PGP / gpg スレ

1秘密
垢版 |
NGNG

秘密を守る人のスレ
364362
垢版 |
2015/06/30(火) 07:08:03.15
GUI から libnpth0-1.0-1 (64 bit) の Debian のパッケージを入れ、
ftp://ftp.gnupg.org/gcrypt/pinentry/pinentry-0.9.4.tar.bz2
から Pinentry 0.9.4 を入れてから、
$ gpg-connect-agent /bye
してから
$ gpg2 --full-gen-key
したら鍵を作ることができました。お騒がせしました。
2015/07/12(日) 11:58:08.70
PCとスマホで同じメールアカウントを使って署名又は暗号化する際に秘密鍵を両端末で共有して良いでしょうか?
現在PC側にしか鍵がないのですが、スマホの新しい鍵をジェネレートしてスマホの公開鍵をPCで添付して送った方が良いでしょうか?
2015/07/13(月) 09:12:39.42
共有してもいいけど自己責任で。
スマホ紛失したら鍵をrevokeする覚悟があればいいんじゃないかな。
2015/07/22(水) 19:37:44.08
>>366
そうですよね
やっぱ事前に2つ目の公開鍵渡して認証してもらった方がスマートなのでそうします
ありがとうございました。
2015/12/08(火) 04:41:53.40
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA256

さぁ最先端の楕円曲線暗号に鞍替えしよう

- -----BEGIN PGP PUBLIC KEY BLOCK-----
Version: GnuPG v2

mFMEVmWCJRMJKyQDAwIIAQEHAgMEWCRbLZDeBzDDE4b1bpvv7gd6FY4aQQMhizYb
xurpf9IfmpMGRA1Wt7WVIrnI26Em4GQQhq3zVFO72pNHIZzGZ7QJXzJjaF9QR1Bf
iHkEExMIACEFAlZlgiUCGwMFCwkIBwIGFQgJCgsCBBYCAwECHgECF4AACgkQecSB
fhPp7gNFsgD8DFdC5sqZE3SjCrqyyCfA1is1+WcUq2uZ3IE+uSAjJbkA/2iw6ffy
H0wEDCKRzWqSszqE28XkF7Ex5VbihWExNnnfuFcEVmWCJRIJKyQDAwIIAQEHAgME
LLQv0uqA2oo9Fo+07GLa2nEJNimIrIK3vKzY5+2OiltTEn05slTtra45AiMM92mo
aZfttqasLbNdZg5o0R8ZjQMBCAeIYQQYEwgACQUCVmWCJQIbDAAKCRB5xIF+E+nu
Aw1cAPwMBARXx5bbyObwXibx07ugpyYy21M5VwskHgV8OLT6pgD+N5m56mWDL2+U
bQj5cPwV4lDJzyukoMPJWMtaz3O2/+E=
=HWKQ
- -----END PGP PUBLIC KEY BLOCK-----

-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: GnuPG v2
Comment:UTF-8N

iF4EARMIAAYFAlZl2GIACgkQecSBfhPp7gM+YQD/XaIpsutbZwXLOmDSHdE47Vy7
VPtS8Cz6bngH6MZmitEA/3v0h1mPCctyWNm+J+BVX7aJW0DFQye9v15EnWLw2pDf
=8o7d
-----END PGP SIGNATURE-----
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 22:03:46.43
>>198
遅レスだが、signify(1)
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/26(火) 06:34:05.57
GnuPG1.4.20をWindows7sp1(64bit)のCygwinで使っています。
ひとつの鍵にふたつのメールアドレスを登録し、鍵サーバーに登録しました。
今ひとつのメールアドレスを登録解除したいと思い、
gpg --edit-keyしてから
revuid 解除したいメールアドレス
と操作しても「ユーザIDを少なくともひとつ選択してください。」
と表示されて解除できません。どうしたらいいでしょうか。
2016/11/09(水) 16:18:59.70
>>370
uidというコマンドを使ってユーザーIDを指定するんだよ
372370
垢版 |
2016/11/17(木) 07:55:41.18
登録解除をしないことにしたので、また機会が訪れたら試してみたいと思います。ありがとうございました。
2016/12/22(木) 21:21:55.59
暗号化しようとするファイル名にカタカナのソがあると
暗号化に失敗してしまうのですが回避策はありませんか?
コマンドは
gpg -c --batch --passphrase-fd 0 --cipher-algo AES256 --compress-algo none D:\あいうえおソabcde <D:\PassWord.txt

でエラー内容は
gpg: 「D:\\あいうえおソ\abcde」が開けません: No error
gpg: 「D:\\あいうえおソ\abcde」の共通鍵暗号に失敗しました: System error w/o errno

ソの次の文字が\だったり"だったりして失敗します。複合する場合も同じです。
ソを変えると成功するのでコマンドの構文ミスではないです。

環境は
Windows7Pro64bit
gpg (GnuPG) 2.0.30 (Gpg4win 2.3.3)
libgcrypt 1.6.6
Copyright (C) 2015 Free Software Foundation, Inc.
License GPLv3+: GNU GPL version 3 or later <http://gnu.org/licenses/gpl.html>;
This is free software: you are free to change and redistribute it.
There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.

Home: C:/Users/********/AppData/Roaming/gnupg
サポートしているアルゴリズム:
公開鍵: RSA, RSA, RSA, ELG, DSA
暗号方式: IDEA, 3DES, CAST5, BLOWFISH, AES, AES192, AES256, TWOFISH,
CAMELLIA128, CAMELLIA192, CAMELLIA256
ハッシュ: MD5, SHA1, RIPEMD160, SHA256, SHA384, SHA512, SHA224
圧縮: 無圧縮, ZIP, ZLIB, BZIP2
2016/12/22(木) 22:25:23.53
回避策なら一時ファイルにコピーして暗号化すれば
2016/12/22(木) 23:53:35.28
一時ファイルにコピー
とは具体的にどういったことをするのでしょうか?
2017/03/01(水) 13:50:52.31
Google Online Security Blog: E2EMail research project has left the nest
https://security.googleblog.com/2017/02/e2email-research-project-has-left-nest_24.html
2017/03/02(木) 11:05:54.86
GnuPG 2.1.19 released
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 19:55:28.42
以下コマンドにて共通鍵方式で暗号化した text.txt.asc の復号化には、パスワードさえ知っていれば公開鍵秘密鍵は不要
という考えで合ってる?
$ gpg2 -a -c text.txt
2017/03/16(木) 21:46:25.53
うん合ってる
しかしテキストならテキストモードで暗号化したほうが良い

gpg -cat text.txt

でもこれ復号化すると最後の行の改行コードが消えるんだけど
仕様なんですかねぇ
2017/03/17(金) 19:48:34.82
その共通鍵方式って暗号の強度とかバージョン間の互換性とかはどんなものなの?
ドキュメント見てみたけどわかんなかった
2017/04/05(水) 07:15:30.38
GnuPG 2.1.20 released
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 00:44:07.13
【暗号化メール】 AndroidでPGP 【OpenKeychain】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1497195712/
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 02:10:34.69
↓のスレで聞いてるのですが、誰も人いないのでこっちでお願いします。

AndroidのOpenPGPアプリOpenKeyChainで
「インターネットへ接続」、英語版だと”upload key to keyserver”をオフにするのってどうやるんですか?
なんかチェック外そうとしても外れないんだけど


【暗号化メール】 AndroidでPGP 【OpenKeychain】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1497195712/
2017/06/13(火) 08:25:06.99
板違い
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 02:04:31.83
>>384
じゃあ、>>383のスレで答えてください
2017/06/14(水) 08:47:35.60
Androidのアプリの仕様なんて知らんよ
2017/06/29(木) 02:02:00.78
1.4と2が共存できなくなってる
1.4ヲ消したらECC鍵のインポートや削除出来るようになった
2017/10/24(火) 10:05:33.97
>>379
テキストモードと通常モードの違いって何?
それと昔に作った1024bitの秘密鍵が使えなくなってた
v2だったら仕えたんだけどv1.4のアップデートの際に短すぎる鍵は使えなくなったりしたの?
2017/10/24(火) 10:55:25.40
>>388
テキストは文字通り可読可能な文字列。コピペに便利
通常モードはバイナリ
2017/11/05(日) 04:22:48.12
>>381
いつの間にか 2.2.1 になってたのね
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 07:35:47.65
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

EGU60NARBN
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 06:15:22.71
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

S8RJT
2018/06/24(日) 03:08:23.09
GnuPG 1.4.23
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 13:19:43.97
公開キー・サーバー、pgp.mit.eduに接続できない。
メンテ中にしては長いなあ。
2019/03/16(土) 00:29:08.70
mitはいつも混んでいる印象
自分は wwwkeys.eu.pgp.net とか使うことがあるな
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 19:49:56.61
>>395
教えてくださって有り難うございます。
2019/03/17(日) 20:15:45.46
pgpキーサーバって連携してるんじゃね
どれでも動いてる奴を使えばよいと思うけど
2019/03/20(水) 00:54:29.65
>>397
そうなの?
いろんなサーバーにupしてたは
1箇所でいいのか
2019/03/25(月) 07:42:26.16
GnuPG 2.2.14 出てた
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 03:06:19.79
てst
2019/05/30(木) 15:19:58.39
サーバはpool.sks-keyservers.netが一番よさげやね
2019/05/30(木) 22:31:15.60
GnuPG 2.2.16
2019/07/11(木) 13:58:39.71
GnuPG 2.2.17
2019/07/12(金) 13:12:06.13
https://gist.github.com/rjhansen/67ab921ffb4084c865b3618d6955275f
もはやSKS Keyserverはだめだ
代替はWKDらしい
https://wiki.gnupg.org/WKD
2019/07/17(水) 19:25:52.60
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Charset: Shift-JIS
Comment: スレの10

jA0ECQMCiz4mvjdp555g0kIBsl5K7laZYgVs+9ZHkAXAo5Q/bQSxGJOrfat7xZ0s
266BmX+3DWa86FS9t6LgFEkBuupj1A+InTGM1tuThmgnpQ8=
=19l5
-----END PGP MESSAGE-----
2019/07/18(木) 06:40:28.48
パスが分からん
2019/07/27(土) 02:02:02.54
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA256

>>406
このスレッドURLで10桁といったら・・・

-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Charset: UTF-8
Comment: http://shingetu.0g0.jp:8000/thread.cgi/PGP%E3%81%A7%E3%82%84%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%82%8A

iQIcBAEBCAAGBQJdOy82AAoJEMDO6ufMfZ6akUoP+wcohq+VIMAxO1Y4RW/94Bg+
Yih2RVcHeD/Dgx2u/Oi9GhH9HGjjycrgtaGiHM/C8eECRicn8g6NkB0DS62rX08N
NbsCMZWJUF2hIOoEULdP1nQR0+cOzLbWh8LWC/W9EVqwYJ5vRO2niyE5/5tEZgWW
6E4BSDTemhrpch2yQzhQVi/avvPrkvgadMQnp5cYrB6TjOGFyqtaY5CioQL/55Se
gDIClSCyCwzLIhTUGtfKh8Jj98DAx7x1L8YD1Jt64pBjalmqzd6qYpX7ovHn+PNZ
yBP9rmRKvdDa6AglW+I5fBROEpyXd1Dbj9cqiORqv0Pd+XIb8QNHx3sqN4sH2Qnk
VeYFa81DxfUBzO8h8WUkE5VrComAVg5S5h4iUpDXOGKDCfIbWyldumoa+CDbpquK
5Qh/1dskJhdoGIQ1Iv/QgzcouJJt3xDfxCwi+l30R/kkqt/V3nL8kqBK9mSuMT1k
oHckW1TCuosW3ayCc5reG+6aMlDtN8oLa8EogVcPkq+BRFVPZEJLwwhKPeyhYOvv
+xSq4rQCHqHo9AuW2rVTQ+zd4kZvS1MSgBXyrrUkCgLx9Z8oj9morbZIL/84Kjpy
NSv4kXt9DaksucWm8l377iPGsR8DoxDxmUvxhYVZAfxOgtx9cmSqj8EjeLtOehvK
VEBGjLyUDt4EyqMXygji
=C1TX
-----END PGP SIGNATURE-----
2019/08/05(月) 22:49:44.42
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Charset: UTF-8N

jA0EBwMCZyCB5voLGIBg0lABbqLLd6/CikHwMsorG7MjP6C2NPYRLiC8kMsdW1K3
ab6/utlXfth8z0QvSz7jEKsL7jvq3UH6uwE2tha/Q/xg64qfRP8QTnMkMaAj0Zwv
ew==
=ID1O
-----END PGP MESSAGE-----
2019/08/05(月) 23:16:49.85
数年前に見たエドワード・スノーデンの動画でgpgが出てたな
スノーデンが、NSAは20桁のパスを解析出来るとか言ってたが
本当かねえ
2019/08/06(火) 23:25:25.12
>>408
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Charset: UTF-8

jA0ECQMCnWOnr7eAGAtg0k0Bfe+1O/zR4Hpal8U05IYLWkZ5xFgXAVH/5PS2r8fo
490vOcocpgx/AIRnMzVTjBk/z4/3nJVYYruLxyr0wODzAF5T92kKMhI68pcyLw==
=7Udd
-----END PGP MESSAGE-----

>>409
接触したジャーナリストにPGPを使ってくれるなら情報を送るって言ってたやつ?
PGPて有効なんだなと思った
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 01:48:21.75
>>409
>gpgが出てたな
>スノーデンが、NSAは20桁のパスを解析出来る

それってここでいう解読予算1兆円(国家レベル)のやつじゃないと出来ないでしょ?
https://sehermitage.web.fc2.com/crypto/safety.html

1024ビットのRSA暗号で予算10億円(企業レベル)でも
今後10年間買得不能らしいよ

https://www.dit.co.jp/service/security/report/03.html
https://japan.norton.com/brute-force-attack-9215
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 01:49:20.74
NSAって解読予算に1兆円も使えないだろ、知らんけど
まあ、予想以上に解読されるんだろうけど
てか、バックドアだろうな
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 13:21:50.37
>>412
アメリカぐらいの規模なら一兆円ぐらい準備できるだろ。
2019/08/11(日) 22:59:39.43
一兆円の予算を都合し、暗号を解読したN.S.A.の報告書に、こう書いてあった

解読結果「ぬるぽ」

追伸
他の暗号データの解読には別途一兆円が必要です
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 16:01:29.09
なんでGnuPGって--no-use-agentオプションなくなったの?
GUIで使いたくないのだが

これだとなんかセキリティ的にやばいでしょ?
echo 【復号化パスフレーズ】| gpg --passphrase-fd 0 --decrypt --batch --no-secmem-warning 【復号化したいgpgファイル】
https://qiita.com/hanamiche/items/f2b666f6bfacb561999a
2019/09/04(水) 06:33:17.82
GUIを強要するためになくした
2019/09/04(水) 10:54:44.64
gpg-agentが本体でgpgコマンドはフロントエンドになったからじゃない?
パスフレーズを端末から入れたいだけならpinentry-curses使えばいいんじゃないかな
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 12:28:59.63
>>416-417
>pinentry-curses

こんなのあったんだ
あとで試してみます

あと、AndroidのTermuxでgnugp使ってるのだが、
/home/~/.gnupg/gpg-agent.confがないよ

パスフレーズのキャッシュの削除時間ってどこでいじるの?
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 21:27:40.77
Ubuntuの/home/username/.gnupg/gpg-agent.conf
をTermuxの.gnugpフォルダに入れたら
普通にキャッシュ時間0になって毎回パスフレーズ求めるようになったのだけど、
ファイル追加したことでどっかセキリティ上やばいとこないよね?
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 22:00:59.61
>>417
pinentry-cursesってオプションで指定出来なくね?
gpg-agent.confで指定するしかないの?
2019/09/05(木) 11:00:58.36
>>420
gpg-agent.confに以下のような設定を書く。あるいはgpg-agentの引数に指定

pinentry-program /usr/bin/pinentry-curses
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 13:38:24.03
>>421
引数で指定って
$ gpg -pinentry-program /usr/bin/pinentry-curses
みたいにオプションで指定出来るってことじゃないよね?
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 22:13:35.49
ちょっと話しずれてすまんのだが、ファイル・フォルダを
gpg使ってAES256で暗号化するのと(共通鍵で)
openssl使ってAES256で暗号化するのって強度の違い出る?

openssLコマンドの方が、-saltオプションあるから解読への耐久力上がるの?

$ gpg --cipher-algo AES256 --output hoge.txt.gpg --symmetric hoge.txt
$ openssl enc -e -aes-256-cbc -salt -in hoge.txt -out hoge.txt.aes256

*-saltオプションを付与することで,より強固な暗号化を実現することが出来ます.
 これにより,Rainbow-Tableと呼ばれる暗号文(正しくはハッシュ値)と
 平文(暗号化されていない文書)の対応表を利用した解読への耐性を得られます.
  https://www.storange.jp/2014/11/openssl.html
2019/09/06(金) 07:38:22.04
>>423
pgpdump hoge.txt.gpg で見ると普通に Salt が有るようだが?

Old: Symmetric-Key Encrypted Session Key Packet(tag 3)(13 bytes)
New version(4)
Sym alg - AES with 256-bit key(sym 9)
Iterated and salted string-to-key(s2k 3):
Hash alg - SHA1(hash 2)
Salt - 3c 24 21 1d 0c 63 a3 af
Count - 65536(coded count 96)
New: Symmetrically Encrypted and MDC Packet(tag 18)(70 bytes)
Ver 1
Encrypted data [sym alg is specified in sym-key encrypted session key]
(plain text + MDC SHA1(20 bytes))
2019/09/06(金) 09:19:45.80
GPGで電子署名をして、公開鍵の情報を入れない方式で暗号化
匿名性抜群
2019/09/06(金) 11:44:51.31
>>422
gpgじゃなくてgpg-agentの方だよ
gpg-agent --pinentry-program /usr/bin/pinentry-curses
基本常駐なので一度動いてるやつのpinentry-programを変えたいという
場合はgpg-agent.confを書き換えてgpg-connect-agentでreloadするしかない
2019/09/25(水) 12:43:53.53
gpg-agent の利用を強制しとけば、盗み易いもんな。

どこかの巨大企業の差し金か?
2019/09/25(水) 12:47:41.53
https://codeday.me/jp/qa/20190526/901384.html
2019/09/25(水) 12:48:22.99
gpg / gpg2 を使わない方がいいな
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 01:33:43.69
俺のgpg-agent.confは、こうなってるけど大丈夫なんでしょうねえ?

default-cache-ttl 0
max-cache-ttl 0
pinentry-program /usr/bin/pinentry-curses

(Pinentryは、↑にしてたけど、
ThunderbirdのEnigmailがGUIの方要求するので
今は#してGUIの方使ってる)
#外してpinentry-curses使いたいけど、Thunderbirdで暗号化使えないのがなあ
2019/10/25(金) 14:20:43.78
OBSD 方面で、 LibrePG とか作ってくれないかな…
2019/11/29(金) 06:41:25.51
身分証と自分の公開鍵を役所に持っていったら、役所の署名を自分の公開鍵に付けてくれるサービスとかして欲しいな
公開鍵の信用も高まるし、色々な手続きも電子的にやれるようになる
2019/11/29(金) 19:14:20.13
電子署名の認証業務は、法律が根拠で地方自治体がやってるよ。
2020/02/28(金) 09:00:22.61
pgp.nic.ad.jp のサーバはダメだな
Werner Koch のキーが古い
2ヶ月前の自己署名が無い
2020/02/28(金) 12:01:23.50
いやもうpgp public keyserverが破綻しかけてるんで…
ショートハッシュ衝突させた鍵登録されまくりですよ
2020/02/28(金) 12:36:04.70
mitのやつもダメ?
2020/02/28(金) 13:15:03.00
MITのは流石に署名付きだった。ハッシュ衝突はやばいな。
俺は20年前に思ったんだが、こんなデータ追加しかできないシステムで、
将来絶対に破綻するだろうってな。みんな分かってたのに放置してただろ。
これは国民年金より先に破綻しそうだな。
ところでこれはいいよな。
https://keys.openpgp.org/
いちいち import-minimal しなくてすむ。
2020/02/29(土) 17:21:43.75
>>404
そもそも今のSKS keyserverのコード自体ろくにメンテされてないとのこと
新しい仕組みとしてWeb Key Directoryが考案されたわけで
2020/10/12(月) 13:14:18.25
 機密情報を共有する5カ国協定、いわゆる「ファイブアイズ」の参加国(米国、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド)が、日本およびインドの政府代表と連名で声明を発表した。テクノロジー企業に向けて、エンドツーエンドの暗号化された通信に法執行機関がアクセスすることを可能にする解決策の開発を要請している。

 この声明は、暗号にバックドアを設けることをテクノロジー企業に同意させようとする、ファイブアイズの最新の取り組みだ。

 各国の政府関係者はこれまでと同様、テクノロジー企業が製品にエンドツーエンド暗号化(E2EE)を組み込むことで犯罪捜査が困難になったと主張している。

 7カ国の政府代表は、現在の主要なテクノロジープラットフォームでサポートされているE2EEの仕組みのために、法執行機関が犯罪組織を捜査できないばかりか、テクノロジープラットフォーム各社も、一般市民を守るためのサービス利用規約を守らせることができずにいると主張している。

 声明では、「暗号化技術の特定の実装」によって、法執行機関の捜査に問題が生じているとしている。テクノロジープラットフォーム各社も一部の通信内容にアクセスできず、捜査当局に必要なデータを提供できないからだ。

 これにより、犯罪活動にとって安全な避難場所の確保を許し、「性的に搾取されている児童など、われわれの社会の中でも特に弱い立場の人々」を危険にさらしてしまうという。

 7カ国はテクノロジー業界と協力し、ユーザーが引き続き安全で暗号化された通信を利用できるだけでなく、法執行機関とテクノロジー企業も犯罪活動を取り締まれる解決策を開発するよう尽力していくとした。

 暗号化されたインスタントメッセージアプリだけではなく、「デバイスの暗号化、カスタム暗号化アプリ、統合プラットフォーム全体の暗号化」も対象となるという。

 2018年には、オーストラリアが主要な民主主義国家の中で初めて「反暗号化法」を導入した。同様の取り組みは米国や欧州でもあったが、そこまで成功しなかった。主な理由は、テクノロジー企業や非営利団体、一般市民からの反発だ。

 しかし、西側の政府が機密情報の収集能力で中国と対等になろうとする中、オーストラリアと同様の対応を求める圧力が近年高まっている。

https://japan.cnet.com/article/35160775/
2021/03/21(日) 12:53:12.66
おいぽまいら!
LINEがやらかしたぞ!
ここも誰に見られているか分からない
みんな、自分の公開鍵を晒せ!
共通鍵を暗号化して晒すから、それで暗号化して書き込め!
2021/03/21(日) 15:04:26.69
昔チャンコロキーでやったなあ
2021/03/27(土) 11:20:24.15
ペーパーに戻すのが安全ってことになりそうで嫌だWww
2021/04/09(金) 11:26:39.35
[Announce] GnuPG 2.3.0 released
https://lists.gnupg.org/pipermail/gnupg-announce/2021q2/000458.html

GnuPGの次期メジャーアップデートである2.4系列の開発版にあたる2.3系列の初版、2.3.0がリリース

・鍵データベースにSQLiteを採用(既定では無効、実験的)
・公開鍵の既定アルゴリズムをed25519/cv25519に変更
・X448 (ed448/cv448) に対応
・バージョン5鍵、署名に対応
2021/04/09(金) 11:30:48.27
現行の2.2系列は2024年12月31日でサポート終了の予定
Libgcrypt 1.8系列も同じ
2021/05/12(水) 05:14:27.61
「古い」ものを新しくしたから優れているとは限らないからなぁ…

グーグルがはびこってから「新しいもの」にはイビツな何かを感じる
2021/05/12(水) 05:35:47.08
djbはガチだから
2021/05/12(水) 11:00:22.36
>>445
ん?ネトウヨか?
2021/07/05(月) 14:36:40.70
2.2.29リリース

* Change the default keyserver to keyserver.ubuntu.com. This is a
temporary change due to the shutdown of the SKS keyserver pools.
[47c4e3e00a]

pool.sks-keyservers.netがGDPRに関連して死亡してることに対して、暫定的に既定の鍵サーバーをubuntuのに切り替えたとのこと
2021/08/28(土) 16:51:44.13
GnuPG 2.3.2 & 2.2.30
2021/09/02(木) 13:27:32.83
2.3.2を導入してるディストリってある?
2021/09/17(金) 10:57:06.90
GnuPG 2.2.31
2021/10/07(木) 16:23:27.80
2.2.32

Let's Encryptの証明書を使ってる鍵サーバー、WKDに接続できない問題を修正

Noteworthy changes in version 2.2.32 (2021-10-06)
=================================================
* dirmngr: Fix Let's Encrypt certificate chain validation. [T5639]
(See https://dev/gnupg.org/T5639)
* dirmngr: New option --ignore-cert. [323a20399d]
* gpg: Fix --list-packets for AEAD packets with unknown key. [T5584]
2021/10/13(水) 08:13:42.53
2.3.3

2.2.32と同じくLet's Encryptの証明書周りの問題などを修正

Noteworthy changes in version 2.3.3 (2021-10-12)
===============================================
* agent: Fix segv in GET_PASSPHRASE (regression). [#5577]
* dirmngr: Fix Let's Encrypt certificate chain validation. [#5639]
* gpg: Change default and maximum AEAD chunk size to 4 MiB. [ad3dabc9fb]
* gpg: Print a warning when importing a bad cv25519 secret key. [#5464]
* gpg: Fix --list-packets for undecryptable AEAD packets. [#5584]
* gpg: Verify backsigs for v5 keys correctly. [#5628]
* keyboxd: Fix checksum computation for no UBID entry on disk. [#5573]
* keyboxd: Fix "invalid object" error with cv448 keys. [#5609]
* dirmngr: New option --ignore-cert. [4b3e9a44b5]
* agent: Fix calibrate_get_time use of clock_gettime. [#5623]
* Silence process spawning diagnostics on Windows. [f2b01025c3]
* Support a gpgconf.ctl file under Unix and use this for the regression tests. [#5999]
* The Windows installer now also installs the new keyboxd. (Put "use-keyboxd" into common.conf to use a fast SQLite database instead of the pubring.kbx file.)
2021/11/24(水) 08:28:45.52
2.2.33

バグ修正と大規模利用向けのオプション追加

Noteworthy changes in version 2.2.33 (2021-11-23)
=================================================
* gpg: New option --min-rsa-length. [rG6ee01c1d26]
* gpg: New option --forbid-gen-key. [rG985fb25c46]
* gpg: New option --override-compliance-check. [T5655]
* gpgconf: New command --show-configs. [rG8fe3f57643]
* agent,dirmngr: New option --steal-socket. [rG6507c6ab10]
* scd: Improve the selection of the default PC/SC reader. [T5644]
* gpg: Fix printing of binary notations. [T5667]
* gpg: Remove stale ultimately trusted keys from the trustdb. [T5685]
* gpgsm: Detect circular chains in --list-chain. [rGc9343bec83]
* gpgconf: Create the local option file even if the global file exists. [T5650]
* dirmngr: Make reading resolv.conf more robust. [T5657]
* gpg-wks-server: Fix created file permissions. [rGf54feb4470]
* scd: Support longer data for ssh-agent authentication with openpgp cards. [T5682]
* Support gpgconf.ctl for NetBSD and Solaris. [T5656,T5671]
* Silence "Garbled console data" warning under Windows in most cases.
* Silence warning about the rootdir under Unices w/o a mounted /proc file system.
* Fix possible build problems about missing include files. [T5592]
* i18n: Replace the term "PIN-Cache" by "Passswort-Cache" in the German translation. [rgf453d52e53]
* i18n: Update the Russian translation.
2021/12/22(水) 08:18:33.20
2.3.4

Noteworthy changes in version 2.3.4 (2021-12-20)
================================================
* gpg: New option --min-rsa-length. [rG5f39db70c0]
* gpg: New option --forbid-gen-key. [rGc397ba3ac0]
* gpg: New option --override-compliance-check. [T5655]
* gpgconf: New command --show-configs. [rGa0fb78ee0f]
* agent,dirmngr,keyboxd: New option --steal-socket. [rGb0079ab39d,rGdd708f60d5]
* gpg: Fix printing of binary notations. [T5667]
* gpg: Remove stale ultimately trusted keys from the trustdb. [T5685,T5742]
* gpg: Fix indentation of --print-mds and --print-md sha512. [T5679]
* gpg: Emit gpg 2.2 compatible Ed25519 signature. [T5331]
* gpgsm: Detect circular chains in --list-chain. [rG74c5b35062]
* dirmngr: Make reading resolv.conf more robust. [T5657]
* dirmngr: Ask keyservers to provide the key fingerprints. [T5741]
* gpgconf: Allow changing gpg's deprecated keyserver option. [T5462]
* gpg-wks-server: Fix created file permissions. [rG60be00b033]
* scd: Support longer data for ssh-agent authentication with openpgp cards. [T5682]
* scd: Modify DEVINFO behavior to support looping forever. [T5359]
* Support gpgconf.ctl for NetBSD and Solaris. [T5656,T5671]
* Silence "Garbled console data" warning under Windows in most cases. [rGe293da3b21]
* Silence warning about the rootdir under Unices w/o a mounted /proc file system. [T5656]
* Fix possible build problems about missing include files. [T5592]
Release-info: https://dev.gnupg.org/T5654
2021/12/22(水) 08:20:25.01
Gpg4win 4.0.0 リリース
https://files.gpg4win.org/README-4.0.0.en.txt

> GnuPG: 2.3.4
> Kleopatra: 3.1.20
> GPA: 0.10.0
> GpgOL: 2.5.1
> GpgEX: 1.0.8
> Kompendium DE: 4.0.1
> Compendium EN: 3.0.0

3.1.6まではGnuPG 2.2系列だったのが4.0.0からは2.3系列にアップグレードされてるので注意
2021/12/25(土) 21:34:50.82
https://www.gnupg.org/donate/index.html
> Fortunately, and this is still not common with free software, we have now established a way of financing the development while keeping all our software free and freely available for everyone.
>
> Our model is similar to the way RedHat manages RHEL and Fedora: Except for the actual binary of the MSI installer for Windows and client specific configuration files, all the software is available under the GNU GPL and other Open Source licenses. Thus customers may even build and distribute their own version of the software as long as they do not use our trademark GnuPG VS-DesktopR.
>
> Those with SEPA donations, please cancel them and redirect your funds to other projects which are more in need of financial support. The donations done via Stripe or PayPal have already been canceled.
>
> All you supporters greatly helped us to keep GnuPG alive and to finally setup a sustainable development model. Stay tuned for a somewhat longer writeup on this.

RHELとFedoraの関係と同じようなモデルで(GnuPG VS-DesktopとGnuPG)、寄付に頼らずに開発のための資金を得ることができるようになった
ライセンスは今まで通りGPLおよびその他のオープンソースライセンス(MSIインストーラーとクライアント設定ファイルを除く)

定期寄付を設定してる人はキャンセルして、もっと支援を必要としている他のプロジェクトに振り替えてほしい。StripeとPayPalでの寄付はキャンセル済み
2022/01/08(土) 15:21:15.80
A New Future for GnuPG
https://gnupg.org/blog/20220102-a-new-future-for-gnupg.html

GnuPGの新しい未来(非公式日本語訳)
https://hidekis.notion.site/GnuPG-ab4490fce1c24f6bb8cf0799b494406a
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 22:04:45.89
単純に、誰にも紐づかないキーペアを作成して、文書ファイルを暗号/複合化したいのだけど、
1. 誰にも紐づかないキーペアを作成できない?
2. 文書ファイルを暗号/複合化の際、キーファイルを指定できない?
ように思えるけれど、そういうもの?
2022/02/08(火) 10:22:07.52
2.2.34 (LTS)

Noteworthy changes in version 2.2.34
====================================
* gpgconf: Backport the improved option reading and writing code from 2.3. [rG7a3a1ef370,T4788]
* gpgconf: Do not list ignored options and mark forced options as read-only. [T5732]
* gpgconf: Correctly show registry entries with --show-configs. [T5724]
* gpgconf: Add command aliases -L, -K, and -R. [rGf16c535eee]
* gpgconf: Tweak the use of the ldapserver option. [T5801]
* gpgconf: Make "--launch gpg-agent" work again. [rG5a7ed6dd8f]
* gpg: Accept Ed25519 private keys in modernized encoding. [T5120]
* gpg: Fix adding the list of ultimate trusted keys. [T5742]
* gpgsm: New option --ignore-cert-with-oid. [rGbcf446b70c]
* dirmngr: Avoid initial delay on the first keyserver access in presence of --no-use-tor. [rGdde88897e2]
* scdaemon: Also prefer Yubikeys if no reader port is given. [rG38c666ec3f]
* agent: Make missing strings translatable and update German and Japanese translations. [T4777]
* ssh: Fix adding an ed25519 key with a zero length comment. [T5794]
* gpgtar: Create and handle extended headers to support long file names. [T5754]
* Fix the creation of socket directories under Windows for non-ascii account names. [rG7d1215cb9c]
* Improve the registry HKCU->HKLM fallback. [rG96db487a4d]
* Prettify the --help output of most commands.

Release-info: https://dev.gnupg.org/T5703
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 11:16:26.59
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 15:21:16.55
762oの幅のあすなろう鉄道
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 21:01:20.14
2.3.3にしたんだけど、日本語なのは最初だけで二回目の操作から英語になってしまう
コマンドプロンプトで表示される言語が英語になるみたいでdirとかの操作でも表示が英語になる
一旦exitで閉じて再度起動すれば一度だけ日本語になるんだけど、ずっと日本語のままの表示にするにはどうしたらいいの?
464463
垢版 |
2022/03/29(火) 01:05:56.99
英語になる問題はgpgを使うとコマンドプロンプトのchcpが65001に勝手に設定されるからだ
chcpを932に設定すればいいけど日本語に配慮したバージョンおなしゃす
もしくはUTFでも日本語表示にマイクロソフトがして
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況