探検
お前ら、WebDAVについてご自由にお語り下さい。
1リチャード・ストールマン
NGNG スタートゥ〜〜〜ッ!!!
617名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/05(水) 20:22:49 現在apache2.2.8とsubversion.1.4.6を利用してファイルの管理を行おうと思っています。
webDAVを設定し、ネットワークプレイスにてテストを行い、正常にファイルの更新等ができるところまでできました。
ところが私以外のPCで同リポジトリをネットワークプレイスで接続すると、
ドキュメントルートとなるディレクトリが表示されてしまいます。
またそのディレクトリをクリックすると結局同じ場所に戻ってしまいます。
ブラウザから該当のリポジトリを参照しても表示されないため、たぶんwebDAVが原因かと思っています。
■リポジトリの場所
/var/svn/repos
■apacheの設定
<Location "/repos">
DAV svn
SVNPath /var/svn/repos
SVNAutoversioning on
</Location>
■Windows XPからネットワークプレイス(http://192.168.0.0:80/repos/)で接続
本来であれば作った当初ディレクトリ内は空のはずなのにreposというディレクトリが見える。
クリックしてディレクトリを見ても同じ位置に戻る(ループのような感じ)
なにか原因をおわかりの方がいらっしゃいましたらお教え願います。
webDAVを設定し、ネットワークプレイスにてテストを行い、正常にファイルの更新等ができるところまでできました。
ところが私以外のPCで同リポジトリをネットワークプレイスで接続すると、
ドキュメントルートとなるディレクトリが表示されてしまいます。
またそのディレクトリをクリックすると結局同じ場所に戻ってしまいます。
ブラウザから該当のリポジトリを参照しても表示されないため、たぶんwebDAVが原因かと思っています。
■リポジトリの場所
/var/svn/repos
■apacheの設定
<Location "/repos">
DAV svn
SVNPath /var/svn/repos
SVNAutoversioning on
</Location>
■Windows XPからネットワークプレイス(http://192.168.0.0:80/repos/)で接続
本来であれば作った当初ディレクトリ内は空のはずなのにreposというディレクトリが見える。
クリックしてディレクトリを見ても同じ位置に戻る(ループのような感じ)
なにか原因をおわかりの方がいらっしゃいましたらお教え願います。
2008/04/07(月) 01:37:43
webdavにアクセスできないんだけどなんで?
■事象
ネットワークプレースの追加 と IEの開くから実行したがマウントできない
■環境
・サーバ
apache2.2.8 オプション→ --enable-dav --enable-dav-fs --enable-dav-lock
・クライアント
WindowsXP ProSP2
IE6.0
■error_log
[Mon Apr 07 01:06:22 2008] [error] [client 192.168.10.xx] access to /aaa/bbb/ failed, reason: verification of user id '<null>' not configured
■access_log
192.168.10.xx - - [07/Apr/2008:01:11:12 +0900] "PROPFIND /aaa HTTP/1.1" 301 243 "-" "Microsoft-WebDAV-MiniRedir/5.1.2600"
192.168.10.xx - - [07/Apr/2008:01:11:12 +0900] "PROPFIND /aaa/ HTTP/1.1" 200 382 "-" "Microsoft-WebDAV-MiniRedir/5.1.2600"
192.168.10.xx - - [07/Apr/2008:01:11:12 +0900] "PROPFIND /aaa HTTP/1.1" 301 243 "-" "Microsoft-WebDAV-MiniRedir/5.1.2600"
192.168.10.xx - - [07/Apr/2008:01:11:12 +0900] "PROPFIND /aaa/ HTTP/1.1" 200 382 "-" "Microsoft-WebDAV-MiniRedir/5.1.2600"
192.168.10.xx - - [07/Apr/2008:01:11:12 +0900] "PROPFIND /aaa/log HTTP/1.1" 401 401 "-" "Microsoft Data Access Internet Publishing Provider DAV"
■事象
ネットワークプレースの追加 と IEの開くから実行したがマウントできない
■環境
・サーバ
apache2.2.8 オプション→ --enable-dav --enable-dav-fs --enable-dav-lock
・クライアント
WindowsXP ProSP2
IE6.0
■error_log
[Mon Apr 07 01:06:22 2008] [error] [client 192.168.10.xx] access to /aaa/bbb/ failed, reason: verification of user id '<null>' not configured
■access_log
192.168.10.xx - - [07/Apr/2008:01:11:12 +0900] "PROPFIND /aaa HTTP/1.1" 301 243 "-" "Microsoft-WebDAV-MiniRedir/5.1.2600"
192.168.10.xx - - [07/Apr/2008:01:11:12 +0900] "PROPFIND /aaa/ HTTP/1.1" 200 382 "-" "Microsoft-WebDAV-MiniRedir/5.1.2600"
192.168.10.xx - - [07/Apr/2008:01:11:12 +0900] "PROPFIND /aaa HTTP/1.1" 301 243 "-" "Microsoft-WebDAV-MiniRedir/5.1.2600"
192.168.10.xx - - [07/Apr/2008:01:11:12 +0900] "PROPFIND /aaa/ HTTP/1.1" 200 382 "-" "Microsoft-WebDAV-MiniRedir/5.1.2600"
192.168.10.xx - - [07/Apr/2008:01:11:12 +0900] "PROPFIND /aaa/log HTTP/1.1" 401 401 "-" "Microsoft Data Access Internet Publishing Provider DAV"
2008/04/07(月) 01:38:14
■httpd.conf
configtestはOKになる。
Digest認証ユーザは作った。
DavLockDB "/tmp/DavLock"
<Directory "/path/to/aaa/bbb">
Dav On
AuthType Digest
AuthName aaa-upload
Order Allow,Deny
Allow from all
AuthUserFile "/path/to/logs/davuser1.passwd"
<LimitExcept GET OPTIONS>
require user aaa
</LimitExcept>
AllowOverride Options
Options Indexes
</Directory>
configtestはOKになる。
Digest認証ユーザは作った。
DavLockDB "/tmp/DavLock"
<Directory "/path/to/aaa/bbb">
Dav On
AuthType Digest
AuthName aaa-upload
Order Allow,Deny
Allow from all
AuthUserFile "/path/to/logs/davuser1.passwd"
<LimitExcept GET OPTIONS>
require user aaa
</LimitExcept>
AllowOverride Options
Options Indexes
</Directory>
2008/04/07(月) 21:33:54
解決。
mod_digestをサポートしてなかった。。
ゴメン
mod_digestをサポートしてなかった。。
ゴメン
2008/04/07(月) 22:53:15
webcalとwebdavの関係や違いを教えてください。
2008/05/09(金) 21:13:29
putすると同時にファイルに暗号化かけるのって
(通信経路の暗号化ではなくてファイル自体を暗号化)
パッチか何か作らなきゃ無理だろうか?
(通信経路の暗号化ではなくてファイル自体を暗号化)
パッチか何か作らなきゃ無理だろうか?
2008/05/10(土) 04:15:04
DAVの役割でないな
624名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/13(火) 13:30:012008/06/02(月) 06:52:05
sslでWebDAV鯖を公開しているんだけど、アクセスできるウィンドーズとできない
ウィンドーズがある。なんで?
ウィンドーズがある。なんで?
2008/06/09(月) 22:36:51
サーバ:おそらくUnix系、詳細不明
クライアント:日本語WindowsXP Professional SP2
webDAVでファイル共有している全ファイルの一覧が
欲しいのですがどうすればよいのでしょうか
ファイル数は数万、容量は数GBくらいらしく
一旦ローカルに全コピーすることができません
ネットワークドライブにできれば
コマンドプロンプトから
dir N: /b /s /on > C:dir.txt
などでできますが、どうしてもネットワークドライブ
にすることができませんでした
マイネットワークにフォルダを表示するところまでは
できたのですが、ネットワークドライブの設定で
参照でそのフォルダを選択するとOKボタンが淡色表示に
なってしまいました
NetDriveも使ってみましたが
ユーザーIDとパスワードは間違ってないはずですが
SSLのエラーで接続できませんでした
全ファイルの一覧さえ手に入ればネットワークドライブ
にできなくてもいいです
クライアント:日本語WindowsXP Professional SP2
webDAVでファイル共有している全ファイルの一覧が
欲しいのですがどうすればよいのでしょうか
ファイル数は数万、容量は数GBくらいらしく
一旦ローカルに全コピーすることができません
ネットワークドライブにできれば
コマンドプロンプトから
dir N: /b /s /on > C:dir.txt
などでできますが、どうしてもネットワークドライブ
にすることができませんでした
マイネットワークにフォルダを表示するところまでは
できたのですが、ネットワークドライブの設定で
参照でそのフォルダを選択するとOKボタンが淡色表示に
なってしまいました
NetDriveも使ってみましたが
ユーザーIDとパスワードは間違ってないはずですが
SSLのエラーで接続できませんでした
全ファイルの一覧さえ手に入ればネットワークドライブ
にできなくてもいいです
627626
2008/06/09(月) 23:28:23 すいません、書きもれてました
NetDrive以外にも同様のツールがありますが
セキュリティー上の理由でNetDriveしか使わせてもらえません
NetDrive以外にも同様のツールがありますが
セキュリティー上の理由でNetDriveしか使わせてもらえません
2009/02/22(日) 23:38:11
過疎ですね。
Apache2.0.63でWebDAVを使ってみました。
おもしろいですね。
ファイルをWindowsXPからアップするともれなく .DAV というディレクトリが出来てちょっとウザイ
のですが、作らせないようにはできるのでしょうか。
あと、ググると「日本語ファイル名を扱うときはmod_encodingが必須」みたいなのがヒット
するのだけど、UTF-8で運用するならmod_encoding はいらない?
Apache2.0.63でWebDAVを使ってみました。
おもしろいですね。
ファイルをWindowsXPからアップするともれなく .DAV というディレクトリが出来てちょっとウザイ
のですが、作らせないようにはできるのでしょうか。
あと、ググると「日本語ファイル名を扱うときはmod_encodingが必須」みたいなのがヒット
するのだけど、UTF-8で運用するならmod_encoding はいらない?
2009/02/23(月) 10:23:48
WindowsのDAV実装がまともにならない限り、流行りようがない罠…
2009/02/25(水) 02:41:49
>>628
UTF-8なレスポンスを要求するくせに、CP932でパス名投げてくるのって直ったんだっけ?
UTF-8なレスポンスを要求するくせに、CP932でパス名投げてくるのって直ったんだっけ?
631名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 02:42:482009/03/11(水) 07:25:22
直接関係ないけど、DeltaSyncは仕様公開されてないんだよね?
2009/03/16(月) 19:39:42
2009/03/25(水) 12:47:16
2009/05/06(水) 09:53:26
ttp://www.mintjams.jp/blog/contentrepository/
よさげなWebDAVサーバー見つけたので貼っておく。
DBはオプション(というかJavaDB使ってる?)だし、
軽く使ってみた感じ日本語もOK、Apacheほど遅くない。
Alfresco頑張ってみたけど
高機能すぎて使いこなせないので、
こっちの方がいいかも。
よさげなWebDAVサーバー見つけたので貼っておく。
DBはオプション(というかJavaDB使ってる?)だし、
軽く使ってみた感じ日本語もOK、Apacheほど遅くない。
Alfresco頑張ってみたけど
高機能すぎて使いこなせないので、
こっちの方がいいかも。
2009/05/09(土) 22:37:25
Vista だと DAV の対応は散々だったけど Windows 7 では使えるのかな……
Unix のファイルサーバーにインターネット越しで Windows からアクセスしたいんだけど
ネットワークドライブとして割り当てられる方法ってあまりないよね
できれば一つのポートで済ませたいんだけど CIFS (445) over SSH などは色々とめんどくさいし
sshd 上げるなら WebDrive で SFTP (chroot か scponly) に繋ぐことで実現できるけど WebDrive は有償
Windows の WebDAV のネットワークドライブ割り当てが何も問題ないならベストなんだけどなぁ
(NFSv4 を割り当てられて上手くやってくれるならそれでもいいけど)
Windows の WebDAV 実装がまともならもう少し流行ったんじゃないかなと思う
ところでフリーの WebDAV クライアントがあるのを最近知った
CarotDAV
ttp://www.rei.to/carotdav.html
ネットワークドライブに割り当てる機能はないみたい
あと NetDrive http://www.netdrive.net/ (昔の Novell の奴とは違うのかな) ってが
あるみたいだけど使ってる人いる?
Unix のファイルサーバーにインターネット越しで Windows からアクセスしたいんだけど
ネットワークドライブとして割り当てられる方法ってあまりないよね
できれば一つのポートで済ませたいんだけど CIFS (445) over SSH などは色々とめんどくさいし
sshd 上げるなら WebDrive で SFTP (chroot か scponly) に繋ぐことで実現できるけど WebDrive は有償
Windows の WebDAV のネットワークドライブ割り当てが何も問題ないならベストなんだけどなぁ
(NFSv4 を割り当てられて上手くやってくれるならそれでもいいけど)
Windows の WebDAV 実装がまともならもう少し流行ったんじゃないかなと思う
ところでフリーの WebDAV クライアントがあるのを最近知った
CarotDAV
ttp://www.rei.to/carotdav.html
ネットワークドライブに割り当てる機能はないみたい
あと NetDrive http://www.netdrive.net/ (昔の Novell の奴とは違うのかな) ってが
あるみたいだけど使ってる人いる?
2009/05/25(月) 01:05:25
2009/07/09(木) 03:57:06
Vector漁ってたら、WebDAVサーバに使えるHTTPD見つけちまった
Digest認証でWebClientそのまま使えるっぽい
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se472165.html
でも、作者の文章力の無さは・・・w
Digest認証でWebClientそのまま使えるっぽい
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se472165.html
でも、作者の文章力の無さは・・・w
2009/08/20(木) 14:14:27
7のWebDAV対応はVistaと変わってなくズタボロ
640名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/12(土) 21:39:20 >>636
お。なんか紹介されてる。
2chデビューだ。
> ネットワークドライブに割り当てる機能はないみたい
なんとか動くくらいのものは出来てるんだけど、
FSに割り当てるには証明書が必要で。
MSが個人への証明書の発行を止めたのでVista以降は実質無理なんですよ。
シェル統合くらいならできるけど、そんな中途半端は嫌。
まぁあほらしいアイデアは暖めてるんで、そのうちなんとか対応します。
お。なんか紹介されてる。
2chデビューだ。
> ネットワークドライブに割り当てる機能はないみたい
なんとか動くくらいのものは出来てるんだけど、
FSに割り当てるには証明書が必要で。
MSが個人への証明書の発行を止めたのでVista以降は実質無理なんですよ。
シェル統合くらいならできるけど、そんな中途半端は嫌。
まぁあほらしいアイデアは暖めてるんで、そのうちなんとか対応します。
2009/09/13(日) 00:30:46
CLIでいいならPowerShellでWebDAVのプロバイダを実装するっていう手も
ttp://d.hatena.ne.jp/coma2n/20080226/1204007165
ttp://d.hatena.ne.jp/coma2n/20080226/1204007165
2009/09/14(月) 22:15:05
WebDrive買って使ってる
2009/09/15(火) 00:17:19
>>640
作者様?
個人的にはクライアント証明書に対応すると嬉しいです。
mod_ssl の FakeBasicAuth とかあとあまり知らないけど mod_ruid とかで SFTP のように使えそう。
アップローダーか最悪 443 の SSL に別の通信を通せば済む話ではあるので
対応すると嬉しいなという程度の要望です。
作者様?
個人的にはクライアント証明書に対応すると嬉しいです。
mod_ssl の FakeBasicAuth とかあとあまり知らないけど mod_ruid とかで SFTP のように使えそう。
アップローダーか最悪 443 の SSL に別の通信を通せば済む話ではあるので
対応すると嬉しいなという程度の要望です。
644643
2009/09/15(火) 00:19:11 要望はここじゃなく直接コンタクトしたほうが良いですよね。すみません。
2009/09/15(火) 22:26:27
CarotDAV のソースコードが激しく欲しい...
2009/09/16(水) 15:52:25
まだあんま試してないが、TeamFile
ttp://www.teamfile.com/
が、Vista SP1 で動かない。
ttp://www.teamfile.com/
が、Vista SP1 で動かない。
647名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/21(月) 20:17:46648名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/21(月) 21:56:34 ヌルポ
2009/09/23(水) 22:04:12
ガッ!
650名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/27(日) 03:10:22 txtやpdfがダブルクリックしても開けないんですが、これって何か対応策はないんでしょうか?
クライアントはXP、WebDAV側はhttpsです。ご存じの方いましたらご教示お願いします。
クライアントはXP、WebDAV側はhttpsです。ご存じの方いましたらご教示お願いします。
2009/09/27(日) 17:11:43
ローカルにコピーして開く
そのファイル形式を扱うソフトが対応してないから無理
そのファイル形式を扱うソフトが対応してないから無理
2009/10/09(金) 21:17:31
結局win7でwebdavを使うのは難しいんでしょうか。
2009/10/10(土) 03:11:50
2009/10/10(土) 11:53:35
>>652
対応度はVista並
対応度はVista並
2009/10/10(土) 13:10:22
2009/10/11(日) 05:13:08
DAVって当初はMS的にはCIFSを置き換える予定だったのが信じられない
今の寂れっぷり…
今の寂れっぷり…
2009/11/28(土) 20:29:05
Vista/7 だと"ネットワークドライブの割り当て"でhttpsを追加しようとするとエラーでできないという認識でFA?
2009/12/12(土) 17:57:46
2010/02/22(月) 03:00:00
MSがここまで糞実装をばら撒いたらもう復活はないか。
一体なんだったんだろう。
一体なんだったんだろう。
2010/02/22(月) 04:23:57
そりゃ潰すためだろ
J++と言いJavaVMと言い
いつもの手じゃないか
J++と言いJavaVMと言い
いつもの手じゃないか
2010/02/23(火) 00:13:38
>>660
でも、Javaと違ってWebDAVはMSが提唱したようなもんだぞ。
でも、Javaと違ってWebDAVはMSが提唱したようなもんだぞ。
2010/02/23(火) 08:24:46
>>661
伽藍とバザールにMSの悪意が載ってたような。。
伽藍とバザールにMSの悪意が載ってたような。。
2010/02/23(火) 09:36:21
開発リソースを分散させて瓦解させたり
横から手を付けて散々弄繰り回した挙句放置
横から手を付けて散々弄繰り回した挙句放置
2010/02/24(水) 05:39:05
まわりがうるさいから標準技術として提唱したはいいけど、
皆が使い始めたので嫉妬して実装レベル落とす、みたいな。
DAVサーバーとして皆がApache使うのも我慢がならない、みたいな。
サーバーにおけるlinuxの牙城を崩すのに問題があったんだろう。
ApacheでDAVが動いちゃ。
Office2010で復活するけど、ベータ版では相変わらず糞実装。
SkyDriveもDAV公開してるけど、糞実装。
動かない実装作って、気分がわるくないのね。MSは。
皆が使い始めたので嫉妬して実装レベル落とす、みたいな。
DAVサーバーとして皆がApache使うのも我慢がならない、みたいな。
サーバーにおけるlinuxの牙城を崩すのに問題があったんだろう。
ApacheでDAVが動いちゃ。
Office2010で復活するけど、ベータ版では相変わらず糞実装。
SkyDriveもDAV公開してるけど、糞実装。
動かない実装作って、気分がわるくないのね。MSは。
2010/03/21(日) 20:17:49
>>664
SMBがあるから恥ずかしくないもん!
SMBがあるから恥ずかしくないもん!
2010/03/24(水) 10:43:17
SMBも2.0になってからかなりマシになったものなぁ。1はVPN越しにファイル操作するより
RDPでリモートのPCに入ってからファイル操作する方が早いというとんでもプロトコルだったけど。
RDPでリモートのPCに入ってからファイル操作する方が早いというとんでもプロトコルだったけど。
2010/03/24(水) 10:57:02
SMBはポートを変更できないんだよなぁ
CIFSもだけど。
なんとかならんかなぁ。
CIFSもだけど。
なんとかならんかなぁ。
668名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/27(土) 12:49:14 今年は最高Q
10日にエーベックスのコンサートに行きましたb
安室に始まり倖田來未で終わった6時間かかる長丁場で翌日はくたくたになりましたが今年の夏は超最高でしたネX又、こんな夏が来るかなぁ~`
10日にエーベックスのコンサートに行きましたb
安室に始まり倖田來未で終わった6時間かかる長丁場で翌日はくたくたになりましたが今年の夏は超最高でしたネX又、こんな夏が来るかなぁ~`
2010/03/27(土) 23:59:56
>>668
a-nation?
a-nation?
2010/08/03(火) 12:42:15
Windowsに新たな脆弱性、ショートカットアイコン表示でコード実行の危険性
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100720_381867.html
マイクロソフトではこの攻撃の回避策として、ショートカット用アイコンの表示を無効にすることと、WebClientサービス(WebDAV)を無効にする方法を挙げている。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100720_381867.html
マイクロソフトではこの攻撃の回避策として、ショートカット用アイコンの表示を無効にすることと、WebClientサービス(WebDAV)を無効にする方法を挙げている。
2010/08/15(日) 12:37:02
WebDavの問題じゃなくて、アイコン表示しちゃうから問題なんでしょ?
もう修正出てるし。
もう修正出てるし。
2010/09/22(水) 17:48:47
DriveHQという、1GBまで無料で使えるサービスがあります。
これがWebDAV対応してました。無料でもSSL(https)で接続できます。
CarotDAVでgzipを使わない設定にすればさくっと繋がります。
ところで、最近 cURLでWebDAVにアップロードできることを知って
バックアップに使おうかといろいろ考えています。でもcURLでは
フォルダをごっそりアップロードみたいなことができません。
フォルダを含めたアップロードができるコマンドラインツールって
なにかないでしょうか?
これがWebDAV対応してました。無料でもSSL(https)で接続できます。
CarotDAVでgzipを使わない設定にすればさくっと繋がります。
ところで、最近 cURLでWebDAVにアップロードできることを知って
バックアップに使おうかといろいろ考えています。でもcURLでは
フォルダをごっそりアップロードみたいなことができません。
フォルダを含めたアップロードができるコマンドラインツールって
なにかないでしょうか?
2010/09/22(水) 18:50:05
scp
2010/11/19(金) 11:31:41
user/passは/etc/passwdを使って、
https+BASIC認証したいのですが、
できるのでしょうか。
https+BASIC認証したいのですが、
できるのでしょうか。
2010/11/19(金) 21:37:00
できるけどやらんほうがええ
2010/11/22(月) 21:55:28
ユーザーごとに ディレクトリにアクセス権設定したいんだけど
Limitで出来るとか聞いたんですが、Limitって何ですかね?
ググっても見当違いのものばかりでてきて
考え方としてはApache にユーザー権限を設定しないといけないんですよね?
Limitで出来るとか聞いたんですが、Limitって何ですかね?
ググっても見当違いのものばかりでてきて
考え方としてはApache にユーザー権限を設定しないといけないんですよね?
2010/11/23(火) 00:15:52
>675
にゃんで? https なら BASIC でも構わないんじゃ?
アタック対策は回数制限とかをなにか考えるべきかもしれんけど
にゃんで? https なら BASIC でも構わないんじゃ?
アタック対策は回数制限とかをなにか考えるべきかもしれんけど
2010/11/23(火) 02:01:47
/etc/passwdを使うってのが問題なんじゃね?
2010/11/23(火) 18:44:11
いや、だからなにが問題なの?
2010/11/25(木) 18:53:31
問題無いと思うのならやるがいいさ
自己責任でな
やり方を聞かなきゃできないようならやらん方がいいがな
自己責任でな
やり方を聞かなきゃできないようならやらん方がいいがな
2010/11/26(金) 00:08:14
カッコつけて >678 って言ってはみたものの…
2011/04/29(金) 11:10:31.09
windowsのクライアントでファイルサイズが50MBに制限されるのってレジストリ弄るしか方法無いんでしょうか
しかも弄ってもレジストリ的に4.2GBまでしか設定できないし
というかスレをざっと見てみたんですけどこの話題が出てないのが気になったんですけど
http://support.microsoft.com/kb/900900/en-us
しかも弄ってもレジストリ的に4.2GBまでしか設定できないし
というかスレをざっと見てみたんですけどこの話題が出てないのが気になったんですけど
http://support.microsoft.com/kb/900900/en-us
2011/06/16(木) 23:30:45.13
ubuntu10.04とapache2でSSL+BASICでwebdav立てたのはいいのですが
WEBブラウザでhttps://webdavのアドレス/dav/はもちろん見れない、サブフォルダも見れない
しかしhttps://webdavのアドレス/dav/example.zipだとBASICの認証なしでファイルがダウンロードできてしまいます。
パーミッションは644です。WebDAVの仕様でしょうか?それとも私の設定ミス?
WEBブラウザでhttps://webdavのアドレス/dav/はもちろん見れない、サブフォルダも見れない
しかしhttps://webdavのアドレス/dav/example.zipだとBASICの認証なしでファイルがダウンロードできてしまいます。
パーミッションは644です。WebDAVの仕様でしょうか?それとも私の設定ミス?
2011/06/17(金) 09:25:59.27
2011/06/17(金) 22:13:35.20
686 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2012/02/01(水) 22:08:39.36 Windowsのエクスプローラからアップロードしようとするとアップロード中固まったようになるのですが、
これは仕様ですか?
専用ソフトを使えということなのでしょうか?
これは仕様ですか?
専用ソフトを使えということなのでしょうか?
2012/02/02(木) 00:17:16.83
はい
688名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/19(木) 14:30:52.27 ディレクトリの削除をできないようにすることって可能ですか?
FTPでいうls_recurse_enableみたいな
FTPでいうls_recurse_enableみたいな
2012/09/07(金) 08:00:54.96
まだWebDAVはまともに使えるようになっとらんのかね?
2012/09/07(金) 11:27:20.03
まともに使えないのはマイクロソフトのクライアントだけ
691名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/26(金) 22:48:50.06 OSX のファインダでの WebDAV アクセスもかなりダメですよ。
サーバー内でコピーやムーブできる機能があるのに使っていないし...
Cyberduck とかでないとイライラしますよ。
サーバー内でコピーやムーブできる機能があるのに使っていないし...
Cyberduck とかでないとイライラしますよ。
いまクライアントを開発してるんですが、バイナリファイルのPUTの時ってどうコンバートしたら良いんですかね。
2013/09/30(月) 22:23:03.38
お前ら
2013/11/15(金) 14:04:55.35
WebDAVのせいじゃないかもだけど、今日アップができなくなってるの、うちだけ?
2013/11/15(金) 15:01:10.53
うん。
2013/11/15(金) 18:48:00.99
そっか。なにがいけないのかなあ。
2013/11/20(水) 08:55:19.58
ちゃんとアップロードできているのに「〜できませんでした」、
とエラーが出るの、うちだけ?
とエラーが出るの、うちだけ?
2013/11/20(水) 10:10:52.63
うん。
2013/11/20(水) 10:11:33.45
そっか。なにがいけないのかなあ。
2013/11/20(水) 12:19:18.25
勝手に書くなヽ( ・ω・)ノ┌┛☆)`Д゚)・; >>699
2013/11/20(水) 12:21:42.88
みんな同じサーバ使ってるわけでもないのに
うちだけ?とか聞いてもしょうがないだろ。
うちだけ?とか聞いてもしょうがないだろ。
2013/11/21(木) 01:43:19.63
消去法という迫り方もあるじゃない。
2013/11/21(木) 09:17:10.93
どんだけ低確立狙ってんだよ
2013/11/21(木) 10:46:29.55
>>702
「うちだけ?」で何を消去できるんだ。
「うちだけ?」で何を消去できるんだ。
2013/11/21(木) 10:57:55.86
困ってるのは自分だけじゃないんだーな安心感?
2013/11/21(木) 11:00:13.86
問題解決にはつながらんな。
2013/11/21(木) 11:46:58.72
問題解決したいのではなくて
愚痴を聞いてもらいたいだけだと思ってる
愚痴を聞いてもらいたいだけだと思ってる
708名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/21(木) 11:59:10.33 〜〜できないのだけど、うちだけ?
うん。
そっか。なにがいけないのかなあ。
このテンプレ回答でおk
うん。
そっか。なにがいけないのかなあ。
このテンプレ回答でおk
2013/11/21(木) 11:59:52.62
そういうテンプレの流れって見ててうんざりするからやめてほしい。
2013/11/21(木) 14:59:34.94
WebDAVのせいではないことが分かったので、ありがとう、さようなら。
2013/11/21(木) 15:00:51.14
>>710
何が問題だったの?
何が問題だったの?
2013/11/21(木) 15:42:25.89
まだ分からない。同じ環境の人は少ないと思うのでひとつひとつ潰しているところ。
何も変えてないし急になったので、まずここで聞いてみた。
不愉快にさせてごめんなさい。終わりです。
何も変えてないし急になったので、まずここで聞いてみた。
不愉快にさせてごめんなさい。終わりです。
2014/09/20(土) 06:06:16.36
アップデートは手動で、だってさ
714名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 08:51:25.75 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
43CFS5ZMQA
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
43CFS5ZMQA
715名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 05:10:46.43 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
GRCQF
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
GRCQF
2020/02/24(月) 03:22:41.84
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l 「コーヒーはブラックで飲むのが通」
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) とか言う人がたまにいるが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 本場ブラジルでは砂糖ガバガバ入れて飲むぞ!
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 自称コーヒー通にこの事を尋ねてみよう!
│ /───| | |/ | l ト、 | たぶん嫌な顔されるぞ!
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l 「コーヒーはブラックで飲むのが通」
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) とか言う人がたまにいるが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 本場ブラジルでは砂糖ガバガバ入れて飲むぞ!
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 自称コーヒー通にこの事を尋ねてみよう!
│ /───| | |/ | l ト、 | たぶん嫌な顔されるぞ!
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
レスを投稿する
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 国保保険料の軽減措置「高校生年代まで」に拡大、厚労省検討…子育て世帯の負担軽減狙う [蚤の市★]
- 俺氏、アンチネトウヨ・反高市のインフルエンサーとしてXで危険視される。ネトウヨからのコメント1万も [805596214]
- 【悲報】統一教会幹部「安倍官房長官(2005年~06年)はうちの教義を知っている。我々の味方だ」山上に話す [115996789]
- ガチでやるストレッチの消費カロリーはウォーキングの約2倍
- うつ病オレ、日々の生活に刺激が足りないことが原因だと判明するw
- 60歳以上の窒息事故、おかゆは餅の約1.6倍だった。おかゆで死亡😲 [521921834]
- 女の子の標準体型がこれ、健康的な肉付き、標準体型の女の子 [623230948]
