フォント向上委員会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
某OSや某OSに比べると画面が汚いと言われるUnixで
フォントの設定をしてフォントを綺麗にしよう。

リンクは>>2-10
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
The X-TrueType Server Project
http://x-tt.dsl.gr.jp/index-ja.html
Vector FontShop …フォントが1000円から買えます。
http://www.vector.co.jp/swreg/speciality/index09.html
リコーフォント
http://www.ricoh.co.jp/swd/font/
某OSフォント用fonts.dir
http://www.coolbrain.net/xtt.html
TrueType core fonts for the Web
http://www.microsoft.com/truetype/fontpack/
/efont/ (電子書体オープンラボ)
http://openlab.ring.gr.jp/efont/
Mona fonts (モナーフォント)
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/
NGNG
non-free だけど。

プロレジ - フォント Shop
http://www.vector.co.jp/swreg/speciality/index09.html
NGNG
NGNG
freetypeやvflibのリンクもあったほうがよくないか。
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
FreeType Project
http://www.freetype.org/
The VFlib Project
http://typehack.aial.hiroshima-u.ac.jp/VFlib/
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Mozillaのフォントについての説明

Serif は、髭飾り付きのフォントで Times Roman などが代表的です。
主に本文用フォントとして使われます。日本語では、明朝体が相当します。

Sans-Serif、髭飾りなしのフォントで、Helvetica などが代表的です。
MS 方面でよく使われる Arial や Verdana もこの部類です。日本語では、
ゴシック体が相当します。

Cursive は、手書きを模したフォントです。日本語では、草書体になり
ますが、フォントがまず手に入らない(w 行書体でよろしいでしょう。
楷書体は Cursive というには整いすぎている…

Fantasy は、装飾の凝ったフォントです。日本語では、相撲体とか
ですね(w 現実的には丸文字体ぐらいでいいでしょう。

Monospace は、固定幅のフォント。Courier などが代表的。
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
何のフォントが使えるかを確認する方法。

% xfontsel

を実行。
ここで使いたいフォントを絞りこんでいく。
iso8859は英字、jisx0208.1983は日本語フォント。
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ktermのフォントの変更の仕方

xfontselで好きなフォントを選びselectを押すとコピーできる。
そのフォントを

~/.Xdefaultsに

KTerm*font: -ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-*
KTerm*kanjiFont: -ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*
KTerm*romankanaFont: -ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-*

こん風に記述する。

変更後xrdb ~/.Xdefaultsを忘れずに実行する。
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
GTKのソフトのフォントを変更する方法

xfontselで好きなフォントを選び

~/.gtkrcに

style "gtk-default-ja" {
fontset = "-ricoh-ms ui gothic-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-0"
}
class "GtkWidget" style "gtk-default-ja"

こんな風に記述する。上はMS P Gothicを使う例
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Ariaの設定例

~/.aria/rc.ariaに

style "Default"
{
fontset="-ricoh-ms ui gothic-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-*"
}

style "text" = "Default"
{
fontset="-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-*"
}

こんな風に記述する。上はMS P Gothicを使う例
上はメニューのフォント、下はログウィンドウのフォント
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Gnome関係ソフトのAbout画面のフォントの設定の仕方

% locate gtkrc.ja
でgtkrc.jaを探して書き換える。
(FreeBSDでportsを使った場合は/usr/X11R6/share/gnome/gtkrc.ja)
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
JNetHackのGTK版のダイアログのフォントの設定はjnethackdir/gtkrcを書き換える。
(自分のFreeBSDの場合は/usr/games/lib/jnethackdir/gtkrc)
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Emacs20.7のフォントの設定の仕方

~/.Xdefaultsに

Emacs.Fontset-0: -*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-14,\
katakana-jisx0201:-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0,\
japanese-jisx0208:-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,\
japanese-jisx0212:-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-jisx0212.1990-0
Emacs.Font: fontset-14

こんな風に記述する。
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Xのフォントキャッシュを増す設定例

% xset fc 16384 14336 70

自動せ設定するにはstartxを使っている場合は
~/.xinitrcに
xdmを使っている場合には
~/.xsessionに
xset fc 16384 14336 70
を書いておく。


詳しくは
http://x-tt.dsl.gr.jp/doc/cur/INSTALL.jis

4 章を参照 xfs は 2.5 も参照
NGNG
ふぅー 3,4,5以外は全部俺かよ。
駄スレだったな。
175
垢版 |
NGNG
>>16
いやいや、よくまとまっているよ。名スレだ。
だがオレの経験からいって、この手のスレは伸びが遅い。

まあ、あせらずマターリいこうや。
おれもなんか情報があったら書き込むから。
18名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
かなり、役立つ情報だと感じてます。
ありがとう!!
19名無しさん
垢版 |
NGNG
「東風明朝」と「東風ゴシック」、美しいです。
リコーのフォントにも引けをとりません。
NGNG
>>19 それって一次配布元は↓でOK?
http://www.on.cs.keio.ac.jp/~yasu/jp_fonts.html
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Osaka フォントね。

http://osakattf.hoops.ne.jp/

mkttfdir で使えるよ〜
NGNG
有益なスレだ。
ふぉんとうにありがとう。
NGNG
KDEで安置えいりやすかけると綺麗だね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/983412433/856
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Plamo2.2.1にM$のゴシックと明朝を追加しようとしているのですが、
startxしたとき、/etc/XF86Configのフォントパスを読み込むところで、
'fixed'フォントが見付からなかったというエラーが出て止まって
しまいます。どうしてなのか、原因がさっぱり分かりません。
NGNG
そうですか。
NGNG
>>24 独り言板へGO
27名無しさん
垢版 |
NGNG
>>24
> どうしてなのか、原因がさっぱり分かりません。

嘘つき!

> 'fixed'フォントが見付からなかったというエラーが出て止まって

知ってるじゃ寝ーかよ。
NGNG
>>24
1. 質問したいのなら、ちゃんと何が聞きたいのかわかるように書きましょう。
2. ファイルのどこを変更したのかを書いて下さい。全部は無理で しょうが、
せめて変更したところの前後数行分くらいは引用して下さい。あなたの
ファイルを直接に見ることのできる人はここにはあなたしかいません。
3. エラーメッセージはちゃんと引用してください。あなたがどう解釈したか
なんてことは問題解決にはあまり役に立ちません。

ちなみに、M$というのは侮辱語ですので、雑談やチャチャならまだしも、質問
をするというコンテキストにおいての使用はあまり好ましくないと思われます。
29名無しさん
垢版 |
NGNG
みなさんは、16dot アルファベットには何を使ってますか?
sony or shinonome or elt
NGNG
日本語も使う時は東雲で統一してる。
NGNG
Macのフォントを持ってくることってできる?
ヒラギノが使えたら幸せなんだけど。.otfっていう拡張子だった。
URIで構わないので誰か救いの手を。
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>31 いまんとこOpenTypeなフォントは使えましぇ〜ん
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>28
止まる原因と対策が知りたいです。

私がやったのは、/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueTypeにWin2kの
MSゴシックとMS明朝のフォントファイルをコピー。そのディレクトリに
以下のサンプル

http://www.coolbrain.net/fonts_dir_msgothic.txt
http://www.coolbrain.net/fonts_dir_msmincho.txt

をほぼそのまんまコピペ(最初の行に160と書き、あとは上記リンク内の
テキストのうち、数字行以外をコピペ)してfont.dirを書いた。
/usr/X11R6/bin/startxに書かれたパラメータのうち、serverargs
="-deferglyphs16"とした。/etc/XF86ConfigのFilesセクションの
フォントパスに、/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueTypeを追加。

症状としては、ここまで準備してstartxしたところ、"failed to set
default font path '(パス名の羅列)' Fatal server error: could
not open default font 'fixed'"というエラーが出て、Xの起動がリセット
されてしまうというものです。
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>33
十中八九FontPathの指定がマズいせいと思われ。
/etc/XF86Configをいぢる前は動いてたのかな?
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>34
> /etc/XF86Configをいぢる前は動いてたのかな?

はい、そうです。
/etc/XF86Config内の追加フォントパスをコメントアウトすれば、
何事も無かったかのように、Xは起動してくれます。
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>33
そういやXFree86のバージョンが書いてないな。

4.xだったらXF86Configに
---
Load "xtt"
---
なんて行がないとTrueTypeフォント扱えないけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>36
XFree86は3.3.6です。そこにxfs-xttがアドオンされ、フォントサーバが
ブート時に起動している状態です。
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>37
ははぁん、なるほど。そういうことね。

xfs-xttのバヤイTrueTypeフォントのフォントパスはXF86Configでなく
フォントサーバの設定ファイルのほうに書かなきゃならないってこと。

詳しいことはGoogleあたりで'xfs-xtt'をキーワードに入れて検索して
みるよろし。
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>38
xfs-xtt付属のドキュメントを見て、フォントサーバの設定ファイル
(/usr/X11R6/lib/X11/fs/config)で不足していると思しき部分を
加筆・修正、XF86Configのパスを削除して起動してみたところ、全く
問題無く起動できるようになり、xfontselでもricohフォントとして
選択できるようになりました。ただ、NN4.77でこれを選ぶと、何故か
全部の文字が斜体になってしまうので、もう少しfonts.dirあたりを
いじってみます。適切なアドバイスありがとうございました。
NGNG
(・∀・)イイ!!
大変役立ちます。
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
すげーなオイ。ホント実用的。
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Mozilla0.9.6+でMS GothicとMS P Gothicを使っています。
fonts.dirは>>2のサイトの物です。

例えば
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
のサイトの「19.4. make world の利用」の"make world'部分が他の"
"19.4."や"の利用"に比べて小さくなっています。正確には大きくなりません。

これは何が問題なのでしょうか?
知っている人がいました教えてください
NGNG
wor の高さが 「用」の上から二本目位なら普通じゃないですか? (Dyna fontで見た)
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>43
> wor の高さが 「用」の上から二本目位なら普通じゃないですか? (Dyna fontで見た)

http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011124211924.png (11KB)

こんな感じなんです
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>6
FreeType project Mirror on Sorceforge
http://freetype.sourceforge.net/
も追加したほうがいいと思われ。
46minmin
垢版 |
NGNG
turboのサイトから誰でもゲットできるこのリコーのMSゴシック風フォント何ですけど
使われた人います。?

ftp://ftp.turbolinux.co.jp/pub/TurboLinux/TurboLinux/ia32/Workstation/7/install/turbo/RPMS/ricoh-gothic-1.0-1.noarch.rpm
NGNG
>>46 第一水準までしか入ってないんだな、これが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況