おまえらの.fvwm2rc拝見させていただけませんか?

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
と、いうことであなた方の.fvwm2rc拝見したいのですが見せろ
NGNG
fvwm-2.4.10age
NGNG
fvwm-2.4.11age
NGNG
反応なしか…
サビシイな
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NetBSD1.6で日本語localeが使えるようになったので、
fvwm2で日本語タイトルを表示するべく、2.5.3 をイン
ストールしてみた。.fvwm2rc でフォント関係の設定を
全てコメントアウトしたらちゃんと漢字タイトルが表示
できた。でも、フォント指定にk14を追加しても化ける。
なぜ?
NGNG
>>123
個人的には、最近のヤシは依存が多くなってきて嫌なのれす。
設定変更するのも面倒なので、今だに fvwm2-i18n-2.2 れす。
i18n-2.2 のソースとパッチは、ほぼ永久保存状態かな。

# とロクに調べもしないで、古いのにしがみついてます。
NGNG
>>32を使っているのですが、Alt+Tabを何回かやっていると
最後までいってしまって、Shift+Alt+Tabで戻らなければなりません。
一周できるようにはどうすればいいでしょうか?
NGNG
fvwm-2.4.12age
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>125
同意age
あれ以上望まん. つーか, 他にもこーいう奴はたくさんいると思われ.
俺は多分 UNIX 使わなくなるまで fvwm-2.2 で.
NGNG
酸っぱいブドウの故事をご存じか。別に俺困ってないから、そんな機能いらな
いよ、いやシンプルじゃないと、などと、さわりせずに新しいものをただ拒絶
し、古い殻に閉じこもる。Unix 使いとして恥ずかしい態度だ!
楽をするためならどんな苦労も厭わないのではなかったのか?

…と思いはするけど、めんどくさいからほっとく私であった。ちなみに
twm(亜種) ユーザ。
NGNG
進化の止まった種は絶滅します
NGNG
>>129
だってなぁ、所詮(と言っちゃ悪いが)window manager なんて、
それなりに動けばなんでも良いわけで……。特に、ほとんど
マウスを使わない漏れには、この程度で良いのである。

# でも、ターミナルの中で動くソフトは必死こいて楽をしようと
# してるYO! 楽をするために苦労しているのれす。
NGNG
>>131
典型的なおっさん(おばはん)思想。俺もナー
そういうダメなやつには xwit を薦めておく。X の関数をコマンド
ラインからよぶ感じのツール。便利よ。

で、あれだ。誰か今風のかっちょいい WindowManager を
使ってるヤツ、これだ! という機能を自慢してジジイどもを
改心させてけれ。 (そいつを適当に実装しちゃえ…とほほ)
NGNG
>>130
doubt! 地上でもっとも繁栄してるのは昆虫類
134131
垢版 |
NGNG
>>132
まだ 26 なんですが(鬱)。しっかし、ド派手な wm 見せられると
逆に厨房だなーと思ってしまう時点で進化は望めませんな。
インスコも面倒くさそうだし。
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ここで教えてもらったんだが

AddToFunc next-raise-and-focus "I" Next [CurrentScreen !Iconic] Raise
+ "I" Next [CurrentScreen !Iconic] Focus
AddToFunc prev-raise-and-focus "I" Prev [CurrentScreen !Iconic] Raise
+ "I" Prev [CurrentScreen !Iconic] Focus

こいつが 2.2 では効かなかったんじゃなかったかな。

同じ仮想画面内で、windowを切りかえ & 手前に表示ってやつなんだが。
勘違いだったらスマソ。


漏れは、

Key n A M next-raise-and-focus
Key p A M prev-raise-and-focus

というふうに割りあてているが、これがないと生活できん。


ちなみに漏れ環境は、FreeBSD PRESSの記事とこのスレで勉強させてもらった成果なりよ。かーなり感謝。
NGNG
初めてさわったWMがFVWM95でした(FreeBSD3.3)
その後、KDEとかGNOMEとかにもふれましたが、
FVWM系が一番使いやすいと感じました
NGNG
>>132
Sawfishはどうですか? Lispでカスタマイズできますよ。
138age
垢版 |
NGNG
特定のウィンドウへキー一発で飛べるようにするにはどうすれば
いいのでしょうか?
Ctl+Enter で ktermへ 飛ぶようにしたいのですが。
NGNG
Next に条件指定すればいいのです。まあ、自分は楽をするために
もうちょっと色々やって関数にしてますが
140138
垢版 |
NGNG
Key Return A C Next [kterm] focus
でいきました
139さんども。
良かったらその
>自分は楽をするために
>もうちょっと色々やって関数にしてますが
ってのを教えてくらはい。
141139
垢版 |
NGNG
>>140
別段大したことをやっているわけではないのですが、下のような関数を
定義しています(他に特定の窓用に用意しているものあり)。

AddToFunc Focus-and-Warp"I" Focus
+"I" WarpToWindow 0 0

AddToFunc Warp"I" Next ($0 AcceptsFocus) Iconify -1
+"I" Next ($0 AcceptsFocus) Raise
+"I" Next ($0 AcceptsFocus) Focus-and-Warp

AddToFunc Warp-not-Deiconify"I" Next ($0 AcceptsFocus !iconic) Raise
+"I" Next ($0 AcceptsFocus !iconic) Focus-and-Warp

で、138 さんの例ですと
Key Return A C Warp kterm
となるわけです。ちなみに *term とすれば、kterm に限らず *term な窓に
適用されます。

2.x では、1.x にあった Warp が廃止されたのです、それに近い挙動をするように
作ったんだと記憶しています。今数えてみたら、Warp 系を割当てているキーバインド
が 15 程ありました。

これらのことを含めて、あまりにも手に馴染んでいるために fvwm から他の window manager
には中々乗り換えられないでいます。
142139
垢版 |
NGNG
げげっ、インデント崩れまくり…
書き直すとこうなりますかね

AddToFunc Focus-and-Warp
+ "I" Focus
+ "I" WarpToWindow 0 0

AddToFunc Warp
+ "I" Next ($0 AcceptsFocus) Iconify -1
+ "I" Next ($0 AcceptsFocus) Raise
+ "I" Next ($0 AcceptsFocus) Focus-and-Warp

AddToFunc Warp-not-Deiconify
+ "I" Next ($0 AcceptsFocus !iconic) Raise
+ "I" Next ($0 AcceptsFocus !iconic) Focus-and-Warp
NGNG
初心者ながら頑張って白紙からファイル書いてみた。
ワクワクしながら起動したら、すげーダサかった。
結局サンプルをちまちまいじってまふ。
144coz
垢版 |
NGNG
>>143
がんばって〜!
145143
垢版 |
NGNG
>>144
ありがとうございます。がんばりまつ。
今更ながら>>37の本買ったんで地道に・・・・
NGNG
今日、久しぶりにfvwm2に戻した。
何に浮気しても、どんな派手なwmに心うばわれても、
結局最後にはここに帰ってくる罠。
147fvwm2
垢版 |
NGNG
>>146
あんた!!浮気してきたわね!!
~/にあるrcは何よ!!きぃぃぃぃ!!!
NGNG
ネタないですかage
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
age
NGNG
じゃあ、ネタとして今やろうとしてることを書いとく

・フォーカスの当たっているウィンドウと一緒に
他の仮想デスクトップに移動
NGNG
フォントの大きさによらずタイトルバーの高さを指定する事ってできないですか?
Blackboxの窓をキャプチャして、ボタン切り取ってまったく同じようにしようと
してるんですが、ボタンの下の方が隠れてかっこわるいんです。
NGNG
>>151
>>14
NGNG
いえ、Borderじゃなくてタイトルバーの太さを変えたいのです…といいながら
適当にTitleStyle Height 17 ってやってみたらできてしまいました。失礼しました。
使い始めたばっかですが、細かくいじれるし軽いし、手放せなくなりそうです。
NGNG
ageてみていいでつか?
NGNG
音鳴らしてる人いますか?
って、いなそうだけど話題ないので聞いてみるテストな罠
NGNG
音出してる人もここ見てる人もいなそうだ罠
NGNG
sage 進行のせい? 音は鳴らしてないなあ
NGNG
ageたところでネタもないわけで・・・
NGNG
なんか犬板のデスクトップスレでfvwm2のあがってたし
誰か画面晒すとイイネタになるかモナー
NGNG
   mm
   \ \⌒>
  ミミ__ ゚ >
    //  ̄
NGNG
fvwm-2.4.14age
NGNG
本家の ver up より i18n 版が追従してくれないかしら
NGNG
>>162
--enable-multibyte だけじゃだめ?
NGNG
スマソ、それでいけるのね…
首吊りながらコンパイル中。
マジで感謝。
NGNG
ノートのHDDに寿命が来て再インスコしたけど
またi18n-2.2入れてしまいますた。
進化が止っててすんまそん。
NGNG
debianのfvwmも止ってるよお。
NGNG
止まってても困んない
168125
垢版 |
NGNG
なんとなく時間があったので、2.4.14 にしてみました。
rc が、そのまま使えるのは嬉しい。あと、FvwmTaskBar が
マトモに動くようになってたので、設定してみました。
他は特に変りなし(w
NGNG
>>168
TaskBarの使用感きぼん。
使ってみようかと思ってたんだけど、
まともに動かないと書いてあったので
やめたのです。
キー操作で全部賄えたりしますか?
170125
垢版 |
NGNG
>>169
FvwmTaskBar は、まるっきり Win95 な感じ。色とか以外のカスタマイズは
あんまりできないみたい。時計のフォーマットとかは変えられるけどね。

あと、キーボードでの操作はできない気がする。漏れは、元々その辺は
キーバインド追加して FvwmWinList で処理してるんで全然気にならないけど。
NGNG
>>170
レスありがと。
実はWinのタスクバーが結構好きなのです。
で、キーで軽快に操作出来たら使いやすくていいかな、
とか思ったんですが。機会あったら試してみます。
でも設定ハマると結構大変なんだよな、、、。
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
あけましてー
173山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
NGNG
ニヤニヤ(・∀・)
NGNG
閑古鳥が…
NGNG
>>172
おめでとう
NGNG
http://www.max.hi-ho.ne.jp/mao_h/nhk/
NGNG
2.4.15age
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
sawfishに浮気してたけどやっぱりfvwm2に戻った。
気分一新白紙からカスタマイズしてみようと空っぽの.fvwm2rc
使ったら窓のボタンもwinopsメニューもないよ(´Д`)
ますます惚れたよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
質問です。
TaskBarのStartMenuを押したときに、いきなりExecさせるには
どう書いたら良いのでしょうか?
2.4.14使ってます。
NGNG
ゴテゴテした KDE に嫌気がさして fvwm2 に来ました。
.fvwm2rc の書式を勉強中、と。
182181
垢版 |
NGNG
それなりに便利に使える程度の .fvwm2rc は書き上げました。
自由にカスタマイズできるのはいいね。

ところで現在、四つの kterm が画面の四隅にあり、
その上に mozilla が最大化状態で表示されております。
この状態から、左上の kterm を迅速に表示する技はありませんか?
WindowList を出して座標から目標の kterm を探すのでは面倒です。
NGNG
# Me, I'm from Upstate New York, and live in New Hampshire, so I prefer
# these dark muddy colors...
NGNG
>>182
その4つのktermはXを起ち上げるたびに常に用意してあるものですか?
もしそうなら、窓に適当な名前をつけてショートカットキーで飛ぶように
すればいいと思いますが
185182
垢版 |
NGNG
こんな感じでできました。ありがとう。
普通の kterm は Ctrl-F5 で、飛びたい kterm は Alt-F5 で起動。

---
Key F5 A C Exec exec kterm
Key F5 A M Exec exec kterm -T "Main KTerm"

Key 5 A M Next ["Main KTerm"] FuncWakeUp

DestroyFunc FuncWakeUp
AddToFunc FuncWakeUp
+ I WarpToWindow
+ I Focus
186_
垢版 |
NGNG
拝啓

お久しぶりのナマケモノです。fvwm2は大好きなのですが、rcファイルを
チマチマチマチマいじって挙動をイチイチイチイチ確かめていると
コメカミがキリキリキリキリ痛んできてあーもうkde3でいいやあー
もうセイセイセイセイしたとなるのですが実はわたしはセッカチでも
ありましてkde3は大好きなのですが起動してチャーラッチャチャと
いう音を聞くまでに胃がキリキリキリキリ痛んできてあーもうfvwm2で
いいやあーもうキビキビキビキビしたーいと言うことになるのがいつもの
ぱたーんでありましてとうぜん賢明なみなさんはもうおわかりかとおもうが
おもうがまたぞろきにいらないきょどうがあるとあーるしぃーとの
かくとうがはじまりましてあーもういいやあーもう(ry

ごほん。失礼。取り乱しました。つまるところ「ここで拾った.fvwm2rcは
ちょっとの手直しで十分。」とか「いやいや俺のは完璧だもってけ!。」
などと、手前勝手な情報を欲している次第で御座います。何卒、若輩者に
御指導、御鞭撻を下さいますよう、重ねてお願い申し上げます。

--敬具
NGNG
>>186 が WM に何を求めているのか知らないが、
fvwm2 をデフォルトのまま使えばいいんじゃない?
NGNG
気に入らない挙動とやらがどこらへんかによって違うと思われ
NGNG
xmms 使ってるので再生(exec xmms -p) とか次の曲へ移動(exec xmms -f)とか
ショートカットに割り当てるととても(・∀・)イイ!
けど、ショートカットの割り当てとかいつも悩んでしまうので、おまえらの
キーバインドの割り方とか rc の該当部分見せてください。
とかネタ降ってみるテスト
NGNG
趣味が色濃く出るからなあ。自分は、余っているキーを Hyper や Super にして
適度に Control や Shift とのコンビネーションを使っているけど
191182
垢版 |
NGNG
こんな感じでつ。
-----
Key Escape A C Menu MenuFvwmRoot
Key Escape A M WindowList
Key Zenkaku_Hankaku A C Close
Key Zenkaku_Hankaku A S Iconify
Key Zenkaku_Hankaku A M Maximize
Key F4 A C Exec exec kterm -T NoTitle
Key F5 A C Exec exec kterm -T "Active KTerm"
Key F6 A C Exec exec /usr/local/bin/mozilla
Key F7 A C Exec exec sylpheed
Key F8 A C Exec exec katoob
Key 1 A M GotoPage 0 0
Key 2 A M GotoPage 1 0
Key 3 A M GotoPage 0 1
Key 4 A M GotoPage 1 1
Key E A C Next [katoob] FuncWakeUp
Key K A C Next ["Active KTerm"] FuncWakeUp
Key M A C Next [Mozilla] FuncWakeUp
Key S A C Next [Sylpheed] FuncWakeUp
Key B A C Module FvwmBanner
Key B A MC Module FvwmBanner banner.fvwm_bracket.xpm
Key I A C Module FvwmIdent
Key T A C Module FvwmTaskBar
Key T A MC KillModule FvwmTaskBar
Key U A C Module FvwmButtons
Key U A MC KillModule FvwmButtons
NGNG
じゃあ、おれも
-----
Key LeftAMSExec aumix -w -5
Key RightAMSExec aumix -w +5
Key EndAMSExec eject /dev/cdrom
NGNG
こんばんは。私もfvwmが使いたくなりました。とりあえず下調べ。

・The Official FVWM Home Page (公式サイト)
  http://www.fvwm.org/
・最新安定版v2.4.15 (2003年1月24日リリース)
  http://www.fvwm.org/generated/NEWS.html#2.4.15
・FVWM Manpage (便利です)
  http://www.fvwm.org/generated/manpages/
・The Official FVWM Themes Home Page (お得なテーマセット)
  http://fvwm-themes.sourceforge.net/
・Linux JF のページ (基本の設定のみ)
  http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/XWindow-User-HOWTO-6.html
・慶応のキャンパス内ネットワークのガイド (これも基本)
  http://www.sfc.keio.ac.jp/guide/cns-guide/2000/contents.html
・『ウィンドウマネージャ徹底解説fvwm2/fvwm95』(おそらく唯一の解説本)
  http://www.catnet.ne.jp/t-press/fvwm.html
・その他 (すぐ使えそうなdotfileたち)
  http://www.tanu.org/~sakane/doc/public/howto-fvwm2.html
  http://www.unixuser.org/~euske/doc/settings/
  http://www.ch.cs.osakafu-u.ac.jp/~taniguchi/fvwm2rc.html
  http://www.cyb.mei.titech.ac.jp/~t_seki/files/fvwm2rc.jp
  http://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~cyamauch/Desktop/.fvwm2rc
  http://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~cyamauch/notePC/.fvwm2rc
・番外 (猫に萌えましょう^_^)
  http://www.fvwm.org/fvwm-cats/
194193
垢版 |
NGNG
では早速、と思ったらFreeBSD4.7Rには2.x系だけでも2.2-i18n、
2.4.15、2.5.5と3つもportsが...。

うーん。どれにしよう?
NGNG
>>194
2.5.5を5-current上で使ってるけど、
特に問題は起きてないですよ。
いろいろ嬉しい機能が追加されているんで、
最新版がいいんでは?
NGNG
犬板にあった
http://place.inside.net/fvwm-crystal/
based on FVWM らすぃが、派手好きな方はイカガ。
わたくしめは重そうで試す気になりませんが…
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
すごいな
NGNG
現行のPCでもfvwm2を使ってると
gearやfootprint は重く感じますね
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
2.5.6age
NGNG
おめ! どう変わってん?
NGNG
一月前の話なのだが…
ttp://www.fvwm.org/generated/NEWS.html
NGNG
2.5.x を使っている人は居るんですか? なんか見た目の改良ばかりのようで
インストールする気が起こらんのですが
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
新規ウィンドウをつねに画面の中央辺りに出すにはどうしたらいいんでしょうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
2.5の
* New module FvwmPerl to enable scripting in rc files
ってべんり?
205永遠の205
垢版 |
NGNG
もっぱら寺タームでしかログインしてなかったけど
fvwm2エライ進化、というか現代的な外観になったね

ttp://www.fvwm.org/screenshots/Taviso-desk-1024x768.html
↑個人的にはこういうの好きだナァ

うんこ
206203
垢版 |
NGNG
やっぱりできないんでしょうか…
NGNG
>>206
fvwm がいくつか用意している新規の窓の(自動)配置方法に、お望みのようなものは
ないですね。

fvwm の FAQ に「窓をスクリーンの中央に位置させるには」という項があり、また同じく
FAQ に「窓の作成時にフォーカスを移すなどゴニョゴニョしたい」という項があります
(後者は >>97 で書いたことがあり)。

これらを組み合せると、一応お望みのような動作をするのですが、しばらく試したところ
この方法には大きな問題があるのに気付きました。アプリケーションの中には、自分の
窓の配置を憶えておくものがありますが、上の組み合わせ技を使うとこの種のアプリの
窓も中央に配置されてしまうのです。

本当になんでもかんでも中央に配置させたいのでしょうか。むしろ、フォーカスの自動移動
などは>>97 にあるやり方に任せて、中央に位置させたいときだけ別個に関数を呼び出す
という方法を私はお勧めします。

例えば、C-S-c でフォーカスのある窓をスクリーンの中央に移動させたい場合

DestroyFunc CenterWindow
AddToFunc CenterWindow
+ I Piperead "echo Move $(($[vp.width]/2 - $[w.width]/2))p $(($[vp.height]/2 - $[w.height]/2))p"
+ I Focus
+ I WarpToWindow
Key c A CS CenterWindow

注: この場合、シェルが $(()) 記法をサポートしている必要あり
208203
垢版 |
NGNG
なんでもかんでも中央に配置させたいんです…
ウィンドウを4隅と中央にとばすキーは設定してあります。
うちはClickToFocusしているんで

DestroyFunc CenterWindow
AddToFunc CenterWindow
+ I Piperead "echo Move $(($[vp.width]/2-$[w.width]/2))p $(($[vp.height]/2-$[w.height]/2))p"
Key c A CM CenterWindow

とだけしてます。
NGNG
なるほど。そうなると、上に書いたような FvwmEvent を使った方法しか私には
思い着きませんね。それこそ何でもかんでも中央に配置させるので、除外したい
窓を手で追加しないと使い辛くてかなわないと思いますが
NGNG
>>209
なるほど。
レスありがとうございますた。
NGNG
左上の GeometryWindow(移動するとき等に座標の出る窓) を
常に画面の中央に配置することって出来ませんかね?
NGNG
マニュアルによると
Emulate Mwm
でできるみたいですが、他にもどういう影響があるのかは知りません
213211
垢版 |
NGNG
>>212
わ。マニュアルに書いてたのですね。あとで良く読んでおきます。
で、早速設定すると望み通りの動作になりました。
ありがとうです。
214山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
NGNG
色んなマシンで fvwm2 を使うことがあるので、それぞれ固有の設定を FvwmCpp
使って #ifdef SunOS とかで切り替えているのだけど、もっとシンプルな方法
ありますか?
#ifdef だと .xinitrc やらに FvwmCpp -cppopt -D`uname` とかしなきゃいけない
し、固有の項目が増えると -cppopt に -D が増えていくのでズボラな俺には少し
面倒なのです。
NGNG
m4のほうが少しは柔軟にできる鴨。
m4からコマンドが呼び出せるから。
漏れも聞きたい。FvwmM4ユーザーはいませんか?
217215
垢版 |
NGNG
>>216
FvwmM4 を見てみました。
確かにこれなら FvwmCpp よりも上手くいきそうです。
.fvwm2rc を m4 版に修正して様子見てみます。
NGNG
2.4.14 なんですが、TaskBar の StartMenu(?) というか、要はスタート
ボタンを TaskBar から外すことってできますか? man とかをざっと
見た限りではできないような感じです。

TaskBar 自体は便利なのですが、ボタンはいらないなーと思いまして。
219あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ほ…ほんけのぺいじがあああぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況