ホロンの X on Windows はどうよ

1名無しさん@XEmacs
垢版 |
01/11/16 21:47ID:+N+tulhw
Holonの新製品。

初心者向けのXserver+cygwin+installerみたいな感じらしいっす。

http://www.holonsoft.co.jp/nr2.php3?no=41
01/11/16 21:49ID:bFrO04XN
ホロンスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/985049773/

スレは既存の同じようなものがないか確かめてから立ててください。
また、ニュースがあるごとに立てないでくさい。
3login:Penguin
垢版 |
01/11/16 23:44ID:hhr7cUJW
これはこれで在ってもいいスレじゃねえか?
ホロンLinuxとは別モンだしよ。
4login:Penguin
垢版 |
01/11/17 00:01ID:SojmOQ+d
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003358904/l50
ご参考に「cygwinってどうよ」すれ
01/11/17 01:17ID:1EoMkJK0
>>3
でも,「ホロンLinuxスレ」じゃないからねえ・・・
01/11/17 01:21ID:FVvogdNz
隔離板で隔離スレ(・∀・)イイ!!
01/11/17 02:36ID:LJ90kj+3
スラッシュドットにもでてるね。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=01/11/16/1046254&mode=thread
8login:Penguin
垢版 |
01/11/17 03:25ID:QvYSYkfh
>>7
ホロンの開発者の人が書き込んでるね。

>Re:日本語の扱いは? (スコア:5, 興味深い)
>
>jun hiyama のコメント: 2001-11-16 14:19:33 (#38867)
>(ユーザ #6771 情報)
>
>HOLONで開発をおこなっておりますjun hiyamaです。以後、よろしくお願いします。 さて日本
>語入力ですが、ベータ段階である程度は入力が出来るようになっております。まだ、若干修正
>する必要があるようですが、開発にRKが現在修正等をおこなっております。また、Gtkの実装
>に関しても同様で、これもGtkを使用するアプリケーションの内、パッケージング出来ているプ
>ログラムもございます。 X on Xindowsに関してご質問・ご要望等がございましたら、hiyama@h
>lonsoft.co.jp宛にお寄せ下さい。(ただし開発も佳境に入っており、現在はBugFIXに入ってお
>りますので、新しいプログラムを追加等などはご遠慮下さい)よろしくお願いいたします。 RK
>が出てきていましたので、自分は書き込む事は自粛しておりましたが、ご質問が多いようなの
>で書かせていただきました。お許し下さい>管理者様

「cygwinのパクリじゃん!」とか言ってる人もいるけど、
別にライセンス的にも問題なさそうだし、結構真面目に作ってるみたいだから別にいいんじゃないかなぁ。
初心者向け&手間省きたい人向けにこういうパッケージあっても別にいいかと。
漏れもちょっと欲しいかも。ダウソ&環境構築めんどいし。
01/11/17 05:42ID:2wMr+j4Y
>>8
その「開発をおこなっております」人物とやらが、ねぇ…
01/11/17 06:12ID:z8Gxa+2p
HOLON Linuxのマニュアルって,それなりに良くできてるから,
わかりやすく使えるとは思うけど,それにしても高すぎ。
どこやらにも書いてあったけど,CD本にして3000円ぐらいにした方が
たくさん売れて儲かると思うんだけどね。
11login:Penguin
垢版 |
01/11/17 10:10ID:ai70i3u7
>>9
「ねぇ…」ってなあに? 具体的に書かないと、根拠のない悪評を煽って
いるだけのように見えちゃうYO。 続きを教えて!!!
12login:Penguin
垢版 |
01/11/17 10:13ID:G2FW8YvI
Winだから問題なんじゃない?
Linuxではそういう商売は当たり前のことじゃない。
13login:Penguin
垢版 |
01/11/17 10:15ID:x55qcDFP
>>10
確かにあのマニュアルは分かりやすいと思うんだけれど、雑じゃない?
ここに図を入れろ、とかページ数を入れろ、というような
指示がそのまま残っていたりして。
14login:Penguin
垢版 |
01/11/17 11:05ID:ohxXSBlO
>>11
漏れは、>>9じゃないけど、hiyamaは自分のホームページで
他社の製品を、根拠のない悪評で煽るような書き方ばっかしてるYO!
15login:Penguin
垢版 |
01/11/17 14:19ID:kcpynUaF
個人のページで批判するのがなにか問題でもあるんだろうか?
もしかして9.11は関係者?
16login:Penguin
垢版 |
01/11/17 21:35ID:x55qcDFP
関係者云々というのは、まあ「お約束」ですね。

本当に「根拠のない悪評で煽るような書き方ばっかり」だったら問題じゃない?
(実際にそうであるかは、とりあえずおいておくとして。)
それとも個人のページならなんでもあり?
01/11/18 00:05ID:CXLTOgD2
故人の人格が疑われるとは思われ
01/11/18 00:27ID:+ZQtmkzL
2chで書かれてるだけで人格が疑われるとは・・・
怖い世の中になったものだな・・・
01/11/18 04:02ID:Zh87ITHU
>> 14
URLきぼーん
20login:Penguin
垢版 |
01/11/18 08:02ID:6pMjhJ+2
>>19 ホロンスレの頭のほうに貼ってあるな
21login:Penguin
垢版 |
01/11/18 09:12ID:5axHUqp1
ttp://homepage1.nifty.com/night-world/
名前が同じでホロン繋がりだから、ここかな?
01/11/18 10:38ID:GJs/R+Xc
見てきたけどイタイな...
23login:Penguin
垢版 |
01/11/18 11:44ID:A3fOoRz5
上記の引用物はすべて管理者であるxxx@xxx.xxxxx.xx.jpが所有します。
24login:Penguin
垢版 |
01/11/18 12:33ID:3PF24+xb
>>8
>初心者向け&手間省きたい人向けにこういうパッケージあっても別にいいかと。
同意
でもライセンス的には問題が・・・
01/11/18 12:50ID:+ZQtmkzL
しかし、X on Windowsの話からそれまくってるな
そろそろ本題に話をもどそうや
01/11/18 14:28ID:JBtqg2iO
/.ちらっとみたけど、つまり cygwin を箱詰めして
値段つけて売るわけね。
01/11/18 14:39ID:5GRstJQc
>>26
そのことに関してはCD-ROM付きインストール解説書でも
あんまり事情は変わらんような。

問題はその解説書の部分に果たして金を払う価値があるか
どうかなわけで。
01/11/18 14:49ID:JBtqg2iO
そのことって何?
01/11/18 15:15ID:5GRstJQc
>>28 「値段つけて売る」こと。
01/11/18 16:04ID:cKhUAs43
>>27
RK発見! (W
01/11/18 21:06ID:W5EY21Ts
アクが強そうで好きだな、このオッチャン。
もっと過激なことかいてほしい
32login:Penguin
垢版 |
01/11/18 22:00ID:eCPI5ti1
なんかよさそうなので買う予定でいます。
ビデオチップによって使えたり使えなかったりするんでしょうか。
それが心配です。
33login:Penguin
垢版 |
01/11/18 22:04ID:rpb7U14u
LINUXで、ディストリ作って売るよりも、
WINでディストリ作って売った方が商売になりそうな感じがするぞ〜カナシィ
34login:Penguin
垢版 |
01/11/18 22:10ID:eCPI5ti1
まあ、普通のパソコン屋で大手メーカーがプリインストール機を売らない以上、
普及のしようがない。
売っていないものは買いようがないからね。
01/11/19 23:56ID:ohnF/4nD
Linuxをデスクトップユースで使おうなんて思わないもんなー
売れるゲームでもでりゃ普及するんかな?

X on Windowsと関係ないからsage
36login:Penguin
垢版 |
01/11/20 12:22ID:Y6xhNglz
当然、ftp版とかでるんでしょ?
01/11/20 23:59ID:Uv+KDM7T
HOLONだからな、期待しない方がいいぞ
GPLつったって、ftpの公開はしなくてもいいわけだしな
38login:Penguin
垢版 |
01/11/21 21:40ID:My27yehh
32>>
Cygwin では XWin つーのを使っていて、ビデオドライバなんてのは関係ない。
Linux でいう FBDev のようなやつだ。だから、X がまったく動かないという
のは心配しなくてもよいだろう。もし動かなかったら、それはそいつのWindows
環境が腐りすぎているということだろう。ディスクを綺麗さっぱり消して、
Windows のインストールから始めた方が良いに違いない(笑)
3938
垢版 |
01/11/21 21:54ID:My27yehh

ディスクを綺麗さっぱり

ディスクの中身を綺麗さっぱり


どーでもいいが、LinuxスレじゃなくてUNIXスレネタだな。
01/11/21 22:47ID:hW78BxBC
ちょっと興味が湧いたんで、うちのWin機にcygwinいれてみたりしたんですが、正直、疲れた。
日本語表示&入力環境を構築するだけでえらく手間がかかった。

ホロンのやつ、4000円ぐらいで出してくれるんなら買ってもいいかもなぁと思った次第です。
01/11/21 23:27ID:HN8J6fGh
>>40
>>1のリンク先に予価が書いてあるけど、ざっとその倍だね。
店頭だと若干安くはなるかも知れんけど。
42login:Penguin
垢版 |
01/12/13 19:35ID:xGqtRNCv
今、売っていますか?
43login:Penguin
垢版 |
01/12/14 19:48ID:9RuT8v2s
FTP公開age
01/12/14 19:52ID:GKm2jdXN
6980円で売ってた。高いね。
01/12/14 21:30ID:NYJrE1Nx
まぁ、高いか安いかは個人個人だが、初心者をターゲットにしてるのはあながち間違いじゃないだろうな。
つうか、実際入れてみた奴の感想を聞きたいぞ
46login:Penguin
垢版 |
01/12/14 21:40ID:LNjOU/Lq
FTP版は、どうやってインストールするの?
01/12/14 22:04ID:AO93oP9/
HOLON Linuxと同じだね。FTPサーバーに置いてはあるけど・・・ってね。
01/12/14 22:37ID:NYJrE1Nx
>47
ん?
47は何が言いたいんだろうか?
49login:Penguin
垢版 |
01/12/14 23:51ID:APg+s81Q
ん?FTP除いてみたがどうやってインスコするんだ?
50login:Penguin
垢版 |
01/12/15 08:05ID:+w9gajck
>>47 >>49
とりあえずcygwin+rpmな環境を構築して、別のdirectoryを/とみなして、
rpm --root /your/root/dir --initdb
としてから
rpm -ivh --root /your/root/dir hoge.rpm
とかしていけば良いのでは?
違うのかなあ?
5150
垢版 |
01/12/15 08:10ID:+w9gajck
それで、bashとrpmさえ入ってしまえば、新しい方の
cygwin 用のbatch fileを作って、そちらから起動。
必要なものをインストールと。
どう?
5249
垢版 |
01/12/15 12:40ID:8ZExyRcV
>>50
rpmのパケジを解凍してcygwinのディレクトリにブコンデ実行したら
「プロシージャエントリポイントBZ2_bzcloseがダイナミックリンクライブラリcygbz21.0.dllから見つかりませんでした」
って怒られる訳よ。dllが/binと/usr/binの両方に在ったんだけど両方ダメ。

ってかもうちょっと探してみるよ。
# そもそも公開されているんだろうか・・・
53login:Penguin
垢版 |
01/12/15 17:13ID:PG1bK4ay
rpmを展開等を行うライブラリ自体は自分で持ってくればOkだろ。
無論srcからrpmを作るんであればGCC等の開発環境もいるだろうけど、それはrpmさえ展開出来ればrpm転がってるんだから苦でもないんじゃない?
後は日本語環境の構築はBaseを入れて出来るかどうかはわからん・・・
その辺苦労するなら買った方がやすいかもね。
01/12/15 17:17ID:xA2Dqpsq
っていうか自分でcygwin環境作れるなら買う必要はないだろう。
5549
垢版 |
01/12/15 18:08ID:8ZExyRcV
rpmのパケジを解凍したのはSDに出てたFreeBSDでrpmを
展開しちゃうぞコマンドをツカタのね、解凍って言葉が間違ってたな。
んで、展開したrpmってのがコマンドのrpmって事。
それを実行すると>>52のエラーが出て実効できないのよ。

むかつくから色んなパケジ(sygbzのdllが入ってそうな)を展開して
cygwinのディレクトリにブコミまくって実行するが不可。(rpm以外は試して無いけど)

まぁ、日本語が通るXfreeが欲しかっただけだから、
holon様のパケジを買うつもりは無いんだけどさぁ./jpで
何かカコイイ事言ってたから期待してただけにちょっとムカツク。

>>53
src.rpmってgccが在ればイイノケ?
linuxはrpm -ihv|-Uhvでしか使った事ないから解らんが

なんかちょっと冷めちゃったなぁ
56login:Penguin
垢版 |
01/12/15 18:15ID:PG1bK4ay
>55

ftpで公開してるわけだから、それを使えるか使えないかはお前の問題だろ?
取りあえずrpmの書籍を読んでrpmコマンドを覚えたら?
System知ってる奴ならあれから自分のシステムを構築するのはそれほど難しくはないぞ。
5750
垢版 |
01/12/15 19:06ID:+w9gajck
>>55
project heavy moon とかいうところで公開している
rpm のバイナリ使っとけ。
ttp://www.sixnine.net/cygwin/main.html
にある。
5850
垢版 |
01/12/15 19:11ID:+w9gajck
というか、cygwin自体壊れてはいないのか?
cygwinでbz2は使えているのか? >>55
59login:Penguin
垢版 |
01/12/15 19:13ID:esqMp+9I
FAQページにふかわりょうがいる
01/12/15 22:22ID:3O8PxsWk
>>59
マジワラタYO!
http://www.holonlinux.com/product/xonwin/faq/index.html
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/12/16 03:20ID:O1hFKACQ
>>59
どゆこと?
わかんないYo
62login:Penguin
垢版 |
01/12/16 03:24ID:nBUk/iyc
>>61
同じQ&Aが繰り返してるだろ?
同じQ&Aが繰り返してるだろ?
63名無しさん@Emacs
垢版 |
01/12/16 23:50ID:TNeq+zZA
FTP サイト見たけど結構パケジ揃ってんな.
ちーとばかりイヂってみようかな age
# cygwinでgimp動かすのとgimp for win32とどっちが安定してんだろ(^^;
01/12/17 00:38ID:ZpHL1743
>>63
GIMP for win32はxpmが扱えないデス…ホゲェ
65いつでもどこでも名無しさん
垢版 |
01/12/18 00:31ID:CEns+mF6
店に行ったら売り切れだって言われたYO
誰だ俺の分買ってった奴。デテコイ!!
66login:Penguin
垢版 |
01/12/18 09:58ID:nZC7mRWi
日曜にぷらっと行ったら売れ切れって言われた。
しょうがないのでザ・コンでかっといたYO
67login:Penguin
垢版 |
01/12/20 21:48ID:GN7ht6dR
入れた奴の感想ききたいage
68名無しさん
垢版 |
01/12/21 16:10ID:7NA8B5+J
普通のLinuxみたいな感じ。
不思議な感覚。

インストールは次へを選ぶばっかりで楽だった。
69login:Penguin
垢版 |
01/12/23 00:48ID:QGCaI3NS
今日、買った。
インストールには時間がかかった。
rpmパッケージを使ってインストールしていた。
インストーラーは、シリアル番号、ユーザー名、会社名打つ以外は全部「次へ」でOK。
これならハードディスクに空き容量さえあれば誰でもインストールできそうだ。
X-Windowも問題なく立ち上がった。
GNOMEだった。
ウィンドウマネージャーに登録されているアプリケーションが少なかったのが残念。
Mozillaもなく ブラウザはw3mだった。
visと打つと起動したのはVIM.がっかり。
gccもインストールされていた。
ためしに簡単なプログラムをコンパイルさせたが、a.outと打っても起動しない。
あれ?と思ってlsするとa.exeがあった。./a.exe じゃないと起動しないということだ。
この辺はLinuxと互換性ない。
Linux用rpmをそのままインストールできるような宣伝していたような気がするし、
パッケージにも 「Linux/UNIX体験」とあるが、どの辺がLinuxなんだろう。
7069
垢版 |
01/12/23 01:00ID:QGCaI3NS
勘違い。RPMを使っているとは書いてあったがLinux用はRPMは使えるとは書いてなかった。
Linuxバイナリは動かないとある。
じゃなんで、Linuxという名前をパッケージに出すのかがよくわからない。
71login:Penguin
垢版 |
01/12/23 02:57ID:Z8I5jTi0
勉強用ってことじゃないかな?(そのわりにはX-Serverほしさに買うユーザーが多いそうだが)
あと、WMはGnomeじゃなくてWindowMakerだろ?
72login:Penguin
垢版 |
01/12/23 03:53ID:zYz32L5q
GNOMEでWindowMakerでも矛盾はしないような。

もっともホロンの製品紹介のとこをみる限りは
GNOMEパネルらしきものは見当たらないな。
73login:Penguin
垢版 |
01/12/23 04:29ID:Z8I5jTi0
>72

そらそうだ・・・
俺もちょっと言葉足らず・・・深夜にかきこで炒って来ます
74login:Penguin
垢版 |
01/12/23 04:33ID:Z8I5jTi0
ちなみにCygwinでRPMを作る場合、specを少々変更する必要がある。
単純なものは、ファイルを置くところに*とつければ大体問題はない。
ただし、複雑なものはやっぱりspecファイルをにらめっこしていくしかない。(ほぼLinuxで標準と思われているものはこれに該当しちゃったりする)

viじゃなくてvimなのはviのpatchが多すぎるっていうウワサもあったりする。
75login:Penguin
垢版 |
01/12/23 06:55ID:41JFe4Q2
>>69 は突っ込み所満載だな。
PATHの話が何で互換性の話になるんだ?
76login:Penguin
垢版 |
01/12/23 21:35ID:ixO1eRmt
いや、多分、a."out"じゃなくて、a."exe"だということを指して
いるんだと思うぞ。
あと、パッチが多いのはvimであって、viではない。

...ところで、オリジナルのviを使いたいなら自分で入れれば良いん
じゃないの?オリジナルvi使いたいぐらいなら、コンパイルなぞ
お茶の子さいさいであろう。
俺はvimじゃないと使えん体なので別にこれでかまわないが。
#VIM6だと日本語読み書きが楽なので。
01/12/23 22:28ID:dm3DPIwh
>>69
なんだかなぁ…
"-o [ファイル名]"オプションつけろ。

> パッケージにも 「Linux/UNIX体験」とあるが、どの辺がLinuxなんだろう。
貴方の指摘してる事柄も殆どLinuxと無関係。
78名無し
垢版 |
01/12/24 06:56ID:cawXGX/u
カーネルやデーモンやドライバの事を気にしなくていい、純粋に
ユーザーランドのみというのが「体験」という意味なのでしょう。
01/12/24 12:26ID:e0LXQkJW
「GNUシステム体験」ということでよろしいか?
80login:Penguin
垢版 |
01/12/24 12:55ID:CzLNc1hB
>79

多分違う・・・
つうか、GNUシステム体験って言葉自体が意味不明
81login:Penguin
垢版 |
01/12/24 13:06ID:oVVGtddK
俺予約しちゃったけど、アプリはそこそこついてんの?
大丈夫かな?
01/12/24 13:50ID:2zaa26or
>80
だいたい >79 の言う通りで当ってんじゃない?
何か変か?
# そりゃ Apache とか GNU じゃないのも結構あるけど
83login:Penguin
垢版 |
01/12/24 14:46ID:CzLNc1hB
>82

いや、細かいことを言えば、GNUって団体であってシステムじゃないわけだからさ、「GNUシステム」って一つにくくるのもどうかと思うんだが。

キャッチとして、GNUって持ち出すと、長ったらしくなるからなぁ
01/12/24 14:48ID:Tz5JDF4m
FSF による「GNU システム」の定義。
http://www.fsf.org/philosophy/categories.ja.html#TheGNUsystem
01/12/24 14:52ID:CzLNc1hB
>84

なるほど・・・
これはおいらの間違いだった・・・
01/12/24 16:07ID:2zaa26or
ほー,GNU のソフトじゃないのも含んでてもいいんだ.
それは知らなんだ.勉強になった.サンクスコ.
01/12/24 16:44ID:X+NrvK2x
>>86

フリーウェアがGNUだけでないってことだね。
01/12/25 00:42ID:OC7r6MQ3
>>86
ちょっと厚かましい名前付けだけど、それでよろしいか? と言っている
KernelがLinuxならGNU/Linuxシステムでよろしいが、KernelがLinuxでないのに(以下略)
UNIX版のMacOS Xスレも今後GNU/MacOS Xスレ(以下略)
どぞよろしく
01/12/25 11:10ID:+Uo4dmA0
団体ならFSFだろ。
GNUは本来システム名だと思う。だからこそ 'GNU is not unix'。
01/12/26 00:43ID:uoyi6peW
>>88
言いたいことがよくわからんが、
RMS なら「GNU システムだ」と言うんじゃネーノ?

http://www.changelog.net/News/panel2.html
聴衆 : Richard、もし誰かが、Berkeley カーネルと
 C ライブラリに基づいた Linux ディストリビューショ
 ンを作ると言ったら反対しますか?
Richard : 賛成だ。GNU/BSD と呼ぼう。
01/12/29 18:28ID:akgFEEON
自分でなんとかする用
ttp://homepage2.nifty.com/hsbt/cygwin.htm#xonwin
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~sohda/cygwin/holon.html
01/12/29 18:50ID:jYEJSVFO
>91
(・∀・)イイ!!
Good job!!!
01/12/29 21:02ID:KCH4YfFx
安くすればみんな買うのに高くしてかえって売れずに損する愚か者。

・・・と思っていたけど意外に売れてるみたい?
94login:Penguin
垢版 |
01/12/31 03:19ID:MxgPK283
とりあえず最小構成はインストール出来た
・・・
ディスク領域の残りが少なくてそれ以上行けねぇ・・・
01/12/31 16:07ID:fGhKW1He
何でもできる奴ばかりではないので、Installerが付いてるっていうだけで付加価値にはなるよな。
ほかのディストリにも勉強してほしいところだ。
96login:Penguin
垢版 |
02/01/03 02:40ID:/Nh2BctD
説明書なさ過ぎ。詐欺みたい。
まだレーザーのでゅあるブート方がまし。
ただし、レーザーのBSDの方は詐欺みたい。
97login:Penguin
垢版 |
02/01/03 02:45ID:/tvZrAf+
説明書がないのがなぜサギなんだろうか?
ちょとわからない。

つうか、自分で勉強しろよ、な、坊や
02/01/03 02:57ID:JcS9VpYI
んだんだ。
02/01/03 03:00ID:JcS9VpYI
ついで
たしか、半年ぐらい前にUnix版で
「レーザー5のFreeBSD買ったがマニュアルが糞」
「viが使える事を前提にして書いてある」

とかクソスレ立てた奴がいたが…
100login:Penguin
垢版 |
02/01/03 12:31ID:/tvZrAf+
>99
その手の馬鹿はどこにでもいるよな。
確かX on WindowsにはREADMEとかの説明がCD-ROMに入ってなかったか?

紙がほしけりゃプリントアウトでもしろよ。


しかしviなんかmanで調べりゃいいのに
そんなに使いにくかったらWindowsでもつかってりゃいいのに
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況