お前ら、WebDAVについてご自由にお語り下さい。

1リチャード・ストールマン
垢版 |
NGNG
スタートゥ〜〜〜ッ!!!
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/27(水) 22:19:08
WebDAVとWindowsクライアントとで文字化けの問題を
解決しそうなすごい発見をしました。
でも僕はただのMacユーザーで、Winのこととか、UNIXのこととかは、
あまり詳しくないので、すごくないのかもしれません。
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/27(水) 22:24:03
FreeBSD6.2, Apache2.2.4でWebDAV環境を構築しました。
WebDAVはiDiskみたいですごい便利で感動して使ってました。
Macユーザー通しでは全然問題なかったのですが、
Winから日本語のファイルやフォルダを作成すると、
文字化けし、しかも削除すらできず、2バイト文字禁止令を出し、
おそるおそる使ってました。
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/27(水) 22:28:16
2バイト文字禁止令を出しても、
全角、半角の区別がつかない方や、
右クリックの新規フォルダ作成などで作ってしまうのは
一般的なPCユーザーにはよくあることです。
しかし、同じWinXPでも、日本語が文字化けする方と、
文字化けしない方が出てくる様になりました。
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/27(水) 22:45:36
その違いは、今月WWDCで発表されたWin版Safariが
インストールされているかされてないかのようなのです。
なぜかはわからないのですが、Win版Safariがインストール
されていると日本語など2バイト文字でも、問題なく
WebDAVでWin=Mac間のファイル共有ができるようになりました。
apache22にmod_encodingをインストールできなかった
僕にはすごい発見と感動でした。。。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況