探検
おまえらの.fvwm2rc拝見させていただけませんか?
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG と、いうことであなた方の.fvwm2rc拝見したいのですが見せろ
NGNG
>>162
--enable-multibyte だけじゃだめ?
--enable-multibyte だけじゃだめ?
NGNG
スマソ、それでいけるのね…
首吊りながらコンパイル中。
マジで感謝。
首吊りながらコンパイル中。
マジで感謝。
NGNG
ノートのHDDに寿命が来て再インスコしたけど
またi18n-2.2入れてしまいますた。
進化が止っててすんまそん。
またi18n-2.2入れてしまいますた。
進化が止っててすんまそん。
NGNG
debianのfvwmも止ってるよお。
NGNG
止まってても困んない
168125
NGNG なんとなく時間があったので、2.4.14 にしてみました。
rc が、そのまま使えるのは嬉しい。あと、FvwmTaskBar が
マトモに動くようになってたので、設定してみました。
他は特に変りなし(w
rc が、そのまま使えるのは嬉しい。あと、FvwmTaskBar が
マトモに動くようになってたので、設定してみました。
他は特に変りなし(w
NGNG
170125
NGNG >>169
FvwmTaskBar は、まるっきり Win95 な感じ。色とか以外のカスタマイズは
あんまりできないみたい。時計のフォーマットとかは変えられるけどね。
あと、キーボードでの操作はできない気がする。漏れは、元々その辺は
キーバインド追加して FvwmWinList で処理してるんで全然気にならないけど。
FvwmTaskBar は、まるっきり Win95 な感じ。色とか以外のカスタマイズは
あんまりできないみたい。時計のフォーマットとかは変えられるけどね。
あと、キーボードでの操作はできない気がする。漏れは、元々その辺は
キーバインド追加して FvwmWinList で処理してるんで全然気にならないけど。
NGNG
>>170
レスありがと。
実はWinのタスクバーが結構好きなのです。
で、キーで軽快に操作出来たら使いやすくていいかな、
とか思ったんですが。機会あったら試してみます。
でも設定ハマると結構大変なんだよな、、、。
レスありがと。
実はWinのタスクバーが結構好きなのです。
で、キーで軽快に操作出来たら使いやすくていいかな、
とか思ったんですが。機会あったら試してみます。
でも設定ハマると結構大変なんだよな、、、。
172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG あけましてー
173山崎渉
NGNG (^^)
NGNG
ニヤニヤ(・∀・)
NGNG
閑古鳥が…
NGNG
>>172
おめでとう
おめでとう
NGNG
2.4.15age
179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG sawfishに浮気してたけどやっぱりfvwm2に戻った。
気分一新白紙からカスタマイズしてみようと空っぽの.fvwm2rc
使ったら窓のボタンもwinopsメニューもないよ(´Д`)
ますます惚れたよ。
気分一新白紙からカスタマイズしてみようと空っぽの.fvwm2rc
使ったら窓のボタンもwinopsメニューもないよ(´Д`)
ますます惚れたよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 質問です。
TaskBarのStartMenuを押したときに、いきなりExecさせるには
どう書いたら良いのでしょうか?
2.4.14使ってます。
TaskBarのStartMenuを押したときに、いきなりExecさせるには
どう書いたら良いのでしょうか?
2.4.14使ってます。
NGNG
ゴテゴテした KDE に嫌気がさして fvwm2 に来ました。
.fvwm2rc の書式を勉強中、と。
.fvwm2rc の書式を勉強中、と。
182181
NGNG それなりに便利に使える程度の .fvwm2rc は書き上げました。
自由にカスタマイズできるのはいいね。
ところで現在、四つの kterm が画面の四隅にあり、
その上に mozilla が最大化状態で表示されております。
この状態から、左上の kterm を迅速に表示する技はありませんか?
WindowList を出して座標から目標の kterm を探すのでは面倒です。
自由にカスタマイズできるのはいいね。
ところで現在、四つの kterm が画面の四隅にあり、
その上に mozilla が最大化状態で表示されております。
この状態から、左上の kterm を迅速に表示する技はありませんか?
WindowList を出して座標から目標の kterm を探すのでは面倒です。
NGNG
# Me, I'm from Upstate New York, and live in New Hampshire, so I prefer
# these dark muddy colors...
# these dark muddy colors...
NGNG
185182
NGNG こんな感じでできました。ありがとう。
普通の kterm は Ctrl-F5 で、飛びたい kterm は Alt-F5 で起動。
---
Key F5 A C Exec exec kterm
Key F5 A M Exec exec kterm -T "Main KTerm"
Key 5 A M Next ["Main KTerm"] FuncWakeUp
DestroyFunc FuncWakeUp
AddToFunc FuncWakeUp
+ I WarpToWindow
+ I Focus
普通の kterm は Ctrl-F5 で、飛びたい kterm は Alt-F5 で起動。
---
Key F5 A C Exec exec kterm
Key F5 A M Exec exec kterm -T "Main KTerm"
Key 5 A M Next ["Main KTerm"] FuncWakeUp
DestroyFunc FuncWakeUp
AddToFunc FuncWakeUp
+ I WarpToWindow
+ I Focus
186_
NGNG 拝啓
お久しぶりのナマケモノです。fvwm2は大好きなのですが、rcファイルを
チマチマチマチマいじって挙動をイチイチイチイチ確かめていると
コメカミがキリキリキリキリ痛んできてあーもうkde3でいいやあー
もうセイセイセイセイしたとなるのですが実はわたしはセッカチでも
ありましてkde3は大好きなのですが起動してチャーラッチャチャと
いう音を聞くまでに胃がキリキリキリキリ痛んできてあーもうfvwm2で
いいやあーもうキビキビキビキビしたーいと言うことになるのがいつもの
ぱたーんでありましてとうぜん賢明なみなさんはもうおわかりかとおもうが
おもうがまたぞろきにいらないきょどうがあるとあーるしぃーとの
かくとうがはじまりましてあーもういいやあーもう(ry
ごほん。失礼。取り乱しました。つまるところ「ここで拾った.fvwm2rcは
ちょっとの手直しで十分。」とか「いやいや俺のは完璧だもってけ!。」
などと、手前勝手な情報を欲している次第で御座います。何卒、若輩者に
御指導、御鞭撻を下さいますよう、重ねてお願い申し上げます。
--敬具
お久しぶりのナマケモノです。fvwm2は大好きなのですが、rcファイルを
チマチマチマチマいじって挙動をイチイチイチイチ確かめていると
コメカミがキリキリキリキリ痛んできてあーもうkde3でいいやあー
もうセイセイセイセイしたとなるのですが実はわたしはセッカチでも
ありましてkde3は大好きなのですが起動してチャーラッチャチャと
いう音を聞くまでに胃がキリキリキリキリ痛んできてあーもうfvwm2で
いいやあーもうキビキビキビキビしたーいと言うことになるのがいつもの
ぱたーんでありましてとうぜん賢明なみなさんはもうおわかりかとおもうが
おもうがまたぞろきにいらないきょどうがあるとあーるしぃーとの
かくとうがはじまりましてあーもういいやあーもう(ry
ごほん。失礼。取り乱しました。つまるところ「ここで拾った.fvwm2rcは
ちょっとの手直しで十分。」とか「いやいや俺のは完璧だもってけ!。」
などと、手前勝手な情報を欲している次第で御座います。何卒、若輩者に
御指導、御鞭撻を下さいますよう、重ねてお願い申し上げます。
--敬具
NGNG
>>186 が WM に何を求めているのか知らないが、
fvwm2 をデフォルトのまま使えばいいんじゃない?
fvwm2 をデフォルトのまま使えばいいんじゃない?
NGNG
気に入らない挙動とやらがどこらへんかによって違うと思われ
NGNG
xmms 使ってるので再生(exec xmms -p) とか次の曲へ移動(exec xmms -f)とか
ショートカットに割り当てるととても(・∀・)イイ!
けど、ショートカットの割り当てとかいつも悩んでしまうので、おまえらの
キーバインドの割り方とか rc の該当部分見せてください。
とかネタ降ってみるテスト
ショートカットに割り当てるととても(・∀・)イイ!
けど、ショートカットの割り当てとかいつも悩んでしまうので、おまえらの
キーバインドの割り方とか rc の該当部分見せてください。
とかネタ降ってみるテスト
NGNG
趣味が色濃く出るからなあ。自分は、余っているキーを Hyper や Super にして
適度に Control や Shift とのコンビネーションを使っているけど
適度に Control や Shift とのコンビネーションを使っているけど
191182
NGNG こんな感じでつ。
-----
Key Escape A C Menu MenuFvwmRoot
Key Escape A M WindowList
Key Zenkaku_Hankaku A C Close
Key Zenkaku_Hankaku A S Iconify
Key Zenkaku_Hankaku A M Maximize
Key F4 A C Exec exec kterm -T NoTitle
Key F5 A C Exec exec kterm -T "Active KTerm"
Key F6 A C Exec exec /usr/local/bin/mozilla
Key F7 A C Exec exec sylpheed
Key F8 A C Exec exec katoob
Key 1 A M GotoPage 0 0
Key 2 A M GotoPage 1 0
Key 3 A M GotoPage 0 1
Key 4 A M GotoPage 1 1
Key E A C Next [katoob] FuncWakeUp
Key K A C Next ["Active KTerm"] FuncWakeUp
Key M A C Next [Mozilla] FuncWakeUp
Key S A C Next [Sylpheed] FuncWakeUp
Key B A C Module FvwmBanner
Key B A MC Module FvwmBanner banner.fvwm_bracket.xpm
Key I A C Module FvwmIdent
Key T A C Module FvwmTaskBar
Key T A MC KillModule FvwmTaskBar
Key U A C Module FvwmButtons
Key U A MC KillModule FvwmButtons
-----
Key Escape A C Menu MenuFvwmRoot
Key Escape A M WindowList
Key Zenkaku_Hankaku A C Close
Key Zenkaku_Hankaku A S Iconify
Key Zenkaku_Hankaku A M Maximize
Key F4 A C Exec exec kterm -T NoTitle
Key F5 A C Exec exec kterm -T "Active KTerm"
Key F6 A C Exec exec /usr/local/bin/mozilla
Key F7 A C Exec exec sylpheed
Key F8 A C Exec exec katoob
Key 1 A M GotoPage 0 0
Key 2 A M GotoPage 1 0
Key 3 A M GotoPage 0 1
Key 4 A M GotoPage 1 1
Key E A C Next [katoob] FuncWakeUp
Key K A C Next ["Active KTerm"] FuncWakeUp
Key M A C Next [Mozilla] FuncWakeUp
Key S A C Next [Sylpheed] FuncWakeUp
Key B A C Module FvwmBanner
Key B A MC Module FvwmBanner banner.fvwm_bracket.xpm
Key I A C Module FvwmIdent
Key T A C Module FvwmTaskBar
Key T A MC KillModule FvwmTaskBar
Key U A C Module FvwmButtons
Key U A MC KillModule FvwmButtons
NGNG
じゃあ、おれも
-----
Key LeftAMSExec aumix -w -5
Key RightAMSExec aumix -w +5
Key EndAMSExec eject /dev/cdrom
-----
Key LeftAMSExec aumix -w -5
Key RightAMSExec aumix -w +5
Key EndAMSExec eject /dev/cdrom
NGNG
こんばんは。私もfvwmが使いたくなりました。とりあえず下調べ。
・The Official FVWM Home Page (公式サイト)
http://www.fvwm.org/
・最新安定版v2.4.15 (2003年1月24日リリース)
http://www.fvwm.org/generated/NEWS.html#2.4.15
・FVWM Manpage (便利です)
http://www.fvwm.org/generated/manpages/
・The Official FVWM Themes Home Page (お得なテーマセット)
http://fvwm-themes.sourceforge.net/
・Linux JF のページ (基本の設定のみ)
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/XWindow-User-HOWTO-6.html
・慶応のキャンパス内ネットワークのガイド (これも基本)
http://www.sfc.keio.ac.jp/guide/cns-guide/2000/contents.html
・『ウィンドウマネージャ徹底解説fvwm2/fvwm95』(おそらく唯一の解説本)
http://www.catnet.ne.jp/t-press/fvwm.html
・その他 (すぐ使えそうなdotfileたち)
http://www.tanu.org/~sakane/doc/public/howto-fvwm2.html
http://www.unixuser.org/~euske/doc/settings/
http://www.ch.cs.osakafu-u.ac.jp/~taniguchi/fvwm2rc.html
http://www.cyb.mei.titech.ac.jp/~t_seki/files/fvwm2rc.jp
http://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~cyamauch/Desktop/.fvwm2rc
http://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~cyamauch/notePC/.fvwm2rc
・番外 (猫に萌えましょう^_^)
http://www.fvwm.org/fvwm-cats/
・The Official FVWM Home Page (公式サイト)
http://www.fvwm.org/
・最新安定版v2.4.15 (2003年1月24日リリース)
http://www.fvwm.org/generated/NEWS.html#2.4.15
・FVWM Manpage (便利です)
http://www.fvwm.org/generated/manpages/
・The Official FVWM Themes Home Page (お得なテーマセット)
http://fvwm-themes.sourceforge.net/
・Linux JF のページ (基本の設定のみ)
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/XWindow-User-HOWTO-6.html
・慶応のキャンパス内ネットワークのガイド (これも基本)
http://www.sfc.keio.ac.jp/guide/cns-guide/2000/contents.html
・『ウィンドウマネージャ徹底解説fvwm2/fvwm95』(おそらく唯一の解説本)
http://www.catnet.ne.jp/t-press/fvwm.html
・その他 (すぐ使えそうなdotfileたち)
http://www.tanu.org/~sakane/doc/public/howto-fvwm2.html
http://www.unixuser.org/~euske/doc/settings/
http://www.ch.cs.osakafu-u.ac.jp/~taniguchi/fvwm2rc.html
http://www.cyb.mei.titech.ac.jp/~t_seki/files/fvwm2rc.jp
http://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~cyamauch/Desktop/.fvwm2rc
http://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~cyamauch/notePC/.fvwm2rc
・番外 (猫に萌えましょう^_^)
http://www.fvwm.org/fvwm-cats/
194193
NGNG では早速、と思ったらFreeBSD4.7Rには2.x系だけでも2.2-i18n、
2.4.15、2.5.5と3つもportsが...。
うーん。どれにしよう?
2.4.15、2.5.5と3つもportsが...。
うーん。どれにしよう?
NGNG
NGNG
197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG すごいな
NGNG
現行のPCでもfvwm2を使ってると
gearやfootprint は重く感じますね
gearやfootprint は重く感じますね
199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 2.5.6age
NGNG
おめ! どう変わってん?
NGNG
一月前の話なのだが…
ttp://www.fvwm.org/generated/NEWS.html
ttp://www.fvwm.org/generated/NEWS.html
NGNG
2.5.x を使っている人は居るんですか? なんか見た目の改良ばかりのようで
インストールする気が起こらんのですが
インストールする気が起こらんのですが
203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 新規ウィンドウをつねに画面の中央辺りに出すにはどうしたらいいんでしょうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 2.5の
* New module FvwmPerl to enable scripting in rc files
ってべんり?
* New module FvwmPerl to enable scripting in rc files
ってべんり?
205永遠の205
NGNG もっぱら寺タームでしかログインしてなかったけど
fvwm2エライ進化、というか現代的な外観になったね
ttp://www.fvwm.org/screenshots/Taviso-desk-1024x768.html
↑個人的にはこういうの好きだナァ
うんこ
fvwm2エライ進化、というか現代的な外観になったね
ttp://www.fvwm.org/screenshots/Taviso-desk-1024x768.html
↑個人的にはこういうの好きだナァ
うんこ
206203
NGNG やっぱりできないんでしょうか…
NGNG
>>206
fvwm がいくつか用意している新規の窓の(自動)配置方法に、お望みのようなものは
ないですね。
fvwm の FAQ に「窓をスクリーンの中央に位置させるには」という項があり、また同じく
FAQ に「窓の作成時にフォーカスを移すなどゴニョゴニョしたい」という項があります
(後者は >>97 で書いたことがあり)。
これらを組み合せると、一応お望みのような動作をするのですが、しばらく試したところ
この方法には大きな問題があるのに気付きました。アプリケーションの中には、自分の
窓の配置を憶えておくものがありますが、上の組み合わせ技を使うとこの種のアプリの
窓も中央に配置されてしまうのです。
本当になんでもかんでも中央に配置させたいのでしょうか。むしろ、フォーカスの自動移動
などは>>97 にあるやり方に任せて、中央に位置させたいときだけ別個に関数を呼び出す
という方法を私はお勧めします。
例えば、C-S-c でフォーカスのある窓をスクリーンの中央に移動させたい場合
DestroyFunc CenterWindow
AddToFunc CenterWindow
+ I Piperead "echo Move $(($[vp.width]/2 - $[w.width]/2))p $(($[vp.height]/2 - $[w.height]/2))p"
+ I Focus
+ I WarpToWindow
Key c A CS CenterWindow
注: この場合、シェルが $(()) 記法をサポートしている必要あり
fvwm がいくつか用意している新規の窓の(自動)配置方法に、お望みのようなものは
ないですね。
fvwm の FAQ に「窓をスクリーンの中央に位置させるには」という項があり、また同じく
FAQ に「窓の作成時にフォーカスを移すなどゴニョゴニョしたい」という項があります
(後者は >>97 で書いたことがあり)。
これらを組み合せると、一応お望みのような動作をするのですが、しばらく試したところ
この方法には大きな問題があるのに気付きました。アプリケーションの中には、自分の
窓の配置を憶えておくものがありますが、上の組み合わせ技を使うとこの種のアプリの
窓も中央に配置されてしまうのです。
本当になんでもかんでも中央に配置させたいのでしょうか。むしろ、フォーカスの自動移動
などは>>97 にあるやり方に任せて、中央に位置させたいときだけ別個に関数を呼び出す
という方法を私はお勧めします。
例えば、C-S-c でフォーカスのある窓をスクリーンの中央に移動させたい場合
DestroyFunc CenterWindow
AddToFunc CenterWindow
+ I Piperead "echo Move $(($[vp.width]/2 - $[w.width]/2))p $(($[vp.height]/2 - $[w.height]/2))p"
+ I Focus
+ I WarpToWindow
Key c A CS CenterWindow
注: この場合、シェルが $(()) 記法をサポートしている必要あり
208203
NGNG なんでもかんでも中央に配置させたいんです…
ウィンドウを4隅と中央にとばすキーは設定してあります。
うちはClickToFocusしているんで
DestroyFunc CenterWindow
AddToFunc CenterWindow
+ I Piperead "echo Move $(($[vp.width]/2-$[w.width]/2))p $(($[vp.height]/2-$[w.height]/2))p"
Key c A CM CenterWindow
とだけしてます。
ウィンドウを4隅と中央にとばすキーは設定してあります。
うちはClickToFocusしているんで
DestroyFunc CenterWindow
AddToFunc CenterWindow
+ I Piperead "echo Move $(($[vp.width]/2-$[w.width]/2))p $(($[vp.height]/2-$[w.height]/2))p"
Key c A CM CenterWindow
とだけしてます。
NGNG
なるほど。そうなると、上に書いたような FvwmEvent を使った方法しか私には
思い着きませんね。それこそ何でもかんでも中央に配置させるので、除外したい
窓を手で追加しないと使い辛くてかなわないと思いますが
思い着きませんね。それこそ何でもかんでも中央に配置させるので、除外したい
窓を手で追加しないと使い辛くてかなわないと思いますが
NGNG
NGNG
左上の GeometryWindow(移動するとき等に座標の出る窓) を
常に画面の中央に配置することって出来ませんかね?
常に画面の中央に配置することって出来ませんかね?
NGNG
マニュアルによると
Emulate Mwm
でできるみたいですが、他にもどういう影響があるのかは知りません
Emulate Mwm
でできるみたいですが、他にもどういう影響があるのかは知りません
214山崎渉
NGNG (^^)
NGNG
色んなマシンで fvwm2 を使うことがあるので、それぞれ固有の設定を FvwmCpp
使って #ifdef SunOS とかで切り替えているのだけど、もっとシンプルな方法
ありますか?
#ifdef だと .xinitrc やらに FvwmCpp -cppopt -D`uname` とかしなきゃいけない
し、固有の項目が増えると -cppopt に -D が増えていくのでズボラな俺には少し
面倒なのです。
使って #ifdef SunOS とかで切り替えているのだけど、もっとシンプルな方法
ありますか?
#ifdef だと .xinitrc やらに FvwmCpp -cppopt -D`uname` とかしなきゃいけない
し、固有の項目が増えると -cppopt に -D が増えていくのでズボラな俺には少し
面倒なのです。
NGNG
m4のほうが少しは柔軟にできる鴨。
m4からコマンドが呼び出せるから。
漏れも聞きたい。FvwmM4ユーザーはいませんか?
m4からコマンドが呼び出せるから。
漏れも聞きたい。FvwmM4ユーザーはいませんか?
NGNG
2.4.14 なんですが、TaskBar の StartMenu(?) というか、要はスタート
ボタンを TaskBar から外すことってできますか? man とかをざっと
見た限りではできないような感じです。
TaskBar 自体は便利なのですが、ボタンはいらないなーと思いまして。
ボタンを TaskBar から外すことってできますか? man とかをざっと
見た限りではできないような感じです。
TaskBar 自体は便利なのですが、ボタンはいらないなーと思いまして。
219あぼーん
NGNGあぼーん
220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ほ…ほんけのぺいじがあああぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
NGNG
なかなかイカすな。
NGNG
なかなかナウいな。
NGNG
ん? らしくて良いと思いますが。
224名無しさん@Emacs
NGNG キーボードの上に寝ちゃダメとか、コーヒーこぼしちゃメッとか、
海外のグロプラマーって猫関係のノロケが多いね。
誰か開発に参加して、飼ってる Giko の写真うpしる。
Official FelineVWM (いま気付いたw) Home Page
http://www.fvwm.org/fvwm-cats/index.php
海外のグロプラマーって猫関係のノロケが多いね。
誰か開発に参加して、飼ってる Giko の写真うpしる。
Official FelineVWM (いま気付いたw) Home Page
http://www.fvwm.org/fvwm-cats/index.php
NGNG
FreeBSD4.8でWMをfvwm2.4に変えたらvim6上でだけBSとDelが
逆になってしまいました。なぜかkinput2での入力中や、gvimや
eeなどでは変わらない。
うーん。くやしい。
逆になってしまいました。なぜかkinput2での入力中や、gvimや
eeなどでは変わらない。
うーん。くやしい。
NGNG
fvwm が関係しているとは思えないが…
NGNG
スカラー波をかんじます。
228名無しさん@Emacs
NGNG 自前で XLFD 書いて Fvwm2 の個々のフォント指定に利用してタンだけど
久々に OS のフレッシュインストールしたのを機に
全部 Monafont にしちゃった(ありがとう Monafont ;-)
だけどちょびっと Adobe Helvetica の説得力も捨てがたいかもしれない。
みんなどんなフォント設定 or XLFD 使ってるかな ?
>>225 うーん、Vim の方の設定とかそういう話ではなくて ?
久々に OS のフレッシュインストールしたのを機に
全部 Monafont にしちゃった(ありがとう Monafont ;-)
だけどちょびっと Adobe Helvetica の説得力も捨てがたいかもしれない。
みんなどんなフォント設定 or XLFD 使ってるかな ?
>>225 うーん、Vim の方の設定とかそういう話ではなくて ?
229名無しさん@Emacs
NGNG 一応、FVWM ロゴのコンテスト告知
http://www.fvwm.org/logo-competition/
指に覚えアリの藻前さん、チャンスですよ。 締切は 8/31
もう投稿作品が閲覧できるようになってる。
まもなく10周年記念日らしいので、ひそかにお祭りキャンペーン
ということなんだろうな。
住人で盛り上げようよ〜
http://www.fvwm.org/logo-competition/
指に覚えアリの藻前さん、チャンスですよ。 締切は 8/31
もう投稿作品が閲覧できるようになってる。
まもなく10周年記念日らしいので、ひそかにお祭りキャンペーン
ということなんだろうな。
住人で盛り上げようよ〜
NGNG
おまいはsageといて、ほんとに盛りageる気があるのかあああぁぁぁ!
231229
NGNG では
age (うふ
age (うふ
NGNG
【おめでとう】 F V W M 【10周年】
〜〜 本家でロゴのコンテストがはじまったよ ! 〜〜
^_^ http://www.fvwm.org/
軽くて安定、仮想デスクトップ・仮想画面でおなじみの
FVWM が、6月 1日に10歳の誕生日を迎えます。
サイトリニューアル、開発もモリモリと元気な FVWM 本家で
ロゴ募集がはじまりました。
マウスさばきに覚えアリの藻前さん、チャンスですよ !
しめきりは 8月末日。みんなで盛り上げましょ〜
コンテストの home (投稿作品閲覧可能。投稿規定も見てね)
http://www.fvwm.org/logo-competition/
〜〜 本家でロゴのコンテストがはじまったよ ! 〜〜
^_^ http://www.fvwm.org/
軽くて安定、仮想デスクトップ・仮想画面でおなじみの
FVWM が、6月 1日に10歳の誕生日を迎えます。
サイトリニューアル、開発もモリモリと元気な FVWM 本家で
ロゴ募集がはじまりました。
マウスさばきに覚えアリの藻前さん、チャンスですよ !
しめきりは 8月末日。みんなで盛り上げましょ〜
コンテストの home (投稿作品閲覧可能。投稿規定も見てね)
http://www.fvwm.org/logo-competition/
233名無しさん@Emacs
NGNG Gimp いーれーてーみーたー
234233
NGNG むずかしいよ...
235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG なにが
NGNG
Gimp の操作 (w
Tgif でロゴ作るべか...
Tgif でロゴ作るべか...
NGNG
xpaintでdotうち
NGNG
vi でxpm を書くのだ!!!
NGNG
なんかね
高校時代の先輩が、ノートに書いたドット画像
(0101010101...みたいので 1 ライン)
を脳内 16 進変換して入力してたのを思いだしたよ。
漏れは一旦 10 進数に脳内変換してからでないとだめ。
chmod のおかげで 7 以下なら間違いないが(w
高校時代の先輩が、ノートに書いたドット画像
(0101010101...みたいので 1 ライン)
を脳内 16 進変換して入力してたのを思いだしたよ。
漏れは一旦 10 進数に脳内変換してからでないとだめ。
chmod のおかげで 7 以下なら間違いないが(w
NGNG
すきすき〜fvwm2!
ロゴ作るべ
ロゴ作るべ
241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Fill in the blank with whatever f word you like at the timeでVirtualなやつをたのむ!
242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG fvwm3が出る頃までには、あのステキなデフォの配色は改善されるのかのう。
あの配色のままだと多くのやつは立ち上げた瞬間に萎えるぞ…。
あれは作者のラッキーカラーなんだろうか > ブルーとピンク
あの配色のままだと多くのやつは立ち上げた瞬間に萎えるぞ…。
あれは作者のラッキーカラーなんだろうか > ブルーとピンク
NGNG
NGNG
オリジナルの作者はとっくに開発から手を引いているから、逆に変えにくいのかな (w
NGNG
fvwm 1.24 の設定ファイルひっぱり出してみたら、明るいカリフォ〜ルニア風と
どんよりニューヨーク風として、配色のサンプルが書いてあったよ。
カリフォルニアってことなのかなあ。
どんよりニューヨーク風として、配色のサンプルが書いてあったよ。
カリフォルニアってことなのかなあ。
NGNG
配色もそうだが、そろそろ若人にもアピールするためにrcエディタをつくるべきでは。
NGNG
fvwm3は花のサンフランシスコ風にしてくれ
248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 誰かカコ(・∀・)イイ!!ロゴできました?
249あぼーん
NGNGあぼーん
250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG F
251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG V
NGNG
C
253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG fvc
254あぼーん
NGNGあぼーん
255あぼーん
NGNGあぼーん
256あぼーん
NGNGあぼーん
257あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
F
NGNG
V
NGNG
W
NGNG
M
NGNG
2
レスを投稿する
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【SNSでも政策の無駄募る】政府が新設 政策の財源探し 税制優遇など「見直し担当室」… [BFU★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 【東京・足立】盗んだ車で暴走、11人死傷 37歳男を逮捕 歩道乗り上げ歩行者はね、車道で追突 「車を買いたい」と販売店に3度来店 [ぐれ★]
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
- 【高市速報】コンバースのスニーカーが再びブームに🔥🔥wwwwwwwwwwwwwwww ここに着て履いてるやつが爆増 [573041775]
- ウクライナ、事実上の降伏。プーアノンと呼ばれていた人たちだけが世界情勢を俯瞰的に見ていた [805596214]
- 【速報】山上徹也、安倍晋三ビデオ動画で「絶望」、裁判で証言 [947332727]
- ウクライナ、復興費78兆円が必要に… [177178129]
- 山上母「統一教会に献金をしたことで兄も天国で幸せに暮らすことになった」 [268244553]
