goRua(Ruby/Gtkによる2chブラウザ)ってどうよ。

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/
NGNG
Windows から書き込みテスト

Windows だとgtk の event loop が終わらない(´・ω・`)ショボーン
NGNG
200以上消費したスレで(メニューバーの)Prevを2連打すると

goRua.rb:1313:in `pack_start': destroyed GtkObject (ArgumentError)
from /home/student/s1100089/bin/goRua.rb:1313:in `make_view'
from /home/student/s1100089/bin/goRua.rb:1364:in `remake_view'
from /home/student/s1100089/bin/goRua.rb:1335:in `activate_prev_item'
from /home/student/s1100089/bin/goRua.rb:1695:in `activate_prev_item'
from /home/student/s1100089/bin/goRua.rb:1587:in `initialize'
from /home/student/s1100089/bin/goRua.rb:1586:in `call'
from /home/student/s1100089/bin/goRua.rb:3147:in `main'
from /home/student/s1100089/bin/goRua.rb:3147

で落ちるようだ。
NGNG
>>318
手元では何度やっても落ちませんでした。
他に落ちる方はいらっしゃいませんか?

次のversionまでに連射されないようにする設定項目を足すかもしれません。
NGNG
このスレでPrev連打すると、同じく落ちました。
./goRua.rb:1312:in `pack_start': destroyed GtkObject (ArgumentError)
from ./goRua.rb:1312:in `make_view'
from ./goRua.rb:1363:in `remake_view'
from ./goRua.rb:1334:in `activate_prev_item'
from ./goRua.rb:1694:in `activate_prev_item'
from ./goRua.rb:1586:in `initialize'
from ./goRua.rb:1585:in `call'
from ./goRua.rb:3146:in `main'
from ./goRua.rb:3146
NGNG
cygwin版での書き込みテスト…。

これまでにやったこと。
* 全てをUTF-8にする(uconvを使った)。
* フォントをMS Pゴシックに変更(でもなっていないような…)。
* ファイルを全てバイナリモードで読み書き。
* 次の物が永久ループになって使えないので、コメントアウトしてその場をしのぐ。
while (Gtk.events_pending)
Gtk.main_iteration
end

以上で何とかなります。
ただ、ソースコードもUTF-8にしなければならなかったので、
本家に組み込むにはもう少し工夫がいると思います。
興味ある人がいたら、ちゃんとしたパッチをつくりますが、
パッチ当てた後に、UTF-8にしなきゃならいけいなくなる…。

Ruby Version is 1.6.7
Ruby Release date is 2002-03-01
Ruby Platform is i686-cygwin
Ruby/GTK Version is 0.30
GTK+ Version is 1.30
Zlib Version is 1.1.4
322317
垢版 |
NGNG
>>321
patch キボンヌ
unkfだとe(E)をw(W)に変えるだけだから簡単でいいね(EUC -> UTF-8)
漏れの場合、ループはidleを使ってなんとかうまくいきますた
323321
垢版 |
NGNG
>>322
patchなんてつくるの始めてだから、今頑張って作り方を調べ中…。
uconvよりunkfのほうがいいかも。
NKF::nkf('-e', str)の部分をUconv.sjistou8(str)でShift_JIS決めうちとかしているし…。
ループはなくても、再描画されないだけだから、面倒だったのでコメントアウトした。

それより、フォント指定はうまく行く?
日本語混じったフォントなのか、どうもうまく行かない…。
NGNG
なんかしらんけど、ページもつくってみた。
http://raccy.s1.xrea.com/ruby/goRua.html
怪しすぎるpatchですが、よろしければどうぞ>>322

ああ、いい十桁トリップ欲しい…。
325317
垢版 |
NGNG
>>324
patch 乙.

フォントはgtkrcに書いてもうまく読み込んでくれなかった?ので
ソースのGtk::RC.parse_stringのところを
fontset = "-unknown-MS Pゴシック-normal-r-normal-*-*-120-*-*-p-*-jisx0208.1983-0"
こんな感じで指定するとうまくいきますた
(フォント名はfontselectiondialogを参照)
NGNG
>>325
おお、うまく、英数字もMS Pゴシックになりますた!
サンクスです。

でも、なんで~/.goRau/getrcのファイルに書き込んでもうまく行かないのでしょうか?
エンコードをUTF-8にしても駄目だったし…。
バグ?(cygwinでRuby/GTK使っている人少ないからな…。)
NGNG
新しくマシンを買ったのでgoRuaをテスト中。
Debian unstableです。

なぜか描画に時間がかかるので調べてみるとxfsのCPU使用率があがっていました。

xfsが起動していてmonafontを配っていると
(FontPath的には前でローカルなパスにおいてmonafontが指定されていても)
xfsで時間がかかっていました。

xfsをみないようにしたらそれなりの速さで動くようになりました。

環境に依存する問題でしょうが、御注意ください。
NGNG
http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/goRua-0.16-snapshot20021121.tar.bz2
0.15でgoRua_url_updator.rbをいれるのをわすれていたのに気づいたので
現状のものを以上におきました。
NGNG
fontの件は俺の勘違いみたいだった…。
gtkrcに書き込んでも、UTF-8ならちゃんと認識してくれる。

で、めんどくさそうな標準出力(そんなのあった?)および標準エラー出力は、
STDOUTとSTDERRの特異クラスで、writeをaliasして定義し直せば、
エンコードして出力するように出来そう…(cygwinで文字化けしない!!!)
なんですが、それも気持ち悪いので、
STDERRでなくて、$stderrにしてくれませんか?>作者さん
それだと、特異クラスを使わなくてもすむので…。
(どっちにしても気持ち悪いんだけどね…)

なお、同じ方法をGtkの各クラスに適用すればEUCのままいける?
とも考えたんですが、かなりの量なので、めんどくさい…。
それに、いちいち変換を繰り返していたら重そうだし…。

うーん、でも、一度こう言うのをつくっておけば、
goRua以外のRuby/GTKで出来たアプリをcygwinでも使えるようになるか…。

なんか、いいアイデアないかな〜。
NGNG
>>329
$stderr にしました。
現状をまとめたものを
http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/goRua-0.16-snapshot20021122.tar.bz2
に置きました。
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
実行すると
/usr/local/bin/goRua.rb:11:in `require': No such file to load -- gtk (LoadError)
from /usr/local/bin/goRua.rb:11

って出ます。助けて!
NGNG
>>331
Ruby用のGtk+ライブラリがロードできなかったってことですね。
もしRPMを使用しているなら

$ rpm -q ruby-gtk

でインストールされてるかがわかるはずです。
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>332
ありがとデス。
起動できました。
後、ruby-zlibの051って何処にあるんですか?
NGNG
http://www.ruby-lang.org/en/raa-list.rhtml?id=586
NGNG
Ruby/Gtk2 のテストをしてみました。
http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/goRua2/
http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/goRua2/2002-12-05-140419_1024x768_scrot.png

現状は、引数としてあたえられたスレッドのキャッシュファイル
を読みこんで表示するだけです。

・UTF8ベースです(uconvが必要)
・pangoの設定が必要です。

http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/goRua2/.pangox_aliases
のように, ${HOME}/.pangox_aliasesに

mona normal normal normal normal \
"-mona-gothic-medium-r-normal--*-*-*-*-*-*-iso10646-1"

といった定義がないとうまくモナーフォントをつかえませんでした。
NGNG
描画中の時にツリーにある同じ名前のスレをクリックしてしまうと
SEGVで落ちてしまうらしい。

Gtk-CRITICAL **: file gtkwidget.c: line 4880 (gtk_widget_unref): assertion `GTK\
_IS_WIDGET (widget)' failed.
/home/XXXXXXXXX/bin/goRua.rb:2016: [BUG] Segmentation fault
ruby 1.6.7 (2002-03-01) [sparc-solaris2.8]
異常終了 - コアダンプしました。

環境は
Ruby Version is 1.6.7
Ruby Release date is 2002-03-01
Ruby Platform is sparc-solaris2.8
Ruby/GTK Version is 0.24
GTK+ Version is 1.2.10
Zlib Version is 1.1.4
です
NGNG
>>336
signal_handler_block しても回避できないようです。(snapshot)
よい対処法はありませんでしょうか?
NGNG
0.16-snapshot20021122むけにcygwinのpatchを作ってみた。
http://raccy.s1.xrea.com/ruby/patch_for_goRua-0.16-snapshot20021122.tgz
Uconvじゃなくて、unkfを使うようにした。

でも、rbuy1.6.7(2002-03-01)にはcygwinでスレッド周りにバグあるみたいで、
2chが重いと、スレ取り入ったまま帰ってこない…。
timeoutが効いてねーーーよ!!!
最新版では直っているらしいので、1.6.8に期待だす…。

それとは別に、板一覧が途中までしか描写されないと言うバグがでるんだけど、、、
何かアクション起こして、一覧の所を再描画させると、全部でるんだけど、
最初に選んだときは、下の方が白くなって描写されていない…。
これって、cygwinだけの現象ですか?
NGNG
>>336-337
手元では現在のsnapshotで落ちなくはなりました。
(assertionはでるが)

>>338
> 板一覧が途中までしか描写されないと言うバグがでるんだけど、、、

Linuxでのみテストしていますが、そういう現象は見たことがないです。
NGNG
#<Zlib::BufError: buffer error>
ZlibのBufError(要調査か?)

でLinux板の一覧が見れないようですが
NGNG
現象を確認し, ローカルでも再現しました。
しかし、小さいプログラムで再現しようとしてもうまくいかず、
正常に動作します。

現象が頻発するようならRuby/zlibの使用をとりやめるかもしれません。
いままでに今回を含めて2回確認しました。

現在はLinux板の一覧が見えます。
NGNG
はじめまして。普段からgoruaを使わせて頂いてます。ちょっと質問というかお願いがあるのですが、megabbsに対応させる方法ってありますか?できれば時期バージョンから正式に対応して頂けると大変有難いのですが…我儘言ってすいません。
NGNG
仕様はみていませんが他に対応しているブラウザもあることですし対応は可能でしょう。

したらばのときはとりあえずやってみましたが、他の(自分が見ていない)掲示板については
すぐに対応することは考えていません。
余裕ができたらまず Ruby/Gtk2 版 を作りたいとおもっています。

別の方が「対応させたいからコード書くよ」ということであれば、
もちろん情報を提供するなりします。
NGNG
goRua でいろんな板にカキコできなくなってる?
NGNG
>>344
おしらせありがとうございます。

http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/document/write.html
によるとサーバの仕様が変わったそうです。

できれば今日中に対応したいと思います。

これとは別にcookieにPONというフィールドが入るようになったけど、対応しなくてもいけるのかな?
346春山征吾 ◆ok9Ggg6xsM
垢版 |
NGNG
http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/document/write.html
のやりかたではなく
ローカルの現在時より100秒前の時間を送ってやることで 
書き込めなかったPC初心者板に書き込めたので暫定版を

http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/snapshot/connect2ch.rb

で公開しました。入れ換えて試してみてください。

きちんと対応するのは後になるかもしれません。いまのままではローカルの時計が大きく狂っていると
だめな場合があるでしょう。
347山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
NGNG
あーてすてす。
NGNG
気がつくと、アニメ板(http://comic.2ch.net/anime/)でsubjectファイルの取得に失敗する
ようになっていました。
URLは変わっていないように見えるのだけど、これも >>345 と同様の問題なのかな?
NGNG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039935998/436
NGNG
>>349
http://www.g-ch.jp/test/read.cgi/katjusha/994863977/914-915n
352349
垢版 |
NGNG
>>351 サンクス
スレ汚しゴメソ...
353349
垢版 |
NGNG
>>350 もありがとう。
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
何故か外部ブラウザで処理を選ぶと、おかしくなるようになってしまいますた。
以下のようなエラーが出ます。Redhat 8.0です。よろしくお願いします。

/usr/local/bin/goRua.rb:1856:in `exec': Insecure PATH - galeon -n 'http://kitech.mods.jp/imgbbs/img/files/1042461444.jpg' (SecurityError)
from /usr/local/bin/goRua.rb:1856:in `exec_entry_text'
from /usr/local/bin/goRua.rb:1819:in `fork'
from /usr/local/bin/goRua.rb:1819:in `exec_entry_text'
from /usr/local/bin/goRua.rb:729:in `initialize'
from /usr/local/bin/goRua.rb:728:in `call'
from /usr/local/bin/goRua.rb:3164:in `main'
from /usr/local/bin/goRua.rb:3164
355jjjjjjjj
垢版 |
NGNG
ggggggggg
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1043129120
NGNG
>>354
PATH環境変数にworld writableなディレクトリが入っていたりしませんか?
参考: http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/33968
NGNG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022744633/388
>yet another Ruby/Gtk+ 2ch Browser...........
>作ってみましたがどうでしょう。
>βにもならないαですが、あげてみます。
> # 内部的にgoRuaのコードをかなり使っています。
>
>http://wids.net/lab/Ci.html

とのことです。
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>356
ありがとうございました。
それでした。
ちなみにintelのcompilerでした。
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
FreeBSD4.6で、goRuaを使っていますが以下のようなエラーを吐いたきり
プロセスが死んでしまいます。

Gdk-WARNING **: locale not supported by C library

環境は
ruby 1.6.8 (2002-12-09) [i386-freebsd4]
gtk-1.2.10_9

環境変数
LANG=ja_JP.EUC
LANGUAGE=ja
LC_ALL=ja_JP.EUC
NGNG


  2 c h 愛 好 者 、 必 死 だ な

NGNG
ニュー速+などでスレ一覧を再読込みしたとき
後ろの数スレしか表示されなくなるのですが。
NGNG
>>359
ja_JP.EUC というlocaleはシステムに存在しますか?

>>361
手元では再現しませんでした。
363361
垢版 |
NGNG
説明不足ですみませんでした。
この問題が起こるときに
Gtk-WARNING **: there is already a subtree for this tree item
と言われるようです。
NGNG
現状のものを
http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/goRua-0.16-snapshot20030204.tar.bz2
にまとめました。
snapshotと変わりありません。

>>361
環境や再現性についての情報があれば対処できるかもしれません。
再現性がある場合はその操作も。
365361
垢版 |
NGNG
Ruby Version is 1.6.7
Ruby Release date is 2002-03-01
Ruby Platform is sparc-solaris2.8
Ruby/GTK Version is 0.24
GTK+ Version is 1.2.10
Zlib Version is 1.1.4
です。

再現性はほとんどないですね。
NGNG
>>365
>Ruby/GTK Version is 0.24
これはえらい古いですね。最新は0.31です。(私はまだ0.30のままですが…)
NGNG
RedHat7.3で起動不能です。

/home/hoge/bin/goRua.rb:2862:in `initialize': undefined method `<<' for nil (NameError)
from /home/hoge/bin/goRua.rb:2797:in `each'
from /home/hoge/bin/goRua.rb:2797:in `initialize'
from /home/hoge/bin/goRua.rb:3070:in `new'
from /home/hoge/bin/goRua.rb:3070

以前は動いていたのですが、今日固まった後から再インストールしても動かなくなってしまいました。
自分のミスの可能性極大だと思うのですが、原因が皆目見当がつきませぬ。
368361
垢版 |
NGNG
361ですが、書き込み中に落ちました。

/home/#######/lib/ruby/1.6/connect2ch.rb:246:in `post_message_': undefined method `+@' for "\n":String (NameError)
from /home/#######/lib/ruby/1.6/connect2ch.rb:168:in `start'
from /usr/lib/ruby/1.6/net/http.rb:472:in `start'
from /home/#######/lib/ruby/1.6/connect2ch.rb:168:in `post_message_'
from /home/#######/lib/ruby/1.6/connect2ch.rb:142:in `post_message'
from /home/#######/bin/goRua.rb:980:in `initialize'
from /home/#######/bin/goRua.rb:976:in `call'
from /home/#######/bin/goRua.rb:3192:in `main'
from /home/#######/bin/goRua.rb:3192
369361
垢版 |
NGNG
もしかして、こうですか?

--- connect2ch.rb~ Thu Feb 6 19:29:21 2003
+++ connect2ch.rb Wed Feb 19 20:27:33 2003
@@ -243,7 +243,7 @@
rescue
# print "例外発生。書きこまれたかどうかわかりません。\n"
# return false,'例外発生。書きこまれたかどうかわかりません'
- $stderr.print STRING_KAKIKOMI_REIGAI +"\n"
+ $stderr.print STRING_KAKIKOMI_REIGAI + "\n"
return false,STRING_KAKIKOMI_REIGAI
end
}
NGNG
>>367

bookmarksやboard_infoで
C フィールド(カテゴリ用)が一度も出て来てないのに
スレッド用のフィールドが出てきたら
そうなると思われます。

~/.goRua_2ch の
bookmarksやboard_infoを見直してみてください。

>>369
ありがとうございます。
取り込んで snapshotに置きました。
371367
垢版 |
NGNG
>>370
解決しました。ありがとうございます。
無意識に削りすぎていたようです。
以後気をつけます。
NGNG
0.16snapshotを使わせて頂いております。以前は普通に書き込めることができていたのですが、最近になって「書き込み失敗:ブラウザを立ち上げ直してください」というエラーが出るようになりました。立ち上げ直しても症状は変わりません。改善策ご教授願えますか?
373372
垢版 |
NGNG
コンソールでは以下のようなメッセージが出ます。
ブラウザでは普通に書き込めるので、クッキー関連かと思うのですが

書きこみエラー: ブラウザを立ち上げなおしてみてください。
<html><head><title>ERROR!</title><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"></head><body bgcolor="#FFFFFF"><!-- 2ch_X:error -->
<font size=+1 color=#FF0000><b>ERROR:ブラウザを立ち上げなおしてみてください。</b></font><ul><br>ホスト<b>***.***.ne.jp</B><br><b> </b><br>
名前: <br>E-mail: <br>内容:<br>a<br><br></ul><center>こちらでリロードしてください。<a href="../linux/index.html"> GO!
</a><br>分からないことがあったら<a href="http://www.2ch.net/guide/">2ちゃんねるガイド</a>へ。。。<br><br>
プロキシー制限は、<a href="http://2ch.tora3.net/">2ちゃんねるビューア</a>を使うと回避できることがあります。</body></html>
NGNG
>>372
ntpdate
NGNG
test
376372
垢版 |
NGNG
>>374さん
時刻合わせしたら無事書きこめるようになりました。ありがとうございました&お騒がせしました。
NGNG
ブックマークに追加のときにSEGVることがありますね…
再現条件詰めてみます。
378377
垢版 |
NGNG
2560行目の
self.expand
ですね…再現条件は特にないようです。

SEGVと言うことなので、ruby-gtkの問題なのでしょうか。

Ruby Version is 1.6.7
Ruby Release date is 2002-03-01
Ruby Platform is sparc-solaris2.8
Ruby/GTK Version is 0.31
GTK+ Version is 1.2.10
Zlib Version is 1.1.4
NGNG
>>378
> Ruby Version is 1.6.7
> Ruby Release date is 2002-03-01
> Ruby/GTK Version is 0.31
Ruby本体もかなり古いので、updateしてください
380377
垢版 |
NGNG
えぅ…僕はrootじゃないんです…
ruby-gtkは本家からとってきたのを
$HOME/lib/ruby以下を先に検索するように
インストールしたものです。
Ruby本体が問題だということなんでしょうか?
NGNG
>>380 (377)
Ruby本体のリリース日付が1年も前のだと、添付されている
標準ライブラリや本体の古さによって(作者では思いもよらな
い)Errorに繋がることが少なくない。
# きちんとError吐いてくれなくてSEGVったりとか。

> Ruby本体が問題だということなんでしょうか?
"問題がある可能性がある"ということ。
382377
垢版 |
NGNG
Ruby Version is 1.6.8
Ruby Release date is 2003-03-11

としました。これでも問題が出るならまた報告します。
NGNG
>>382
私もそれにしてみました。いまのところは落ちていません。

Ruby Release date is 2002-12-24
では 「ブックマークに追加」で落ちることがありました。
384377
垢版 |
NGNG
/home/hoge/bin/goRua.rb:2579: [BUG] Segmentation fault
ruby 1.6.8 (2003-03-11) [sparc-solaris2.8]
異常終了 - コアダンプしました。

最新snapshotでも落ちますか…
とりあえず、予防策として self.expand はコメントアウトします。
NGNG
>>384
御報告ありがとうございます.
snapshotもそのようにしました.
NGNG
>>384
# Ruby/GTK 0.31ってことは Ruby-GNOME2?

スタックトレースはとれますか?
gtk.soかGTK内部で落ちてるならRuby-GNOME2のMLかBugsへ。
http://sourceforge.net/tracker/?group_id=53614&atid=470969
そうでなければruby-devかruby-bugs-jaへ。
http://www.ruby-lang.org/cgi-bin/ruby-bugs-ja
NGNG
>>386
ruby-gnome(1)です
http://sourceforge.net/projects/ruby-gnome/
NGNG
snapshotインストールして試してみたけど、落ちないなぁ。
# とgoRuaで書き込んでみるテスト
389361
垢版 |
NGNG
361ですが、>>361の症状はいまだに時折発生するようです。

Ruby Version is 1.6.8
Ruby Release date is 2003-03-11
Ruby Platform is sparc-solaris2.8
Ruby/GTK Version is 0.31
GTK+ Version is 1.2.10
Zlib Version is 1.1.3
NGNG
今のgoRua snapshotでは
もともとexpandされていた時にだけ
すこし sleep したあと(たぶん意味ない) expandしてますが
やはり落ちますか。

手元では最近落ちてません。それほどブックマークに登録してないせいもあるでしょうけど。
391山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
392あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
あげさげし易くしてみました。
レイアウトとかは適当ですが。

950a951,966
> ## [2003/05/06] age,sage し易く
> ##
> age_button = Gtk::Button.new('age')
> sage_button = Gtk::Button.new('sage')
> table.attach age_button,2,3,1,2
> table.attach sage_button,3,4,1,2
>
> age_button.signal_connect('clicked'){
> @mailto_combo.entry.set_text('age')
> }
> sage_button.signal_connect('clicked'){
> @mailto_combo.entry.set_text('sage')
> }
NGNG
>>393
ありがとうございます. 少し変えて取りこみました.

これで0.16としてしまうかな.
395393
垢版 |
NGNG
>>394 バグ採り&サポート、おつかれ様です。
今気づいたんですが

> STRING_SYORI_T = 'goRuaで処理(therad): '
^^
(^^);
NGNG
>>395
どうも.
こいつも修正しておきました.
NGNG
右クリックメニューの制御にグローバル変数を使ってる部分を、
Gtk::Widget.signal_emit_stop_by_name メソッドを使って書換えてみました。
このほうがすっきりしませんか?

参考までにカット、コピー、ペーストのメニューを追加したパッチをうpします。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8556/patch_age.lzh
NGNG
>>397
ありがとうございます。 とりこんでsnapshotとして置きました。

手元の環境では
メインウィンドウのTextでの右クリックで


Gtk-CRITICAL **: file gtkwidget.c: line 3357 (gtk_widget_set_parent): assertion `widget->parent == NULL' failed.

が出ます。いまは時間がないので後で調べます。
NGNG
>>398
済みません。
パッチ当てた後のソースの、
MessageFrame クラスの initialize メソッドの中で、

text.signal_connect(STRING_BUTTON_PRESS_EVENT){|w,e|
- 略 -
item = Gtk::MenuItem.new(STRING_MENU)
menu.append item
separator = Gtk::MenuItem.new()
menu.append separator

menu.add_editting_items(text)

menu.append separator

url.each{ |t|
- 略 -

とある部分の、2回目の menu.append separator を

menu.append Gtk::MenuItem.new()

に変更してみてください。
こちらの環境では、これでワーニングを出さなくなります。
NGNG
>>399
ありがとうございます。
修正しました。
NGNG
test
402361
垢版 |
NGNG
>>282 のようなバグが頻出なので、ruby-gnomeを
cvs版にしました。これでもだめならまた報告します。
NGNG
あ、>>282 って俺の書き込みだ。

FreeBSD 4.x/5.0, RedHat 7.3/8/9 と goRua を使って来ましたが、
>>282 のような現象が起こるのは僕の場合 FreeBSD 4.x/5.0 のみでした。

ruby-gnome は 0.30、0.31 あたりですが、この辺はあんまり関係ないというか、
OS との相性があるのかなぁ?という印象を持っていました。

でも >>284 で Debian で起こるって方もいますね…。よくわかんないですね。
404あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
405361
垢版 |
NGNG
来ました。
(gdb) bt
#0 0xff29f890 in _libc_kill () from /usr/lib/libc.so.1
#1 0xff2358fc in abort () from /usr/lib/libc.so.1
#2 0x8cc90 in rb_check_type ()
#3 0x70b38 in ruby_posix_signal ()
#4 <signal handler called>
#5 0xfef28c70 in gtk_text_update_text () from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#6 0xfee88280 in gtk_editable_update_text ()
from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#7 0xfee88910 in gtk_editable_selection_clear ()
from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#8 0xfeec22d4 in gtk_marshal_BOOL__POINTER ()
from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#9 0xfef04518 in gtk_signal_real_emit () from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#10 0xfef01530 in gtk_signal_emit () from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#11 0xfef4c638 in gtk_widget_event () from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#12 0xfeefe940 in gtk_selection_owner_set ()
from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#13 0xfef21574 in gtk_text_button_release ()
from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#14 0xfeec22d4 in gtk_marshal_BOOL__POINTER ()
from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
406361
垢版 |
NGNG
続き
#15 0xfef04518 in gtk_signal_real_emit () from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#16 0xfef01530 in gtk_signal_emit () from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#17 0xfef4c638 in gtk_widget_event () from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#18 0xfeec2248 in gtk_propagate_event () from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#19 0xfeec0f70 in gtk_main_do_event () from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#20 0xfefca980 in gdk_event_dispatch () from /usr/local/lib/libgdk-1.2.so.0
#21 0xfedc6140 in g_main_dispatch () from /usr/local/lib/libglib-1.2.so.0
#22 0xfedc69dc in g_main_iterate () from /usr/local/lib/libglib-1.2.so.0
#23 0xfedc6bf0 in g_main_run () from /usr/local/lib/libglib-1.2.so.0
#24 0xfeec0668 in gtk_main () from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#25 0xff12d9e4 in gtk_m_main (self=4) at rbgtkmain.c:30
#26 0x22f50 in rb_stack_check ()
#27 0x23690 in rb_stack_check ()
#28 0x23ff8 in rb_stack_check ()
#29 0x1e0a8 in rb_alias ()
#30 0x19e74 in ruby_init ()
#31 0x1a33c in ruby_run ()
#32 0x18760 in main ()

Gtk側…なんですかね?
407361
垢版 |
NGNG
なんかgoRua固有の問題ではないようです。

require 'gtk'
w = Gtk::Window.new
t = Gtk::Text.new
t.set_editable true
w.add t
w.show_all
Gtk::main

のような小さなスクリプトでも再現できました。
NGNG
>>407 になにか操作を加えると落ちるのでしょうか?
NGNG
現状のものをまとめて
0.16 としてリリースしました。

http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/goRua-0.16.tar.bz2
410361
垢版 |
NGNG
>>408
Gtk::Textウィジェットの中でランダムにコピー&ペーストを
繰り返しました。アプリ内と他アプリに対してのコピペでは
クラッシュ時のメッセージが違うようです。
411あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
某で「もうずっと人大杉」が出るようになって、本日から goRua を利用
させてもらってます。

ツリーを展開してから、目的のスレッドを探すのが難しいのですが、検索
をメニューに入れられないでしょうか?
(大杉が出ると url が判らなくなるのと、おバカなことに Linux板を懸命に
探したりしていたので、全掲示板からスレッド検索できると嬉しいです)
413あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
414あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
>>412
ツリーに展開されているスレッドのタイトルを
左上のEntryに正規表現を入力することで検索できます.

この機能では不十分でしょうか.
NGNG
>>415
左上の欄がそれだとは知りませんでした。
ある程度当たりを付けて検索する訳ですね。ありがとうございます。
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
できればもうひとつ。
「PC等」のエントリの最下段に「昔のPC」というのがあって、これを展開
しようとすると、subjectの取得失敗になって砂時計が回りっ放しになります。
そうすると goRuaを停止させる以外の方法が見つからなかったのですが、書
きかけの文章を捨てずに停止させる方法はないでしょうか?

レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況