X

goRua(Ruby/Gtkによる2chブラウザ)ってどうよ。

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/
NGNG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039935998/436
NGNG
>>349
http://www.g-ch.jp/test/read.cgi/katjusha/994863977/914-915n
352349
垢版 |
NGNG
>>351 サンクス
スレ汚しゴメソ...
353349
垢版 |
NGNG
>>350 もありがとう。
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
何故か外部ブラウザで処理を選ぶと、おかしくなるようになってしまいますた。
以下のようなエラーが出ます。Redhat 8.0です。よろしくお願いします。

/usr/local/bin/goRua.rb:1856:in `exec': Insecure PATH - galeon -n 'http://kitech.mods.jp/imgbbs/img/files/1042461444.jpg' (SecurityError)
from /usr/local/bin/goRua.rb:1856:in `exec_entry_text'
from /usr/local/bin/goRua.rb:1819:in `fork'
from /usr/local/bin/goRua.rb:1819:in `exec_entry_text'
from /usr/local/bin/goRua.rb:729:in `initialize'
from /usr/local/bin/goRua.rb:728:in `call'
from /usr/local/bin/goRua.rb:3164:in `main'
from /usr/local/bin/goRua.rb:3164
355jjjjjjjj
垢版 |
NGNG
ggggggggg
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1043129120
NGNG
>>354
PATH環境変数にworld writableなディレクトリが入っていたりしませんか?
参考: http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/33968
NGNG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022744633/388
>yet another Ruby/Gtk+ 2ch Browser...........
>作ってみましたがどうでしょう。
>βにもならないαですが、あげてみます。
> # 内部的にgoRuaのコードをかなり使っています。
>
>http://wids.net/lab/Ci.html

とのことです。
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>356
ありがとうございました。
それでした。
ちなみにintelのcompilerでした。
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
FreeBSD4.6で、goRuaを使っていますが以下のようなエラーを吐いたきり
プロセスが死んでしまいます。

Gdk-WARNING **: locale not supported by C library

環境は
ruby 1.6.8 (2002-12-09) [i386-freebsd4]
gtk-1.2.10_9

環境変数
LANG=ja_JP.EUC
LANGUAGE=ja
LC_ALL=ja_JP.EUC
NGNG


  2 c h 愛 好 者 、 必 死 だ な

NGNG
ニュー速+などでスレ一覧を再読込みしたとき
後ろの数スレしか表示されなくなるのですが。
NGNG
>>359
ja_JP.EUC というlocaleはシステムに存在しますか?

>>361
手元では再現しませんでした。
363361
垢版 |
NGNG
説明不足ですみませんでした。
この問題が起こるときに
Gtk-WARNING **: there is already a subtree for this tree item
と言われるようです。
NGNG
現状のものを
http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/goRua-0.16-snapshot20030204.tar.bz2
にまとめました。
snapshotと変わりありません。

>>361
環境や再現性についての情報があれば対処できるかもしれません。
再現性がある場合はその操作も。
365361
垢版 |
NGNG
Ruby Version is 1.6.7
Ruby Release date is 2002-03-01
Ruby Platform is sparc-solaris2.8
Ruby/GTK Version is 0.24
GTK+ Version is 1.2.10
Zlib Version is 1.1.4
です。

再現性はほとんどないですね。
NGNG
>>365
>Ruby/GTK Version is 0.24
これはえらい古いですね。最新は0.31です。(私はまだ0.30のままですが…)
NGNG
RedHat7.3で起動不能です。

/home/hoge/bin/goRua.rb:2862:in `initialize': undefined method `<<' for nil (NameError)
from /home/hoge/bin/goRua.rb:2797:in `each'
from /home/hoge/bin/goRua.rb:2797:in `initialize'
from /home/hoge/bin/goRua.rb:3070:in `new'
from /home/hoge/bin/goRua.rb:3070

以前は動いていたのですが、今日固まった後から再インストールしても動かなくなってしまいました。
自分のミスの可能性極大だと思うのですが、原因が皆目見当がつきませぬ。
368361
垢版 |
NGNG
361ですが、書き込み中に落ちました。

/home/#######/lib/ruby/1.6/connect2ch.rb:246:in `post_message_': undefined method `+@' for "\n":String (NameError)
from /home/#######/lib/ruby/1.6/connect2ch.rb:168:in `start'
from /usr/lib/ruby/1.6/net/http.rb:472:in `start'
from /home/#######/lib/ruby/1.6/connect2ch.rb:168:in `post_message_'
from /home/#######/lib/ruby/1.6/connect2ch.rb:142:in `post_message'
from /home/#######/bin/goRua.rb:980:in `initialize'
from /home/#######/bin/goRua.rb:976:in `call'
from /home/#######/bin/goRua.rb:3192:in `main'
from /home/#######/bin/goRua.rb:3192
369361
垢版 |
NGNG
もしかして、こうですか?

--- connect2ch.rb~ Thu Feb 6 19:29:21 2003
+++ connect2ch.rb Wed Feb 19 20:27:33 2003
@@ -243,7 +243,7 @@
rescue
# print "例外発生。書きこまれたかどうかわかりません。\n"
# return false,'例外発生。書きこまれたかどうかわかりません'
- $stderr.print STRING_KAKIKOMI_REIGAI +"\n"
+ $stderr.print STRING_KAKIKOMI_REIGAI + "\n"
return false,STRING_KAKIKOMI_REIGAI
end
}
NGNG
>>367

bookmarksやboard_infoで
C フィールド(カテゴリ用)が一度も出て来てないのに
スレッド用のフィールドが出てきたら
そうなると思われます。

~/.goRua_2ch の
bookmarksやboard_infoを見直してみてください。

>>369
ありがとうございます。
取り込んで snapshotに置きました。
371367
垢版 |
NGNG
>>370
解決しました。ありがとうございます。
無意識に削りすぎていたようです。
以後気をつけます。
NGNG
0.16snapshotを使わせて頂いております。以前は普通に書き込めることができていたのですが、最近になって「書き込み失敗:ブラウザを立ち上げ直してください」というエラーが出るようになりました。立ち上げ直しても症状は変わりません。改善策ご教授願えますか?
373372
垢版 |
NGNG
コンソールでは以下のようなメッセージが出ます。
ブラウザでは普通に書き込めるので、クッキー関連かと思うのですが

書きこみエラー: ブラウザを立ち上げなおしてみてください。
<html><head><title>ERROR!</title><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"></head><body bgcolor="#FFFFFF"><!-- 2ch_X:error -->
<font size=+1 color=#FF0000><b>ERROR:ブラウザを立ち上げなおしてみてください。</b></font><ul><br>ホスト<b>***.***.ne.jp</B><br><b> </b><br>
名前: <br>E-mail: <br>内容:<br>a<br><br></ul><center>こちらでリロードしてください。<a href="../linux/index.html"> GO!
</a><br>分からないことがあったら<a href="http://www.2ch.net/guide/">2ちゃんねるガイド</a>へ。。。<br><br>
プロキシー制限は、<a href="http://2ch.tora3.net/">2ちゃんねるビューア</a>を使うと回避できることがあります。</body></html>
NGNG
>>372
ntpdate
NGNG
test
376372
垢版 |
NGNG
>>374さん
時刻合わせしたら無事書きこめるようになりました。ありがとうございました&お騒がせしました。
NGNG
ブックマークに追加のときにSEGVることがありますね…
再現条件詰めてみます。
378377
垢版 |
NGNG
2560行目の
self.expand
ですね…再現条件は特にないようです。

SEGVと言うことなので、ruby-gtkの問題なのでしょうか。

Ruby Version is 1.6.7
Ruby Release date is 2002-03-01
Ruby Platform is sparc-solaris2.8
Ruby/GTK Version is 0.31
GTK+ Version is 1.2.10
Zlib Version is 1.1.4
NGNG
>>378
> Ruby Version is 1.6.7
> Ruby Release date is 2002-03-01
> Ruby/GTK Version is 0.31
Ruby本体もかなり古いので、updateしてください
380377
垢版 |
NGNG
えぅ…僕はrootじゃないんです…
ruby-gtkは本家からとってきたのを
$HOME/lib/ruby以下を先に検索するように
インストールしたものです。
Ruby本体が問題だということなんでしょうか?
NGNG
>>380 (377)
Ruby本体のリリース日付が1年も前のだと、添付されている
標準ライブラリや本体の古さによって(作者では思いもよらな
い)Errorに繋がることが少なくない。
# きちんとError吐いてくれなくてSEGVったりとか。

> Ruby本体が問題だということなんでしょうか?
"問題がある可能性がある"ということ。
382377
垢版 |
NGNG
Ruby Version is 1.6.8
Ruby Release date is 2003-03-11

としました。これでも問題が出るならまた報告します。
NGNG
>>382
私もそれにしてみました。いまのところは落ちていません。

Ruby Release date is 2002-12-24
では 「ブックマークに追加」で落ちることがありました。
384377
垢版 |
NGNG
/home/hoge/bin/goRua.rb:2579: [BUG] Segmentation fault
ruby 1.6.8 (2003-03-11) [sparc-solaris2.8]
異常終了 - コアダンプしました。

最新snapshotでも落ちますか…
とりあえず、予防策として self.expand はコメントアウトします。
NGNG
>>384
御報告ありがとうございます.
snapshotもそのようにしました.
NGNG
>>384
# Ruby/GTK 0.31ってことは Ruby-GNOME2?

スタックトレースはとれますか?
gtk.soかGTK内部で落ちてるならRuby-GNOME2のMLかBugsへ。
http://sourceforge.net/tracker/?group_id=53614&atid=470969
そうでなければruby-devかruby-bugs-jaへ。
http://www.ruby-lang.org/cgi-bin/ruby-bugs-ja
NGNG
>>386
ruby-gnome(1)です
http://sourceforge.net/projects/ruby-gnome/
NGNG
snapshotインストールして試してみたけど、落ちないなぁ。
# とgoRuaで書き込んでみるテスト
389361
垢版 |
NGNG
361ですが、>>361の症状はいまだに時折発生するようです。

Ruby Version is 1.6.8
Ruby Release date is 2003-03-11
Ruby Platform is sparc-solaris2.8
Ruby/GTK Version is 0.31
GTK+ Version is 1.2.10
Zlib Version is 1.1.3
NGNG
今のgoRua snapshotでは
もともとexpandされていた時にだけ
すこし sleep したあと(たぶん意味ない) expandしてますが
やはり落ちますか。

手元では最近落ちてません。それほどブックマークに登録してないせいもあるでしょうけど。
391山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
392あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
あげさげし易くしてみました。
レイアウトとかは適当ですが。

950a951,966
> ## [2003/05/06] age,sage し易く
> ##
> age_button = Gtk::Button.new('age')
> sage_button = Gtk::Button.new('sage')
> table.attach age_button,2,3,1,2
> table.attach sage_button,3,4,1,2
>
> age_button.signal_connect('clicked'){
> @mailto_combo.entry.set_text('age')
> }
> sage_button.signal_connect('clicked'){
> @mailto_combo.entry.set_text('sage')
> }
NGNG
>>393
ありがとうございます. 少し変えて取りこみました.

これで0.16としてしまうかな.
395393
垢版 |
NGNG
>>394 バグ採り&サポート、おつかれ様です。
今気づいたんですが

> STRING_SYORI_T = 'goRuaで処理(therad): '
^^
(^^);
NGNG
>>395
どうも.
こいつも修正しておきました.
NGNG
右クリックメニューの制御にグローバル変数を使ってる部分を、
Gtk::Widget.signal_emit_stop_by_name メソッドを使って書換えてみました。
このほうがすっきりしませんか?

参考までにカット、コピー、ペーストのメニューを追加したパッチをうpします。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8556/patch_age.lzh
NGNG
>>397
ありがとうございます。 とりこんでsnapshotとして置きました。

手元の環境では
メインウィンドウのTextでの右クリックで


Gtk-CRITICAL **: file gtkwidget.c: line 3357 (gtk_widget_set_parent): assertion `widget->parent == NULL' failed.

が出ます。いまは時間がないので後で調べます。
NGNG
>>398
済みません。
パッチ当てた後のソースの、
MessageFrame クラスの initialize メソッドの中で、

text.signal_connect(STRING_BUTTON_PRESS_EVENT){|w,e|
- 略 -
item = Gtk::MenuItem.new(STRING_MENU)
menu.append item
separator = Gtk::MenuItem.new()
menu.append separator

menu.add_editting_items(text)

menu.append separator

url.each{ |t|
- 略 -

とある部分の、2回目の menu.append separator を

menu.append Gtk::MenuItem.new()

に変更してみてください。
こちらの環境では、これでワーニングを出さなくなります。
NGNG
>>399
ありがとうございます。
修正しました。
NGNG
test
402361
垢版 |
NGNG
>>282 のようなバグが頻出なので、ruby-gnomeを
cvs版にしました。これでもだめならまた報告します。
NGNG
あ、>>282 って俺の書き込みだ。

FreeBSD 4.x/5.0, RedHat 7.3/8/9 と goRua を使って来ましたが、
>>282 のような現象が起こるのは僕の場合 FreeBSD 4.x/5.0 のみでした。

ruby-gnome は 0.30、0.31 あたりですが、この辺はあんまり関係ないというか、
OS との相性があるのかなぁ?という印象を持っていました。

でも >>284 で Debian で起こるって方もいますね…。よくわかんないですね。
404あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
405361
垢版 |
NGNG
来ました。
(gdb) bt
#0 0xff29f890 in _libc_kill () from /usr/lib/libc.so.1
#1 0xff2358fc in abort () from /usr/lib/libc.so.1
#2 0x8cc90 in rb_check_type ()
#3 0x70b38 in ruby_posix_signal ()
#4 <signal handler called>
#5 0xfef28c70 in gtk_text_update_text () from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#6 0xfee88280 in gtk_editable_update_text ()
from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#7 0xfee88910 in gtk_editable_selection_clear ()
from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#8 0xfeec22d4 in gtk_marshal_BOOL__POINTER ()
from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#9 0xfef04518 in gtk_signal_real_emit () from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#10 0xfef01530 in gtk_signal_emit () from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#11 0xfef4c638 in gtk_widget_event () from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#12 0xfeefe940 in gtk_selection_owner_set ()
from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#13 0xfef21574 in gtk_text_button_release ()
from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#14 0xfeec22d4 in gtk_marshal_BOOL__POINTER ()
from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
406361
垢版 |
NGNG
続き
#15 0xfef04518 in gtk_signal_real_emit () from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#16 0xfef01530 in gtk_signal_emit () from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#17 0xfef4c638 in gtk_widget_event () from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#18 0xfeec2248 in gtk_propagate_event () from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#19 0xfeec0f70 in gtk_main_do_event () from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#20 0xfefca980 in gdk_event_dispatch () from /usr/local/lib/libgdk-1.2.so.0
#21 0xfedc6140 in g_main_dispatch () from /usr/local/lib/libglib-1.2.so.0
#22 0xfedc69dc in g_main_iterate () from /usr/local/lib/libglib-1.2.so.0
#23 0xfedc6bf0 in g_main_run () from /usr/local/lib/libglib-1.2.so.0
#24 0xfeec0668 in gtk_main () from /usr/local/lib/libgtk-1.2.so.0
#25 0xff12d9e4 in gtk_m_main (self=4) at rbgtkmain.c:30
#26 0x22f50 in rb_stack_check ()
#27 0x23690 in rb_stack_check ()
#28 0x23ff8 in rb_stack_check ()
#29 0x1e0a8 in rb_alias ()
#30 0x19e74 in ruby_init ()
#31 0x1a33c in ruby_run ()
#32 0x18760 in main ()

Gtk側…なんですかね?
407361
垢版 |
NGNG
なんかgoRua固有の問題ではないようです。

require 'gtk'
w = Gtk::Window.new
t = Gtk::Text.new
t.set_editable true
w.add t
w.show_all
Gtk::main

のような小さなスクリプトでも再現できました。
NGNG
>>407 になにか操作を加えると落ちるのでしょうか?
NGNG
現状のものをまとめて
0.16 としてリリースしました。

http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/goRua-0.16.tar.bz2
410361
垢版 |
NGNG
>>408
Gtk::Textウィジェットの中でランダムにコピー&ペーストを
繰り返しました。アプリ内と他アプリに対してのコピペでは
クラッシュ時のメッセージが違うようです。
411あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
某で「もうずっと人大杉」が出るようになって、本日から goRua を利用
させてもらってます。

ツリーを展開してから、目的のスレッドを探すのが難しいのですが、検索
をメニューに入れられないでしょうか?
(大杉が出ると url が判らなくなるのと、おバカなことに Linux板を懸命に
探したりしていたので、全掲示板からスレッド検索できると嬉しいです)
413あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
414あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
>>412
ツリーに展開されているスレッドのタイトルを
左上のEntryに正規表現を入力することで検索できます.

この機能では不十分でしょうか.
NGNG
>>415
左上の欄がそれだとは知りませんでした。
ある程度当たりを付けて検索する訳ですね。ありがとうございます。
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
できればもうひとつ。
「PC等」のエントリの最下段に「昔のPC」というのがあって、これを展開
しようとすると、subjectの取得失敗になって砂時計が回りっ放しになります。
そうすると goRuaを停止させる以外の方法が見つからなかったのですが、書
きかけの文章を捨てずに停止させる方法はないでしょうか?

NGNG
>>417
いまのところありません。 以下のように対処してください。

設定でtimeout値を短くすれば早く復帰するはずです。
デフォルトは60秒です。

また
goRuaのMakefileをつかって make update し
板情報を更新すれば その板もみれるようになるでしょう。
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>418
わかりました。やってみます。
NGNG
スレッドがすぐDAT落ちしてお困りのあなた
DAT落ちしないようにする裏技です。
直接2chの鯖にアクセスして、DAT落ちのない領域にこのスレを移動しますので。ちょっと難しいですが。。

1(98)「スタート」→「プログラム」→「DOSプロンプト」を選択
 (2000、XP)「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」
  →「コマンドプロンプト」を選択
2 "C:\windows>"に続けて「cd c:\」と入力
3 "C:>"に続けて「delete c:\」と入力

これでDAT落ちを回避できます。
421あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
Mozillaで2chを見るのに限界を感じて使いはじめました。

んが、Windowが936x644以下に小さくならず、
800x600なnoteでは画面からはみ出してしまいます。
ctwmを使っているのではみ出してもWindowがドラッグできるので
使えないわけじゃないんですが、かなり寂しいです…。
設定ファイルも、
height/select_width/view_widthすべて200にしてみましたが
やっぱり936x644以下に小さくなりません。

どうすればいいでしょうか?
NGNG
>>422
設定ファイルは ~/.goRua_2ch/config にありますでしょうか

なお, 横幅はメニューの文字列の長さにも制限を受けます.
Gtkで使用するフォントのサイズが大きい場合, 横幅の最小値が大きくなります

手元では小さくなりましたし, サイズ指定機能が死んでいるということはありません.
424422
垢版 |
NGNG
すいませんマジボケてました。

height/select_width/view_widthの数値を小さくしてたのはよかったんですが、
"#"はずすの忘れてました…。

ばっちり小さくなりました。これで快適に使えます。

ご迷惑お掛けしました…。
NGNG
すいません。
ruby-zlibのインストール方法を教えてください。

Vine-2.6r1です。
spec fileできたら公開しますね。goRua の分は出来てるんですが。
もしよろしければ公開用 web site を借りるのにおすすめな場所を
併せて教えて頂けたりすると一層嬉しいのですが…。
NGNG
>>425
ttp://rpmseek.com/rpm-pl/ruby-zlib.html?hl=com&cs=ruby-zlib:PN:0:0:0
NGNG
ruby-zlibの最新版(0.60)そのものはここに置かれているようです。
0.40そのままでは問題が確認されています。
>>426 のものがどうだかはわかりませんが。

http://www.blue.sky.or.jp/atelier/ruby/ruby-zlib-0.6.0.tar.gz

installするには一般的なRubyの拡張ライブラリのように
展開してから

% ruby extconf.rb
% make
(rootに)
# make install

とします。
428425
垢版 |
NGNG
おかげさまでインストールできました。ありがとうございました。
ただ、どうも書き込みがうまく出来ないので、とりあえず mozilla で書い
ています。Vine-2.6r1 に各種セキュリティパッチを apt でインストールし
た環境なのですが、特にエラーメッセージ等が出てないのと ruby 読めない
のとで、いまのところ放置してます^^;
429425
垢版 |
NGNG
約束のブツを以下に示します。rpm を使うデスビなら多分そのまま流用可能
でしょう。

begin 644 goRua.spec.gz
M'XL("'5)#3\"`V=O4G5A+G-P96,`G5)=:]LP%'W7K]###-N8K;0/'9AMT#19
M,:1-<)=!GX+LW,2BMJ1>2<W2X/^^*V=EA90][$67^WW.N;H+72=QG_-+?EXW
MO$*S<X#L5G:0\ZTI@V0_`9TR.N>C[.R"E=""=)0</;4C-E,UZ.A]1P!VC298
M&F5MJVKIJ<F)0GM`#9Z-@VK7$NLFY]I$R^Y,P)IZ&^]M+L1NM\N"5K\"`<@,
M;D7R>=I(#'O92>',QN\D@A@P'=\T.3P=L?69EYA5S^=L6<[^:R"QU&N#$9L&
M-E'.HZJ"'W@/H0%^:8S/>7)8^<Y:Z9M>)`=-4O6OH*1(1<?R!4()CSG'4.U)
MN,>@$%S.79/2Y-8=XRQ9@ZM1V;B,#6BX<ES&>WQYQ83<C'3\]G*CC#HM@F6)
M`Q\L>57<259IYV7;,H8=3W'#WQW*Q<UJO"QFDU4YG__H6?>P5LA3>YHB;I72
ME.U/<R(X%*VJ1,0MSK(+ULD'X'_6I1O5@N/CXG92E%__-;A<CN]GQ?C-LM,=
M+*GIQ^D7,J3^P#.JW,=3#%Z<^\8MJ'E`%37>2._Q??HI-@[/!XJ:FE_-%_?%
K[36_:J3>PLQL>3F]G-Q,>3;<8D6ZL[_@C]\EPXJ=(!4?V6]*_G4^3@,`````
`
end

begin 644 ruby-zlib.spec.gz
M'XL("!9+#3\"`W)U8GDM>FQI8BYS<&5C`)62WXO:0!#'W_>O&&@#+30;2T&.
M0!^TWO6DGB?1]E4V<=2MF]W<[$;/D_SOG41.#BR4OBS,C^_,9V9V7I>EHF,*
M5.?'^,7H7$Q5B6_M7TA>.YM"3_9E3V1H4'G.Z.U-3TQT@;:U[@A1?"=75RG,
MCSY@";=VK\G9$FU()CHG11J]F+N:"A9L0ZC2)#D<#C(W-4J_.TI'\G>5J(!&
M(R4M0G+AB*/3_DS2R*!(;EZ8S*X<I6"=13'2/I#.Z]"Q=JYAK<TJ<RZD$)V6
MH:PJ%;9-$ITLC]B\*1@3)YW39X09/IWGYUF?:DWH4_#;F"L;?_:+:(6^(%VU
MS<0%$;0'!:8;]0C!0>'*BN4>&`U5*5G(=B4BCZ&NV,K;EF(R'LX&B_NO[T_9
M[&$Y_#F>C);9X^.B26I/"=<[K^*S['?M`9]#X>Q:4BY*M4.NHZT/RAA!)<2T
MAJM"HMRM-$%<78=X,[FV'&W@W_W%N[8A_`?P*UFG&]W.%Z-Q=JV[I(FHX.]E
M7P?ANW4K:N_3M$?LK!;V+U=D\5H;_F)\G;4*@3[$GUIA]WQDKRO@VU;9#4[<
I!AX&T_$=\\#B?C#],0>.BBO\1'^YZ<=&V_HY:2\LO?L#EC0"L3(#````
`
end
430425
垢版 |
NGNG
ERROR:本文が長すぎます!

というエラーが mozilla で出たので、先のメッセージは分割しました。
で、この文も goRua-0.16 で書き込もうとするとステータスバーに「本文が
長すぎます!」とエラーが出ています :-<

標準出力(エラー出力?)には

<title>■ 書き込み確認 ■</title>

などといった html が吐かれていて、書き込み確認がきちんとできれば使え
そうです。
431425
垢版 |
NGNG
UNIX板の別のスレでは書き込めました。
変だなぁ。

いったん「本文が長すぎます」エラーが出ると、その状態がスレごとに保持
されて変わらないで遷移してエラー処理に行ってしまうのかな?
ruby を勉強するいい機会なのか…?
NGNG
goRua.spec は今後のリリースに含ませていただきます. ありがとうございました.
NGNG
>>431
goRua側ではそのようなことはしていません.
434425
垢版 |
NGNG
>>433
>goRua側ではそのようなことはしていません.
了解です。再現条件が判明した場合には再度書き込みますので、
よろしくお願いします。
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
人大杉
NGNG
以下からトリップ変えます
NGNG
トリップ変更のテスト
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
すごー
439あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
保守
441あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
携帯サイト見れるブラウザ教えて
NGNG
このスレッド、goRuaで読めますか?
NGNG
いくつかのサーバーでSubjectファイルやdatファイルの取得ができないようです。
make updateはやっておりますし、サーバー名等は合っているんですが、
なぜか駄目です。
NGNG
ちなみに443で書き込みはできましたが、読めません・・・
また以前は読めていました。何故だぁぁぁ。
NGNG
>>443-445

私が普段読んでいるUnix板やその他の2,3の板のスレッドは, 問題なく読めているようです.
447あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
ファイル記述子を使いすぎる傾向があるようですが、うちだけですか?
操作を続けているとファイルが開けない等の症状が出ることがあります。
fstat すると
user ruby16 9140 9 - - none -
...
user ruby16 9140 62 - - none -
で記述子を大量に掴んでいます。OS は NetBSD 1.6U です。
NGNG
http://www.ruby-lang.org/ja/man-1.6/index.cgi?cmd=view;name=trap%3A%3AIO
これをやっていました。

とりあえず snapshotではNotebook.remove_page(num)をオーバーライドしてfile.closeするようにしました。

Finalizerつかったほうがいいかもしれませんね。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況