フォント向上委員会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
某OSや某OSに比べると画面が汚いと言われるUnixで
フォントの設定をしてフォントを綺麗にしよう。

リンクは>>2-10
NGNG
組み込みってそのへんで市販されてるフォントやフリーで配布されてるフォント使ってるんだ…知らんかった…
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
話し合いが持たれたらしい。

http://www.rubyist.net/~matz/?date=20030625#p01
NGNG
>>651
ウチこないだ組み込みで Linux 使ったけど
表示装置の類一切無いから無問題(w
NGNG
>>618
今でもモリサワ入ってるのだろうか?
Solaris8 10/00ではすべてリコーのフォントへの
エイリアスになっているように見えるんだけど、
あんまり詳しくないから自信がない…

根拠は/usr/openwin/lib/locale/ja/X11/fonts/TTbitmaps/fonts.aliasね。
655_
垢版 |
NGNG
>>654 フォントだ.... alias になつてる...

NGNG
http://docs.sun.com/db/doc/806-1406/6jamocssp?a=view
NGNG
でも、http://www.sun.com/products-n-solutions/hardware/docs/pdf/817-1873-10.pdf
見ると
本製品は、株式会社モリサワからライセンス供与されたリュウミン L-KL
(Ryumin-Light) および中ゴシック BBB (GothicBBB-Medium) のフォント・データ
を含んでいます。
なんて書いてあるんだよなぁ。
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
奥村先生のとこ

ダイナコムウェアの件
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/iroiro/0306.html#27

> 箱の外側には「PDFファイルへのフォントの埋め込みが可能」とか「プリンタ
> やイメージセッターからの出力が可能」とか書いてあるが,使用許諾契約書の
> 文言通りなら,PDFに埋め込んでもネットワークで外部に公開することもでき
> なければ,大学の宣伝パンフに使うこともできないことになる。そんなことは
> 箱の外側には一切書いてない。
>
>
> と思って探したら,放送用使用許諾についてのご案内 というページができて
> いた(多少文言の違う PDF 版 もある)。放送局が金を払えば,そのうち他業
> 種にも請求書が行くであろう。特にPDFに埋め込んで外部に公開しているとこ
> ろは要注意。
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
unicodeで表示できてJIS系で表示できない漢字ってどんなものがありますか?
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>659
い っ ぱ い
NGNG
そろそろ喉元を過ぎたみたいかな。
NGNG
うん。
663あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
進展はないんですか?
NGNG
みんな熱さ忘れちゃったし。
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
kochiの代替フォント、全角のマイナスが±になってないか?
NGNG
ふぉんとに困っちゃうね。
NGNG
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 笑ってあげて!!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚;)||
    / づΦ
NGNG
|∀・)クスス・・・・・
NGNG
( ´,_ゝ`)プッ
NGNG
(;´∀`)ハハ、ハハハ、、、
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>666
最新の 030628 で、いま確かめてみたけどちゃんとしてますよ。
OSその他の環境は何ですか?
NGNG
>>664
少しづつ進んではいる
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
狩野たん日記より:

>2003/7/8
>
>会談
> 今日、日立製作所・タイプバンクの関係者の方と直接会って話を
> することができた。 やっと解決までの道筋がはっきり見えてきた
> と思う。基本路線は、私の考えていた事とそう違わず、胸を撫で
> 下ろす。
NGNG
日立・タイプバンク マンセー祭になりそうですか?
NGNG
まあ、落ち着いて結果を待ちましょう。
678あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
狩野さんの基本路線って何だっけ。死ぬまで徹底抗戦だっけ?
NGNG
いや、朝までパワフル麻雀だったと思う。
NGNG
ゲーテル・エッシャー・バッハじゃなかったけ?

NGNG
欲しがりません勝つまでは? 狩野タンは右翼?
NGNG
To be to be ten make to be. じゃなかったっけ?
NGNG
make じゃなくて made では
NGNG
パチパチ
NGNG
一番肝心なところを外すとは・・・出来るな・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
つーか狩野って誰よ?
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
鍛冶橋狩野の祖。孝信の子。永徳の孫。名は守信。のち探幽斎と号す。
NGNG
えぷそんのぴーしー98ごかんきのろむからふぉんとをつくることはかのう?

というかろむからよみとることはできてもふぉんととしてつかえないわなわなわな
NGNG
>>689
可能
fontx->bdfに変換できる
NGNG
>>690
ROMから読み取ってフォントファイルに変換するプログラムあるの?

あったらURLきぼんぬ
NGNG
>>691
どういうキーワードで Google にかけて見つからなかったの?
NGNG
>>688
後に世界初の毛筆フォントを作ったんでつね
NGNG
>>692
"ROMから読み取ってフォントファイルに変換するプログラム"に該当するページが見つかりませんでした。

"ROM 読み取り フォントファイル PC-98"でもプログラムは無い
NGNG
"ROM フォントファイル PC98 -CD-ROM"でヒット

ttp://www.tamaru.kuee.kyoto-u.ac.jp/~ryuta/misclab/98font/

NGNG
>>694
> "ROMから読み取ってフォントファイルに変換するプログラム"に該当するページ
> が見つかりませんでした。
本当にそんなキーワードでぐぐったのか。。。
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
やっとキタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
東風マンセーヽ(´∀`)ノ
NGNG
このスレ貼られてるのな。日記に。わらた。
NGNG
>>696
ネタは尽きないものだよ

単語でやればhitするんだけど

結果が多いような単語は使いたくない

>695 の -CD-ROM が使いたくない単語
NGNG
>>690 って言われたんだから
ふつー "fontx bdf" じゃね?
701あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030710140943.jpg
新フォント
NGNG
http://arak.jp/
704あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
mplus とか ayu フォントとか美咲フォントとか、
最近ビットマップも増えてるね。

NGNG
「コロンブスがアメリカ大陸を発見した」みたいなもんか…
NGNG
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7410/k5x7.htm
これ見て激しく感動した
NGNG
>>699
-CD-ROM なら結果が減ると思うんだけど…
NGNG
>>708
それが絞込み

それを入れないと一般的な"CD-ROM"も検索してしまう
特に"ROM フォント PC98"この3つだけとなると

プリンターのスペック関係(大量に存在)も検索対象になってしまう

ex)
情報として "フォントROM内臓で〜でも使用可能"
動作機種:DOS/V・PC-9801・PC-9821・PC-98NX・Mac
付属品:本体・インストールメディア(CD−ROM)・ケーブル

ビットマップフォントファイル対応とか書いてあったところがある
NGNG
-内蔵
NGNG
あぅ、間違えた
× -内蔵
○ -内臓
NGNG
bdf fontxで検索すれば一発だと思うのだが
NGNG
こういうPC98で使うツールの場合は、googleにお伺いを立てるのよりも
vectorでDOSアプリを探す方が確実なのです。
NGNG
それ以前に

フォントファイルの規格が分かればどうにかなる
PC9821のROMから読み取るプログラムは作れるのだが

書き出しするフォントファイルの形式が不明なために作れないだけ
NGNG
作れたとしても、ライセンス的にはブラックなんじゃないの?
NGNG
クリーンルーム方式でつくればプログラム自体は何の法的問題もないだろ。
NGNG
>>716
道義的に問題が(w
718666
垢版 |
NGNG
>>672
亀レスですが、どうやらmltermの設定ミスだったようです。
何やらjisx0208の1983と1990の違いが関係していたようです。
お騒がせしました。
NGNG
>>715
何のライセンス?

フォントファイル自体は個人的に使うものだからフォント自体は問題無い
NGNG
>>719
問題ないとはいえないだろ。フォントの使いまわしが禁じられている可能性もあるんだから。
NGNG
>>720
例えばオーディオCD買ってきて
MDとかにダビングするのと同じで

「個人的な範囲」なら何をしてもいいはずだが

他人へ渡す等の「配布」すると違法だけどな
NGNG
pcfファイルの代わりにROMを読んで表示できるようなX鯖/font鯖を作って、
PC98上でXを動かし、そのデスクトップをvncで手元に持ってくれば無問題。
NGNG
>>721
君は何年前の人だ?
724あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
18ドットのビットマップフォントって、どんなんありますか。
ayuの作者の作りかけと /efont/ でのつくりかけがあったような気がしますが、
他にありはありますか。

NGNG
s/ビットマップフォント/日本語ビットマップフォント/
NGNG
>>725
さしあたりここでもみとけばぁ〜
http://khdd.net/kanou/fonts/x11bdfs.html
NGNG
>>725
16dot に、げたはかせたやつが出回ってるよ。
本格的なのは ayu font に期待するか
非フリーのやつしかないんじゃなかろうか。
NGNG
fstobdf -s <font server> -fn "-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-18-173-75-75-c-180-jisx0208.1990-0" \
| bdftopcf | gzip -9 > msgothic18.pcf.gz
NGNG
X に入ってる jiskan16, jiskan24 のもとである kanji16, kanji24 は
誰がつくったものですか?
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>730
X11R5 の release notes より

The JIS Kanji fonts were purchased on behalf of the MIT X Consortium from
the Japanese Standards Association, 1-24, Akasaka 4, Minato-ku, Tokyo 107,
Japan. They were converted to BDF format, keeping within the JIS rules. In
keeping with JIS rules, these fonts should not be transformed into other encod-
ings, they should only be used in the JISX0208.1983-0 encoding. It is also
strongly recommended that companies wishing to use these fonts in commercial
products should purchase the original JIS font standards directly from JSA.
The purchase price is nominal.

X Consortium が日本規格協会からフォントを購入して BDF に変換した、と
いうことらしい。
732あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
733あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  小型1FD計量OS   ★
★    3.8セール1枚0円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        軽量なOSをGET!
      (p)http://www.osask.com
   何と! 1枚 0円均一 セール中!

   世界初!「1MB以上余裕」
  WINDOWS・LINUXユーザーの皆様の乗り換えもOK!!
      (p)(p)http://www.osask.com
       OSASKドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!




735あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
>>731
ありがとうございます。 ageちゃうと広告が。
NGNG
>>731
じゃあ、完全な意味でのフリーでないんじゃないの?
738731
垢版 |
NGNG
>>737
完全な意味というのが public domain ではないという意味なら確かにフリーでは
ないでしょう。でも多くのフリーソフトウェアは public domain ではないですよね。

少なくとも X の一部として再配布することは問題ないと思います。

JSA が起源ということは字母は平成明朝体かな?
NGNG
>>731
「他の encoding に変換しちゃだめ」
「商用利用は JSA に金払え」ってことかな?
"should" はどうとればいいんだろう。

>>738
たとえば、OSD は満たしてるのかな?
http://opensource.jp/osd/osd-japanese.html
NGNG
これは、JSAがフロッピーに入れて売っているデジタルデータの使用許諾
のからみでこういう文言があるのではないかと。

JIS の規格票は(最近は)著作権があるということになっているけど、
JIS を満たした製品を造るのにロイヤリティは必要ではない。
ビットマップの規格の場合、ドットパターンが規定内容そのものだから
自分で規格票やJISハンドブックを買ってきて入力すれば、そのフォント
データを組み込んだソフトウェアは勝手に配布できるでしょう。

誰でもライセンスフリーで使えるフォントを供給するためにこの規格を
作ったんだし、大昔から「JISKANベースに作った」と公言している
フォントが多数存在して誰も文句を言っていないんだから、字形その物は
public domain とほぼ同じに扱われているのでは?

>>738 平成明朝ができたのはずっと後です。
741731
垢版 |
NGNG
> >>738 平成明朝ができたのはずっと後です。
1990年には既にできていたんだと思っていたけど違うのかな? (X11R5 は1991年)
742731
垢版 |
NGNG
> ビットマップの規格の場合、ドットパターンが規定内容そのものだから
JIS X 0208 は字形の定義をしていませんのでドットパターンが規定内容だと
みなすのは無理があるでしょう。

なお, この規格の印刷文字の書体については, 財団法人日本規格協会文字
フォント開発・普及センターが権利を所有している。字形を複製し, 字母
として流用するなどのことは, 遠慮していただきたい。

と、はっきり書いてますし。
743737
垢版 |
NGNG
>>740
> ビットマップの規格の場合、ドットパターンが規定内容そのものだから
よくわからんけど、JIS 規格そのものにビットマップのサンプルみたいなのが
あって、それが JISKAN そのものってこと?
で、JISKAN のビットマップは JIS 規格上自由に使えるものとして規定されてると。

> public domain とほぼ同じに扱われているのでは?
実際そうなんだろうけど、>>731 の文面は意図がよくわからんなあ。
NGNG
だーかーらーコードセットとグリフの区別のつかないやつはヌッコンデロ
NGNG
JIS X 9052 はドットパターンの規格みたいやね。
NGNG
JIS X 0208 の例示文字の書体は平成明朝体なのであって
jiskan16 (「JIS X 9051:1984 表示装置用16ドット字形」に準拠)
ではないことを知ってかいているのかな

NGNG
>>744
>>740 はコードセットの規定がドットパターンそのものであるという
話じゃないの?
どうやら間違っていたようだが。
748login:Penguin
垢版 |
NGNG
PFAEDIT を使用しているんですが
一覧表示(普段出ているウインドウ)に
小さく漢字などが作った文字のすぐ上に
でています。これのフォントを変更したいんですが
どうやれば出来ますか?
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>748
OSXのTextedit.app使ってるけどそんな現象起きないよ?
やっぱOSXのフォントはUNIX最高峰だよ
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>748
OSXのTextedit.app使ってるけどそんな現象起きないよ?
やっぱOSXのフォントはUNIX最高峰だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況