【指令】お前らの年賀状作成ソフトを報告せよ!
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 何使ってる?
2名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG emacs(藁
NGNG
TeX
4名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 年賀状はここ10年出してない.
NGNG
cat
NGNG
Gimp
NGNG
cat 'Happy New Year' | lpr
8名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG xfig + gs + lpr
NGNG
at + mail
NGNG
ed + mail
11名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG rwho
NGNG
wall
13名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Tgif
14ひきこもり
NGNG 友達いないんでここ1〜2年出してない。
15名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG echo
NGNG
>1 Attack Happy New Year using VBScript,
32^32pices from MS-SMTP & IIS & MSSQL
32^32pices from MS-SMTP & IIS & MSSQL
NGNG
banner
19
NGNG talk
NGNG
Keyluc (Maldal.C/Zacker.C)
NGNG
>>14
2〜3年なら良い方だ。
多分10年ぐらい出してない。確かに3年くらい前には後輩に出したけど心がこもってないので
出したうちに入らない。
だから、ここ2年は一枚も届いてないよ、俺。まあ良いけど。どうせ社交辞令でしょ。くだらない。
2〜3年なら良い方だ。
多分10年ぐらい出してない。確かに3年くらい前には後輩に出したけど心がこもってないので
出したうちに入らない。
だから、ここ2年は一枚も届いてないよ、俺。まあ良いけど。どうせ社交辞令でしょ。くだらない。
NGNG
>>15-16
ワラタ
ワラタ
NGNG
何となくさみしいスレ。
NGNG
年賀状は出さない主義です。
NGNG
「主義」って便利な言葉だよな。
NGNG
お前らクリスマスは一人で過ごす主義ですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 年賀状出した?
NGNG
ボールペン・ペン・コピー機・サクラクレパス使ってます。
NGNG
サクラクレパスはなんとなく素敵だな
NGNG
クーピーペンシル...
NGNG
理光化学のプリントごっこ
NGNG
脳。
>31 >30 >28 はみんなハードに属すると思われ
# コピー橿の内蔵ソフトとかはあるかも知れんが、却下
>31 >30 >28 はみんなハードに属すると思われ
# コピー橿の内蔵ソフトとかはあるかも知れんが、却下
33名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>32
つっこみがするどい
つっこみがするどい
NGNG
筆卸し
36名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 宛名職人 on Mac OS X
NGNG
Microsoft Paint とその他イロイロ
38名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Microsoft はがきスタジオ
MS マンセーというわけじゃないけど、このソフトは確かによくできてると思う。
MS マンセーというわけじゃないけど、このソフトは確かによくできてると思う。
NGNG
漏れ来年も年賀状書かんといかんけど、何かいいソフトない?
今年もwindows使うしかないんか?年賀状のためだけにdual boot
にしてるんやけど。
かみさんも使うから、誰でも使えるソフトじゃないとだめなんだよね。。。
今年もwindows使うしかないんか?年賀状のためだけにdual boot
にしてるんやけど。
かみさんも使うから、誰でも使えるソフトじゃないとだめなんだよね。。。
NGNG
xshodo
NGNG
がいしゅつだけど、年賀状は毎年 xfig で書いてるよ。
ウィソなんか使ったことない。
ウィソなんか使ったことない。
NGNG
>>32
脳もハードじゃ…
脳もハードじゃ…
4339
NGNG >>40,41
情報thx。 ちゃんと言ってなかったんだが、
1. 裏と表を印刷できる(表は住所録からバッチ的に印刷できる)
2. 葉書のプレビュー
3. レイアウトと装飾(絵はgimpとかで書く)
これが1つのインターフェイスから使えないと、たぶん家の
かみさんは使えない。
漏れは今年からOpenOfficeあたりで作りたいんだけど、
1の操作が割と面倒だから、だめだろうなぁ。
#xshodoは面白そうだね。
情報thx。 ちゃんと言ってなかったんだが、
1. 裏と表を印刷できる(表は住所録からバッチ的に印刷できる)
2. 葉書のプレビュー
3. レイアウトと装飾(絵はgimpとかで書く)
これが1つのインターフェイスから使えないと、たぶん家の
かみさんは使えない。
漏れは今年からOpenOfficeあたりで作りたいんだけど、
1の操作が割と面倒だから、だめだろうなぁ。
#xshodoは面白そうだね。
NGNG
TeX(pLaTeX)だな。
年賀状を出す人のリストを別のテキストに保存しておいて、シェルスクリプトで自動生成 + 印刷。
流石に文面とかレイアウトは多少変えるけどな。
年賀状を出す人のリストを別のテキストに保存しておいて、シェルスクリプトで自動生成 + 印刷。
流石に文面とかレイアウトは多少変えるけどな。
NGNG
>>43
1.「宛名は手書き」という拘りがあるので、敢えて印刷しない
2.プレビューはPostScriptをgvとかで見る
3.レイアウトと装飾は適当に
これらはひとつのインターフェイスではなく、
UNIX的に複数のコマンドの組合せになるが、
うちの場合はかみさんも何とか使えてる。
(ウィソ自体知らないうちに、もともとそういうものだということで刷り込んだ)
1.「宛名は手書き」という拘りがあるので、敢えて印刷しない
2.プレビューはPostScriptをgvとかで見る
3.レイアウトと装飾は適当に
これらはひとつのインターフェイスではなく、
UNIX的に複数のコマンドの組合せになるが、
うちの場合はかみさんも何とか使えてる。
(ウィソ自体知らないうちに、もともとそういうものだということで刷り込んだ)
46名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 真面目な話、Windows使える環境なら市販のソフトがベスト。安くて強い。
NGNG
vi
48名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG echo "echo Happy New Year |mail hoge@localhost" |at 0am Jan 1
4939
NGNG >>44,45
サンクス。
TeXなんて学生時代から使ってないから、忘れてもうた。lyx使えば
できるのかな?俺が教えられないから、かみさんに使わせるのは
ちょっと無理かも。
宛名書きは、OpenOfficeのcalcでcsvを読み込んで、writerに
流し込めるらしいから、その部分だけ俺がやる事で対応する。
(要評価)
レイアウトと装飾はOpenOfficeでいけるかなぁ?とりあえず、
これは評価が必要だな。
>(ウィソ自体知らないうちに、もともとそういうものだということで刷り込んだ)
うちもそう。と言うより、windowsが何かも知らない。
ところで、手書きで宛名書いてると、途中でスクリプト組みたくならない?
サンクス。
TeXなんて学生時代から使ってないから、忘れてもうた。lyx使えば
できるのかな?俺が教えられないから、かみさんに使わせるのは
ちょっと無理かも。
宛名書きは、OpenOfficeのcalcでcsvを読み込んで、writerに
流し込めるらしいから、その部分だけ俺がやる事で対応する。
(要評価)
レイアウトと装飾はOpenOfficeでいけるかなぁ?とりあえず、
これは評価が必要だな。
>(ウィソ自体知らないうちに、もともとそういうものだということで刷り込んだ)
うちもそう。と言うより、windowsが何かも知らない。
ところで、手書きで宛名書いてると、途中でスクリプト組みたくならない?
NGNG
NGNG
>>49
人間の行動なんて、所詮、逐次実行、条件分岐、繰り返し、、、。
人間の行動なんて、所詮、逐次実行、条件分岐、繰り返し、、、。
5239
NGNG よさげなアプリ見付けた。これで住所録作れば、表の印刷は
いけそう。
http://member.nifty.ne.jp/seto-yoneji/jyuroku.html
cvsで住所録持ってるから、こいつで読み込める形式にもってく
スクリプトを組まないといかんが、たいした事はなさそう。
いけそう。
http://member.nifty.ne.jp/seto-yoneji/jyuroku.html
cvsで住所録持ってるから、こいつで読み込める形式にもってく
スクリプトを組まないといかんが、たいした事はなさそう。
NGNG
去年までは、年賀状画像素材用にCD-ROM付きの1,000円程度の本を買ってたけど、
今年はちょうどいい素材がダウソできたので、
本を買わなくて済んだ。
すでにレイアウトも完成。
今年はちょうどいい素材がダウソできたので、
本を買わなくて済んだ。
すでにレイアウトも完成。
NGNG
早っ!
55名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>52
CSVな
CSVな
NGNG
www.kanolab.j.dendai.ac.jp/cod/compile.cgi?poem=%A4%A2%A4%B1%A4%DE%A4%B7%A4%C6%A4%AA%A4%E1%A4%C7%A4%C8%A4%A6%A4%B4%A4%B6%A4%A4%A4%DE%A4%B9%0D%0A%A4%B3%A4%C8%A4%B7%A4%E2%A4%E8%A4%ED%A4%B7%A4%AF%A4%AA%A4%CD%A4%AC%A4%A4%A4%B7%A4%DE%A4%B9
&kappa=0.25&lambda=0.1&bokushoku=%23002f6f&ryoushi=wakakusa.jpg&submit=%A1%A1%CE%BB%B2%F2%A1%A1
&kappa=0.25&lambda=0.1&bokushoku=%23002f6f&ryoushi=wakakusa.jpg&submit=%A1%A1%CE%BB%B2%F2%A1%A1
57名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 師走になったのでage
NGNG
samba+MSWord
6052
NGNG 引っ越し通知はコミットメールです。
61名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG TeX使う人少ないんね〜
NGNG
適材適所ですな。
63あぼーん
NGNGあぼーん
64名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 年賀状書かない奴がマジョリティ
NGNG
Mac書道Pro1.0
NGNG
年賀状PRO68k
NGNG
宛名シール印刷はTeXでやってるなぁ。
68名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 裏書は筆自慢。
宛名書きは我が家のなんでも情報で入力した住所を筆美人連携で。
OracleのDBから宛名書きしてるつわものはいるかな?
宛名書きは我が家のなんでも情報で入力した住所を筆美人連携で。
OracleのDBから宛名書きしてるつわものはいるかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 筆まめVer14
NGNG
>>63
まさに俺の事じゃん、大正解だよ。
まさに俺の事じゃん、大正解だよ。
71山崎渉
NGNG (^^)
72山崎13
NGNG 今年もあと、9ヶ月しかないぞ!!
73名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG BBDB を使ってるんだけど、年賀状にあうようにプリチィに
印刷できるツールってある? BBDB 付属の TeX 出力はどうも
気に入らなくって。。。
印刷できるツールってある? BBDB 付属の TeX 出力はどうも
気に入らなくって。。。
74名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG いもばん
75名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG groff
76あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
「K筆」ってどこで売ってるんですか?
NGNG
>>74
それはハードウエアだ
それはハードウエアだ
79山崎渉
NGNG (^^)
80あぼーん
NGNGあぼーん
81あぼーん
NGNGあぼーん
82あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
あーあー てすてす
84あぼーん
NGNGあぼーん
85名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 年賀状作成ソフトまだ〜?
NGNG
ここの連中、年賀状一つ作るのに何年かかってるんだかな。
87名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG うちはプリントゴッコです
NGNG
あれは「ごっこ」だ。
おまいら今年の干支をEPSでウプ汁!
おまいら今年の干支をEPSでウプ汁!
8988
NGNG 来年の干支をウプ汁!
90名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG そろそろ作るか
NGNG
間違いを訂正することに躊躇しない 88 はエライ。
92名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>52
http://member.nifty.ne.jp/seto-yoneji/jyuroku.html
>cvsで住所録持ってるから、こいつで読み込める形式にもってく
ってさ、どうやって?
マニュアルないし、ネットに情報ないしで、使った事ない。
今年も宛名だけWindowsに頼ろうかと思ってるんだが。
UNIXな人は年賀状作成に困ってないのか!
http://member.nifty.ne.jp/seto-yoneji/jyuroku.html
>cvsで住所録持ってるから、こいつで読み込める形式にもってく
ってさ、どうやって?
マニュアルないし、ネットに情報ないしで、使った事ない。
今年も宛名だけWindowsに頼ろうかと思ってるんだが。
UNIXな人は年賀状作成に困ってないのか!
NGNG
NGNG
mailとsendmailだけが友達さ
9592
NGNG あがが・・・。そうかい・・・。
こういう感覚だと、Windowsの代替にはなれないわけだ。
UNIX内で完結したいと思わないのかな?
OOoがあれば、あとは宛名ソフトだけじゃん。(TeXの存在には気づいてないことにする)
こういう感覚だと、Windowsの代替にはなれないわけだ。
UNIX内で完結したいと思わないのかな?
OOoがあれば、あとは宛名ソフトだけじゃん。(TeXの存在には気づいてないことにする)
NGNG
9792
NGNG >>96
ありがとうございますた。こんなページがあるとは知らなんだ。
オフィスソフトは使った事がなかったんで、こういう方法があるとも思わんかった。
やっぱり横書きなのね・・・。なんだかなぁ。
いやいや!
OOo+pipsFilterで印刷が簡単になっただけでもマシ。
あこがれのOSがフリーなのに贅沢は言えん。
とりあえず今年はWindowsのお世話になりまつ。
ありがとうございますた。こんなページがあるとは知らなんだ。
オフィスソフトは使った事がなかったんで、こういう方法があるとも思わんかった。
やっぱり横書きなのね・・・。なんだかなぁ。
いやいや!
OOo+pipsFilterで印刷が簡単になっただけでもマシ。
あこがれのOSがフリーなのに贅沢は言えん。
とりあえず今年はWindowsのお世話になりまつ。
NGNG
star officeあたりで宛名は印刷できないの?
中華プリンタのフィルタが官製はがきサポートしてないって罠
中華プリンタのフィルタが官製はがきサポートしてないって罠
NGNG
中華プリンタって何ですのん?
NGNG
つーか
っていうか
ちゅうか
ってこと雀?
昇華プリンタは知ってるが中華プリンタは知らん。
っていうか
ちゅうか
ってこと雀?
昇華プリンタは知ってるが中華プリンタは知らん。
NGNG
102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 住所録は所謂csvで。
これを読み込んでlatexファイルを生成するマクロかperlスクリプト。
このマクロを実行したり生成されたtexファイルをコンパイルしたり
出来たdviを印刷したりする一連の作業をshスクリプト。
一度作っとけばあとはcsvを喪中欠礼ハガキ見ながらメンテするだけ。
このshスクリプトをGNOMEのアイコンにでも登録しとけば、
クリック一つで年賀状印刷が始まる。カミさんでも筆ぐるめより簡単。
と毎年思うんだけど作るのマンドクサイ。
linuxでファイルメーカーみたいな帳票デザインの簡単なデータベースの
インターフェイスないかなぁ。
裏書きは手で書いたのスキャンしてGIMPでやってるけど。
これを読み込んでlatexファイルを生成するマクロかperlスクリプト。
このマクロを実行したり生成されたtexファイルをコンパイルしたり
出来たdviを印刷したりする一連の作業をshスクリプト。
一度作っとけばあとはcsvを喪中欠礼ハガキ見ながらメンテするだけ。
このshスクリプトをGNOMEのアイコンにでも登録しとけば、
クリック一つで年賀状印刷が始まる。カミさんでも筆ぐるめより簡単。
と毎年思うんだけど作るのマンドクサイ。
linuxでファイルメーカーみたいな帳票デザインの簡単なデータベースの
インターフェイスないかなぁ。
裏書きは手で書いたのスキャンしてGIMPでやってるけど。
103103
NGNG http://member.nifty.ne.jp/seto-yoneji/jyuroku.html
って帳票デザインって言えません?
住所の追加画面は一般的なインタフェイスだし、
ハガキのグラフィック画面はないけど位置あわせはそこそこうまくゆきそう。
Tex系が使えるならうざったいかもしれないけど。
って帳票デザインって言えません?
住所の追加画面は一般的なインタフェイスだし、
ハガキのグラフィック画面はないけど位置あわせはそこそこうまくゆきそう。
Tex系が使えるならうざったいかもしれないけど。
NGNG
>>103 が紹介している住所録と同じ人が作ったはがき宛名書きソフトをずっと使ってる。
ttp://member.nifty.ne.jp/seto-yoneji/hagaki.html
ソース見たけど、これに GTK+ の皮を被せたのが住所録、って感じ。
ソースちょっといじって連名でも出せるようにして、
CSVからコイツの入力を吐くperlスクリプト(makeaddr.pl)を書いて、
あとは CSV を Emacs なり Excel なりでちょいちょいといじって
% cat address.csv | ./makeaddr.pl | ./hagaki | lpr -P lp-postcard-premium
いかにも UNIX 的でいいと思う。
裏は昔はtgif+TeXだったけど、今はGIMP。psで保存して lpr でOK。
今年はHPの両面刷り対応のプリンタに変わったので、両面同時印刷するには
どうすればいいか思案中。pstools あたりを駆使すれば可能かなぁ?
ttp://member.nifty.ne.jp/seto-yoneji/hagaki.html
ソース見たけど、これに GTK+ の皮を被せたのが住所録、って感じ。
ソースちょっといじって連名でも出せるようにして、
CSVからコイツの入力を吐くperlスクリプト(makeaddr.pl)を書いて、
あとは CSV を Emacs なり Excel なりでちょいちょいといじって
% cat address.csv | ./makeaddr.pl | ./hagaki | lpr -P lp-postcard-premium
いかにも UNIX 的でいいと思う。
裏は昔はtgif+TeXだったけど、今はGIMP。psで保存して lpr でOK。
今年はHPの両面刷り対応のプリンタに変わったので、両面同時印刷するには
どうすればいいか思案中。pstools あたりを駆使すれば可能かなぁ?
105103
NGNG >>104
そんなのがあるとは、気づかんかった。・゚・(つД`)・゚・
URLをルートまで戻れば気づいてたのに・・・。
>perlスクリプト
すごく興味があるんでつが・・・。
あ、漏れ?あきらめて手作業で変換するクチでつので。
そんなのがあるとは、気づかんかった。・゚・(つД`)・゚・
URLをルートまで戻れば気づいてたのに・・・。
>perlスクリプト
すごく興味があるんでつが・・・。
あ、漏れ?あきらめて手作業で変換するクチでつので。
NGNG
>>104
簡単にフォント指定する方法はありませんケ?VFlib,GSにフォント登録してps弄る乃めんどくさい。
簡単にフォント指定する方法はありませんケ?VFlib,GSにフォント登録してps弄る乃めんどくさい。
107月曜日の名無しさん
NGNG 先生!年賀状は完成したんだけど家にはプリンタがありません!
大学のレザープリンターは年賀状印刷に対応しているのでしょうか!
大学のレザープリンターは年賀状印刷に対応しているのでしょうか!
108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG vi&groff&gpic>bl
109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 心を込めた殴り書きが一番です。
NGNG
プリンタのことはよくわからんので、FreeBSD 上の Gimp で
年賀状作成して、Windows から印刷してる。
毎年この時期になると「Windows もいいもんだな…」と、
ちょっと謙虚な気持ちになる。
年賀状作成して、Windows から印刷してる。
毎年この時期になると「Windows もいいもんだな…」と、
ちょっと謙虚な気持ちになる。
NGNG
>110
Gimp は結構便利だね〜
今年の年賀状を作るので初めて使った
Gimp は結構便利だね〜
今年の年賀状を作るので初めて使った
NGNG
>104
.hagaki_config デフォルトの設定だとずれない?
漏れはこんな感じに指定してるけど
54, 14
17,30,5
24,35,5
34,30,5
42,40,8
67,70,3.5
71,70,3.5
75,70,3.5
79,77,3.5
94.5, 144
.hagaki_config デフォルトの設定だとずれない?
漏れはこんな感じに指定してるけど
54, 14
17,30,5
24,35,5
34,30,5
42,40,8
67,70,3.5
71,70,3.5
75,70,3.5
79,77,3.5
94.5, 144
NGNG
お年玉年賀ハガキは郵便番号枠がちょっとずれてるから、その分は調整がいりますね。
NGNG
いま、sketchでサルの絵書いて、
ps出力→Imagemagickでpng変換→OOoWriterに張り付け→PM-840Cでテスト出力
まで終わりますた。
これから、DynaFont TrueType150(購入品)つかって、
「賀正」とか入れようかと。
エプソンプリンタばざーい!
フォント管理が楽々なOOoばざーい!
ps出力→Imagemagickでpng変換→OOoWriterに張り付け→PM-840Cでテスト出力
まで終わりますた。
これから、DynaFont TrueType150(購入品)つかって、
「賀正」とか入れようかと。
エプソンプリンタばざーい!
フォント管理が楽々なOOoばざーい!
115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG フリーで一番使いやすい年賀状作成ソフトって何ですか?
116山崎13ネオ金闘争中 ◆5c5udzFPUI
NGNG 筆王forBSD
117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG お前ら無理すんなって。
どう考えても筆まめが効率よく、しかもデザインのいい年賀状つくれるだろ
どう考えても筆まめが効率よく、しかもデザインのいい年賀状つくれるだろ
NGNG
拾って来た素材→GIMPでいじる→OOoWriterに貼り付け+文字はMuleから貼り付け。
OOoでプレビュー→OOo+エプソン用pipsドライバで試し印刷。→本印刷はインクの制御が細かそうなWindowsで。
宛名はMule上で.csv形式で作成してから…Windows用のフリーソフトで。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ほとんどの作業が、慣れたUNIX上で素早くできる。それだけでもかなりの負担減。ヽ(´ー`)ノ
ありがとうFreeBSD。すまんFreeBSD。みんな君の上で出来る日が来ると思うよ。
OOoでプレビュー→OOo+エプソン用pipsドライバで試し印刷。→本印刷はインクの制御が細かそうなWindowsで。
宛名はMule上で.csv形式で作成してから…Windows用のフリーソフトで。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ほとんどの作業が、慣れたUNIX上で素早くできる。それだけでもかなりの負担減。ヽ(´ー`)ノ
ありがとうFreeBSD。すまんFreeBSD。みんな君の上で出来る日が来ると思うよ。
NGNG
いつものように、文字だけで年賀状書いてまつ。。。
TeX + hagaki.cls です。位置を微調整し、TeXならではの
複雑な組版を駆使して(たとえばギリシア語をわけもわか
らず引用するなど)、書くと、「あぁTeXでよかった」と
わけのワカラン満足感に浸れてしまいます。
TeX + hagaki.cls です。位置を微調整し、TeXならではの
複雑な組版を駆使して(たとえばギリシア語をわけもわか
らず引用するなど)、書くと、「あぁTeXでよかった」と
わけのワカラン満足感に浸れてしまいます。
120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG121118
NGNG >>120
OSもマシンも古い環境だけど。
FreeBSD4.8+FreeBSDPress独自ビルド・ネイティブ(ja-openoffice-1.0.1_4)
1.1は軽くなったとUNIX USERに書いてあったなー。
初回起動時間
K6-2(550Mhz) メモリ256M もっさりと起動。 けっこう待たされる感覚がある。
Athlon1700+(1.46Mhz) メモリ512M 5〜8秒程度で起動。 CPUのせいで速くなったと感じた。
(Windows環境では起動時に常駐させておくからFreeBSDでも2回目からは、やや速くな…
ってるのではなかろーか。4秒くらいかな。ディスクキャッシュも効いてるかも)
普段は、AfterStep +テキストベースの環境を使って、軽さに慣れてるので、
感覚がおかしいかもしれない。でも起動してしまえば、普通の速さ、と感じる。
でも、うっかり終了させてしまうとつらく感じる…。
あと…。netscapeではemacsライクなキーバインドが使えるけど、
OOoでは「そういう」配慮はまったくなし。
Windowsアプリを使っているような錯覚がする。
漏れは厨房なんで、そこらへんは分からないけど、
linux エミュレーションでもネイティブと変わらないと言われてまつよ?
でも、ネイティブ版があるなら独自ビルトであってもネイティブ版を使ってしまうかな。
たしか、4.9あたりでportsに入ったんじゃないかな。。。←つっこみ待ってます
パッケージにせい、とオモタ。(コンパイルにすごく時間がかかる、とどこかで聞いた)
OSもマシンも古い環境だけど。
FreeBSD4.8+FreeBSDPress独自ビルド・ネイティブ(ja-openoffice-1.0.1_4)
1.1は軽くなったとUNIX USERに書いてあったなー。
初回起動時間
K6-2(550Mhz) メモリ256M もっさりと起動。 けっこう待たされる感覚がある。
Athlon1700+(1.46Mhz) メモリ512M 5〜8秒程度で起動。 CPUのせいで速くなったと感じた。
(Windows環境では起動時に常駐させておくからFreeBSDでも2回目からは、やや速くな…
ってるのではなかろーか。4秒くらいかな。ディスクキャッシュも効いてるかも)
普段は、AfterStep +テキストベースの環境を使って、軽さに慣れてるので、
感覚がおかしいかもしれない。でも起動してしまえば、普通の速さ、と感じる。
でも、うっかり終了させてしまうとつらく感じる…。
あと…。netscapeではemacsライクなキーバインドが使えるけど、
OOoでは「そういう」配慮はまったくなし。
Windowsアプリを使っているような錯覚がする。
漏れは厨房なんで、そこらへんは分からないけど、
linux エミュレーションでもネイティブと変わらないと言われてまつよ?
でも、ネイティブ版があるなら独自ビルトであってもネイティブ版を使ってしまうかな。
たしか、4.9あたりでportsに入ったんじゃないかな。。。←つっこみ待ってます
パッケージにせい、とオモタ。(コンパイルにすごく時間がかかる、とどこかで聞いた)
122120
NGNG >>121 thanks.
Celeron500MHz 320MB だから参考になる。なんとか使えそうですね。>でも起動してしまえば、普通の速さ、と感じる。
>linux エミュレーションでもネイティブと変わらないと言われてまつよ?
FreeBSD の linux エミュが、いわゆるエミュじゃなくて、速いのは知いって事ですよね。
>でも、ネイティブ版があるなら独自ビルトであってもネイティブ版を使ってしまうかな。
Ooo は FreeBSD 用が linux 用より4倍もメモリを要求するんですよ。
FreeBSD 用は 256 MB なのに linux 用はたったの 64 MB。
って事は、エミュが速いのだから linux 用入れた方が良いのかなぁと。
Celeron500MHz 320MB だから参考になる。なんとか使えそうですね。>でも起動してしまえば、普通の速さ、と感じる。
>linux エミュレーションでもネイティブと変わらないと言われてまつよ?
FreeBSD の linux エミュが、いわゆるエミュじゃなくて、速いのは知いって事ですよね。
>でも、ネイティブ版があるなら独自ビルトであってもネイティブ版を使ってしまうかな。
Ooo は FreeBSD 用が linux 用より4倍もメモリを要求するんですよ。
FreeBSD 用は 256 MB なのに linux 用はたったの 64 MB。
って事は、エミュが速いのだから linux 用入れた方が良いのかなぁと。
123120
NGNG 速いのは知いって事ですよね。 ー> 速って事ですよね。
124sage
NGNG ケータイのカメラ+degipriです.便利だよ.
125118
NGNG >>122
メモリの件は初耳だったけど、
ttp://oooug.jp/mirror/environment/
をよーく読んだら、FreeBSDの方がメモリを食うな。単純な誤記だと思うけど。
でもさ、
・正式なポートではないにもかかわらず、一応動作環境に入ってる。(ここに書かれたことは非公式です。とも読める)
・FreeBSDにしても、Linuxにしても、
x86アーキテクチャ+ソースのほとんどは同じ+コンパイラも同じ+似たようなUNIX系OS…なら、
生成されたコードの密度はほとんど変わらないと思う。
だったら、必要メモリもほとんど同じはず…と推測できる。
ま、好きな方を入れてください。どちらにしても満足すると思う。
1.0.3〜1.1なら1.0.1より速いそうです
メモリの件は初耳だったけど、
ttp://oooug.jp/mirror/environment/
をよーく読んだら、FreeBSDの方がメモリを食うな。単純な誤記だと思うけど。
でもさ、
・正式なポートではないにもかかわらず、一応動作環境に入ってる。(ここに書かれたことは非公式です。とも読める)
・FreeBSDにしても、Linuxにしても、
x86アーキテクチャ+ソースのほとんどは同じ+コンパイラも同じ+似たようなUNIX系OS…なら、
生成されたコードの密度はほとんど変わらないと思う。
だったら、必要メモリもほとんど同じはず…と推測できる。
ま、好きな方を入れてください。どちらにしても満足すると思う。
1.0.3〜1.1なら1.0.1より速いそうです
126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそう言えばUNIX板ではOpen Officeのスレはないね。
NGNG
一太郎・ATOKスレもないねw
NGNG
誰かたてて。このリモートホストじゃスレ立てらんない
NGNG
ビジネスソフト@UNIX板
っぽいのをたてて。
テンプレをうまく書けないので、ハカーな方おながい。
っぽいのをたてて。
テンプレをうまく書けないので、ハカーな方おながい。
NGNG
OpenOffice のスレできた?
NGNG
i mode
132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG OpenOffice のスレが欲しい。
NGNG
NGNG
135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
( ||
∞ Λ||Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( / ⌒ヽ < 鬱打死脳
| | | \_______
∪ 亅|
ブ-ン | | |
∪∪ ∞〜
∞ : ブ-ン
丿 :
‐ニ三ニ‐
NGNG
そろそろ年賀状書かないとなあ
NGNG
なぜかあげてみる。
>>137
わろた。
Laser5 LinuxかMeister Linux Mandrakeに「K筆」なるものがあったので、それ
使うとよいのかも。
# 友人の兄がMeister Linux Mandrake持ってたはずだから、譲ってもらおう
# かな・・・。
>>137
わろた。
Laser5 LinuxかMeister Linux Mandrakeに「K筆」なるものがあったので、それ
使うとよいのかも。
# 友人の兄がMeister Linux Mandrake持ってたはずだから、譲ってもらおう
# かな・・・。
NGNG
NGNG
今見たら、X用住所録の瀬戸さんのページが移転してた。
ttp://homepage3.nifty.com/seto-yoneji/
ttp://homepage3.nifty.com/seto-yoneji/
NGNG
142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 「筆ぐるめ」に初のLinux版、次期Turboにバンドルへ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/06/news031.html
キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━!!
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/06/news031.html
キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━!!
NGNG
144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ターボリナックスホームキター!
以下、筆ぐるめの画像が出てるやつだけリンク。
製品パッケージ&画面イメージ
http://www.turbolinux.co.jp/press_room/download/workstation.html
ITmediaの記事。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0410/21/news058.html
以下、筆ぐるめの画像が出てるやつだけリンク。
製品パッケージ&画面イメージ
http://www.turbolinux.co.jp/press_room/download/workstation.html
ITmediaの記事。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0410/21/news058.html
NGNG
telnet mailexchanger 25
helo ore
mail from: ore
rcpt to: anta
data
From: ore
To: anta
Subject: a happy new year
new year greeting.
.
helo ore
mail from: ore
rcpt to: anta
data
From: ore
To: anta
Subject: a happy new year
new year greeting.
.
NGNG
TLhomeのインターフェイス見てみたが,なんだあれ?
はがき作成ソフトなんぞ,たしかに使うときには使うが,頻繁に使わないだろ。(下手すると1年に1回。)
むしろワープロ関連のほうをきちんとアイコンとして用意すべきだろう。社員は想像力の欠片も無いのか。
てなわけでスルー。
はがき作成ソフトなんぞ,たしかに使うときには使うが,頻繁に使わないだろ。(下手すると1年に1回。)
むしろワープロ関連のほうをきちんとアイコンとして用意すべきだろう。社員は想像力の欠片も無いのか。
てなわけでスルー。
NGNG
>>147
というか,ワープロソフトがOpenOffice.orgじゃなくてKEditなんだよね。
本気になって使いやすいディストリ目指してない証左だよ。まぁ,livedoor
の傘下だから,あえて問題点を作っておいて,次のバージョンアップ製品
を買わせようとしている戦略が見え見えだけどw)
てなわけで晒しage。てかTurboはlivedoorと訣別してくれ・・・。
というか,ワープロソフトがOpenOffice.orgじゃなくてKEditなんだよね。
本気になって使いやすいディストリ目指してない証左だよ。まぁ,livedoor
の傘下だから,あえて問題点を作っておいて,次のバージョンアップ製品
を買わせようとしている戦略が見え見えだけどw)
てなわけで晒しage。てかTurboはlivedoorと訣別してくれ・・・。
149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>147-148
ここにも楽天の工作員があらわれたか。
ここにも楽天の工作員があらわれたか。
NGNG
こんなめったにカキコされない辺境のスレまで出てきて工作活動乙
151147
NGNGNGNG
NGNG
ジュニア世代とシニア世代向けなんだから、そんなもんだろ。
OOoじゃ難しいって判断したんじゃねーの?
ま、教育用途で営業が押し込む以外は売れないからどうでもいいけど。
OOoじゃ難しいって判断したんじゃねーの?
ま、教育用途で営業が押し込む以外は売れないからどうでもいいけど。
154147
NGNG >>153
とはいえ,ワープロの無いOSなんて聞いたら,年寄りでも買わないと思うよ。
昔,国かなんかが無料でやってた「IT講習」(受講者のほとんどはおばさん&
年寄り。私は実際に受講したのでこの眼で見ている)だって,ワープロソフトの
使い方が基本事項として取り扱われていたはずだし,それを受けたことのある
年寄りなら「ワープロないんですかねぇ」とサポセンに電話するでしょ。
あと,ジュニア世代なら自由研究のレポートなどワープロで仕上げてくる時代ですぜ。。。
それに葉書き作成ソフトの場合,フォントの設定方法とか基本的なUIの使い方とか,
ワープロソフトの感覚を知らないときついんじゃないかと思う。その証拠にうちの家族
の多くは「ワープロソフトは使えても葉書き作成ソフトで葉書きを作れない」人ばか
りだよ。
ま,要約すると,TLHomeは初心者対応の仕方が的外れだということですな。
とはいえ,ワープロの無いOSなんて聞いたら,年寄りでも買わないと思うよ。
昔,国かなんかが無料でやってた「IT講習」(受講者のほとんどはおばさん&
年寄り。私は実際に受講したのでこの眼で見ている)だって,ワープロソフトの
使い方が基本事項として取り扱われていたはずだし,それを受けたことのある
年寄りなら「ワープロないんですかねぇ」とサポセンに電話するでしょ。
あと,ジュニア世代なら自由研究のレポートなどワープロで仕上げてくる時代ですぜ。。。
それに葉書き作成ソフトの場合,フォントの設定方法とか基本的なUIの使い方とか,
ワープロソフトの感覚を知らないときついんじゃないかと思う。その証拠にうちの家族
の多くは「ワープロソフトは使えても葉書き作成ソフトで葉書きを作れない」人ばか
りだよ。
ま,要約すると,TLHomeは初心者対応の仕方が的外れだということですな。
NGNG
NGNG
157151
NGNGNGNG
4度目の冬を迎えるな。
NGNG
NGNG
UNIX Magazine 11月号
にTeXで年賀状を書くというチップスが出ているね.
にTeXで年賀状を書くというチップスが出ているね.
161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
KreetingKardはKDE用の年賀状作成ソフトです。
まだまだ開発途中なのであまり期待しないでください。
http://linux-life.net/program/cc/kde/app/kreetingkard/
キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━!!
まだまだ開発途中なのであまり期待しないでください。
http://linux-life.net/program/cc/kde/app/kreetingkard/
キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━!!
163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>162
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
NGNG
165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ageおめ
NGNG
フリー画材をmozillaで拾ってgimpでbmpに変換して筆まめでやってみました。
167名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 19:44:52 そろそろ年賀状書かないとなあ
168名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/31(土) 19:57:22169名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/31(土) 21:15:42 >>38
俺もはがきスタジオ。version2002だけど。
フォントの種類が多いのとプリンタの設定を細かく出来るから
年賀状に関してはWindowsかな(フォントはごにょごにょすればLinuxで使えるが)。
実家のWindows98SEマシンで作ってるからしょっちゅう固まって大変。
PCをまともに使えるのは俺だけだから親や親戚の分まで作ってるし。
俺もはがきスタジオ。version2002だけど。
フォントの種類が多いのとプリンタの設定を細かく出来るから
年賀状に関してはWindowsかな(フォントはごにょごにょすればLinuxで使えるが)。
実家のWindows98SEマシンで作ってるからしょっちゅう固まって大変。
PCをまともに使えるのは俺だけだから親や親戚の分まで作ってるし。
2005/12/31(土) 21:26:07
>>168
ナンセンス
ナンセンス
171名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 01:04:25 ナイスセンス!かと思ったらナンセンスかよ!!
2006/01/01(日) 17:47:35
>>168
一年ぶりに元旦前日に上がる年賀状スレ・・・
一年ぶりに元旦前日に上がる年賀状スレ・・・
2006/01/05(木) 03:36:18
174名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 11:21:03 筆ぐるめ for Linuxで年賀状を作った人はいないの?
2006/03/01(水) 14:33:18
そろそろ年賀状書かないとなあ
2006/04/09(日) 04:08:51
来年の年賀状はLinuxで作ってみるかな。
秋辺りにHPのノートPCを買う予定だからそれにLinuxを入れて実家に持ってく。
秋辺りにHPのノートPCを買う予定だからそれにLinuxを入れて実家に持ってく。
177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 18:18:40 だれか>>174に答えてやれよ
178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/24(金) 18:24:00 浮上
179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 12:50:33 cronに設定しとけば来年忘れてても大丈夫
2006/12/13(水) 20:16:46
「Writer/Calc でハガキの宛名印刷を簡単に行う方法」
http://oooug.jp/faq/index.php?GreetingCards-HOWTO
http://oooug.jp/faq/index.php?GreetingCards-HOWTO
2006/12/27(水) 10:39:14
印刷
2006/12/27(水) 12:45:00
自作ソフト
2007/01/16(火) 05:03:21
|
ll
!l
_ ,,..._ ト{ .,,___ 、..,__,,.
"´::ヾ::゙゙;`>''´ ̄`ゝ、__ `:;、;;`::ゞ:;゙
::´;;::=::;;::ヾ芥芥芥l壬{ ,;''´;'::;; =、::;;゙ _,,....._
''´;;ヽ:::;゙=<゙二二二\_,「「゙ニニニニニニ7´::;''::゙!::、:_'^:ヾ';"::゙;;ヽ::
、ゞ;;::''゙::;;、::`゙;芥芥lア''´j | ゙:;`ヾ;;`゙:=::丶::;''::,;''゙:::;:゙
::`':;;::''´::`゙''=;,テテテニ´_______゙ゞ、::ゞ:;;_`丶::゙':;;::='::;'
_゙´::i::`;;'"::゙:_::゙;,┴┴弌竺竺竺竺竺竺竺;''::;::;;:::'':;;::ゞ:;;'゙::_::'
::`j':!::゙;;._::::;;::"゙ヾ‐;;.. -'┴┴┴┴┴┴┴ゞ;;::"!゙!;;::ヾ、l !'´::゙;
'';;:: i⌒;;::`゙i:;ー:''´゙;;===n==n===rn===n=゙;;::ヾ!:l::`:=::'゙:i::''´;;
ゞ;l;;'゙::''゙;;..:゙i::;;.:゙::;;' i i i l丁丁! ̄丁l ̄丁「 i:´:;''゙:iヾ::ヾj;il゙;;::;'::
::';;!:..;''::ヾ;;''";;)'´「「入「j_辷j_辷ヒ|_辷ゴ_辷ゞ;;ゞ,:========、
T゙j''i"i´´ |l|´ニニl:l幵;; ̄ ̄/フ三三三「l ̄;゙j::゙}______{
`゙::''"":⌒゙''=::"゙゙ヾ゙''"ア7"二二二二二二l:|i{:「゙l`TTニニTT´
厂厂厂厂厂厂厂「l/ r―――――――|jl{jー{';;|_L二」_|::
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ━ ╋━╋ ╋┓┏┓ ┳┻┳┏━ ┣━┳━ ┃
┃ ━ ┏┳┓ ┃┃┗┛ ┻━┻┃ ┃ ┃ ┃
┃ ━ ┗╋┛ ┏━┓ ┃ ┣┳ ┏━╋━ ┃
┃ ━ ━╋━ ┣━┫ ━╋━┃┃ ┃ ┃ ┃
┃┏┓━╋━ ┣━┫ ┏╋┓┃┃ ━┻━╋━ ┃
┃┃┃ ┃ ┗━┛ ┃┃┃┃┃ ┃ ┃
┃┗┛━┻━ ━┛┗━ ┃┃┃┃┃ ┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2007年 元旦
ll
!l
_ ,,..._ ト{ .,,___ 、..,__,,.
"´::ヾ::゙゙;`>''´ ̄`ゝ、__ `:;、;;`::ゞ:;゙
::´;;::=::;;::ヾ芥芥芥l壬{ ,;''´;'::;; =、::;;゙ _,,....._
''´;;ヽ:::;゙=<゙二二二\_,「「゙ニニニニニニ7´::;''::゙!::、:_'^:ヾ';"::゙;;ヽ::
、ゞ;;::''゙::;;、::`゙;芥芥lア''´j | ゙:;`ヾ;;`゙:=::丶::;''::,;''゙:::;:゙
::`':;;::''´::`゙''=;,テテテニ´_______゙ゞ、::ゞ:;;_`丶::゙':;;::='::;'
_゙´::i::`;;'"::゙:_::゙;,┴┴弌竺竺竺竺竺竺竺;''::;::;;:::'':;;::ゞ:;;'゙::_::'
::`j':!::゙;;._::::;;::"゙ヾ‐;;.. -'┴┴┴┴┴┴┴ゞ;;::"!゙!;;::ヾ、l !'´::゙;
'';;:: i⌒;;::`゙i:;ー:''´゙;;===n==n===rn===n=゙;;::ヾ!:l::`:=::'゙:i::''´;;
ゞ;l;;'゙::''゙;;..:゙i::;;.:゙::;;' i i i l丁丁! ̄丁l ̄丁「 i:´:;''゙:iヾ::ヾj;il゙;;::;'::
::';;!:..;''::ヾ;;''";;)'´「「入「j_辷j_辷ヒ|_辷ゴ_辷ゞ;;ゞ,:========、
T゙j''i"i´´ |l|´ニニl:l幵;; ̄ ̄/フ三三三「l ̄;゙j::゙}______{
`゙::''"":⌒゙''=::"゙゙ヾ゙''"ア7"二二二二二二l:|i{:「゙l`TTニニTT´
厂厂厂厂厂厂厂「l/ r―――――――|jl{jー{';;|_L二」_|::
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ━ ╋━╋ ╋┓┏┓ ┳┻┳┏━ ┣━┳━ ┃
┃ ━ ┏┳┓ ┃┃┗┛ ┻━┻┃ ┃ ┃ ┃
┃ ━ ┗╋┛ ┏━┓ ┃ ┣┳ ┏━╋━ ┃
┃ ━ ━╋━ ┣━┫ ━╋━┃┃ ┃ ┃ ┃
┃┏┓━╋━ ┣━┫ ┏╋┓┃┃ ━┻━╋━ ┃
┃┃┃ ┃ ┗━┛ ┃┃┃┃┃ ┃ ┃
┃┗┛━┻━ ━┛┗━ ┃┃┃┃┃ ┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2007年 元旦
2007/01/16(火) 05:04:50
あけおめ
2007/01/16(火) 08:25:49
♪
♪
♪
A A
@@@@@
( ´ε(` )
γ" ⌒\
/ ̄ヽ ,--、 Y ゙i o。。。
| ||三●)三三三mn三Ε∃
(_彡_へ--イ〓| `ヽ ノ ゚ ゚
(^ヽ __i〓〓〓〓〓〓〓ヽ__ノ
〉 `―――'⌒ ̄ ̄ i〓〓〓γ⌒ヾ〓〓/
(___,、....,,__,,.、__. ヽ〓O000o ,)ノ
 ̄ ̄ ̄ ( ヽ /
),, ,/
( ノ
`'''"
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ━ ╋━╋ ╋┓┏┓ ┳┻┳┏━ ┣━┳━ ┃
┃ ━ ┏┳┓ ┃┃┗┛ ┻━┻┃ ┃ ┃ ┃
┃ ━ ┗╋┛ ┏━┓ ┃ ┣┳ ┏━╋━ ┃
┃ ━ ━╋━ ┣━┫ ━╋━┃┃ ┃ ┃ ┃
┃┏┓━╋━ ┣━┫ ┏╋┓┃┃ ━┻━╋━ ┃
┃┃┃ ┃ ┗━┛ ┃┃┃┃┃ ┃ ┃
┃┗┛━┻━ ━┛┗━ ┃┃┃┃┃ ┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2007年 元旦
♪
♪
A A
@@@@@
( ´ε(` )
γ" ⌒\
/ ̄ヽ ,--、 Y ゙i o。。。
| ||三●)三三三mn三Ε∃
(_彡_へ--イ〓| `ヽ ノ ゚ ゚
(^ヽ __i〓〓〓〓〓〓〓ヽ__ノ
〉 `―――'⌒ ̄ ̄ i〓〓〓γ⌒ヾ〓〓/
(___,、....,,__,,.、__. ヽ〓O000o ,)ノ
 ̄ ̄ ̄ ( ヽ /
),, ,/
( ノ
`'''"
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ━ ╋━╋ ╋┓┏┓ ┳┻┳┏━ ┣━┳━ ┃
┃ ━ ┏┳┓ ┃┃┗┛ ┻━┻┃ ┃ ┃ ┃
┃ ━ ┗╋┛ ┏━┓ ┃ ┣┳ ┏━╋━ ┃
┃ ━ ━╋━ ┣━┫ ━╋━┃┃ ┃ ┃ ┃
┃┏┓━╋━ ┣━┫ ┏╋┓┃┃ ━┻━╋━ ┃
┃┃┃ ┃ ┗━┛ ┃┃┃┃┃ ┃ ┃
┃┗┛━┻━ ━┛┗━ ┃┃┃┃┃ ┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2007年 元旦
2007/01/16(火) 08:26:46
,へ \ | /
\ \ \ | /
r ⌒ヽ /へ/) ./ ̄\
(( (`"),,)∩ )( ‐ ‐ ‐−──( `∀´ )──−‐‐
w `∀´)7 ( ! ______ノ'""ゝ. \_/
゚ .冂つム゚_」 Y (_ ____) ':; | \
゜ ム_」」」」ゝ 人 ___) (__∠__ \| \
(,_,,ノ `ー´ ( '; (__________) ~':;,,. \
,' . / .' ヽ (_ ,,;::'~ r ⌒ヽ ~':::;;,,,_
/ / ' \ヽ. __,,,,-‐''"~ (( (`"),,,,,)( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
'0 __,,..l⊂Z_).⊃! w `∀´)  ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二((... 0
0Π0- ‐‐'''"" |;;:.:.((ヮ . .:::;| r ⌒ヽ ,べヽy〃へ ( ̄ ̄ ̄ 〃´ `ヽ 0Π0
HΠH ∩( (( )))∩ (( (`"),)/ :| 'ツ' | ヽ  ̄(( (`",,,) ̄ ̄ ̄ ̄( (( )) ). HΠH
EEE 匸(´∀`wフ (,゜∀゜). o |=宗=! o | w `∀´)ヮ (´∀`w EEE
|l|lil|ili| 瓜ゞッ=Lく ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」 厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ |l|lil|ili|
,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ. , <卅卅ゝ,,.,,
\ \ \ | /
r ⌒ヽ /へ/) ./ ̄\
(( (`"),,)∩ )( ‐ ‐ ‐−──( `∀´ )──−‐‐
w `∀´)7 ( ! ______ノ'""ゝ. \_/
゚ .冂つム゚_」 Y (_ ____) ':; | \
゜ ム_」」」」ゝ 人 ___) (__∠__ \| \
(,_,,ノ `ー´ ( '; (__________) ~':;,,. \
,' . / .' ヽ (_ ,,;::'~ r ⌒ヽ ~':::;;,,,_
/ / ' \ヽ. __,,,,-‐''"~ (( (`"),,,,,)( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
'0 __,,..l⊂Z_).⊃! w `∀´)  ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二((... 0
0Π0- ‐‐'''"" |;;:.:.((ヮ . .:::;| r ⌒ヽ ,べヽy〃へ ( ̄ ̄ ̄ 〃´ `ヽ 0Π0
HΠH ∩( (( )))∩ (( (`"),)/ :| 'ツ' | ヽ  ̄(( (`",,,) ̄ ̄ ̄ ̄( (( )) ). HΠH
EEE 匸(´∀`wフ (,゜∀゜). o |=宗=! o | w `∀´)ヮ (´∀`w EEE
|l|lil|ili| 瓜ゞッ=Lく ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」 厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ |l|lil|ili|
,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ. , <卅卅ゝ,,.,,
2007/01/16(火) 08:28:16
┏┓┏┓┏┓┏┓
┏┛┃┃┃┃ ┃
┗┛┗┛┗┛ ┛
謹┃賀┃新┃年┃
━┛━┛━┛━┛
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
┏┛┃┃┃┃ ┃
┗┛┗┛┗┛ ┛
謹┃賀┃新┃年┃
━┛━┛━┛━┛
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
2007/01/16(火) 08:29:44
(~ヽ (~ヽ .(~ヽ
|ヽJ |ヽJ |ヽJ
| (~ヽ | (~ヽ | (~ヽ
(~ヽー|ヽJ (~ヽー|ヽJ (~ヽー|ヽJ
|ヽJ | | .|ヽJ | | . |ヽJ | |
| | |―| | /⌒ヽ | | | |―|
ミ( *‘ω‘ )彡 リ( ^ω^)彡 ミ( ゚д゚) 彡
ミUミソ彡ミつ ⊂ニミソミソ彡ミつ ミ丿ミソ彡ミヽ
》======《 . 》======《 》======《
|_|_|_|_|_|_|_| |_|_|_|_|_|_|_| |_|_|_|_|_|_|_|
v~v `u-u´ >>
━┓ ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓
┏ ┛ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┗━ ┗━┛ ┗━┛ ┛
HAPPY NEW YEAR!!
|ヽJ |ヽJ |ヽJ
| (~ヽ | (~ヽ | (~ヽ
(~ヽー|ヽJ (~ヽー|ヽJ (~ヽー|ヽJ
|ヽJ | | .|ヽJ | | . |ヽJ | |
| | |―| | /⌒ヽ | | | |―|
ミ( *‘ω‘ )彡 リ( ^ω^)彡 ミ( ゚д゚) 彡
ミUミソ彡ミつ ⊂ニミソミソ彡ミつ ミ丿ミソ彡ミヽ
》======《 . 》======《 》======《
|_|_|_|_|_|_|_| |_|_|_|_|_|_|_| |_|_|_|_|_|_|_|
v~v `u-u´ >>
━┓ ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓
┏ ┛ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┗━ ┗━┛ ┗━┛ ┛
HAPPY NEW YEAR!!
2007/01/17(水) 09:18:13
OOoのDraw
2007/01/29(月) 07:29:23
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
ハ,,,ハ
/〃 `'''''''''''''''''''''''''''''ヽ
/ ‘ l〜
(OO)∧ |
`'ー、 丿 (´⌒;;(´⌒;;
/丿\ヽ ̄/ ノ\ (_. (´⌒;;(´⌒;;(´⌒;;
Ll  ̄ Ll `ー‐┘ (´⌒;;(´⌒;;(´⌒;;
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ━ ╋━╋ ╋┓┏┓ ┳┻┳┏━ ┣━┳━ ┃
┃ ━ ┏┳┓ ┃┃┗┛ ┻━┻┃ ┃ ┃ ┃
┃ ━ ┗╋┛ ┏━┓ ┃ ┣┳ ┏━╋━ ┃
┃ ━ ━╋━ ┣━┫ ━╋━┃┃ ┃ ┃ ┃
┃┏┓━╋━ ┣━┫ ┏╋┓┃┃ ━┻━╋━ ┃
┃┃┃ ┃ ┗━┛ ┃┃┃┃┃ ┃ ┃
┃┗┛━┻━ ━┛┗━ ┃┃┃┃┃ ┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2007年 元旦
ハ,,,ハ
/〃 `'''''''''''''''''''''''''''''ヽ
/ ‘ l〜
(OO)∧ |
`'ー、 丿 (´⌒;;(´⌒;;
/丿\ヽ ̄/ ノ\ (_. (´⌒;;(´⌒;;(´⌒;;
Ll  ̄ Ll `ー‐┘ (´⌒;;(´⌒;;(´⌒;;
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ━ ╋━╋ ╋┓┏┓ ┳┻┳┏━ ┣━┳━ ┃
┃ ━ ┏┳┓ ┃┃┗┛ ┻━┻┃ ┃ ┃ ┃
┃ ━ ┗╋┛ ┏━┓ ┃ ┣┳ ┏━╋━ ┃
┃ ━ ━╋━ ┣━┫ ━╋━┃┃ ┃ ┃ ┃
┃┏┓━╋━ ┣━┫ ┏╋┓┃┃ ━┻━╋━ ┃
┃┃┃ ┃ ┗━┛ ┃┃┃┃┃ ┃ ┃
┃┗┛━┻━ ━┛┗━ ┃┃┃┃┃ ┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2007年 元旦
191名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 17:03:18 age
192名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/10(土) 16:40:03 「筆王ZERO」からおしりかじり虫の年賀状 無料DL
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8441.html
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8441.html
2007/11/11(日) 18:20:12
thderbird
作成から発送までこれだけですわ。
作成から発送までこれだけですわ。
2007/11/12(月) 01:17:06
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20071102/286347/
日経Linux2007年12月号
OpenOffice.orgでひと味違う年賀状を作ろう
日経Linux2007年12月号
OpenOffice.orgでひと味違う年賀状を作ろう
2007/11/14(水) 11:41:56
196名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/21(水) 21:02:43 【投票募集】年賀状を出しますか?
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8744.html
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8744.html
197名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/29(木) 19:33:57 年賀状出しますか?に66%が「出す」
http://news.ameba.jp/research/2007/11/8955.html
http://news.ameba.jp/research/2007/11/8955.html
2007/11/30(金) 00:18:26
こんなもん郵便屋が組織的に投票したらどんだけでも操作できるだろ。
2007/11/30(金) 07:30:13
>>198
そうするメリットが無いな。
そうするメリットが無いな。
2007/11/30(金) 08:02:13
流されやすい日本ではあうだろw
みんなやるの?じゃあ、私もってなもんで
みんなやるの?じゃあ、私もってなもんで
2007/11/30(金) 12:51:36
プリンタも新調したし今年はちょっと凝った年賀状作ろうとしたんだけどさ
よく考えたら喪中だった。
よく考えたら喪中だった。
2007/11/30(金) 23:20:08
2007/12/01(土) 16:30:05
しつけーって郵便屋。
どうせ来年も正月中に配りきれずに
新聞に小馬鹿にされるのがオチなんだからよ。
あきらめろよ。
どうせ来年も正月中に配りきれずに
新聞に小馬鹿にされるのがオチなんだからよ。
あきらめろよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/28(金) 17:55:40 【2万人くらいに聞きました】年賀状はどうしますか?
http://news.ameba.jp/research/2007/12/9813.html
http://news.ameba.jp/research/2007/12/9813.html
205名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/29(土) 16:23:45 Win98用の一太郎ホームのオマケのハガキスタジオの竜年時代のに郵便局の無料素材の鼠で作った。ちなみにOSはXP。
2007/12/29(土) 17:32:44
プリントゴッコ
2007/12/29(土) 17:46:53
フォトショップ
2007/12/29(土) 17:57:54
芋版だろ常考
2007/12/29(土) 23:50:11
perl + latex
2007/12/30(日) 05:33:12
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、perl + latex、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、perl + latexなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、perl + latex、だ。
お前は本当にperl + latexを使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、perl + latexって言いたいだけちゃうんかと。
UNIX板通の俺から言わせてもらえば今、UNIX板通の間での最新流行はやっぱり、
年賀状を出す相手が居ない、これだね。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、perl + latexなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、perl + latex、だ。
お前は本当にperl + latexを使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、perl + latexって言いたいだけちゃうんかと。
UNIX板通の俺から言わせてもらえば今、UNIX板通の間での最新流行はやっぱり、
年賀状を出す相手が居ない、これだね。
2007/12/30(日) 10:22:15
vi
2008/01/05(土) 04:54:19
まぁ本気レスするとOpenOffice.orgで出来るよね。
2008/12/15(月) 01:21:27
http://www.print-magic.net/
これ、Adobe AIRで出来てるからLinuxでは動くことを確認した。
Linux emulation機能のある他のOSでも動くかも。(あるいはWineでも動くか?)
これ、Adobe AIRで出来てるからLinuxでは動くことを確認した。
Linux emulation機能のある他のOSでも動くかも。(あるいはWineでも動くか?)
214名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/31(土) 23:54:35 年賀状出しても着かなかった事ってないか?
あれはさ、機械で読んでるから間違いが起こって誤配になってるんだよ。
郵便局の機械は筆ペンの字を読み込めないw
機械が読めないから自然と人間の手による区分になる。
大切な相手だからこそ直筆の温かみのある字を筆ペンで書こう!
あれはさ、機械で読んでるから間違いが起こって誤配になってるんだよ。
郵便局の機械は筆ペンの字を読み込めないw
機械が読めないから自然と人間の手による区分になる。
大切な相手だからこそ直筆の温かみのある字を筆ペンで書こう!
215名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 10:32:59 12月age
216名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/03(木) 05:06:46217かばとっと
2009/12/14(月) 00:13:31 年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
218名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 18:54:32 awk + latex
2010/05/08(土) 14:48:24
筆王で余裕
220名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/19(日) 01:21:51 wine+筆まめ
2010/12/24(金) 14:42:52
>>220
ほんと?wineって印刷関係もOKなの?
ほんと?wineって印刷関係もOKなの?
2010/12/25(土) 11:44:59
そんなに出すわけじゃないので毛筆手書き
2011/01/03(月) 13:54:37
2011/06/16(木) 20:51:40.45
やってみる
2011/11/09(水) 12:40:59.09
今年も年賀状作成の季節がやってきたよ!
226名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 08:23:05.42 10周年記念ぱぴこ
2012/12/30(日) 13:17:43.74
結局、今年は、
通信欄:Gimp
宛名: csvの住所をperlでTeXに変換してpdf化
だった。
zxaddrite.clsを作ってれた人、ありがとう。
通信欄:Gimp
宛名: csvの住所をperlでTeXに変換してpdf化
だった。
zxaddrite.clsを作ってれた人、ありがとう。
Wine1.4以降サポートの縦書に期待したんだが表示はギリギリ
できるが印刷がダメ。
急いでたんで結局Windows使ってしまった。
Wine1.4以前で縦書サポートがなかった時でもギリギリで
縦書表示と縦書印刷できたWine+Cassava Editorは偉大と言える。
できるが印刷がダメ。
急いでたんで結局Windows使ってしまった。
Wine1.4以前で縦書サポートがなかった時でもギリギリで
縦書表示と縦書印刷できたWine+Cassava Editorは偉大と言える。
2013/01/09(水) 09:38:35.13
嫌味ったらしいと思ったけど検索したら
けっこうLaTeX使ってる人、多いね。
一年に一回のためにLaTeXを憶えるのもおっくうだなあ。
Windowsの年賀状ソフトの使い方を憶えるのも嫌で
一年に一回用のWindowsノートPCを用意してるくらい
なのに。
けっこうLaTeX使ってる人、多いね。
一年に一回のためにLaTeXを憶えるのもおっくうだなあ。
Windowsの年賀状ソフトの使い方を憶えるのも嫌で
一年に一回用のWindowsノートPCを用意してるくらい
なのに。
2013/01/10(木) 09:41:11.16
Perlで流し込むって事は、マイナビの海上忍氏の2004/11/01の
「今年の年賀状はフリーで行こう - Perl + TeXでこだわりの宛名印刷」
がそうか。読んでみるよ。
検索上位の説明サイトで「詳しくは」ってリンクをクリックすると
ノースリーブでナップサックの白人女性が出て来るので
よく分かってなかった。
「今年の年賀状はフリーで行こう - Perl + TeXでこだわりの宛名印刷」
がそうか。読んでみるよ。
検索上位の説明サイトで「詳しくは」ってリンクをクリックすると
ノースリーブでナップサックの白人女性が出て来るので
よく分かってなかった。
2013/01/15(火) 09:32:56.24
2013/04/14(日) 13:12:29.21
z
2013/04/14(日) 13:54:17.25
仕事で古いパソコンを使っています。OSはユニックスです。
このマシンに年賀状作成ソフトを入れたいのですが、
ユニックス用の年賀状作成ソフトバイナリが入手できるところをご存知の方
いらっしゃいましたら、入手先を教えて下さい。
ソースからコンパイルするのは、私があまりユニックスに詳しくないので、
あまり気が進まないのですが、もしもコンパイルするしかないのでしたら、
ソース入手先を教えて頂けないでしょうか。また、コンパイルしか手段が無いとしたら、
ユニックスでは、年賀状作成ソフトのバージョンいくつまで対応可能でしょうか。
このマシンに年賀状作成ソフトを入れたいのですが、
ユニックス用の年賀状作成ソフトバイナリが入手できるところをご存知の方
いらっしゃいましたら、入手先を教えて下さい。
ソースからコンパイルするのは、私があまりユニックスに詳しくないので、
あまり気が進まないのですが、もしもコンパイルするしかないのでしたら、
ソース入手先を教えて頂けないでしょうか。また、コンパイルしか手段が無いとしたら、
ユニックスでは、年賀状作成ソフトのバージョンいくつまで対応可能でしょうか。
2013/04/15(月) 11:00:06.40
>>237
UNIXの設計思想は、小さなプログラムを組み合わせて、
素早く大きな仕事をする仕組みを提供するという考え方です。
「年賀状作成ソフト」という単体のアプリケーションを想定しているなら、
それはUNIXの哲学に反します。
あなたの古いパソコンに入っているプログラムを自由に組み合わせて、
年賀状を作成するのが最短の道でしょう。
このスレを上から見ると、さまざまなプログラムが紹介されています。
私はあなたのパソコンとOSがどのようなものが見当も付きませんが、
たぶん、それらの多くはすでにあなたのパソコンに入っているでしょう。
UNIXの設計思想は、小さなプログラムを組み合わせて、
素早く大きな仕事をする仕組みを提供するという考え方です。
「年賀状作成ソフト」という単体のアプリケーションを想定しているなら、
それはUNIXの哲学に反します。
あなたの古いパソコンに入っているプログラムを自由に組み合わせて、
年賀状を作成するのが最短の道でしょう。
このスレを上から見ると、さまざまなプログラムが紹介されています。
私はあなたのパソコンとOSがどのようなものが見当も付きませんが、
たぶん、それらの多くはすでにあなたのパソコンに入っているでしょう。
2013/04/15(月) 11:07:50.97
>>238
荒らしにかまうな。
荒らしにかまうな。
240名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/02(日) 13:43:02.26 ない
2013/06/02(日) 13:47:51.82
年賀状作成の課題をやってます。
メモ帳でテキストファイルに あけおめ とだけ書いて
サンバでH:ドライブに Nenga という名前を付けて保存、
TeraTermでlpr命令を発行してもうまくプリンターに出ません。
何かヒントください。
メモ帳でテキストファイルに あけおめ とだけ書いて
サンバでH:ドライブに Nenga という名前を付けて保存、
TeraTermでlpr命令を発行してもうまくプリンターに出ません。
何かヒントください。
2013/06/04(火) 20:57:11.43
2013/06/05(水) 09:45:43.94
2013/06/05(水) 11:36:39.01
改変コピペにマジレスすんなよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/27(水) 17:15:23.09 ttps://github.com/Torisugari/printha
宛名印刷の新星あらわる
宛名印刷の新星あらわる
2013/12/21(土) 13:10:15.57
WindowsXPで筆まめ18使ってる。
裏の絵はネットから。
裏の絵はネットから。
247名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/21(土) 16:36:43.89 昨日まで動いた日本郵便はがきデザインキットがつながらない。
印刷も出来ん。ネット依存のもの使ってはだめだ。
印刷も出来ん。ネット依存のもの使ってはだめだ。
2013/12/22(日) 05:42:50.14
>>1
脳味噌。ハードは指
脳味噌。ハードは指
2013/12/22(日) 23:40:24.23
Perl+Latexで宛名書き。
250名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/24(火) 01:50:34.68 latex
AA でsend するかな
AA でsend するかな
251名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/12(火) 07:21:39.73 年賀状作成ソフトを入手する際の注意事項があります。
コンピュータのフロッピーが何インチであるか調ベておく事が大切です。
8インチフロッピーを搭載したコンピュータには、
8インチ用の年賀状作成ソフトを購入するすること。
5インチフロッピーを搭載したコンピュータには、
5インチ用の年賀状作成ソフトを購入するすること。
これを間違えれば年賀状の作成ができません。
コンピュータのフロッピーが何インチであるか調ベておく事が大切です。
8インチフロッピーを搭載したコンピュータには、
8インチ用の年賀状作成ソフトを購入するすること。
5インチフロッピーを搭載したコンピュータには、
5インチ用の年賀状作成ソフトを購入するすること。
これを間違えれば年賀状の作成ができません。
2017/07/23(日) 20:01:05.73
日本郵便はがきデザインキット
2017/07/29(土) 17:55:22.82
プリントマジック2017
使いやすいよ
使いやすいよ
254名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 07:31:53.72 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
IEEDHAGUMD
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
IEEDHAGUMD
255名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 06:17:51.90 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
N4WP0
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
N4WP0
2020/12/15(火) 12:39:40.50
>>1
トラブル防止のため・・・
今年は、新型コロナが社会に蔓延しているため、年賀状は出しません。年賀状によって新型コロナもいっしょに届けてしまう恐れがあります (たくさんの日本郵便の方々によって配達される)。
トラブル防止のため・・・
今年は、新型コロナが社会に蔓延しているため、年賀状は出しません。年賀状によって新型コロナもいっしょに届けてしまう恐れがあります (たくさんの日本郵便の方々によって配達される)。
2021/09/12(日) 12:17:15.99
258名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 15:40:29.32 女子パシュート日VS加
2023/08/16(水) 22:33:37.00
堂々と勝ち堂々と負けよ
260名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/13(水) 16:05:27.572023/11/20(月) 22:11:39.55
\(◎о◎)/
2023/12/19(火) 15:32:13.74
筆まめ起動時の広告がウザい 1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1702966055/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1702966055/
2023/12/27(水) 06:38:37.09
0円でできるプリンターの目詰まり修理する方法エプソンとキャノン
これで調べたほうがいい
これで調べたほうがいい
264名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/06(火) 02:09:03.80 毎年親の年賀状作成で聞かれるが
これって宛名面は宛名一覧テキストから自動生成
裏の干支絵とかはデザイン系ソフトと
使い分けるのが吉だと思う
これって宛名面は宛名一覧テキストから自動生成
裏の干支絵とかはデザイン系ソフトと
使い分けるのが吉だと思う
265名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/08(木) 08:41:16.10 > 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
266名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 19:46:51.37 ネット世代だから
先輩や同期グルがウィバース返信祭りの時間
嵌め込み酷い
先輩や同期グルがウィバース返信祭りの時間
嵌め込み酷い
2024/03/27(水) 19:47:42.69
買えたら買う
あれだけギフト貰って
アイスタの売り玉プラテンしてないことだn
しかし
車をぶつけて修理出したら、オシャカポンは覚悟w
あれだけギフト貰って
アイスタの売り玉プラテンしてないことだn
しかし
車をぶつけて修理出したら、オシャカポンは覚悟w
268名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 19:56:39.59269名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:00:41.44 戦は六分の勝ちをもって良しとす
2024/03/27(水) 20:32:09.73
すごくわかる
ヒスンとウォンだったらどうなってまうわ
深夜で好き勝手やってればええのに
ヒスンとウォンだったらどうなってまうわ
深夜で好き勝手やってればええのに
271名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 21:35:06.85 ゲスマイブッスー2とか精神病んでたからとか?
https://i.imgur.com/qYCTBev.png
https://i.imgur.com/qYCTBev.png
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【岸田朗報】鰻(ウナギ)、ガチで3年以内に1匹1000円以下へ!!!! [782460143]
- スキルス胃がんってあるじゃん?
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- 🏡
- 【悲報】「20代の趣味」、30年間でめちゃくちゃ変わるwwwwwwwwwwwwwwww
