お前ら、WebDAVについてご自由にお語り下さい。
1リチャード・ストールマン
NGNG スタートゥ〜〜〜ッ!!!
NGNG
おまえら
サーバー Apache+mod_dav
クライアント WindowsXP
という環境でのWebDAVの不具合の原因が分かりましたよ。
どうやらWindowsXPで標準で動いてるWebClientというサービスが
原因らしいです。これにIIS用に拡張されたWebDAVクライアント機能が
実装されていて、それがmod_davと互換性に問題がある、それで
いろいろな不具合を起こしていたみたいです。
コントロールパネルからこのサービスを止めると、アクセス時に固まることも
無くサクサク動くようになりますし、また、ログイン名にドメイン名を勝手に
付加することもなくなります。
(大容量ファイルの問題は相変わらずですが・・・)
参考にどーぞ
サーバー Apache+mod_dav
クライアント WindowsXP
という環境でのWebDAVの不具合の原因が分かりましたよ。
どうやらWindowsXPで標準で動いてるWebClientというサービスが
原因らしいです。これにIIS用に拡張されたWebDAVクライアント機能が
実装されていて、それがmod_davと互換性に問題がある、それで
いろいろな不具合を起こしていたみたいです。
コントロールパネルからこのサービスを止めると、アクセス時に固まることも
無くサクサク動くようになりますし、また、ログイン名にドメイン名を勝手に
付加することもなくなります。
(大容量ファイルの問題は相変わらずですが・・・)
参考にどーぞ
199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
NGNG
>>198
残念だが、結構前に既出だよ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;830371
このタイトルを見たときには、大容量ファイルの問題も解決されるかと
期待したんだけどね。
これに懲りずにまた続報があったら教えて頂戴!
残念だが、結構前に既出だよ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;830371
このタイトルを見たときには、大容量ファイルの問題も解決されるかと
期待したんだけどね。
これに懲りずにまた続報があったら教えて頂戴!
201197
NGNG 198さんサンクス
Dreamweaverと同期させてまともに動きました
でも約半月ぶりにレスって・・・
人気ないのかな?
Dreamweaverと同期させてまともに動きました
でも約半月ぶりにレスって・・・
人気ないのかな?
NGNG
subversion は便利に使ってる。
NGNG
NGNG
>>203
とりあえず、WinXPで600MB の単一ファイルなら問題なく転送できたが。
とりあえず、WinXPで600MB の単一ファイルなら問題なく転送できたが。
NGNG
206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
大容量ファイルはmod_davの問題じゃなくてWinXPの問題だろうから、
WinXPのなんらかのパッチで改善されたってことなのかなぁ?
WinXPのなんらかのパッチで改善されたってことなのかなぁ?
NGNG
NGNG
Windows2000 Pro SP3 から Windows2000 Server + IIS へ
200MB前後と700MBくらいのファイルを転送してみたけど特に問題ないみたい
上げる時に一度キャッシュしてそれから上げてるみたいだし
IEのキャッシュ周りでなんかトラブってるんかね?
200MB前後と700MBくらいのファイルを転送してみたけど特に問題ないみたい
上げる時に一度キャッシュしてそれから上げてるみたいだし
IEのキャッシュ周りでなんかトラブってるんかね?
210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>198
> どうやらWindowsXPで標準で動いてるWebClientというサービスが
> 原因らしいです。これにIIS用に拡張されたWebDAVクライアント機能が
> 実装されていて、それがmod_davと互換性に問題がある、それで
> いろいろな不具合を起こしていたみたいです。
いやぁ、昨日の夜からこれに悩まされていました。
Apache 2 + mod_dav です。
おかげさまで解決しました。
> どうやらWindowsXPで標準で動いてるWebClientというサービスが
> 原因らしいです。これにIIS用に拡張されたWebDAVクライアント機能が
> 実装されていて、それがmod_davと互換性に問題がある、それで
> いろいろな不具合を起こしていたみたいです。
いやぁ、昨日の夜からこれに悩まされていました。
Apache 2 + mod_dav です。
おかげさまで解決しました。
211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG WebClient サービスを停止することで、
Apache2 + mod_dav なサーバに対して、
Windows XP のエクスプローラからファイルを D&D で
やり取りできるようになったんですが、
Office系のソフト(たとえばPowerPoint 2000とか)から
直接Webフォルダにファイルを保存しようとすると失敗します。
Webで少し検索してみたところ、
Windowsのバージョンによって挙動が違うようで、
Windows XP Professional + Office 2000 + Apache2 の組み合わせでは
どうすればいいのかわかりません。
どなたか、類似の環境で Office アプリケーションから
Apache2 の DAV を使ってる方おられませんか?
Apache2 + mod_dav なサーバに対して、
Windows XP のエクスプローラからファイルを D&D で
やり取りできるようになったんですが、
Office系のソフト(たとえばPowerPoint 2000とか)から
直接Webフォルダにファイルを保存しようとすると失敗します。
Webで少し検索してみたところ、
Windowsのバージョンによって挙動が違うようで、
Windows XP Professional + Office 2000 + Apache2 の組み合わせでは
どうすればいいのかわかりません。
どなたか、類似の環境で Office アプリケーションから
Apache2 の DAV を使ってる方おられませんか?
NGNG
Win上でFileSync使っているんですけど、これってhttpsな時点で
エラー出すんですけど。
エラー出すんですけど。
NGNG
>>211
当方、
サーバ : FreeBSD + Apache(not 2) + mod_dav
クライアント : WindowsXP Home Edition (SP1, WebClient停止) + Office XP
という環境なのですが、
>Office系のソフト(たとえばPowerPoint 2000とか)から
>直接Webフォルダにファイルを保存
これは問題なく出来ることを今確認しました。
OfficeXPでファイル保存ダイアログを開いた際、ダイアログ左側のショートカットアイコンから
マイネットワークをクリックすると、イルカのAgentから一口メモ的なヘルプが表示されるので、
Officeのバージョンの違いが原因かもしれません。
当方、
サーバ : FreeBSD + Apache(not 2) + mod_dav
クライアント : WindowsXP Home Edition (SP1, WebClient停止) + Office XP
という環境なのですが、
>Office系のソフト(たとえばPowerPoint 2000とか)から
>直接Webフォルダにファイルを保存
これは問題なく出来ることを今確認しました。
OfficeXPでファイル保存ダイアログを開いた際、ダイアログ左側のショートカットアイコンから
マイネットワークをクリックすると、イルカのAgentから一口メモ的なヘルプが表示されるので、
Officeのバージョンの違いが原因かもしれません。
214211
NGNG >>213
Office 2000 からは保存できず Office XP からは保存できるとは…
なるほど、やはりバージョンの違いが原因のようですね。
少々面倒ですが、一度ローカルに保存して、
エクスプローラでドラッグアンドドロップしてDAV使います。
Apache のログを見ても、ぜんぜん理由が分からない。
DAV関係の障害の原因を究明するには、
リクエストの中身まで見ないとダメですね。
Office 2000 からは保存できず Office XP からは保存できるとは…
なるほど、やはりバージョンの違いが原因のようですね。
少々面倒ですが、一度ローカルに保存して、
エクスプローラでドラッグアンドドロップしてDAV使います。
Apache のログを見ても、ぜんぜん理由が分からない。
DAV関係の障害の原因を究明するには、
リクエストの中身まで見ないとダメですね。
215211
NGNG もしかして僕が使っているOffice 2000が腐っているのかも、とおもい、
手元の Windows 2000 Server + IIS で Webフォルダを用意したら、
PowerPoint 2000 などから直接保存できました。
ということは、やっぱり Apache2 + mod_dav + Window XP + Office 2000
の組み合わせが悪いということか…
手元の Windows 2000 Server + IIS で Webフォルダを用意したら、
PowerPoint 2000 などから直接保存できました。
ということは、やっぱり Apache2 + mod_dav + Window XP + Office 2000
の組み合わせが悪いということか…
216211
NGNG 仕事場でドキュメントのおき場所が DAV 対応になった。
IISらしい。
俺の Apache2 ちゃんは相変わらず Office 2000 と
相性が悪くて悔しい。悔しい。
IISらしい。
俺の Apache2 ちゃんは相変わらず Office 2000 と
相性が悪くて悔しい。悔しい。
NGNG
MSはWebDAV推進してるわりに、
クライアント側がファイルシステムじゃなくてアプリレベルで
アクセスするのがまぬけ。
クライアント側がファイルシステムじゃなくてアプリレベルで
アクセスするのがまぬけ。
NGNG
ファイルシステム並にアクセスできるようになってしまうと
Win鯖の優位性が低くなるから?
Win鯖の優位性が低くなるから?
NGNG
OSとアプリじゃ開発してるとこが違うからじゃね?
220211
NGNG >>217 結局、各アプリがDAVクライアントを実装する
必要があるわけなんだよなぁ。
でも XP からは確か Web Client っていうサービスが
クライアント機能の一部を担っているんじゃなかったっけ。
とはいえ、その Web Client サービスが悪さをするわけなんだが。
正直、Web Client サービスって何をやっているのかわからない。
必要があるわけなんだよなぁ。
でも XP からは確か Web Client っていうサービスが
クライアント機能の一部を担っているんじゃなかったっけ。
とはいえ、その Web Client サービスが悪さをするわけなんだが。
正直、Web Client サービスって何をやっているのかわからない。
NGNG
XPはDAVをドライブとしてマウントできるやん。
NGNG
>>221
>XPはDAVをドライブとしてマウントできるやん。
これだとApache+mod_davの組み合わせでいろいろと怪しい動作をしてくれるんだよな
で、WebClientを止めるとDAVをドライブとしてマウントできなくなる。
(IEからFTPサーバにアクセスしたときと同じような挙動になる)
>XPはDAVをドライブとしてマウントできるやん。
これだとApache+mod_davの組み合わせでいろいろと怪しい動作をしてくれるんだよな
で、WebClientを止めるとDAVをドライブとしてマウントできなくなる。
(IEからFTPサーバにアクセスしたときと同じような挙動になる)
223211
NGNGNGNG
>>222
このスレでも昔からガイシュツの、大きなファイルが転送できないって
いうやつですな。
XPのサービスパックが出るまではどうにもならなさそう。まあ、出たところで
修正されていない可能性も高いけど。
>>223
>>200にあったhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;830371
を見ても情報が全然ないし、わからないんだよなぁ。WebClientサービス内部の
問題なのは確かなんだけど。
このスレでも昔からガイシュツの、大きなファイルが転送できないって
いうやつですな。
XPのサービスパックが出るまではどうにもならなさそう。まあ、出たところで
修正されていない可能性も高いけど。
>>223
>>200にあったhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;830371
を見ても情報が全然ないし、わからないんだよなぁ。WebClientサービス内部の
問題なのは確かなんだけど。
NGNG
WebDAV/SSLでProxy経由した場合は犯罪幇助になりますか?
教えてエロい人。
教えてエロい人。
226211
NGNG >>224 あ〜やっぱりみんな分からないんだね。
Microsoftのクライアントがアンドキュメンテッドな
ことをしているのかなぁ。
IISだとうまくいくんだけどな(あたりまえだ)。
ちゃんと使えれば激しく便利な機能なんですけどね。
Microsoftのクライアントがアンドキュメンテッドな
ことをしているのかなぁ。
IISだとうまくいくんだけどな(あたりまえだ)。
ちゃんと使えれば激しく便利な機能なんですけどね。
227222
NGNG >>224
>このスレでも昔からガイシュツの、大きなファイルが転送できないって
>いうやつですな。
・怪しい動作について
私の場合は、あまり大きなファイルは転送しないのですが、WebClientを止める前までは
ディレクトリにあるファイル一覧を取得して表示するまでにやたら時間がかかったり、
タイムアウトしたりしてました。そのときのログを見たら実際にサーバーにはないファイルを
取得しようとしていました。で、WebClientを止めたらその辺がかなりサクサク動く
ようになったので、今はこの設定で使ってます。
>このスレでも昔からガイシュツの、大きなファイルが転送できないって
>いうやつですな。
・怪しい動作について
私の場合は、あまり大きなファイルは転送しないのですが、WebClientを止める前までは
ディレクトリにあるファイル一覧を取得して表示するまでにやたら時間がかかったり、
タイムアウトしたりしてました。そのときのログを見たら実際にサーバーにはないファイルを
取得しようとしていました。で、WebClientを止めたらその辺がかなりサクサク動く
ようになったので、今はこの設定で使ってます。
NGNG
>>226
RFC書いた張本人のリファレンス実装であるべきものが違う事するなと。
RFC書いた張本人のリファレンス実装であるべきものが違う事するなと。
NGNG
SSL使えば、WebDAVはとりあえず実用的だけど、
クライアントの方にちょっと問題あったりなかったりするのかな?
クライアントの方にちょっと問題あったりなかったりするのかな?
NGNG
231名無しさん@Emacs
NGNG Web Client 動かしてると samba の初回アクセスが一部のマシンで遅くなるんだけど、
これは何が悪さしてるのかさっぱりわからない。再現性もあったりなかったり。
ってスレ違いですか、そうですか。
これは何が悪さしてるのかさっぱりわからない。再現性もあったりなかったり。
ってスレ違いですか、そうですか。
232初期不良
NGNG >>231
ログ見てみな。
Windows が samba アクセス時に http で変なアクセスかましてるよ。
以前、apache2 のテストをしてたら子プロセスが落ちて winxp が固まるという
最悪の状態が発生した。
ログ見てみな。
Windows が samba アクセス時に http で変なアクセスかましてるよ。
以前、apache2 のテストをしてたら子プロセスが落ちて winxp が固まるという
最悪の状態が発生した。
NGNG
Webフォルダ機能(MSDAIPP.DLL)のバージョンと問題リスト
http://greenbytes.de/tech/webdav/webfolder-client-list.html
http://greenbytes.de/tech/webdav/webfolder-client-list.html
234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 改善マダー (・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 質問れす。
鯖がFreeBSD5.2.1-p8、ソフトがApache2.0.49で、mod_encodingも当然入れてあります。
クライアントがXPproで、エクスプローラからネットワークドライブの割り当てっつーやつで
https://鯖機のIP/webdav/って指定すると物凄く早く動作するんですが、
http://鯖機のIP/webdav/って指定すると激重になります。
クライアント側のPCのHDDがなぜかガリガリ言いまくってます。
しかもhttpsの時はエクスプローラ上に「Web Folder」みたいな形で表示されたんですけど
httpの時はマイネットワークからしか行けません。
あとApacheのログに残りまくるのもどうにかなりませんか。
宜しくお願いします。
鯖がFreeBSD5.2.1-p8、ソフトがApache2.0.49で、mod_encodingも当然入れてあります。
クライアントがXPproで、エクスプローラからネットワークドライブの割り当てっつーやつで
https://鯖機のIP/webdav/って指定すると物凄く早く動作するんですが、
http://鯖機のIP/webdav/って指定すると激重になります。
クライアント側のPCのHDDがなぜかガリガリ言いまくってます。
しかもhttpsの時はエクスプローラ上に「Web Folder」みたいな形で表示されたんですけど
httpの時はマイネットワークからしか行けません。
あとApacheのログに残りまくるのもどうにかなりませんか。
宜しくお願いします。
NGNG
httpsだとMiniRedirが使われなくて、ウェブフォルダになるんじゃなかったっけ?
それでもドライブにマップ出来ます?
httpの劇重はわかりません。
マシンのせいかもしれないけど、重く感じたことはないんで。
ログに残るのはどうしたらいいんでしょうね。私も興味あります。
apacheの設定で出来るのかな。ログの設定は出来るだろうけど、
ウェブフォルダとして使ったときのログだけ切るとかはわからないです。
PROPFINDだけでも削れると結構減る気がするんですけどね。
それでもドライブにマップ出来ます?
httpの劇重はわかりません。
マシンのせいかもしれないけど、重く感じたことはないんで。
ログに残るのはどうしたらいいんでしょうね。私も興味あります。
apacheの設定で出来るのかな。ログの設定は出来るだろうけど、
ウェブフォルダとして使ったときのログだけ切るとかはわからないです。
PROPFINDだけでも削れると結構減る気がするんですけどね。
237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 誰かcadaverで日本語表示出来た人いますか?
AddClientEncoding EUC-JP "cadaver/"
と書いてもできません。
ちなみに、
SetServerEncoding EUC-JP
とするとcadaverでは日本語で表示されるのですが
逆にwinで文字化けしてしまいます。
AddClientEncoding EUC-JP "cadaver/"
と書いてもできません。
ちなみに、
SetServerEncoding EUC-JP
とするとcadaverでは日本語で表示されるのですが
逆にwinで文字化けしてしまいます。
NGNG
UTF-8以外は使わないほうが無難と記憶してるんだけど…
詳しいことは知らない
詳しいことは知らない
NGNG
UTF-8だと日本語表示(補完も)できる
ただし、lsしたときに日付とかサイズの欄がずれる
ただし、lsしたときに日付とかサイズの欄がずれる
240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 激しくスレ違いと言うか板違いなんですが、
WebDAVのまともなスレはここしか無いもんで・・・
Windowsで使える IE 以外の WebDAV クライアントってありますか?
出来ればGUIなので。
WebDAVのまともなスレはここしか無いもんで・・・
Windowsで使える IE 以外の WebDAV クライアントってありますか?
出来ればGUIなので。
NGNG
MicrosoftOffice
NGNG
adobe golive
NGNG
244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG メニューなどの表記が英語なのに加えてJavaの実行環境が必要ですが、
こういうものがあります。
SkunkDAV
http://skunkdav.sourceforge.net/
(スクリーンショットあり)
Webフォルダではできない、ファイル実行権限の設定やファイルのロック機能なども
一通りサポートしていますし、今現在Windowsで無料で使えるWebDAVクライアントとしては
一番まともなのではないでしょうか?
こういうものがあります。
SkunkDAV
http://skunkdav.sourceforge.net/
(スクリーンショットあり)
Webフォルダではできない、ファイル実行権限の設定やファイルのロック機能なども
一通りサポートしていますし、今現在Windowsで無料で使えるWebDAVクライアントとしては
一番まともなのではないでしょうか?
NGNG
追記
SkunkDAVには簡単なエディタ機能が付属しており、ローカルにファイルを取り込むことなく、
SkunkDAV上で直接htmlファイルなどを開いて編集できます。もちろん日本語も通ります。
エディタは色分けに対応していて、デフォルトでhtml,javascript,javaの色分けに対応しています。
色分けのルールをユーザ独自に追加することも可能なようです。
↑で「まともな出来だ」と書きましたが、Javaの独特なGUIに拒否反応がなければ
むしろかなりよくできたアプリケーションだと思います。
SkunkDAVには簡単なエディタ機能が付属しており、ローカルにファイルを取り込むことなく、
SkunkDAV上で直接htmlファイルなどを開いて編集できます。もちろん日本語も通ります。
エディタは色分けに対応していて、デフォルトでhtml,javascript,javaの色分けに対応しています。
色分けのルールをユーザ独自に追加することも可能なようです。
↑で「まともな出来だ」と書きましたが、Javaの独特なGUIに拒否反応がなければ
むしろかなりよくできたアプリケーションだと思います。
246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>244 2001年8月31日か…
結構古いな。まぁ古くても使えればいいわけだが。
結構古いな。まぁ古くても使えればいいわけだが。
NGNG
apache 2.0.50が出たけど、
*) mod_dav_fs: Fix MKCOL response for missing parent collections, which
caused issues for the Eclipse WebDAV extension.
PR 29034. [Joe Orton]
*) mod_dav: Fix a problem that could cause crashes when manipulating
locks on some platforms. [Jeff Trawick]
ってな感じの模様
*) mod_dav_fs: Fix MKCOL response for missing parent collections, which
caused issues for the Eclipse WebDAV extension.
PR 29034. [Joe Orton]
*) mod_dav: Fix a problem that could cause crashes when manipulating
locks on some platforms. [Jeff Trawick]
ってな感じの模様
NGNG
再コンパイルマンドクセ('A`)
NGNG
Skunk って、マルチバイト文字のファイル名、ディレクトリ名
ダメだったような。
ダメだったような。
250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>247
ACLはマダか
ACLはマダか
251240
NGNGNGNG
NGNG
254240
NGNG 金が無いんです
NGNG
それを最初に言えよな。
NGNG
240=包茎
NGNG
240=チンカス
258240
NGNG fuck you!
NGNG
>>258
お前な、自分の事情を先に書かずに、アドバイスくれた相手に向かって、
いきなり氏ね、ってな、非常識だとは思わんか?
「お約束ごと」と言っておけば免罪符になると思ったら大間違いだ。
謝罪しろ。いや、マジで。
お前な、自分の事情を先に書かずに、アドバイスくれた相手に向かって、
いきなり氏ね、ってな、非常識だとは思わんか?
「お約束ごと」と言っておけば免罪符になると思ったら大間違いだ。
謝罪しろ。いや、マジで。
260240
NGNG 超ごめん〜
NGNG
意外と素直で笑った
NGNG
お約束と断りもいれてるから、悪気はなかったんじゃないかな
NGNG
NGNG
ところで、M$ Office の WebDAV で Office 以外のファイルは扱えるのか?
NGNG
てゆうか、M$ Office の WebDAV は IE のコンポーネント使ってるんじゃねーの?
NGNG
office以外のファイルって、何をどういう風に使いたいの?
ちなみにWORDでphpファイルをメンテナンスしようとしたら、余計なコードが
入り込んでダメになったよ(藁
ちなみにWORDでphpファイルをメンテナンスしようとしたら、余計なコードが
入り込んでダメになったよ(藁
NGNG
>WORDでphpファイルをメンテナンス
ワロタ
ワロタ
NGNG
でもさー、DAVをまともに扱えるテキストエディタもWinだと
なかなか無くって。
OpenOfficeはどうなんだろ。
なかなか無くって。
OpenOfficeはどうなんだろ。
269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
ドライブにマッピングすれば、基本的にどのアプリでも使えるよね?
W2kでは出来ないし、MiniRedirは動きが怪しいから嫌だけど。
それにIEコンポーネント使ってると、Lock/Unlockとか出来ないよね。
私がWebDAVつかうのは、Subversion位かな。
あと、コマンドラインでよく使うのはdave。結構便利。
Subversionが使ってるneonはDIGEST認証がうまくいかない。
W2kでは出来ないし、MiniRedirは動きが怪しいから嫌だけど。
それにIEコンポーネント使ってると、Lock/Unlockとか出来ないよね。
私がWebDAVつかうのは、Subversion位かな。
あと、コマンドラインでよく使うのはdave。結構便利。
Subversionが使ってるneonはDIGEST認証がうまくいかない。
NGNG
DAVExplorerはHTTPSで使えないような感じ
SkunkDAVはHTTPS版があるが、認証が入ると使えない感じ
(Preferenceでログイン名は入力してみたが、ぬるぽが...)
使い方が悪いのかどうかはわからないが
SkunkDAVはHTTPS版があるが、認証が入ると使えない感じ
(Preferenceでログイン名は入力してみたが、ぬるぽが...)
使い方が悪いのかどうかはわからないが
NGNG
NGNG
>> 270
neon-0.24.7が出ましたよ。
neon-0.24.7が出ましたよ。
NGNG
NGNG
>>274
もしかすると
・OfficeXPまたは2003をインストール
・http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=9652a8e1-2d6e-4d0f-812e-759b0ccbd370
をインストールしてすぐにアンインストール
のいずれかで状況が改善されるかも
もしかすると
・OfficeXPまたは2003をインストール
・http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=9652a8e1-2d6e-4d0f-812e-759b0ccbd370
をインストールしてすぐにアンインストール
のいずれかで状況が改善されるかも
NGNG
おお、サンクス。でも残念ですが、OfficeXPも2003もないです… orz
MSからファイルをダウソしてみたんですが、漏れの環境だと
使用許諾表示自体が化けてインストーラも起動する様子がなかったりするので、
状況は変わりませんでした。
それから「暗号化されたページをディスクに保存しない」にチェックを入れると
確かに動くは動くけど、細い回線では死ぬほど遅いと判明っす… むー
MSからファイルをダウソしてみたんですが、漏れの環境だと
使用許諾表示自体が化けてインストーラも起動する様子がなかったりするので、
状況は変わりませんでした。
それから「暗号化されたページをディスクに保存しない」にチェックを入れると
確かに動くは動くけど、細い回線では死ぬほど遅いと判明っす… むー
277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG278名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNG Apache/2.0.50, cadaver 0.22.1 neon 0.24.6
なんですが、うまくアクセスできなくて困ってます。
dav:!> open http://www.host/dav
Could not access /dav/ (not WebDAV-enabled?):
405 Method Not Allowed
Connection to `www.host' closed.
dav:!>
とかいわれます。
Apacheログは
xxx.xxx.xxx.xxx - - [11/Jul/2004:19:42:45 +0900] "OPTIONS /dav/ HTTP/1.1" 200 -
"-" "cadaver/0.22.1 neon/0.24.6"
xxx.xxx.xxx.xxx - - [11/Jul/2004:19:42:45 +0900] "PROPFIND /dav/ HTTP/1.1" 405 3
43 "-" "cadaver/0.22.1 neon/0.24.6"
とかいう感じ。
っていうかPROPFINDに405なんてありなんでしょうか。
ちなみにhttpd.confはこう
DAVLockDB /tmp/DavLock
DAVMinTimeout 600
Alias /dav /usr/home/ysano/public_dav
<Location /dav>
DAV On
<LimitExcept GET HEAD OPTIONS PROPFIND>
require valid-user
</LimitExcept>
</Location>
なんですが、うまくアクセスできなくて困ってます。
dav:!> open http://www.host/dav
Could not access /dav/ (not WebDAV-enabled?):
405 Method Not Allowed
Connection to `www.host' closed.
dav:!>
とかいわれます。
Apacheログは
xxx.xxx.xxx.xxx - - [11/Jul/2004:19:42:45 +0900] "OPTIONS /dav/ HTTP/1.1" 200 -
"-" "cadaver/0.22.1 neon/0.24.6"
xxx.xxx.xxx.xxx - - [11/Jul/2004:19:42:45 +0900] "PROPFIND /dav/ HTTP/1.1" 405 3
43 "-" "cadaver/0.22.1 neon/0.24.6"
とかいう感じ。
っていうかPROPFINDに405なんてありなんでしょうか。
ちなみにhttpd.confはこう
DAVLockDB /tmp/DavLock
DAVMinTimeout 600
Alias /dav /usr/home/ysano/public_dav
<Location /dav>
DAV On
<LimitExcept GET HEAD OPTIONS PROPFIND>
require valid-user
</LimitExcept>
</Location>
NGNG
パス自体は間違っていないとして、こう書き換えたら上手くいきませんか?
------------------------------------------------------------
DAVLockDB /tmp/DavLock
DAVMinTimeout 600
Alias /dav "/usr/home/ysano/public_dav" #「""」で括ってみる
<Location /dav/> #末尾にも「/」が無いとディレクトリとして認識してくれない
DAV On
<LimitExcept GET HEAD OPTIONS PROPFIND>
require valid-user
</LimitExcept>
</Location>
------------------------------------------------------------
外してたらスマソ
------------------------------------------------------------
DAVLockDB /tmp/DavLock
DAVMinTimeout 600
Alias /dav "/usr/home/ysano/public_dav" #「""」で括ってみる
<Location /dav/> #末尾にも「/」が無いとディレクトリとして認識してくれない
DAV On
<LimitExcept GET HEAD OPTIONS PROPFIND>
require valid-user
</LimitExcept>
</Location>
------------------------------------------------------------
外してたらスマソ
NGNG
>>271
Apache2.0.48
とりあえず、DAVExplorerは、HTTPSで使えています。
SkunkDAVは、ダイジェスト認証ができなかったとか書いてたような
使ってないので、適当ですがね。
Apache2.0.48
とりあえず、DAVExplorerは、HTTPSで使えています。
SkunkDAVは、ダイジェスト認証ができなかったとか書いてたような
使ってないので、適当ですがね。
NGNG
KDEのwebdav://が、今のところクライアントとしては一番使える感じ。
日本語駄目だだし、ロックとかもないけどね。
そういえば、HTTPSは使えるのかな。試してみるか。
どんなアプリでも、完全に透過で扱えるのは、
XPでドライブにマッピングしたときだけかな?
davfsはLinux2.6系じゃ動かないみたいだしなぁ。
日本語駄目だだし、ロックとかもないけどね。
そういえば、HTTPSは使えるのかな。試してみるか。
どんなアプリでも、完全に透過で扱えるのは、
XPでドライブにマッピングしたときだけかな?
davfsはLinux2.6系じゃ動かないみたいだしなぁ。
282278
NGNG >>279
ありがとう。でもやってみたけど変わらなかったです。
で、いろいろ試行錯誤した結果、
mod_ruby が入ってるとこの現象が起きることがわかりました。
いまはとりあえず mod_ruby ははずして使ってます。
ありがとう。でもやってみたけど変わらなかったです。
で、いろいろ試行錯誤した結果、
mod_ruby が入ってるとこの現象が起きることがわかりました。
いまはとりあえず mod_ruby ははずして使ってます。
NGNG
NGNG
subversionと連携してAutoVersioningやってる方は
あんまおらんかね?
mod_dav_svn入れちゃうとLOCKメソッドが使えなくなるのは
間違ってないよね?
で、apache2.1でmod_dav_lockが出来たと。
既に使ってる人、完成度とかキボンヌ。
あんまおらんかね?
mod_dav_svn入れちゃうとLOCKメソッドが使えなくなるのは
間違ってないよね?
で、apache2.1でmod_dav_lockが出来たと。
既に使ってる人、完成度とかキボンヌ。
NGNG
>>284
ほんとだ。知らなかったよ。
OPTIONSの返事が
Allow: OPTIONS,GET,HEAD,POST,DELETE,TRACE,PROPFIND,PROPPATCH,COPY,MOVE,CHECKOUT
になってた。
http://subversion.bluegate.org/doc/apcs02.html
に書いてあるね。
他のDeltaV実装が有れば、それでもsubversion使えるのかな。
ほんとだ。知らなかったよ。
OPTIONSの返事が
Allow: OPTIONS,GET,HEAD,POST,DELETE,TRACE,PROPFIND,PROPPATCH,COPY,MOVE,CHECKOUT
になってた。
http://subversion.bluegate.org/doc/apcs02.html
に書いてあるね。
他のDeltaV実装が有れば、それでもsubversion使えるのかな。
286285
NGNG そうそう、AutoVersioningだと、ログ残せないのが難点なんだよね。
だから殆ど使ってない。
だから殆ど使ってない。
287284
NGNG >>285
うん、漏れもそのリンクでやっと理解した。
最初Officeから使ってて、davのみだと普通に開けるんだが
svn噛ませると読み取り専用で開いて、おかしいなーって。
でaccess_log見るとLockが失敗してた。
>他のDeltaV実装が有れば、それでもsubversion使えるのかな。
httpd.confでmodのLoadの順番でメソッドを上書き出来るかって事でつか?
漏れはapacheについて何も知らないんで分からないっす。
>そうそう、AutoVersioningだと、ログ残せないのが難点なんだよね。
うむ。ただPROPPATCHメソッドがあるから、WebDavクライアント実装(DeltaV実装も込み)
でうまくカバーしてくれるのがあっていいよね。
svnよ、もうちょっとWebDav意識してくよって感じ。
うん、漏れもそのリンクでやっと理解した。
最初Officeから使ってて、davのみだと普通に開けるんだが
svn噛ませると読み取り専用で開いて、おかしいなーって。
でaccess_log見るとLockが失敗してた。
>他のDeltaV実装が有れば、それでもsubversion使えるのかな。
httpd.confでmodのLoadの順番でメソッドを上書き出来るかって事でつか?
漏れはapacheについて何も知らないんで分からないっす。
>そうそう、AutoVersioningだと、ログ残せないのが難点なんだよね。
うむ。ただPROPPATCHメソッドがあるから、WebDavクライアント実装(DeltaV実装も込み)
でうまくカバーしてくれるのがあっていいよね。
svnよ、もうちょっとWebDav意識してくよって感じ。
288284
NGNG >svnよ、もうちょっとWebDav意識してくよって感じ。
意識してくれよって感じ。 の間違え。
意識してくれよって感じ。 の間違え。
289284
NGNG しかも上げちまったし。スマソ。
今日は寝る!
今日は寝る!
290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>284
おお、なんか同時期に同じ事を考えている人が。
とりあえずウチは自宅の古ノートPCに
Apache2.1(mod_dav_lock組み込む済み)とsubversion入れて
DreamWeaver MXで、読み込み・書き込み・
チェックアウト(ロック)・チェックイン(アンロック)など
一通り出来るのを確認してます。
という事をとりあえず報告。
完成度とかは自分はLinux・Apache・subversionはさわり始めたばかりで
チンプンカンプンなんでもっと詳しいネ申登場キボンヌage。
おお、なんか同時期に同じ事を考えている人が。
とりあえずウチは自宅の古ノートPCに
Apache2.1(mod_dav_lock組み込む済み)とsubversion入れて
DreamWeaver MXで、読み込み・書き込み・
チェックアウト(ロック)・チェックイン(アンロック)など
一通り出来るのを確認してます。
という事をとりあえず報告。
完成度とかは自分はLinux・Apache・subversionはさわり始めたばかりで
チンプンカンプンなんでもっと詳しいネ申登場キボンヌage。
NGNG
WebDAVとWebClientサービスの相性問題についての記述がされたページを見つけたので
ここに張っておきますね
http://www.monyo.com/technical/windows/41.html
ここに張っておきますね
http://www.monyo.com/technical/windows/41.html
NGNG
>>291
ありがたや。
共有フォルダでえらくレスポンスの悪いマシンがあって、それを見て、
そのマシンで RST を返さないタイプのパーソナルファイアウォールソフト
(Outpost) を動かしてるのが原因かなと思ったので、
それ止めるのはまずいので、試しに逆にわざと HTTP サーバを立ててみたら、
レスポンスが若干改善したっぽいです。
ただ、これだけのために HTTP サーバ立てとくのもアレなので、方策を思案中・・・
ありがたや。
共有フォルダでえらくレスポンスの悪いマシンがあって、それを見て、
そのマシンで RST を返さないタイプのパーソナルファイアウォールソフト
(Outpost) を動かしてるのが原因かなと思ったので、
それ止めるのはまずいので、試しに逆にわざと HTTP サーバを立ててみたら、
レスポンスが若干改善したっぽいです。
ただ、これだけのために HTTP サーバ立てとくのもアレなので、方策を思案中・・・
NGNG
もうちっとましな実装しろと
294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
WebDrive約5000円か
Win用に買ってみるかな
Win用に買ってみるかな
NGNG
案外安いな
297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG webdrive。
前から使っていて割と良いが、Explorerがフライングでいろんなもん、
ダウンしようとするから、地味に辛いぞ。
でも、だめじゃない。あぱっちといっしょにつかってるぞ。
前から使っていて割と良いが、Explorerがフライングでいろんなもん、
ダウンしようとするから、地味に辛いぞ。
でも、だめじゃない。あぱっちといっしょにつかってるぞ。
レスを投稿する
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 【フジ】クリスマスイブ恒例の「明石家サンタ」見送りへ 今年は「お笑い向上委員会」SP放送 [征夷大将軍★]
- 【足立区暴走11人死傷】歩行者はねた後も減速せず…精神疾患がある37歳男「車で神奈川の山の方に行きたいと思った」 [ぐれ★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 【高市悲報】小野田紀美大臣(35)、マウントの取れる勝負衣装を叩かれツイッターでブチギレwmwmwmwmmwmwmwmww [517459952]
- 【速報】高市、トランプとの会談を語る!「日米間の緊密な連携を確認できた」中国包囲網形成か [686538148]
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
- 【高市速報】コンバースのスニーカーが再びブームに🔥🔥wwwwwwwwwwwwwwww ここに着て履いてるやつが爆増 [573041775]
- 【速報】山上徹也、安倍晋三ビデオ動画で「絶望」、裁判で証言 [947332727]
- ウクライナ、事実上の降伏。プーアノンと呼ばれていた人たちだけが世界情勢を俯瞰的に見ていた [805596214]
