goRua(Ruby/Gtkによる2chブラウザ)ってどうよ。

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/
21
垢版 |
NGNG
monazilla で発見しました。ruby の勉強とかにもよいかも。
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>1
とりあえず、使った感想なんかを書いてYO!
41
垢版 |
NGNG
うーんと mozilla や navi2ch より速い感じ。インターフェイスは
改善の余地アリ。と思った。書きこみができるようになったら常用
するかも。というところッス
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
早速 FreeBSD の port を作ってみました。
http://people.freebsd.org/~nobutaka/gorua.tar.bz2
NGNG
はやっ
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
悪くないかも?
無理矢理オフラインでも見れるようにしてみたり。

begin 664 goRua-0.08-offline.patch.gz
M'XL(")A0%SP"`V=O4G5A+3`N,#@M;V9F;&EN92YP871C:`"=4TV+U$`0/2>_
MHIB5G1DZ"9,XZVI@<,#]\"0R#@A^L.2C-FD9.Z'3P^RZZX]9[#GI13R(NJ@G
M%Q0\Z76O"GKS#YCNGLBL(H+)H;LK]:I?O5=Q71>2@C%,1)#D'H^]@M/,VN(4
M-C`!6(=>+^Q?#/T>!+V>;Q-"SN9;-S'5J7X`@1_V_7!MS:0.A^">]QW_`A"S
M#(<VJ`=9:D/]NK:KCC%FE)DMP"Z=(`R@*)%U](%%]]&!]HRTH6N2.%;)%*%!
MW!AO;(Y&7LDI$]!:.6A`#^639X_E4WDJ7\D?\D0^EV^.'MUA+85IL!S%E"_N
M5JS($@5&)X:NX6<`<`U%&%X=CZ][E8BXZ.1%)9RRX,(Y5_)B;W\G2E/>[%6\
M>P"'N1#EH0U6S;PL6(7@U/55T,M0=,I(Y(XZ[>08I<B[-K',G<3ZER#$:M10
MN?\EA0(N=""6ML92.&_&J4!H*'MQD>XWGSC.J$ZDNP#9`UK"8`""US165Z&E
M`BT5:;"WVU<*)I`)=Y,E14I9UKZKIR,(+CGK0-3B]_5X&)GKLJ;M)1=^[ZZ:
MQO?J(9Q_GA_-Y?R;_'C\]=U;^>'XY<FGNK_37SV>M5K7(]#<LJ6ZP3U:B<N=
M1BPEZM]$YT;S/]RY-:%Q&&[7C8^TA1[#F2ZXY)!1>D7K57OP7LK7WU]\66B^
4H*3E7_I%EHBK:O9/LEI-^ZX#````
`
end
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
patch のあてかたがわかんなかったり。
NGNG
% cd goRua-0.08
% gzip -dc ../goRua-0.08-offline.patch.gz | patch

いじょ。
NGNG
>>8 uudecode を知らないと見た。
NGNG
In article >>10, 名無しさん@お腹いっぱい。/sage/10 wrote:

> >>8 uudecode を知らないと見た。

xxencode/xxdecodeのほうがいいですね。
NGNG
>8
navi2chでM-uでデコードできるですぅ
NGNG
>>12
そ、そんな機能があったとは…(いままで知らなかった)
148
垢版 |
NGNG
み、みんなありがとぅぅ。一つ賢くなったよ。

でも、よく考えたら
うちADSLだからこのパッチは必要なかった。てへ
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/kaitou
回答あげ。
NGNG
スクロールがめちゃ描写遅い.。仕様?
NGNG
>>16
Ruby/Gtkの仕様かな? バージョンに依ったりするんだろうか。
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
http://www.asahi-net.or.jp/~AE5T-KSN/d/200112.html#03-03
galeon を2ちゃんに対応させるパッチあるらしいよ >>作者さん

http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/snapshot/

snapshotあゲ
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
(・∀・)イイ!!
とりあえず、待ち時間に読み込み中のマーク(砂時計とか)
出してくれるとうれしいかも。

>>16
うちは早いよ。ちなみに>>5のports使用(感謝)
20回答コピペ
垢版 |
NGNG
>>2
Ruby はあまり知らないので参考になるかはあやしいです.
もっとうまく Ruby の流儀でやれるところもあるでしょう.
Ruby/Gtk の情報は少ないので実装例としては意味があるでしょう.

ちなみにかなり手抜きです.

>>4
mozilla や navi2ch より速い感じ というのは少し驚きました.
navi2ch も gzip や差分読込に対応しているようなので
レンダリングによって速度の差が出ているのでしょうか?
Widget 作って足しまくってるのでそう速くないんですがね.
ちなみに navi2ch は使ったことありません.

インターフェイスは今後考慮しますが,
頑張って凝ったことをする気はありません.
比較的楽なところで妥協 という方針で.
機能をそれなりに揃えたあとで, Gtk ・ Ruby/Gtk について情報を
集めて変えていきたいと思います.

書きこみについてはとりあえず見る側を充実させてから考えます.

>>5
port 作成・公開ありがとうございます.

>>7
パッチありがとうございます.

私が実装する際には,
connect2ch.rb で定義しているメソッドが nil を返したところで,
goRua.rb 内のメソッドで処理するという形にしようと思います.
カスタマイズを有効にした際にいれるつもり.
追記: と書いたがカスタマイズで制御することもないなと思ったので
いまから実装しよう.
さらに: やっぱりconnect2ch.rbをいじらないとだめね.

とりあえずオフラインで見たいという方は
以上のパッチでよいと思われます.(確かめてはいませんが)
追記: 現在のsnapshotにはこのパッチがとりこまれています.

>>15
ありがとうございます.
21回答コピペ
垢版 |
NGNG
>>16
>>17
>>19
速度について:
Gtkのテーマによっても依存します.
ボタンにPixmap貼ってたりすると,明らかに遅くなりますね.
(さらにImLibのエラーもでたりしたような.)
あとは速度にはなにが効くでしょうね?

>>18
おお.
先に知っていたらgoRua作らなかったかもしれません.
READMEにあるようにGaleonにパッチを当てなくて済むようになったり
その他もいろいろ便利なら
(Fontの切り替えとか(追記 Fontはgconftoolでできるだろうな))
goRuaいらなくなるかもしれませんね.

>>19
砂時計のようなものは考慮しておきます.
砂時計は面倒そうだから埋め込まれているPixmapの表示がかわるとかが
いいかな.
あ,その小さめのPixmap募集します
(xpmが望ましい,GPLに従って配付されますのでご注意).

連絡手段としてはメール(haruyama@unixuser.org),
IRC(変更: 私が入っているネットワーク・nicknameを知っている人は)
nickname取られている場合もあるので別人にご注意,
haru_inai時は確実に対応しない)
このスレッドで.

スレッドに書く場合はhttpなどに取れるようにしてそのURLを示して
もらうとありがたい. uuencodeなどはスレッドの大きさを増してしまうので
他の手段が使えない際に.
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>作者さん
decode_html_escape_char() 、腐ってませんか?&が'"'なわけがない。
あと、呼ぶタインミングも。
これのせいで、さしあたって >>7 のようなのが正常に見れないです。
NGNG
Refererの設定を変更してみました。これで書けるかな。

>>22
ありがとうございます。
>>7 はsnapshotでは見れるようになっています。
が、まだもうすこし調べないといけませんね.
2chからの出力では&が&amp;になっていないようだし
#実際 >>22 もまともに変換されていない.
とりあえず情報が損なわれないようにはしました.

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/kao/984278948/14
みたいなのはどうせGtkで用意されているWidgetを使っていたら
表示できないのでしょうが、どうしたもんでしょうね.
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
FreeBSD の port を 0.09a に update しました。

http://people.freebsd.org/~nobutaka/gorua-20011218.tar.bz2
NGNG
>>23
プロポーショナルフォントの表示ができるのなら
モナーフォント使えばいいような。
NGNG
>>25
>>23 での
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/kao/984278948/14
がうまく表示できない, の意味は
&#12341; という実体参照を素直に解釈したら
http://monaic.sourceforge.net/
に書かれているようにカスタム Widget が必要になるだろう
ということです.
確かめてはいませんが. (Gtk に濡れ衣を着せているかも)
まあ &#12341; がそうでなくてもそういう文字はあるようで
goRua でもちゃんと文字が入っていない Widget がときどき
見られます.

また モナーフォントを xfd でながめてみましたが &#12341;
に対応するものは見つかりませんでした.
(これも嘘かも)

1/4 などのモナーフォントに含まれている文字は
モナーフォントを使いたいところです.
&#12341; には似ている文字があるので, こういうものは table を作って
似た文字を出すようにしようかなと思っています.
w3m はそういうアプローチのようです.
NGNG
unicode 12341 は JIS 漢字にふくまれていないんで、
たぶんモナーフォントにもないです。

ひまができたらモナーフォントISO-10646版もつくりたいですね。
shinonomeを変換して、ごそごそやればできるかな。
あるいは/efont/のunicode-bdfを使うか…
NGNG
ruby-zlib 0.4.0に
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-ext/2041
のパッチをあてることで
長い発言でSegmentation faultを起こしていた問題に対処できるようです.
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
スレのブックマーク(みたいなの)はできない?
未読地点から読めればなお良い。
NGNG
>>29
次のリリースで可能にしたいと思います。
1月初めを予定しています。

すでにキャッシュがある場合にその次から見ることが現在でも可能です。
実際に「閲覧した」ところから、というものはすぐには考えていません。
そのようなご希望でしょうか。

>>26 についてMonaicの作者さまがコメントを追加してくださっています。
ありがとうございます。
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
スナップショット(ver 0.10)試した。
なんか板のカテゴリを選ぶやつが遅いんだけど…。新着の表示は便利。

終了時に見てたスレを覚えてて、次の起動時に勝手に開いてくれると楽だと思った。
常駐してるスレを一々ブックマークに登録したり開いたりするの面倒。
それと、そろそろ書き込みできるようになって欲しい。

なんか文句ばかりですまん。
32ruby
垢版 |
NGNG
初心者板でうまく書きこめたのでこちらでテスト(ruby の script)
NGNG
>>32 は私
案外簡単にRubyスクリプトからの書き込みができてしまった。
http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/document/write.html
によるとクッキー使えとなっているが
>>32 では クッキーは使っていない。 よいのだろうか。
クッキーなしversionであれば次のリリースに書きこみを
いれようかと思います。

板のカテゴリを選ぶのが遅いのは、Gtkのテーマが重い、
なにかリソースが足りないなどの原因が考えられます。
この選択はメモリ上の操作しかしていないので
高速化はむずかしそう。
UIはまだいじるかもしれませんし、すぐには手を付けません。

こちらの環境でもスレッドを15個くらいnotebookにいれると
操作が全般に重くなりますね。
閲覧スレッド数の制限は将来いれようかと思っています。

終了時に見てたスレを覚えて... というのはいいですね。
導入する方向で。
NGNG
>>33
クッキー規制してる板だとクッキー使わない(無効にしてある)
Webブラウザ跳ねるけど。
NGNG
>>34
Cookie:NAME=春山征吾#tyorome
Cookie:MAIL=haruyama@unixuser.org
などとHTTPヘッダにつけてやればいいのかな (実際にはurlencodeした文字列)
HotZonuのソースをちょっとみた感じでは、それしかしてないように見えた
それだけなら簡単だ。
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ねえねえ、goRuaを入れるにはmonafonts が必要なんだけど、
普段webを見るときにkterm+w3mを使うとゴミでまくりなんだ。
goRuaだけでmonafontsを使うにはどうしたらいい?
NGNG
>>36 ktermのほうでフォント指定を厳密にしれ
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>37
man ktermすると kanjiFontとかたくさんでてくるんだけど、
どのresourceを指定してやればいいの?
あと -*-fixed-medium-r-normal--14-* という形式の書き方が
いまだによく分からないんだけど……
NGNG
>>38
とりあえずこれだけ~/.Xresourcesに足しとけばオッケイでせう。

KTerm*VT100*fontList: -*-fixed-medium-r-normal--14-*-c-*
NGNG
>>39 おー、なおりましたなおりました。ありがとう。
NGNG
cookie: NAME=&MAIL=;
クッキーはこんな感じでつけるといいのではないでしょうか
(Monazillaスレより
NGNG
>>41
net/http の制限から
Cookieフィールドが複数使えないので
navi2chのように
Cookie: NAME=from; MAIL=mail
とするつもりです。
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
snapshot age
>>31 の、終了時に見てたスレを覚えてて...が実現した模様。
NGNG
0.10リリースしました。
書きこみは次のリリースで、ということで。
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
私の環境ではブックマークに追加、すなわち ~/.goRua_2ch/bookmarks という
ファイルがあると

goRua.rb:1160:in `initialize': undefined method `append_thread' for nil (NameError)
from goRua.rb:1145:in `each'
from goRua.rb:1145:in `initialize'
from goRua.rb:1311:in `new'
from goRua.rb:1311

というエラーが出て起動できなるなります。
NGNG
>>45
bookmarksファイルのフォーマットが正しくないせいです。
READMEにあるように、先に準備しておく必要があります。

簡単に直してsnapshotをリリースします。
NGNG
goRuaで書きこむテスト。
これが成功したらsnapshotとしてリリース。
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
成功!age
NGNG
俺も書きこめるかテスト
NGNG
おお!ついに書きこみもサポート!
ロードマップでは1月下旬だけど、もっと早くリリースできんでない?

以上、書きこみテストを兼ねて。
5144
垢版 |
NGNG
>46
ちゃんとドキュメントを読まなくて申し訳ございませんでした。
ありがたく使わせていただきます。
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ブックマーク記念age
53書き込み
垢版 |
NGNG
ほんまにできるかな?
54書き込み
垢版 |
NGNG
すばらしい、ブックマーク機能もすごくありがたい。
ありがとう、作者様。
55書き込み
垢版 |
NGNG
スナップショットを使っていますが、~/.goRua_2ch/threadのキャッシュ(?)が
壊れてる場合があり、特定のスレッドを見ると落ちることがあります。
その場合、該当のスレッドのキャッシュファイルを削除すれば普通に動きます。
NGNG
>>55
ruby-zlibは問題が対処された版ですか? (READMEを参照)
対処された版を使っていてそのような問題がおこるなら
そのキャッシュを見てみないとなんともいえません。

現在原因不明で落ちる問題はREADMEの
・ /home/haruyama/bin/goRua.rb:113:in `gets': invalid compressed data -- crc error (GzipReader::CRCError) のようなエラーが出る

以外はこちらでは確認していません。
57書き込み
垢版 |
NGNG
すみません、パッチ当ててませんでした。
NGNG
Snapshot の
> timeoutの処理を追加(connect2ch.rb)
を見て貰ってこようと思ったんだが、新しいの無いみたいよ。
置き忘れてない?>作者

催促ではないのでsage
NGNG
>>58
失礼。更新しました。
いまのところは60秒固定です。将来のカスタマイズ対象。
NGNG
>>31
> なんか板のカテゴリを選ぶやつが遅いんだけど…。新着の表示は便利。

GtkComboの変更を取る方式を変えてみました。
combo.entry.signal_connect('changed') -> combo.list.signal_connect('button_release_event')
まだ、これで確実かわからないのですが、いまのところ手元では失敗していません。
これで選択が終了するまでツリーが更新されなくなりましたので、軽くなったかもしれません。

これとは別に、
引用する際に面倒なので、書き込み時に閲覧windowを操作できなくするのを止めました。
これに伴って複数書き込みwindowが出せます。間違いに気を付けてくださいね。
NGNG
キーボードでの操作に反応しなくなっていたので
combo.entry.signal_connect('key_release_event') も処理するようにしてみました。
NGNG
snapshot 追加機能:
メッセージのtext上での右クリックでメニューがでるように(現在、URLや番号が選べる)
上記やvvboxのエントリにて、2chとbbspinkのそれっぽいURLはgoRua内で処理するようにした
(現在は、bbsとkeyのみ)
起動時にsessionのbackupを取るようにした(ファイル名: session_backup)

1,2番目はバグが残っていることが予想されます。
NGNG
2ch_bbsmenu.rbがbbsmenu.htmlをiijから取ってこれるように
してみました。興味がある方は使ってみてください。とても小さな
変更ですが超初心者なのでとんでもない間違いとかあるかも
しれないです・・・
diffここから↓
2a3,6
> require 'net/http'
>
> thesrc = Net::HTTP::new("www.dd.iij4u.or.jp").get("/~cap/bbsmenu.html")
>
4d7
< while line = gets
5a9
> thesrc[1].each { |line|
38c42
< end
---
> }
↑ここまで
NGNG
63さんに触発されて、
http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/snapshot/new_2ch_bbsmenu.rb
に引数がファイルでもURLでも(その内容がスクリプトの理解できるものなら)
board_infoファイル形式を標準出力に出すスクリプトを置きました。
これに伴って変更されたconnect2ch.rbファイルが必要です。
goRua.rbも変更しました。(メソッドが2重に定義されるだけだから、問題ないと思われますが)

そのうちgoRua内からboard_infoファイルが更新できるようにしようと思います。
UIを整理してからやりたいところですが...
NGNG
snapshot:
一部のホストでsubject.txtを直接読めなくなったので、read.cgiを使うように変更しました。
(goRua.rb,connect2ch.rbとも)
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
お、メッセージに2chのURLがあると、goRua でそれを開けるんですな。
あたりまえだが、便利。

試してみるまでそういう挙動をしてくれるか不安だったので、
ポップアップメニューにはgoRuaで表示する旨の表示が欲しい。
NGNG
>>66
ポップアップメニューにて
goRuaで処理 ないし 外部ブラウザで処理
を明記するようにしてみました。
NGNG
(゚Д゚)ゴルァ
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
$http_command = 'mozilla -remote "openurl(%u, new-window)"'
メニュー、イイ! mozillaなんで上みたいにしてるYO!
7063
垢版 |
NGNG
ちょーしにのってmenubarに「全部閉じる」というボタンをつけてみました。物好きな方どぞです。。
diff↓から
683a684,686
> @tojiru_item = Gtk::MenuItem.new('全部閉じる')
> @mbar.append @tojiru_item
>
800a804,817
> @tojiru_item.signal_connect('activate'){
> while @v_thread
> @notebook.remove_page(@notebook.page_num(@v_thread))
> @sessions.delete(@v_thread.get_thread)
> self.write_sessions
> if @notebook.get_current_page == -1
> @v_thread= nil
> end
> self.set_item
>
> end
>
> }
>
997a1015,1016
> p @notebook.page_num(v_thread)
> p v_thread
1051a1071
> @tojiru_item.set_sensitive false
1058a1079
> @tojiru_item.set_sensitive true
↑まで
7163
垢版 |
NGNG
ああっ、間違えた。下はいらないッス
997a1015,1016
> p @notebook.page_num(v_thread)
> p v_thread
NGNG
63さんありがとう。
snapshotに入れました。

menubarではなく'File'メニューに入れました。
あと変数名をヘボン式から訓令式に変えました(個人の趣味と今後のプログラム内での統一のため)。

右上部のメニューはそのうちいじりたいところです。

このまま問題が出なかったら、明日あたり 0.11をリリースします。
NGNG
しばらく snapshot おっかけて使ってるけど、
問題らしい問題が起きたためしは無いよ。書き込みも。

一つ。File->QuitをせずにWMでウィンドウを閉じると
goRua.rb:1736: undefined local variable or method `destroy' for #<Object:0x40290c90> (NameError)
from goRua.rb:1736:in `call'
from goRua.rb:1770:in `main'
from goRua.rb:1770
と言われる。実害無いみたいだけど、なんとかして欲しいところ。
NGNG
>>73
ありがとうございます。
snapshot では直しておきました。
NGNG
0.11リリースしました
NGNG
FreeBSD の port を 0.11 に update しました。

http://people.freebsd.org/~nobutaka/gorua-20020122.tar.bz2

書き込みもできるようになったので、ぼちぼち Ports Collection に
追加しましょうかね。
NGNG
@tojiru_item.signal_connect('activate'){
> while @v_thread
NGNG
0.11 落して使ってみました。
今書き込んでます。いいっすね!
後は、お気に入りの編集・削除が直で出来れば
もう問題無しです。
強いて言えば…3ペイン構成?
79いひひ
垢版 |
NGNG
 goRuaで書いてみるテスト。
vim6+chaliceも惹かれたんだが、
手元のvim6( portsのMakefileいじって
--enable-multibyteしたはず)の上じゃ
文字化けだらけだった・・・。

 こっちも最初文字化けだったのだが、
monafonts追加している事に気づいて、
慌ててxset fp rehashしたら成功した、模様。

スレの全カキコ一度に見れないみたいだし、
当分はgaleonと併用かな。
NGNG
goRua-0.11で書き込みテスト

すげー22!
NGNG
0.11bをリリースしました。

0.11以前では
goRuaで処理できなさそうなURL文字列を外部コマンドを使って処理する機能にて、
その文字列をチェックしていなかったため

たとえば

http://...&ls

の処理でlsが実行されてしまう問題がありました。
空白が入った文字列はURLと認識されないため、この問題を利用して、
rm -rf / をすることはできません。

0.11aでは&をエスケープしたのですが、;,(,),<,>,|もエスケープすべきだと思われるので
0.11bではこれらもエスケープしました。
(アクセスログによれば0.11aを落した方はいないようですが)
NGNG
いちいちエスケープするよりURL文字列を""で囲ったほうがいいやね。
これから0.11cをリリースします。

83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
0.11cに .goRua_2ch が入ってなかったYO
NGNG
>>83
ご指摘ありがとうございます。
.goRua_2ch/ を含む
0.11dをリリースしました。

>>81でいった rm -rf / ができないというのは
Text上で右クリックした際の話で、
右上部のエントリに適当な入力をすると
0.11以前では可能だったので
connect2ch.rb中のparse_http_urlを更新し空白文字が入らないようにもしました。
(0.11cでもこの問題はありませんが)
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
春山さんのbookmark例に萌え、( `.∀´)
NGNG
ローカルからスレッドファイルを読み込む際にこける事が
ある模様・・・。再現性がいまいち掴めないですね。
環境は以下のとおり。
ruby-1.6.6.2002.01.26
ruby-gtk-0.26
ruby-zlib-0.5.0.p3

ダイイングメッセージは以下のとおり。

/usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.6/connect2ch.rb:232:in `each': stream error (Zlib::StreamError)
from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.6/connect2ch.rb:232:in `get_thread_file_'
from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.6/connect2ch.rb:201:in `get_thread_file'
from /usr/local/bin/goRua.rb:1222:in `load_file'
from /usr/local/bin/goRua.rb:1737
from /usr/local/bin/goRua.rb:1726:in `open'
from /usr/local/bin/goRua.rb:1726

素人がダイイングメッセージ見る限りでは
ruby-zLib側の問題と思うし、難しいとは思うけど、
(直して/回避策用意して)くれるならありがたいなぁ。

外部のgzip使うとかすれば行けないかなぁ。

NGNG
>>86
おそらくruby-zlibの問題でしょう。
こちらでは 0.5.0preシリーズはまだ使っていません。
0.4.0+patchでは読み込み時のエラーはまったく出ていないので
0.4.0+patchで様子をみるというのはいかがでしょうか?

再現性があればruby-zlibの作者であるうえのさんかruby-extメーリングリストに報告
してもらえるとありがたいですね。私を経由してもよいです。

gzipをつかって適当にするWrapper クラスを書くことも考慮しておきます。

>>85
保田ネタは大好きなのですが、写真集は買うべきなんでしょうか?
bookmark例では今後も遊ぶ予定。
88いひひ
垢版 |
NGNG
了解いたしました。ruby-zlib戻すことにします。

NGNG
>>86
snapshot: ご報告のところでZlib::StreamError を処理するようにした(connect2ch.rb)

とりあえずご報告のあったところでのみの対処です。同じErrorで落ちなくはなると思います。
ruby-zlib 0.4.0+patchでも

Zlib::StreamError です。読みこみを中止します

と出たらなにか対策を考えます。

NGNG

( `.∀´) <保田"ネタ"かよ!!(三村)

>>87
91nobutaka@FreeBSD.org ◆KncCJkVU
垢版 |
NGNG
さっき goRua の port を FreeBSD の Ports Collection に追加しました。

http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/japanese/gorua/
NGNG
WinMX for LinuxなLopster
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997789713/
をクリックしたとたんにコレ↓です。

./connect2ch.rb:238: [BUG] Segmentation fault
ruby 1.6.4 (2001-06-04) [i386-linux-gnu]

当方 Ruby も GTk も分からずです。
もしかして WinMX は禁句?(w
NGNG
>>91
ありがとうございます。大変感謝します。

>>92
エラーメッセージやその他の情報が少ないため推測になりますが、ruby-zlib の問題でしょう。
手元で使用中の ruby-zlib 0.4.0 + patch(README参照) では
そのスレッドを正常に開けました。
9492
垢版 |
NGNG
>>93 春山殿
申し訳ない。 patch あたってなかったっす。
正常に開けました。
9595
垢版 |
NGNG
いま、python/gtk で 2ch browser を作っているのですが、大きな widget を
ScrolledWindow に張ると表示が崩れてしまう現象に悩んでいます。

goRua でも、ViewThreadVBox class の @view_num を大きな値にして、
一度に沢山のレスを表示すると、私のと同じように崩れてしまいます。

>どなたか
goRua が、@view_num を 100 にしてあるのは、上記の bug 対策のためじゃないかと
思うのですが、この現象がほかの方の環境でも再現するか、どなたか確かめてみて
頂けませんか。

>>春山征吾 さん

source をかなり参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
私のも、もちょっと形になったら公開しようと思っています。

http://www3.xdsl.ne.jp/~shira/py2ch_gtk_01.png こんなソフトでー巣。
http://www3.xdsl.ne.jp/~shira/py2ch_gtk_02.png 崩れる例
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
おおっとお、ここで95がライバル宣言ーっ!
両者激しい睨みあい!!!

このあと春山氏からとんでもない発言が!!!!!
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
はやくもはらへった。:D============
NGNG
>>95
goRuaで@view_numをデフォルト100にしているのは、
やはり表示が崩れるからです。
きっと Gtk+ 自体のバグないし仕様なんでしょうね。

Gtk+ ver. 2 の普及とそれへの対応次第では、
Pythonに乗り換えることも考えています。
(いつ普及するのかわかりませんが, ver. 2に対する対応は
Pythonのほうが早そうだという印象を持っています。)
そのときは合流させていただくかもしれません。
9995
垢版 |
NGNG
>>98
やはりそうですか…。
python/qt とかも試してみたけど、なんだかしっくりいかないので、
漏れも100レス表示制限で突っ走ってみようかと思います。

スレ違いスマソ。
NGNG
>>91
FreeBSD Ports Collection追加記念age
goRua ha subarashii !
NGNG
こんちは。goRua 使ってみましたです。
結構いい感じで気に入っております。

で、要望なんですが、マルチスレッド対応にならないでしょうか?
スレ取得中に固まらない様になると嬉しいのですが。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況