X

安物LANカード

191名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
>>190
> 次は、wireless lanかgigaに手を出そうかと思っています
> チップの選択でリクエストなどありますか?どれが売れ筋なんだろう?

おいらはSol使いではないが、
現状ではWLANならIntersil PRISM2かAgere Orinocoなんじゃないかなぁ?
(ProximがAgere Systemを買収したのが、今後どうなるか気になる…)
GigaEtherなら、Intel 82544あたりが、よく出回っているように思うけど、
Broadcomユーザーや、Alteonユーザーの人の意見はどうかなぁ?



NGNG
Dell PowerEdge2500にSolaris8, Intel PRO1000/XTでノートラブルです。
Gigabitはハード・ドライバ共こなれてるとはいえない気がするので
安物は止めた方がいいと思われ。
NGNG
安物LANカードでもWake On Lan って出来るのでしょうか?
コネクタとか付いてないんですが…
194名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
>>153
その後の報告です。
ツクモで499円で買ったSMC Ether Power IIがx86 Solaris8で動きました。
/etc/driver_aliasesに以下の1行追加してrebootです。

spwr "pci10fc,8090"

得したYO
NGNG
>>194
情報ありがと〜
NGNG
>>191
>現状ではWLANならIntersil PRISM2かAgere Orinocoなんじゃないかなぁ?

というか、それ以外の選択肢って、あるの?
とりあえず、うちの場合、Orinocoをサポートがあるとうれしい

無線LANの場合、SSIDやらWEPやらがあって面倒っぽいですよね...
NGNG
>>196
> >>191
> >現状ではWLANならIntersil PRISM2かAgere Orinocoなんじゃないかなぁ?
> というか、それ以外の選択肢って、あるの?

うーんとね、Atheros のAR-5000とか。5GHzのIEEE802.11aだけど。
SONYの54Mbpsカードは確かこれだったような。違ってたらゴメン。
198名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
VIAの RHINE III チップ(VT6105)を使ったPCIカードを入手したいの
ですが、使っている人いますか?  どこの製品で使われているのか
知りたいです。
199187
垢版 |
NGNG
実はPRISM2のPCカードは会社で使用しているものを持っています。
ただ、これはファームウェアとのインタフェースの仕様がドキュメント
として公開されていないようなので、手が出しにくくて放置しています。
使用しているチップはAMDのもので、これのデータシートは公開されて
いるんですが、ファームの仕様がわからないと扱えない代物でした。
やるとすればLinuxのドライバをリバースエンジニアリングして仕様
を起こすという「危ない橋」を渡らにゃならんです。あーあ。
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
200げど
>>199
ドライバを解析しても仕様はでてこんよ
NGNG
>>199
> 実はPRISM2のPCカードは会社で使用しているものを持っています。
> ただ、これはファームウェアとのインタフェースの仕様がドキュメント
> として公開されていないようなので、手が出しにくくて放置しています。

たしかにNDA契約無しで公開されてるドキュメントないんですけれども、
Security Magazine Vol. 005のUNYUN氏の連載は参考にならないかしら?
NGNG
3com の xjack アンテナの wireless lan card が poldhu という系統で
orinoco でも prism2 でもないっぽい。

それと、オリンパスシンボルの CF typeI wireless lan が
prism2 といっても標準ドライバでは動かない物だね。
ドライバ内にファームのコードをおいて、初期化時にそれを吸わせるタイプ。

売れ筋というか、とっても特殊だけどそのスジにはあると嬉しそうなものを
あげてみました。
NGNG
新品の蟹と中古の3C905、選ぶのならどっち?
漏れは3C905を取った。値段は\1kだったし。
NGNG
蟹の悪評って8139cにも当てはまるの?

ウチはお遊び用途では安定しているのですが
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
RealTek chipにprintされている蟹の種類は何ですか?
タラバだといいなぁ と個人的には思っているのですが。

ご存知の方、是非ご教授くださいませ。
206うひひ
垢版 |
NGNG
>>205
タラバはカニじゃねーよ
足が少ないだろ
NGNG
>>204
8139CはB以前に比べると安定はした。けど CPU 負荷は高いよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
蟹で十分だろ
うちは82557のみだが
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Pro100+壊れた。
蟹で代用中だが特に不具合なし。
(ディスクレスクライアントマシン用のNFSサーバ)
210名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
盆休みに以下の2つのマシンをクロスケーブルで直結して蟹同士で
ftpの負荷測定をした

マシンA Windows XP Pen4 1.5GHz NIC:8139C
マシンB Solaris8 Pen2 504MHz NIC:8139C

送受信とも 約10MByte/sが出たが、そのときのCPU負荷は
WindowsXP 送受信とも100%、Solaris8 送信時50% 受信時70%

CPUの性能比を考慮したら、WindowsXPはSolarisより4倍以上重い!!!

ヲレの結論:
蟹が重いのは石の設計が悪いのではない、ドライバ・OSのせい
211210
垢版 |
NGNG
ちなみにマシンBのrtl8139cを intel PRO/100+(82559)に替えたとき
のCPU負荷は、送信時 40-50%、受信時 50-60%だった。確かにintelの
方がOSの負荷は低いが2倍の差はない。
NGNG
>>210
蟹が重いのは石の設計が悪くていいドライバが書きにくいから
という噂をききましたが…
NGNG
NICをCPU負荷だけで語るのはやめれ
NGNG
>>213
ほかの基準を提示すれ
215210-211
垢版 |
NGNG
>>212
8139は、仕様上、送信時、受信時にそれぞれ1回パケット
のコピーをする羽目になる。このことを言っていると
思うが、Solarisでの8139と82559の負荷の比較からわかる
ように、この程度の負荷増ですんでしまう。
これを大きいと見るか小さいとみるか…。
それにしてもWindowsXPでの負荷は高すぎ。

>>213
NICのハードよりもドライバに問題ありといいたいのYO
それよりもWindowsXPってこんなにダメなOSだったのかと
あきれている
品質も議論すべきだがデータがないYO
NGNG
>>210
測定に使った(つもりの)CPU負荷っていうのは本当に二者間で同じ
意味なのか?

実効性能を測った方がまだ意味がある
NGNG
正直Windowsでcpu負荷というときの意味がわからない。
もし普通の意味で100%近い数字が出てるなら、
でかいファイルを転送しているとベンチマーク動作時並に
cpuが熱くなるはずだが、そんなわけないし。
NGNG
100%でも短時間なので触ってわかる程度の発熱に繋がってないのでは?
私は3Comしか選ばないのですが1000Baseが当たり前になったら
手元の100のNICなんて単なるゴミなんだろうな〜。
NGNG
>>217
> 正直Windowsでcpu負荷というときの意味がわからない。
(サンプル時間 - System Idle Processの時間) / サンプル時間

> もし普通の意味で100%近い数字が出てるなら、
> でかいファイルを転送しているとベンチマーク動作時並に
> cpuが熱くなるはずだが、そんなわけないし。
たとえばドライバで
while ((inb(PORT) & MASK) == BUSY) /* do nothing */;
みたいなことをしてたとしたらCPUの使用率は100%いっちゃうわけだけど、
inbでパイプラインがストールするのであんま熱くならない。
220210-211
垢版 |
NGNG
>>215
測定方法は、Windows XP側からftpでSolarisにloginして、あらかじめ
作っておいた100Mbyteのファイルをbinモードでput/getで送受信。
ファイルを置いた場所は、solarisは /tmp、WindowsXPは通常のFAT32ファイル
システム上。本当はXPでもメモリファイルシステム上に置きたかったんだけどね。
ただ、動作中、ディスクアクセスを見ていましたが、ほとんどLEDがつかず、I/O
バッファの納まっていた模様。(でなきゃIDEディスクで10M/sなんてスループット
が出るわけ無い)
CPU負荷の測定は、Solarisはvmstat、XPは cntl-Alt-Deleteで出てくるタスク
マネージャ(?)のCPU使用率グラフで監視。これが100%になった。
221217
垢版 |
NGNG
>>219
>(サンプル時間 - System Idle Processの時間) / サンプル時間
winで言うcpu使用率がこの値だとはどうしても思えないってこと。
表示では上限に張り付きっぱなしでも、すかすかコンピュータが動くなんて
もし本当だとしたら、unixよりはるかに負荷に強いOSだってことになりゃしないかい?
222210-211
垢版 |
NGNG
>>221
それはOSとして何を優先的にスケジュールするか?というポリシの問題で
優先度が高いものが動けば、低いものは動きにくくなるのはあたりまえ。
使えるCPUパワーが増える訳じゃないんだからね。
たとえば、Solarisではウィンドウシステムは優先度をあげて、CPU負荷
が高いときでもウィンドウ操作が遅くならないようにしている。が、これ
をOSが強いとは表現しないよ、きめが細かい制御ができる良く出来たOS
と表現することはあってもね。
NGNG
CPU負荷とか発熱だけでNICの性能を語る人が居るスレはここですか?
224カニでいいだろ
垢版 |
NGNG
solaris(x86)の蟹→linuxの蠏 で、こちらではこんな感じかな。
クロスの安物電線(いちおうenhanced)、
niceで優先順位いじっても数字はそれほど変わらず。

$ scp mozilla*gz hoge@fuga:/home/lev
hoge@fuga's password:

mozilla-i686-pc-linux-gnu-sea.tar.gz | 13MB | 1847.4 kB/s | TOC: 00:00:07 | 100%
mozilla-source-1.1a.tar.gz | 39MB | 1880.6 kB/s | TOC: 00:00:21 | 100%
NGNG
>>224 scpで速度測ることにに何の意味があるんだい? CPUの暗号処理速度でも測るつもりかな?
NGNG
ファイル転送でもあんま意味無いかも。ファイルシステムの影響出ちゃうし。
netperfとかの専用ツール使った方がいいと思われ。
NGNG
>>222
うーん、この板で負荷の話をするのになんで真っ先にGUIの例を出すかな(w
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>> 227
私のアップした文をちゃんと理解すれば、スケジューリングポリシ
の違いの実装例としてSolarisのGUIのスケジューリングクラス(IA)の
の話を持ち出したことがわかるはず。これはたとえをリアルタイムクラス
や、タイムシェアリングクラス内での優先度の上下でも同じ事。
Windowsを弁護したいのならもっと雑誌レベルの片言の技術話だけじゃ
なくてOSを勉強しなさい。
こうゆう議論のすり替えは負けを認めたということだぜ。>>221
NGNG
>>227-228
よそでやれ
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>222
>Solarisではウィンドウシステムは優先度をあげて、CPU負荷
>が高いときでもウィンドウ操作が遅くならないようにしている。

脳内ソラリスでちゅか?(プ
NGNG
>>228 スレタイトル分ってる?
NGNG
OS勉強したのはいいが、スレタイ理解できなくなっちまったヴァカが一匹いるな…
NGNG
>225
暗号処理に廻せるCPU timeがどれだけ残るかという観点なら意味がありそうだな。
NIC対応の通信処理が重すぎると暗号化が遅くなるわけで、トータル性能を
見るのには意味がありそう。 scpが使用目的ならなおさら。

普通CPUへの負荷が低いNICが良いわけだが、トータル処理能力的に足りてれば
CPUの有効活用とも言える。
蟹はPCIモデムのようなCPUの有効活用で値段さげてる感覚で受け入れてる。
これをサーバに使うのはやっぱなんだが。
NGNG
unix板にも犬厨みたいなやついるんだな
NGNG
>>233
でも、CPU も clock も何にも明記されていないんじゃ意味なしやん。
NGNG
>>233
225にやんわりと「意味のない実験を書き込むの止めれ」と言われてるに
早く気づいてね。
237名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
どんどんスレタイと離れていくが…
IPsecのトリプルDESをソフトで実装したものの性能測定をしたことがあります。
UltraSPARC 400Hz(CPU) を100%占有して6bpsぐらいでした。10Mbpsも出ないん
ですよ。がっかり。ソフト暗号化って使い物にならないYO。
NGNG
1パケット送るのに30分か...それは確かに使い物にならないな
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
まだ判っていないひとが若干いますね。

>ネットワークコントローラ VIA Rhine を
>Solaris8 にインストールできた人います?
>Linux では簡単にインストールできますが、
>Solaris ではやり方が分かりません…
>「Intel,3Com 買え」はなしでお願いします。

に関するカキコ以外は遠慮願います。
NGNG
単発質問スレ断固反対。削除以来出しといてね。 >>1 & >>239
NGNG
>>239
お前、OS がわかっていないと図星指されて気が触れた香具師?
NGNG
>>240
がいしゅつです
243237
垢版 |
NGNG
>>237
>UltraSPARC 400Hz(CPU) を100%占有して6bpsぐらいでした。10Mbpsも出ないん

失礼、 約6Mbpsの間違いです m(_ _)m
NGNG
                              |\
            /|               |\| ヽ
           / |/|           __ \  /
           \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
            | | '"-ゞ'-'____| | __//
            \\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
          /\/     ( ,-、 ,:‐、    |/\
          /\|               |/\
          /\|     __,-'ニニニヽ .   |/\
          /\|      ヾニ二ン"    |/\
             \_________/

            蟹は蟹であると見抜ける人でないと
           (ハイエンドなLAN環境を実現するのは)難しい
NGNG
>>244
ワラタ
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
SMC Ether Power II 9432TX の安いのって もう秋葉原に無いですかね?
NGNG
>>245

TSUKUMO は?
NGNG
>>246
漏れは厚木で買った。
NGNG
PlanexのFNW9803-Tはどの程度なんでしょう?
dc0で認識するようなのですが,スループットやCPU負荷等.
誰か試した方はいます?
250北の名無しさん@FreeBSD
垢版 |
NGNG
すんませんageます
NGNG
>>249
VIAじゃない方か。ラッキーだね。
NGNG
>>249
俺、会社でファイルサーバに使ってる。
特に追試してるわけじゃないから、何とも言えないけど、
とりあえずトラブル無し。値段相応に頑張ってる。
NGNG
>>249
ADMtekのチップ積んだやつは、総じて結構パフォーマンスはよろしい
と思います。
254北の名無しさん@FreeBSD
垢版 |
NGNG
>251-253
情報有難う.
>251 のVIAじゃ無い方と言うのは,この型番の奴はVIA,ADMtekの2つのどれかが
使われているって事?
# 多分違うとは思うんだけど…

なるほど…IntelNICの在庫が切れたら試してみようかしら
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
WINとfreebsdのマルチブートなんですが
通信速度が違います
LANカードはcoregaのFEther_PCI-TXS
です。
IRQは
win-----> 9
freebsd->10
でfreebsdの方はビデオカードのそれとかち合ってます
通信速度が
win------>1355kbps
freebsd--> 868kbps
で1.56倍もの違いがあります。(30回計測)
ちなみにLANカードのチップがRealTek RTL8139なので
ドライバはrl0になってるようです。
rlが最悪のドライバという記述をどこかでみましたので
それが原因かと思いましたが
そのまえにIRQの問題を解決しようと思いました。
device pci2
device rl0 at pci2 irq 9 port 0x400 iomem 0x23000
というふうにカーネルのコンフィグレーションファイルを
書き直し作り直し再起動。
dmesgをみたら
rl0: <RealTek 8139 10/100BaseTX> port 0xa400-0xa4ff
mem 0xef023000-0xef0230ff irq 10 at device 4.0 on pci2
となっていて変わっていません。
どなたかIRQのいじり方を教えてもらえないでしょうか?
NGNG
15hでこんな感じ
ISAのNE2000と
RTL8139

% uptime
3:07pm up 14:56, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00

% netstat -i
Kernel Interface table
Iface MTU Met RX-OK RX-ERR RX-DRP RX-OVR TX-OK TX-ERR TX-DRP TX-OVR Flg
eth0 1500 0 50062 0 0 0 50906 0 0 0 BMRU
eth1 1500 0 49527 0 0 0 46494 0 0 0 BMRU
lo 16436 0 5 0 0 0 5 0 0 0 LRU
257255
垢版 |
NGNG
>>256
それはなにか参考になるんですか?
無知ですいません
258名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
>> 254
プラネックスの商品系列は以下のようです。
FNW-970xシリーズ NICにはVIAのRhineシリーズを採用
FNW-980xシリーズ NICにはADMtekのdec互換品を採用
今巷で売っているのは980xシリーズのほうですね。970xは見かけ
なくなりました
NGNG
プラネックスの外箱が小さくなって萎え。
9802-Tの頃の外箱は頑丈でそこそこ大きいから、マウス台として使うのに
かなり適してたのに。
260名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
いま、目の前に 9703-T3の空き箱があります。確かに大きい.
最近のものは面積半分でしょうか?最近の箱には透明な窓も
ないですねぇ。
NGNG
>>255
いったい何とどんな通信したときの通信速度なのか。
100BASE LANでの1対1のFTPなら両方とも異常に遅い部類。
単なるもの壊れ?

どうしてもIRQ変えたけりゃ、カーネルソースをいじってPCIバス
コンフィグレーションアルゴリズムをいじる必要があると思う。
マシン語数ステップ分?は早くなるだろうが意味なしと思う。
NGNG
Intel EEPro100 中古が、OTTOで\1000を超える高価な値段(wで売ってた。
Intel信者うざぁ
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>262
その6倍近く(送料込み)でぷらっとオンラインでバルクの新品買いましたが何か?
NGNG
保守
NGNG
安物GbNICドライバのFreeBSDテスター募集。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035442907/131-132
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
リアルテックは何を考えとるんだ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/07/imageview/images687084.jpg.html
NGNG
>>266
やばい。めっちゃこわい。
NGNG
            _____     `ヾヽ、                     /i ! \
         ,r''´  ,ォく ̄^     〉、 \                f !j  ヽ,
      /     / ノ !        /.{ }   ヽ,                 {  ’   ヽ
    /       し' ノ、   , -、 {  `′   )  ,-‐、  ,r',ニ;、    ヽ '==ョ )
     { ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,   ‐=ァ.ノ   ,! 「リ⌒( ゙ .'人     )     ノ
    ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, }    /   /| `ャ'゙   `7゙ }ヽ,   r〈    /
      ( 'ー')j/   ヾj   jツ   i /,ゝー 〈.  f! j. ヽ,0 ()ノ  .!、{ _,.>、\,ノ
      [`〔」ノ     `'ー'゙    { `'77''゙   ,ij/  _,.>-く,  ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
        `'y′             [二ゾ  ,rァ'‐'゙''''´ =ニ二゙ンノ   f´
        〉             }     (〈           /   .!
       (  蟹. REALTEK ノ       ヾー、,       ∠TEK  }
       }              /        {`ー--‐''´      ノ
       ├-------------f          ├---――-----‐f
         {          |            jr‐-、,        ,.┘
          !           j         /   ヽ、  .,.く
          ヽ.          ,.イ         /  /´~`!,. {  ゙ヽ.
          ヽ、    / !       ,f  ,r′    j兀!\  ,)
          `j'tァrイ|.   |      ノ  /           /´ f
NGNG
こういうノリは好きだなー
ここのLANカードは使いたくないけど
NGNG
>>268
やばい。めっちゃうまい。
NGNG
82557 差したら起動しなくなってしまった…。カニの方がマシ
NGNG
SiSチップでもバファローブランドになるとなんでこうも認識が不安定
なんんだろうか(;_;
NGNG
>>272
FreeBSD で melco の sis900 使っているけど、特に問題ないし安定しているが…
安物の中では一番いいやつだと思う。
274名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
コレガの10M etherカードの新製品 EtherPCI-TMを買ってきたんですが
この仕様がすごいんです。NICにADMtekのAN983B (100M/10Mのチップ)を使っ
ています。最初カタログで搭載NICを知ったときには間違いと思いましたが
本当に100M用のnicを使って10M専用カードに仕立てている。780円でした。
いまSolarisのドライバ作っているんですが、やっぱ100Mで動きます。ワーオ
NGNG
NICって何?
NGNG
>>275
常識だろ! よく憶えておけ。
Network Infomation Center
NGNG
>>275
このスレ的には NIC = Network Interface Card
PCI&ISA Ethernet board / PCMCIA Ethernet Cardの類
NGNG
>>274
チップの機能の一部のみを利用して、100M では使えないのかと思っていた
んだか、本当なら悪くないかも。
NGNG
>>277
Card じゃなくて Chip の方が適切かな、と最近思う。
NGNG
>>279
その場合、MACとPHYが別なヤシはどーするよ。
NGNG
>>280
Chips (ウソ
282275
垢版 |
NGNG
>>279
>>274の用法だとChipですね。
NGNG
Network Interface Card
 この表現が量的には多いのかな

Network Interface Controller
 次点でこれかなぁ

Network Interface Chip
 おじさん泣けてきたよ(希少)
NGNG
>>283 おじさん泣けてきたよ(希少)

ワラタ
NGNG
>>283
でも結構引っ掛かるね。まあ希少は希少ですが...
http://www.google.com/search?hl=en&q=%22network+interface+chip%22
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
PCカードの話ですが
無線じゃないLANポート付PCカードが欲しいのですが
3COMのはちょっと高いので
freebsdに対応してる
安い奴ってどんなのがありますか
NGNG
>>286
See /etc/defaults/pccard.conf
NGNG
>287
サンクスしりませんでした
ども
NGNG
参考までにお聞きしたいのですが
インストーラのカーネルには
pccard.confにエントリがあるドライバはすべて
含まれていますか?
NGNG
>>289
/usr/src/sys/i386/conf/GENERIC嫁
NGNG
IOデータのET100-PCI-Lはsis900互換です。価格改定で定価980円。
実売は780円前後。ギガビットまでのつなぎにウマー。
NGNG
>>291
VENDORID と DEVICEID 教えておくれ
NGNG
IOのHPからだと搭載チップがわからんからね。DP83815DVNGらしい。
http://www9.plala.or.jp/ugetsu/bfle/nic/et100-pci.html
294292
垢版 |
NGNG
>>293
ありがと。当のサイトもおもしろい。
「牛丼を注文できません」にはワロタ
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
CardBusのカードを買おうと思っています。チップがRealTekじゃないやつが
欲しいんですが、PCIのカードと違って中身が見えず悩んでます。
どこかに情報は無いでしょうか?
296sage
垢版 |
NGNG
pccard関係の設定ファイル見ればわかる。
297295
垢版 |
NGNG
>>296
それって、買ってからじゃないとわかんないんじゃ...
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>297
NetBSDやFreeBSDやOpenBSDなら自由にソースコードが入手できるし
一式揃えなくてもCVSWebで確認できますが何か?
NGNG
>>296
OEMの場合はどこまで通用しますか?
本物2114xがホスイ。
300297
垢版 |
NGNG
えーほんとに?
製品名との対応まではちょっとわかんなかった、っていうか、
そこらで手にはいるコレガだのPCiだのの製品の名前は
見つけられませんでした(探し方が悪いせい?)

あ!逆にif_rtk_cardbus.c
を見てみたら、馴染みなのがずらずら出てきた。これを避ければまぁ確率は
上がるか...

NGNG
コレガのCardBusカードは思いっきりカニチップだな

つーかコレガやPCiは使ってるコントローラーWWWで禿しく公開してるわけだが
http://www.corega.co.jp/product/os/pc_unix.htm
http://www.planex.co.jp/support/freeos/rhatsp.shtml
302300
垢版 |
NGNG
>>301
情報どうもです。こういうの公開してくれるとこって好感持てるんだけど、
でもカニならやっぱり買わないなぁ。ていうか、どうせなら製品の箱に表示して欲しい。
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ところで安物の1000Baseのカードはどうよ。
NGNG
>>303
>>265
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
一番手堅いのは自分で設計して作っちゃうことかとおもうんですが…。お気に入りの部品掻き集めて。(ォ
NGNG
よーし、父さんバーベキューモデルで資金集めちゃうぞー
NGNG
>>306
でサブプロダクトが浅漬けと弁当箱?
308名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
>>293
当サイトいいですね。
私が未入手のチップを使ったカードとして玄人指向のDavicom搭載のカード
と、グリーンハウスのMPX搭載のカードがあることがわかりました。
今度、秋葉原で入手してきます。

309308
垢版 |
NGNG
近所のパソコンショップで玄人志向のDavicom 9102A 搭載のカードを
703円(税込み)でゲットしました。在庫限りで最後の1枚(展示品)
でした。
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
中を開けたらカニ

(V)。。(V)
ミ(・∀・)ミ

に一票
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>310
カニはまだしも SMCにあたると悲しい
312名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
>>310
ちゃんとパッケージの写真見てから買え。
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
(V)○(V)
 ミ□彡
  <\
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>312
パッケージの写真でわざわざチップの表面塗りつぶしてるのもあったような
315名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
SMCってカニより駄目なのか?
NGNG
SMCは死ぬ程パフォーマンスがでなかった。
5-6MB/sくらい。
NGNG
>>295 http://www.planex.co.jp/support/freeos/rhatsp.shtml
>>299 夏にLAOXで最後の1個のFNW-3601-T入手したけど、新品ではもうないかと。
NGNG
>>317
>>301
NGNG
>>316
一時期 ¥500 くらいで出回ってた IO DATA ブラケットのヤシは不良品ですぜ。
320名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
>> 319
うちのSolarisでは動いたよ。あまり使い込まなかったけど
NGNG
>>320
ビクともしないというわけじゃなかったけど、あれは、ま、そういうブツでしたな。
322名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
>> 317
FNW-3601-T はcardbus非対応では。バスネックで 1-2Mbyte/sが
限界のはず。
323299
垢版 |
NGNG
>>317
やっぱりないか。
ADMTek使ってるけど今一つ。

>>322
それは3600だったかと。3061はCardBusで21143です。
324322
垢版 |
NGNG
失礼しました。
ご指摘の通り、私の手元にあるのは、FNW-3600-Tでした。(これはNE2000
コンパチの100Mether対応版 DL10022を使用)
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
秋葉でジャンク82557買っちゃったけど、
これって発熱(消費電力)でかいんだよね。
しくった…
NGNG
秋葉原某所にてジャンク扱いの82559搭載カードを買ってきました。
82556〜8カードのザルの中に混じって3枚だけ入っていたのを見て
(全て一律@\1280)、慌ててその3枚とも掘り起こしてきたんですが・・・。
値段が値段なだけに、ホントに動くかどうかチト心配。(^^;
NGNG
いまだに発熱なんてことを言ってる人がいるスレはここですか?
NICの消費電力が気になるほどボロな電源を使ってるんですか?
しくじったと思う程高価なジャンクだったのですか?
NGNG
電源がしょぼくなくても発熱すると思うが…。
NGNG
>>327
325 の言ってるのはそういうことじゃないような。。。
自身の発熱で動作がおかしくなることを指してるんじゃないかな。

私は 中古 98NX についてた NIC が 82558 でラッキー。(3kだった。)
330325
垢版 |
NGNG
>>327
> いまだに発熱なんてことを言ってる人がいるスレはここですか?
はい。発熱で死ぬんであります。ディスプレイボードその他旧世代なので…
排熱のためのファンとそれに使う消費電力のトレードオフが微妙なマイマシーンです。
> NICの消費電力が気になるほどボロな電源を使ってるんですか?
ぼろな電源かも。というか、K6とかVoodooとかが食い過ぎるんです。
> しくじったと思う程高価なジャンクだったのですか?
500円ぐらい。

すんませんですた。
331名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
一昨日、秋葉原を探索してきました。戦利品は3つでーす。
Macronix MX98715(板はメルコ製LCI2-TXI)780円
EN5030 (蟹 8139BのOEM品、板はSMC1211) 780円
VT86C100A (板はプラネックスのFNW-9700) 580円
全部動いたYO (SMC1211はROMが吹っ飛んでいる模様)
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>327 は冬厨ですか?(´д`;

>325
82557は自身が発する熱でアボーンしてしまうことがあります。焼身自殺?

チップファン、とは言わないから、手ごろな大きさのヒートシンクでも貼り付けてお
けば効果あるかと。うちは9821の82558にヒートシンクつけてますけど、こちら
もかなり熱が出ます。知恵熱?

NGNG
うちじゃ82557が合計8枚、かれこれ3年以上動いてるが
一度も壊れた事ないがね。
どうすれば壊れるのか教えて欲しい。

たまたま壊れたのをよく壊れると言ってるんじゃないのか?
334m
垢版 |
NGNG
>>333

流れているパケットが少ないと長持ち。

超人気サイト「間違いだらけの科学法則」の
サーバのNICは特別仕様品にリプレースされました。
NGNG
>>334
うちの(会社)のゲートウェイでクライアントが30台ぶら下がってるんだが
それでも少ないのか?
ファイル鯖は数十MB単位の画像を毎日朝から晩まで出し入れしてるんだが
それでも少ないのか?

ちなみにそこのサイトは一日どのくらいのアクセスがあるんだ?
336not 334
垢版 |
NGNG
それは少ないな。
たまたまいい個体にあたってるということもあるだろうし、
一社の例だけでどうともいえんがな。
そもそも100%壊れるわけじゃないし。

この話は有名なので実例には事欠かないが、条件もあるし全部が
おかしくなるわけではないというのは前提。
NGNG
ジャンクの真髄は金額の大小ではない。
自分の目が正しいか、店主に騙されババ引くか、そんな勝負が楽しいんじゃねーか。
NGNG
いずれ壊れるに決まってますが、安物の新品と3com, Intelあたりの
ジャンクとではどっちがいいかなってところだな。
IntelのジャンクのBIOS書き換えてPXEできたりすると得した気にはなる。
でもかにの新品にROM挿しても同じことができてこっちのが安かったので鬱。
NGNG
>>338
3Comはlife time warrantyだから
壊れても交換してもらえてカナーリお得だね
340山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
NGNG
>>339
10BASE-2/5/TのコンボなNICとか、いつまで部材があるんだろう。
10年後とかでも交換してくれんのかな?
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
8139カニチップ搭載のpccard情報キボンヌ
NGNG
サトー無線PC isLandでカニ8139Cの載った4portのNICを見たけど、
使ったことあるヤシいる?
NGNG
【NIC】お前らの利用しているLANカードは?【LAN】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1045469135/
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
3comの3cr990ってipsec支援ドライバ出てないけど
これっていまだにwin2000&XPのみのドライバしかないの?
なんか、3com純正ドライバのsrcの3c990img.hのバイナリ解析するに
32bit RISC-CPUかなんかだと思うんだけど、某所ではARM系との噂もあるし
3XPチップ内に128Kbyteのメモリも積んでるみたいだし、なんで暗号アクセラ
の部分だけ非公開なのかな?
やっぱり40bit制限問題が関わってくるのかな。でも、仕様も公開されてない暗号アクセラ使ってipsec出来ますとか
言われてもなんか信用できないのは俺だけですか?
346あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
>>345
特許かNDAが関わるからじゃないかね。
348山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
349345
垢版 |
NGNG
>>347
この値段で3DESワイヤースピード出るらしいんで使えれば
かゆうま〜なNICなんだけど

特許や機密保持契約が関わってくるとなるとそうそう公開される
ものではなさそうですね。
素直に今現在使えるもので構築したほうが良さそう。

噂ではこのカードの生産をやめたらしいので、きっぱりあきらめます。
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
山崎渉よ
変なから揚げやめれ
おかげでスゲー下がったので揚げておく
NGNG
保守
352山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
353あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
保守
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>332
最近でた、コレガのGEther PCI-T32に使われているチプは
すごい発熱らしいでつよ。

Broadcom製のALTIMA-AC1002チプなんですが、電源入れて、
OSが立ちあがるころには、80度を越えているという、、、この熱
のせいか、自作板でも、あぼーん報告が多発しているらすぃ。
356あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
数年前1980円で買ったPLANEXの100Base(型番忘れた。)は密かにdc。
NGNG
>>355
石のパッケージ表面が金属で明らかに「放熱板貼ってくれ給え」と
いう顔をしてるのに放熱器が付いてないのな。おかしいと思って
触ったら案の定熱いから漏れはAC1002なNICには放熱器貼って使ってる。
359あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
360あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
某ショップで10円で買った
10baseTのやつ5本
ためしてみたら
100baseTのとたいしてスピード変わらんかった。早かった

メモリやcpuがよければ、10も100もあまり関係ないんだね


NGNG
嘘でしょ…
NGNG
>>362
多分100baseTXのカードの方が10Mbps出てなかったんだよ。
もしくはハブが10base用のバカハブだったとか。
NGNG
10baseTのやつって、もしかしてケーブル?
NGNG
日本の夏、厨房の夏
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>362
いやホントですよ
ネットで速度調査したら

10baseT
7○○○○○○○ Bytes/sec
6○○○ kbps

100baseT
8○○○○○○○ Bytes/sec
6○○○ kbps

でほとんど変わらんかった

NGNG
>>366
> ネットで速度調査したら
( ゚д゚)ポカーン
NGNG
やっぱり厨でした
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>364
フレッツADSL 8M 
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>367
んっ?なんで?おせーて
NGNG
>>370
あんたの PC とルータの間をいくら速くしても
ルータと測定サーバの間は変わんないでしょ。
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>371
( ´_ゝ`)フーン
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>371
意味わかんね
NGNG
なんとダブル厨房というシナリオでした。
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>374
( ´_ゝ`)フーン 
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
(´-`).。oO(なんでだろ?)
NGNG
>>373
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
NGNG
早く夏休み終わってほしい。
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>377
ヽ(`Д´)ノゴルァ
NGNG
面白いのぉ…
無知って楽だな…
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>371の意味がわからないのは「無知」ってのとはちょっと違う
問題のような気がするきょうこのごろ。
NGNG
>>372 = >>373 なの?
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
なんで366が無知なのか?
もれにもわからない
誰か説明しる!
NGNG
>>383
同一人物か?
>>371 が全てを物語っているのだが。

ところで、>>366の表(?)の見方が分からないのだが…
NGNG
ADSL が水道だと思ってみ。
んで、ルータが蛇口ね。
その蛇口をひねると
データがじゃーーっていきおいよく出てくるわけよ。
どんくらいのいきおいで出てくるかっつーと
1秒間に 8Mbit なわけよ。

で、PC をバケツだと思ってみ。
ルータと PC をつなぐ LAN をホースだと思ってみ。

最初は細いホースでつないでたわけよ。
細いっつってもそこそこの太さで、
けっこうないきおいでデータを流せるわけよ。
どんくらいのいきおいで通せるかっつーと
1秒間に 10Mbit なわけよ。
これでバケツにデータを汲める、と。

ある日、ホースをもっと太いのにとりかえたわけよ。
これがなかなかのもんで、
かなりのいきおいでデータを流せる。
なんと太さが前の10倍。
1秒間に 100Mbit のデータを流せる。

さて、バケツにデータが溜まる速さは速くなったか?
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
しかしホント最近は安物LANカードは蟹に浸食されつくしたな。

つまんね〜。
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ギガビットはAltimaががんがってるぜ!
NGNG
蟹でも良かったんだけど、あんまり好きじゃないんで
NetGear の FA311 を買いだめしておきました。
でも使い道がなかったです(自宅なので)。漏れってあほ。
NGNG
Yahoo!BB接続は低速なのでかにさんだな。快調。
イントラ向けはpro1000とaltima AC1001。こっちは流量多いので。
AC1001の方が64bit PCIな分速かったりする。
NGNG
>>386
そうそう。それでしょうがなく蟹を買ってきたんだが、Dリビジョンは結構よかったりして
ちょっとビックリ。
NGNG
>>390
あれ。8139D なんてあるんだ。C までしか知らなかったぽ。
具体的に何が良いのか詳細きぼんぬ。
NGNG
バッファがわずかに増えているという話だが。
NGNG
何故か21143なcardbusが4枚集まってしまった。
NGNG
21x4x は結構好きなんだが、壊れやすくないか?
NGNG
つーか、今までNIC壊したことない
10=>100とかISA=>PCI, PCMCIA => CARDBUSと代わるたびにリプレースするするから、長くて5年だけど...
NGNG
>>393
うらやますい

>>394
言われてみれば…二枚逝った。
・リンクするけどすぐ落ちる。ばらしてコネクタを付け直してもダメ。
・しばらく使っていると止まってしまう。
2/5か6なので、ちと壊れ過ぎな気がするでよ。
NGNG
熱で逝ったぽいのはある
NGNG
蟹は嫌いじゃないんだが増殖しすぎて他が減ったのが痛い
NGNG
>>398
こんな風に大発生しているし
ttp://member.nifty.ne.jp/washyworld2/migrationroad9s.jpg
NGNG
>>399
カニだらけだなwww
NGNG
3comの3C905Cが新品\1980で買える今、
蟹を使うメリットって、やっぱり値段だけ?
NGNG
蟹のGbEカードが新品2580円で買える今、
3comの100BaseのNIC使うメリットって?
NGNG
既存のインフラ利用、信頼性。
NGNG
>>402
困った時の3com !
NGNG
>>402
業務用の場合エンジニアを1時間拘束するとLANカード10枚ぐらい変えたりするから
トラブルの起こらないLANカードを指定するのは当然だわな
NGNG
蟹は生態系を変えちまったな
NGNG
>>406
カニのおかげでチューリップが絶滅寸前
NGNG
蟹を一切仕入れない店きぼんぬ
NGNG
いや、それは単にDECが逝ったからでは…
NGNG
これは本物の蟹じゃない。
NGNG
>>409
シクシクシクシク...........
NGNG
DEC -> Compaq -> HP って具合だもんなぁ。思えば遠くにきたもんだ。
あ、このスレ的には DEC -> Intel か。
NGNG
>>401
どこで?
NGNG
今日、祖父地図逝ってちょっとLANカードコーナーみたら、
パッケージの写真、殆ど蟹だったな。ここまで多いとは…。
ADMtek のが1つあったけど、なんか値段が他のより \400 前後高いw
NGNG
一時期600円弱で山積みだったよ
>ADMtek
NGNG
3comのが壊れたので、今admtekの使ってる。結構いい
3com永久保証で新品が来るまでのつなぎだけど
NGNG
3comって永久保証なの?
NGNG
永久保証です。
419うひひ
垢版 |
NGNG
>>417
3comのウワサは聞いたことあるな10枚足らずあるが
全く調子いいので保証の恩恵にあずからない

スレ違いだがキングストンのメモリも永久保証とかで
ゴミ並の古い古代のWSのメモリを交換してくれた
買った当時は百マソに近い金額だったんで当然と言えばだが(w

NGNG
頭痛が痛ーよ(w
NGNG
>>419
100万かよw
バブリーな時代の話やねぇ
NGNG
そんな昔じゃないけど、8Mのメモリーボード(SIMMとかじゃない)20万だったよ。
スロット4つで32Mにしかならねーんでやんの。
イーサもAUIだったなぁ。社内はトークンリングだったけど。
NGNG
ここUNIX板か。
自作板の延長で来てた。
NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
NGNG
自作板の秋葉総合案内スレに上がってたんだけど、
http://lapislazuli.ath.cx/uploader/1062859073990.jpg
ってUNIX like OSでの対応はどうなんだ?Broadcomってーと、GbEしか印象が無いんだが。
NGNG
>>425
こんなかんじ。
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&q=BCM4401+driver
NGNG
4401ですか。ドライバはβだけど、FreeBSDでも使えるみたいですね。
RealTekと比べてどうなんだろう?
428名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
intel solarisの4401用ドライバ
http://homepage2.nifty.com/mrym3/taiyodo/eng/
NGNG
安物が欲しければNationalSemiconductorのチップ
使っているFA311でも買っておけ。
秋葉原だったら愛三電機とかぷらっとあたりで手に
入るぞ
430名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
4401は480円ですが何か?
NGNG
>>429
ナショセミと聞けばNE2000を連想する。
NGNG
10Mのカニで十分
NGNG
>>431
NE2000というとカニしか思い付かん。
NGNG
3万以上のドメインを管理している DNS 鯖の NIC は蟹ですが何か?
ついでにチップセットは VIA です(w
435
垢版 |
NGNG
>>434
どこの鯖? まさか某お隣の国の windows の DNS 鯖?
NGNG
>>434
DNS 鯖ごとき、蟹で十分だろ。
わざわざ書くような話しじゃない。
NGNG
うぉ、レスはえー。
>>435 いえ、国内ですよ。OS は FreeBSD でつ。
>>436 まーね。DNS だからキャッシュが効いて暇こいてます。
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
皆の衆
安物とは一体いくら以下のことを指すのだ.
NGNG
\1,000
NGNG
1枚で 500円。
10枚で 2000円。
NGNG
NE2000互換という言葉はもう死語ですかね?
蟹の100MなチップはいまだにNE2000の流れですかね?
NGNG
FreeBSDハンドブックにはNE2000をエミュレートする云々とかのくだりがありますがね。
ちなみに私はFreeBSDをノートパソコンにしか入れたことが無いので3C589D氏か使ったことがありません。
443名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
受信バッファが環状なのでNE2000ににていますが、互換という
のは全くの勘違いです。>8139
受信バッファの場所も、NE2000側はカード側にあってI/O命令で
データをやりとりするのですが、8139は、主記憶上にあり、
勝手にDMAしてくれます。サイズは最大64KByte + 1.5Kです。

送信側はNE2000と全く異なるディスクリプタ方式です。ディスク
リプタはレジスタになっていて4つ固定です。これもほかの
NICと異なりますね。(フツーはディスクリプタはメモリ上に置き
数に制限がない)
NGNG
蟹の恐ろしいところは1000BASEまでそのまんまなところ。(w
1000蟹をBSD系で使ってみたひとの使用感聞きたいな。
NGNG
FreeBSD は蟹のドライバが駄目だから糞。
446名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
>444
そのまんまじゃないんですよ。 8139CPでAMD, DECなどと同じようにメモり
上のディスクリプタ方式に変わりました。ま、8139CPはPCIカード製品に
なったものは見たことがありませんので、実質的に8169/8110でアーキテク
チャ変更になります。
NGNG
>>446
realtekのダウンロードサイトで今の1000BASEのやつはrlドライバ指してますな。
例のボロクソコメントつきのソースで。
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Intel Pro/1000 MT Desktop Adapter のパチモンが一部で出回ってます。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068131711/
449名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
アキバのジャンク屋で Compaqの Netelligent 10/100TX (石はTIのThunderLAN)
を発見。 580円でゲット! うごきました。
NGNG
>>449
高ぇよ(藁
普通に100円くらいで入手できるだろ、秋葉なら。
NGNG
>>450
死にやがれ
NGNG
石がどうのこうのの前にジャンクのNICなんてつけてられるかよ、ボケ
NGNG
ジャンクかどうかよりは石がどうこうのほうが遥かに重要では?
NGNG
新品で石を選べばいいんだよもん
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
通常スレのだよもん化反対!!なので上げるんだよもん
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
玄人志向 GbE-PCI \1,200〜\1,500
はどうよ。Windowzではなかなか評判がいいようだが。

457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
石は何よ
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
VIA
NGNG
>>457
VIAのVT6122だな。
http://www.viaarena.com/?PageID=71
http://www.nicmania.net/nic/gbe-pci.html
NGNG
VIAって時点で捨てたくなるのはヲレだけか? 蟹よりよほど悪い。
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>460
君に人柱になれとは言わない。
なんか入手難みたいだしね。
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
近所のショップじゃカニさんしか売ってないニダ
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
鯖でFreeBSDを使ってるんだけど、蟹さんがワーニングおきてたから、VIAに変えたんだけど速度があまり出ない。
なんかいいカードない?(安物で)
NGNG
SiS900あたりが禿しくがいしゅつのようだが
NGNG
>>460
激しく同意

>>464
SISもっとだめじゃん
NGNG
>461
460ではないが、ためしに2枚買ったが未だ試してないや。
一応、FreeBSD鯖に刺そうと思っているが、電源落として箱開けるのマンドクセ。

>463
FreeBSDがサポートしてるという点で、Broadcomは?
後はTamr・・・、ALTI・・・
NGNG
Broadcomはアツくなるっつー話が上のほうにあるな
468463
垢版 |
NGNG
>>466
Thanks a lot!

Broadcomか…近くのショップに売ってたかな〜?

FreeBSDでVT6105(VIA)とDP83815DVNG(National Semiconductor)はどちらのほうが良いのでしょうか?
速度を重点に考えています(特にupload)
DP83815DVNGのほうはSiS900互換。
VT6105:WOL対応。
DP83815DVNG:WOL非対応。

最近は蟹以外のチップを探すのが大変(泣
NGNG
ギガビットなら蟹じゃなけりゃだいたいBroadcom/Altimaだったりしない?
NGNG
安くてもそこそこであれば ADMTek がおすすめ
471463
垢版 |
NGNG
彼是2週間はショップに行ってないんだけど。
前、サーバ機の小パーツを買いに近く(っていっても20kmは軽くある)のショップに行ったんだけど、100MLANは蟹以外はVIAしかなかった。
Gbitはよく見なかったけど、蟹はあった。

すれ違いになるが、PRO/1000MT Desktop Adapter(Intel)をこの際だから購入しようと考えてるんだけど、いくらぐらいだったら買いですか?
7000円前後で見かけたので。
4720120-441-22X
垢版 |
NGNG
>>471
電話くださいいますぐに〜♪

大体バルクで5千円くらいでうっているからねぇ今は・・・
昨年度リテールでもバルクでもリマーク品混入してたので
なんともいえんが。。。。
リテールで5千円だったらかいじゃない?
NGNG
>>465

sis 駄目だっけ?
NetBSD のドライバ書いた thropej が、マトモって言ってた覚えが
あるんだけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
3comってまだあるの?
最近、ばるくとかで全然見かけんズラよ
NGNG
nForceの中でひっそりと…
NGNG
3com と言えば日本法人の WWW サイトはまだメンテ中だな。
やる気あんのかよ。
NGNG
>>471
http://www.tokka.com/shop/goods/tokka.asp?class=0&category=030101
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
intel
カニ
admtek

そこらじゅうで手に入るのってコレぐらいすかね。
コチトラ田舎ですもんで、あんまpc屋がねぇんですよ・・・ウウウ
NGNG
通版だってあるべな
480名無しさん@おなかいっぱい
垢版 |
NGNG
ADMtekなんて、もう製造中止ちゃうか?
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>479
アタマエエ!
NGNG
Linux使ってます。
カニチップ以外に安物のLANカードってどんなのがありますか?
NGNG
>>482
犬糞チップのLinux板を薦める
NGNG
fxpが数千円で買える時代に、安物chipの存在意義はあるのか。
NGNG
アンチIntelとか?
NGNG
近所にイソテルの 1000/pro が3000円弱で売ってるんだが、例のパチモンだろうか…。
パチモンでも今使ってる蟹よかましだろうから、買っちゃおうかなぁ。
NGNG
fxp は量販店には売ってないから、秋葉とか行かないとか通販とかしないとか、
そういう人が悩むんでない?
NGNG
県庁所在地レベルのところならfxp扱ってそうなショップのひとつやふたつあるだろ
NGNG
ショップで注文すればいいだろ
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
VIAの千円GbE-NIC
ttp://www.oc.com.tw/article/0309/readgoodarticle.asp?id=1928

どうよ?
NGNG
VIA にするくらいなら蟹にする。究極の選択だけど。
NGNG
velocityget萌え
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
VIAのGbE品切れ。売っていないぞ
NGNG
蟹のGbEは起動時のネゴ失敗が怖くて使えんからな。
店頭でVIA見つけたら即getの体制
NGNG
玄人指向のならいまでもワンサカ売ってるっしょ
NGNG
秋葉じゃ玄人指向は品薄、バルク探した方が早いかも
NGNG
VIAは何やってんのー、Linux2.6系で使えねぇよ
NGNG
みんないいなぁ、うちは先月まで10BASEHUBが現役だったよ…
NGNG
>>497
まもなく使えるようになる模様
NGNG
via-velocityパニックするぞゴルァ。
NGNG
しねーよはげ
NGNG
一昔前のVIA NICには苦い想い出しかない。VIA C3は未だに愛用してるけど。
それはそうと二昔前のVIAのNE2000互換NIC(これは安定していたが)が昨日引退しましたよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
今日、GEther PCI-T32(ALTIMA (Broadcom):AC1002)とGH-EL100BB(Broadcom:BCM4401KQL)を買ってきました。
GEther PCI-T32はサーバ用(FreeBSD5.1)として使おうと考えていますが、いいですかね?(現在FEther PCI-TXA(VIA:VT6105)です)
まあ、VIAよりはいいと思うんだけど・・・
NGNG
とりあえずこのスレを検索してみようや
NGNG
>>504
GbEについてはあんまり出てきてないからなぁ。とりあえず、100BASEのVIAが
蟹よりもはるかにクソなのは確かだけど。
NGNG
あくまで個人の感想だけど、pらねっクすのan983bチップ搭載(9803−t)は地雷だった。
M/B7枚くらい試してみて、100%で100Mのネゴに失敗した。もう売ってないかもしれないけど。
NGNG
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040728164537.jpg
NGNG
GbEでは
Intel>VIA>>>>>>>>||越えられない壁|>>>>>蟹

100BaseのVIAは確かにクソだが。
NGNG
GbEならVIA最強だろ。
NGNG
性能なら VIA > Intel
ドライバの出来は Intel > VIA
NGNG
後者の命題はどのOSのドライバか言わないと。
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/05(火) 02:06:15
3COM 3C905-TX
3COM 3C905B-TX
3COM 3C905C-TX

が200円で売っていたんだけど、
買う価値あり? その場合どれが良い?
他機故障時のバックアップ用としてでもさ。
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/05(火) 02:06:35
>>512
> 3COM 3C905-TX
> 3COM 3C905B-TX
> 3COM 3C905C-TX
>
> が200円で売っていたんだけど、
> 買う価値あり? その場合どれが良い?
> 他機故障時のバックアップ用としてでもさ。

あ、FreeBSDね。
2005/04/05(火) 14:29:24
905Bかな?
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/07(木) 21:58:49
3Com 10/100 LAN Card Bus 3CCFE575CT-JP
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g33045751

Corega FEther CB-TXD
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k16325136

Corega FEther CB-TXL
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e45430270

Planex ENW-3503-T
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e45430490

Planex CF-10T
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h24108592

Corega FEtherW PCI-TX
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34067721

Corega FEther PCI-TXL
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34067901

Melco WLA2-S11
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/75568638


宣伝乙!!
2005/04/08(金) 09:00:25
GbEなチップの評価はどーなんだろ。
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/04(土) 15:58:10
Intel PRO/100+が1500円時代
2005/06/04(土) 18:46:20
ギガビットイーサってまだまだ一般的じゃねえだろ。

屁でもこいたろか?
2005/06/04(土) 18:53:45
おながいします
2005/06/05(日) 00:45:19
安物GbEの性能をPC上のsolaris10で測定しました。
athron 2800++/3000++2台をクロスケーブルで繋いで
netperfで測定。こんな感じです。
 nForce GbE > ギ蟹(800Mbps) > VIA (730Mbps)
cpu使用率はlockstatで計ると30%ぐらいでした。バスが
32bit 33MHz (133Mbyte/s)なんで、バスネック
でさちってます。
nforceだと 1000Mbpsまで逝きそうな予感がしますが
残念ながら2台ありません。

ドライバは以下のフリーのものを使用。
ttp://homepage2.nifty.com/mrym3/taiyodo/eng/
2005/08/06(土) 21:37:55
漏れのルータ(FreeBSD4.1.1だったと思う)
broadcom440X(580エソ)
ADMtec983(580エソ)
VIA6122(1200エソ)
2005/11/05(土) 20:07:33
Atherosチップメモ( ̄ー ̄)
ネダンノブブンハテキトウ

Buffalo
 a/gWLI-CB-AMG544800エソ
I-O DATA
 gWN-G54/CBL2500エソ
 a/gWN-AG/CB33000エソ
Corega
 gCG-WLCB54GS4000エソ
 a/gCG-WLCB54AG5000エソ
NEC
 a/gAterm WL54SC5800エソ
 a/gAterm WL54AG5800エソ
Planex
 gGW-NS54SGワカラズ
NETGEAR
 a/gWG511U4700エソ
 gWPN5113300エソ
2005/11/05(土) 20:10:27
タブのままだった
Buffalo
 a/g  WLI-CB-AMG54 4800エソ
I-O DATA
 g   WN-G54/CBL 2500エソ
 a/g  WN-AG/CB33000エソ
Corega
 g   CG-WLCB54GS 4000エソ
 a/g  CG-WLCB54AG 5000エソ
NEC
 a/g  Aterm WL54SC 5800エソ
 a/g  Aterm WL54AG 5800エソ
Planex
 g   GW-NS54SG ワカラズ
NETGEAR
 a/g  WG511U 4700エソ
 g   WPN511 3300エソ
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/23(火) 05:29:06
>>490-496 >>502
VIAについては100Base-TXと1000-BASETについては全く別物といってもいいほど生まれ変わったよ。

安いくせに意外に評判はいい。
意外にも低負荷で低発熱だそうな。

>>497
燃料投入。

>Alan Coxは、VIA "Velocity"ギガビットEthernetカード用の新しいドライバのドラフト版をリリースした。
>Linux 2.6でこのデバイスを使ってみたいユーザは、この小さい修正を適用すればテストできる。
http://japan.linux.com/print.pl?sid=04/06/08/0342254
2006/05/23(火) 07:45:39
生まれ変わったも何も、買収してきたホントノ別物という話も
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/23(火) 23:59:43
名前にvがあると 3com-vortexを思い出しちゃう。
2006/05/28(日) 22:58:57
>>525
だからMACはどっから買ってきたんだ?
PHYはVitesseに買収された旧CicadaのIPだろうけど。
ttp://www.arco.com.tw/semicon/industry/2003/jebi93/p01.html
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/08(日) 03:02:13
>>345
遅レス。

3com製品の3CR990には3DESアクセラレータという厄介な機能があるせいで
NICで唯一(なのか?)米政府の輸出規制がかかっているらしい。
多分、ipsecは米本国でしか提供していないと思われる。


http://www.toppage.ne.jp/Image/catalog_img/0051702080028_l_0001.PDF#search=%223cr990%E3%80%80%E6%9A%97%E5%8F%B7%22
2006/12/26(火) 22:51:15
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e58405092
とりあえず買ってみてから考えるのはどうだろう
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/06(金) 01:47:43
MSI K9AGM-FIDというM/BにOn boardでRTL8110SC
というGbEが載ってるのですが、FreeBSD,NetBSD
で使えていません。
NetBSD3.1では全く認識せず。
FreeBSD6.2ではre0で認識するものの、UP/DOWN
を繰り返すばかりでマトモに通信できません。
googleってみたら、RealTek自身がLinux,FreeBSD
用のドライバを配布してるとのことで入れてみた
が、認識はするもののマトモに動かず。pingが
20%くらいの確率で通る程度。
RTL8110って既にかなりメジャーなGbEだけど、
マトモに使えてる人は居ますか?
2007/04/06(金) 02:13:24
6.2とRealtek謹製で実績あるみたいですよ
ぐぐってください
2007/04/06(金) 02:23:18
up/down繰り返すのはメディアタイプ固定すれば解決しそうなきがす
2007/04/07(土) 02:14:19
>>530
Asrockの775i65Gというマザーの、オンボードのRTL8139C使ってるが、
NetBSD-current(20070406 snapshot/i386)ではrtk0として認識されて
正常動作している。

一度NetBSDの-currentのsnapshotを試してみては?
534533
垢版 |
2007/04/07(土) 02:18:20
あ、カーネルバージョンは

$ uname -r
4.99.16

です。8139Cは100Mbpsだから8110の参考にならんかも知れんけど…。

一応NetBSDの公式サイトのマニュアルではrtkドライバで
8129/8139/8100に対応済みとある、が…。
535535
垢版 |
2008/05/05(月) 16:30:38

突然すいませんが、お解りの方がいたらアドバイスお願いします。

余ってたちょっと昔の Think Pad に CentOS 4 をインストール・Card Bus の NIC 増設してルーターにしようとしたところ、
いちおう動くんですが Card Bus NIC の通信が頻繁に止まってしまって使い物になりませんでした。

内蔵 NIC 側の intel チップは問題ありません。
これはやっぱり蟹の呪いにやられてるんでしょうか?
しかし、蟹じゃない PC カードってどこで買えるのやら。。。

uname -r
>> 2.6.9-34.EL

lspci
>> 01:09.0 CardBus bridge: Texas Instruments PCI1410 PC card Cardbus Controller (rev 02)
>> 02:00.0 Ethernet controller: Planex Communications, Inc RTL81xx RealTek Ethernet (rev 10)

dmesg
>> NETDEV WATCHDOG: eth1: transmit timed out
>> eth1: Transmit timeout, status 0d 0000 c07f media 00.


536535
垢版 |
2008/05/08(木) 01:19:10

Linux 板は unix 板とは別にあったんですね。
失礼しました、引っ越します。

537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/19(月) 22:28:44
RTL8169S-32、動作中にうっかり触って火傷したんだけど、
皆さん無事に使い続けてますか?
なんでこんなに熱いかなぁ、火事にならなきゃ良いんだけど。
VIAとかBroadcomなんかと比べると、怖いよね、ほんとに。
ただ、安いGbE NIC でGLDv3対応してるのって、これくらいなんだよなぁ。
まぁPro1000/GTでも買えば良いのはわかってるんだけどね。
2011/07/26(火) 22:47:51.69
安くなったんだから「Intel買え」
NGNG?PLT(12080)
おいくら?
2013/02/03(日) 13:43:10.47
>>539
オンボードだから0円。
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/12(火) 12:44:54.02
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
2013/06/30(日) 17:45:19.19
同じマシンでも、使うLANカードによってマシンの耐久寿命が変わるそうですね。
安物LANカードは、電解コンデンサがライトアップしやすいって聞きましたけど、
やっぱりそういうものですか?
2013/09/15(日) 09:04:01.33
光プレミアムの時は蟹で能力出てたが隼にした途端ゲームのダウンロードとかの速度が半減したな。
intelにしたら4倍になった。何でや
544543
垢版 |
2014/03/31(月) 04:02:38.57
intel製LANのマザーにしますた。やっぱ安定して速い
更にLANカードじゃなくなったからか起動してからネットに繋げられるのが早くなった。
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/15(水) 10:40:01.85
ルーターとパソコンは郵船Lunをつながる、
しかしインターネットを見えません。
ルーターとハブは郵船Lunをつながり、
ハブとパソコンはつながる、
そしてインターネットを見えます。
黄色の郵船が買います、
しかしインターネットを見えません。
なぜ原因ですか?
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/10(月) 19:20:34.78
ウィーフィーLANの対応状況をまとめたワイカイってどこかにありますか?
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 08:56:49.02
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

YC0I9Z80E6
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 05:05:06.81
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

VEABA
2020/12/22(火) 21:25:11.96
オンボのLAN(エビカニ)が調子悪くて
PCI-Eの新調しようと思うんだけど、
5000円前後の予算だったらどの辺が無難でしょうか…?
用途はバトロワなのでデュアルとかは不要です。
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 19:56:35.50
そこは寧ろ省けるサイトもある
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:58:26.90
文化大革命も若者は壺信者は騙されやすいから効果覿面
国葬はええけど、統一カルトを
やったんだが
2024/03/27(水) 20:59:49.74
乳首イキはイクと子宮口がグングン来るよね♡
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:02:28.69
そろそろぴょん吉選手権でもやろーや
ナントカと同じぐらいガーシーの暴露本だって諦めてるようにしか見えん
鍵オタにはそう見えるのだろうか
2024/03/27(水) 21:04:32.45
確かに言ってたような…
――それで良いんだが
そんな影響力はないだろうな
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:46:42.21
CiONTUに看板出してなさそう
彼女は良いけどほんとこういう盗撮とか気を付けて実際に捨てて、対案や賛成案は映さないやつね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況