じゃあまず俺から
OS遍歴:win98 , vine linux, redhat linux, turbo linux., win98
UNIX指数:基本コマンドは完璧。サーバー立てた事は無い。
ソフトのインストール: make, rpm, KDEのソースからインストールを成功させた
コンピューター言語:HTML, CSS, C(入門レベル) Perl(入門レベル)
その他ちょこっと触った。
その他:脱アングラ、脱IP厨、脱Proxy厨
教養:UNIXの歴史、HTTPの歴史、UNIXまわりの雑学
セキュリティ:zone alerm, こまめに接続しなおす(動的IP)
近況:cygwinを入れた
僕のハッカー度を計って下さい!
10段階評価で。
探検
プロフェッショナルがハッカー度を計ってくれるスレ
1ハッカー
NGNG354豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
NGNG いま、計算ソフトの常識を根底から覆すソフトウェア作ってます。
そろそろ完成するので、後でソースコード公開します。
そろそろ完成するので、後でソースコード公開します。
NGNG
非常に楽しみだ。
NGNG
357豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
NGNG け言語 ver1.0
け言語は、計算に特化したコンピューター言語です。
2行言語(Two Line Language)であり、
構文は至って簡単で、第一数字と第二数字からなります。
例えば、第一数字を3として、第二数字を1とすると、
3足す1, 3引く1, 3かける1, 3割る1, 3の1乗と、
様々な計算パターンで計算し、瞬時に表示します。
例えば、10 + 50の結果を知りたい時、
同時に10 * 50や10の50乗などの情報も手に入ってしまいます。
コンパイラは、入力インターフェイスまで備えてます。
コンパイラ>>358
け言語は、計算に特化したコンピューター言語です。
2行言語(Two Line Language)であり、
構文は至って簡単で、第一数字と第二数字からなります。
例えば、第一数字を3として、第二数字を1とすると、
3足す1, 3引く1, 3かける1, 3割る1, 3の1乗と、
様々な計算パターンで計算し、瞬時に表示します。
例えば、10 + 50の結果を知りたい時、
同時に10 * 50や10の50乗などの情報も手に入ってしまいます。
コンパイラは、入力インターフェイスまで備えてます。
コンパイラ>>358
358豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
NGNG #include <stdio.h>
#include <math.h>
main()
{
double daiichi, daini;
double beki;
printf("第一数字(半角数字で入力して下さい):");
scanf("%lf", &daiichi);
printf("第二数字(半角数字で入力して下さい):");
scanf("%lf", &daini);
printf("\n");
printf("足し算:%lf + %lf = %lf\n", daiichi, daini, daiichi + daini);
printf("引き算:%lf - %lf = %lf\n", daiichi, daini, daiichi - daini);
printf("掛け算:%lf * %lf = %lf\n", daiichi, daini, daiichi * daini);
printf("べき乗:%lf の %lf 乗 = %lf\n", daiichi, daini, beki = pow(daiichi, daini));
return 0;
}
#include <math.h>
main()
{
double daiichi, daini;
double beki;
printf("第一数字(半角数字で入力して下さい):");
scanf("%lf", &daiichi);
printf("第二数字(半角数字で入力して下さい):");
scanf("%lf", &daini);
printf("\n");
printf("足し算:%lf + %lf = %lf\n", daiichi, daini, daiichi + daini);
printf("引き算:%lf - %lf = %lf\n", daiichi, daini, daiichi - daini);
printf("掛け算:%lf * %lf = %lf\n", daiichi, daini, daiichi * daini);
printf("べき乗:%lf の %lf 乗 = %lf\n", daiichi, daini, beki = pow(daiichi, daini));
return 0;
}
359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG け言語凄いです!あーなんて画期的なコンピューター言語!
エッジ効きまくりです!
早速うちの大学で使わせてもらいます!
エッジ効きまくりです!
早速うちの大学で使わせてもらいます!
NGNG
ふむ。早速コンパイルしてみました。
これは、
344342 謎の記号 353535 = 121736948970
といった高度な宿題すら一発で解けてしまうな。
恐るべしハッカーパワー
これは、
344342 謎の記号 353535 = 121736948970
といった高度な宿題すら一発で解けてしまうな。
恐るべしハッカーパワー
NGNG
NGNG
言語「は」のページってどこだっけ?
NGNG
「ま言語」も作って下さい!
NGNG
結果の表示を抑制するオプションがほしいなぁ。
葉カーさんお願いします。
葉カーさんお願いします。
365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 指定オプションで、結果をテキスト出力して欲しいなぁ。もちろん、併せて画面表示もしてほしい。
NGNG
NGNG
>>358
割り算ができないのは何故?
割り算ができないのは何故?
NGNG
NGNG
スーパーハカーが降臨してるというスレはここですか?
370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>369
まちがいないです。
まちがいないです。
371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 誰かRPM作っておくれ!
# autoconf対応とかしてー(w
# autoconf対応とかしてー(w
NGNG
NGNG
System.out.print("すんごい面白いスレだね(・∀・)イイ!!");
NGNG
logger 'すっごいCoolなスレ間違いなし!!(・∀・)クール'
NGNG
NGNG
誰か秀吉にyacc/lexを教えれ(w
NGNG
スーパーハカーがN-BASIC killerソフトを配布しはじめたというのはこのスレですか。
NGNG
こらこら今時8bitをkillしてどうする。
ぴゅう太の間違いナリよ
ぴゅう太の間違いナリよ
NGNG
駄スレを名スレに変える豊臣ひできち、おそるべし。
380it
NGNG >>371
つくってみた。
置くとこあればsrpm置いてもいいけど、
ホスト情報が出ると恥ずかしいのでとりあえずspec。
%define ver 1.0
%define rel 1
%define prefix /usr/local
%define bindir %{prefix}/bin/
Summary: computer language which specialized in calculation.
Name: k
Version: %ver
Release: %rel
Group: Development/Languages
Copyright: TYOTOMI,Hideyoshi
BuildRoot: /var/tmp/k-%{PACKAGE_VERSION}-root
Source: k.tar.gz
URL: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/357-358
%description
K is a computer language which specialized in calculation.
It is a two-line language (Two Line Language),
and syntax is very easy and consists of the first number and the second number.
%prep
%setup
rm -rf $RPM_BUILD_ROOT
mkdir -p $RPM_BUILD_ROOT%{bindir}
%build
gcc k.c -o k
%install
install -m755 k $RPM_BUILD_ROOT%{bindir}
%clean
rm -rf $RPM_BUILD_ROOT
%post
%files
%{bindir}k
つくってみた。
置くとこあればsrpm置いてもいいけど、
ホスト情報が出ると恥ずかしいのでとりあえずspec。
%define ver 1.0
%define rel 1
%define prefix /usr/local
%define bindir %{prefix}/bin/
Summary: computer language which specialized in calculation.
Name: k
Version: %ver
Release: %rel
Group: Development/Languages
Copyright: TYOTOMI,Hideyoshi
BuildRoot: /var/tmp/k-%{PACKAGE_VERSION}-root
Source: k.tar.gz
URL: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/357-358
%description
K is a computer language which specialized in calculation.
It is a two-line language (Two Line Language),
and syntax is very easy and consists of the first number and the second number.
%prep
%setup
rm -rf $RPM_BUILD_ROOT
mkdir -p $RPM_BUILD_ROOT%{bindir}
%build
gcc k.c -o k
%install
install -m755 k $RPM_BUILD_ROOT%{bindir}
%clean
rm -rf $RPM_BUILD_ROOT
%post
%files
%{bindir}k
381371
NGNGNGNG
SourceForge へ Go!
NGNG
なんかdescriptionの英語が厨房っぽいのもわざと?
「構文が簡単」の「簡単」はeasyでなくてsimpleだと思うが...
「構文が簡単」の「簡単」はeasyでなくてsimpleだと思うが...
NGNG
す、すげー!
秀吉先生は、ハカーなんかじゃないっすよ、スパーハカーっすよ!
今掲示板作ってるんですけど、け言語をカウンターに早速使わせてもらってます
チェックのソースはIPチェックに使わせてもらいました!(多謝
#自分は、ファミリーBASIC(ロボット付)->MSXBASIC->winXPときたんですが
ハカー度はどれくらいでしょう?コマンドは完璧に覚えました!評価をおながいします!
秀吉先生は、ハカーなんかじゃないっすよ、スパーハカーっすよ!
今掲示板作ってるんですけど、け言語をカウンターに早速使わせてもらってます
チェックのソースはIPチェックに使わせてもらいました!(多謝
#自分は、ファミリーBASIC(ロボット付)->MSXBASIC->winXPときたんですが
ハカー度はどれくらいでしょう?コマンドは完璧に覚えました!評価をおながいします!
385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>357->>358
どうやら,ぼくは今まで「コンパイラ」,「言語」と
ゆーものを間違って捕らえていたようです.
dc はコンパイラだったノカー
ありがとう秀吉さん! おかげでまた一つ賢くなりました!ヽ(´ー`)ノ
どうやら,ぼくは今まで「コンパイラ」,「言語」と
ゆーものを間違って捕らえていたようです.
dc はコンパイラだったノカー
ありがとう秀吉さん! おかげでまた一つ賢くなりました!ヽ(´ー`)ノ
NGNG
1>>
C言語でBoFを利用した、リモートからroot権限をとれる
exploit code書ける様になってから出直してください。
C言語でBoFを利用した、リモートからroot権限をとれる
exploit code書ける様になってから出直してください。
NGNG
1は今日はお外で遊んでいるのかな??
NGNG
390man 1 k
NGNG K(1)
NAME
k - K language Compiler
SYNOPSIS
k [first number] [second number]
DESCIPTION
K is a computer language which specialized in calculation.
It is a two-line language (Two Line Language), and syntax is very easy
and consists of the first number and the second number.
For example, if the second number is set to 1, using the first number as 3,
It will calculates by various calculation patterns and is displayed as
1 added 3, 1 subtracted 3, 1 broken 3 and 1st power of 3 in an instant.
For example, Results, such as 10 * 50 and 50th power of 10,
also go into a hand simultaneously to know the result of 10 + 50.
Even the input interface is equipped with a compiler.
BUGS
Currently, division is not supported.
SEE ALSO
K(3)
AUTHOR
Hideyoshi TOYOTOMI <sage>
HISTORY
k version 1.0 first appeared in 2ch Unix board.
NAME
k - K language Compiler
SYNOPSIS
k [first number] [second number]
DESCIPTION
K is a computer language which specialized in calculation.
It is a two-line language (Two Line Language), and syntax is very easy
and consists of the first number and the second number.
For example, if the second number is set to 1, using the first number as 3,
It will calculates by various calculation patterns and is displayed as
1 added 3, 1 subtracted 3, 1 broken 3 and 1st power of 3 in an instant.
For example, Results, such as 10 * 50 and 50th power of 10,
also go into a hand simultaneously to know the result of 10 + 50.
Even the input interface is equipped with a compiler.
BUGS
Currently, division is not supported.
SEE ALSO
K(3)
AUTHOR
Hideyoshi TOYOTOMI <sage>
HISTORY
k version 1.0 first appeared in 2ch Unix board.
NGNG
392390
NGNG scanfなのがこのソースのキモなのに、catman書いてるうちに
すっかり忘れててargv見てると思ってたよ...
逝ってくる。
すっかり忘れててargv見てると思ってたよ...
逝ってくる。
NGNG
>>387
そういうこと書くと「ハッカーとクラッカーは違うぞ」って秀吉がしゃしゃり出てくるよ
そういうこと書くと「ハッカーとクラッカーは違うぞ」って秀吉がしゃしゃり出てくるよ
394名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>390
すげー暇人だなあんた。いやワラタけどさ。
すげー暇人だなあんた。いやワラタけどさ。
NGNG
NGNG
gcc 2.95 で K のコンパイルに失敗するのですが、誰か知恵を貸してください。
398豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
NGNG け言語はKではなく、英表記ではkeとなります。
399名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 登場!!
NGNG
NGNG
やっぱ roff で書かないと
NGNG
NGNG
NGNG
405こんな感じか?
NGNG >>401
.Dd Jan 13, 2002
.Dt KE 1
.Os
.Sh NAME
.Nm ke
.Nd ke language Compiler
.Sh SYNOPSIS
.Nm
.Sh DESCRIPTION
.Nm
is a computer language which specialized in calculation.
It is a two-line language (Two Line Language), and syntax is very easy
and consists of the first number and the second number.
.Pp
For example, if the second number is set to 1, using the first number as 3,
It will calculates by various calculation patterns and is displayed as
1 added 3, 1 subtracted 3, 1 broken 3 and 1st power of 3 in an instant.
.Pp
For example, Results, such as 10 * 50 and 50th power of 10,
also go into a hand simultaneously to know the result of 10 + 50.
.Pp
Even the input interface is equipped with a compiler.
.Sh BUGS
Currently, division is not supported.
.Sh SEE ALSO
.Xr ke 3
.Sh AUTHOR
Hideyoshi TOYOTOMI <sage>
.Sh HISTORY
.Nm
version 1.0 first appeared in 2ch Unix board.
.Dd Jan 13, 2002
.Dt KE 1
.Os
.Sh NAME
.Nm ke
.Nd ke language Compiler
.Sh SYNOPSIS
.Nm
.Sh DESCRIPTION
.Nm
is a computer language which specialized in calculation.
It is a two-line language (Two Line Language), and syntax is very easy
and consists of the first number and the second number.
.Pp
For example, if the second number is set to 1, using the first number as 3,
It will calculates by various calculation patterns and is displayed as
1 added 3, 1 subtracted 3, 1 broken 3 and 1st power of 3 in an instant.
.Pp
For example, Results, such as 10 * 50 and 50th power of 10,
also go into a hand simultaneously to know the result of 10 + 50.
.Pp
Even the input interface is equipped with a compiler.
.Sh BUGS
Currently, division is not supported.
.Sh SEE ALSO
.Xr ke 3
.Sh AUTHOR
Hideyoshi TOYOTOMI <sage>
.Sh HISTORY
.Nm
version 1.0 first appeared in 2ch Unix board.
406秀吉は神!
NGNG なるべく原型を留めたままscanf等を華麗に駆使して
け言語改造しようと思ったが、うまくいかなかった・・・トホホ
け言語改造しようと思ったが、うまくいかなかった・・・トホホ
407豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
NGNG んむー。かなりオープンソースのハック文化色が出てきてるな。
RPM作成とか最適化とかどんどんやっちゃっていいですよ。
そこらへんは共同資産という事で。
僕もけ言語の第一人者として頑張ってソースハックします。
RPM作成とか最適化とかどんどんやっちゃっていいですよ。
そこらへんは共同資産という事で。
僕もけ言語の第一人者として頑張ってソースハックします。
NGNG
おい、ライセンスはどうなんだよ!! >ひできち
とうぜんGPLなんだろうな? GPL意外は糞!!
とうぜんGPLなんだろうな? GPL意外は糞!!
NGNG
GPLはクソだが、け言語はGPLでいいぞ
の間違いだろ(藁
の間違いだろ(藁
NGNG
>>404Not Foundさんへ
このスレの1は悲惨じゃないです。新しい言語をハックした神です。
このスレの1は悲惨じゃないです。新しい言語をハックした神です。
NGNG
>>407
市ね
市ね
NGNG
>>411
妬みかよ?(ワラ
妬みかよ?(ワラ
NGNG
>>407
死ぬほどワラタ
死ぬほどワラタ
NGNG
け言語、スバラシー。
私の勤めている職場でも強烈にプッシュしたいと
思います。ただ、うちの職場はソース公開に
消極的ですのでGPLだと使いにくく候。
ぜひともスーパーハカー秀吉ならではのライセンスを
考えて頂きたく候。
商用もオープンも取り込んだ革命的な
ライセンス条件で配布されることを
期待してイマス。
私の勤めている職場でも強烈にプッシュしたいと
思います。ただ、うちの職場はソース公開に
消極的ですのでGPLだと使いにくく候。
ぜひともスーパーハカー秀吉ならではのライセンスを
考えて頂きたく候。
商用もオープンも取り込んだ革命的な
ライセンス条件で配布されることを
期待してイマス。
NGNG
暇だったのであらためて>>1から読み直してみたんだけど
最初からこの流れに行くように仕組まれていたかのようだよ。
豊臣秀吉が1本人なのかどこかで入れ替わったのか、
どっちにしてもこのセンスは只者じゃないな。
最初からこの流れに行くように仕組まれていたかのようだよ。
豊臣秀吉が1本人なのかどこかで入れ替わったのか、
どっちにしてもこのセンスは只者じゃないな。
NGNG
>415
それ思った
トリップ付けたとこで変わったか、最初からそうだったのかなんだけど
最初からやってたら壮大だな
どちらにしろネタスレには変わりないのでどうでもいいことだけど
それ思った
トリップ付けたとこで変わったか、最初からそうだったのかなんだけど
最初からやってたら壮大だな
どちらにしろネタスレには変わりないのでどうでもいいことだけど
NGNG
//C++に"完全"移植できました
//秀吉->オープンソースマンセー
//あれ、でもC++にけ言語移植?コレはタブーなのか!?(グフッ
#include <iostream.h>
#include <math.h>
#include <iomanip.h>
main()
{
double daiichi, daini;
double beki;
cout <<"第一数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daiichi;
cout <<"第二数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daini;
beki = pow(daiichi, daini);
cout <<"\n";
cout <<"足し算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"+" <<daini <<"=" <<daiichi + daini <<endl;
cout <<"引き算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"-" <<daini <<"=" <<daiichi - daini <<endl;
cout <<"掛け算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"*" <<daini <<"=" <<daiichi * daini <<endl;
cout <<"べき乗:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"の" <<daini <<"乗 =" <<beki <<endl;
return 0;
}
//秀吉->オープンソースマンセー
//あれ、でもC++にけ言語移植?コレはタブーなのか!?(グフッ
#include <iostream.h>
#include <math.h>
#include <iomanip.h>
main()
{
double daiichi, daini;
double beki;
cout <<"第一数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daiichi;
cout <<"第二数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daini;
beki = pow(daiichi, daini);
cout <<"\n";
cout <<"足し算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"+" <<daini <<"=" <<daiichi + daini <<endl;
cout <<"引き算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"-" <<daini <<"=" <<daiichi - daini <<endl;
cout <<"掛け算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"*" <<daini <<"=" <<daiichi * daini <<endl;
cout <<"べき乗:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"の" <<daini <<"乗 =" <<beki <<endl;
return 0;
}
418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG オープンソースのハック文化色age
NGNG
本物の1なら「オープンソースのハッカー文化色」と逝った筈だ。
420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG お次はJavaへの移植だな。
NGNG
ハッカー度はわからんが、職人度は9!
NGNG
「おーぷんそーすのはっくぶんかいろ」ってRGBで表すとどれくらいなんだろう?
NGNG
javaは全然使ってないから、よくわからないし
普通に書くと全然違うものになるから難しい
出力はSystem.out.printlnってのはわかるんだけど、入力は何?
JDK入れてないから脳内で動かすしかないし・・・
>>422
今Linus Torvaldsに携帯できいたら240,185,240だって
普通に書くと全然違うものになるから難しい
出力はSystem.out.printlnってのはわかるんだけど、入力は何?
JDK入れてないから脳内で動かすしかないし・・・
>>422
今Linus Torvaldsに携帯できいたら240,185,240だって
NGNG
425名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG もーあきられちゃったか?
426RMS
NGNG オープンソースの色? そんなのは #0d1e2c で十分だ。
ちなみにフリーソフトウエアの色は #ff2000 だ。
ちなみにフリーソフトウエアの色は #ff2000 だ。
NGNG
要するに「アカ」ってことか?
NGNG
#include <iostream.h>
#include <math.h>
#include <iomanip.h>
#define Toyotomi {
#define Hideyosi }
#define hack double
main()
Toyotomi
hack daiichi, daini;
hack beki;
cout <<"第一数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daiichi;
cout <<"第二数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daini;
beki = pow(daiichi, daini);
cout <<"\n";
cout <<"足し算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"+" <<daini <<"=" <<daiichi + daini <<endl;
cout <<"引き算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"-" <<daini <<"=" <<daiichi - daini <<endl;
cout <<"掛け算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"*" <<daini <<"=" <<daiichi * daini <<endl;
cout <<"べき乗:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"の" <<daini <<"乗 =" <<beki <<endl;
return 0;
Hideyosi
#include <math.h>
#include <iomanip.h>
#define Toyotomi {
#define Hideyosi }
#define hack double
main()
Toyotomi
hack daiichi, daini;
hack beki;
cout <<"第一数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daiichi;
cout <<"第二数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daini;
beki = pow(daiichi, daini);
cout <<"\n";
cout <<"足し算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"+" <<daini <<"=" <<daiichi + daini <<endl;
cout <<"引き算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"-" <<daini <<"=" <<daiichi - daini <<endl;
cout <<"掛け算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"*" <<daini <<"=" <<daiichi * daini <<endl;
cout <<"べき乗:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"の" <<daini <<"乗 =" <<beki <<endl;
return 0;
Hideyosi
NGNG
program ke;
{
k - K language Compiler
}
{$APPTYPE CONSOLE}
uses SysU@ils, Math;
var
Daiichi, Daini: Double;
Beki: Double;
begin
Wri@eln('第一数字(半角数字で入力してください):');
Readln(Daiichi);
Wri@eln('第二数字(半角数字で入力してください):');
Readln(Daini);
Beki := Power(Daiichi, Daini);
Wri@eln;
Wri@eln(Format('足し算:%f + %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi + Daini]));
Wri@eln(Format('足し算:%f - %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi - Daini]));
Wri@eln(Format('足し算:%f * %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi * Daini]));
Wri@eln(Format('べき乗:%f の %f = %f', [Daiichi, Daini, Beki]));
end.
{
k - K language Compiler
}
{$APPTYPE CONSOLE}
uses SysU@ils, Math;
var
Daiichi, Daini: Double;
Beki: Double;
begin
Wri@eln('第一数字(半角数字で入力してください):');
Readln(Daiichi);
Wri@eln('第二数字(半角数字で入力してください):');
Readln(Daini);
Beki := Power(Daiichi, Daini);
Wri@eln;
Wri@eln(Format('足し算:%f + %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi + Daini]));
Wri@eln(Format('足し算:%f - %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi - Daini]));
Wri@eln(Format('足し算:%f * %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi * Daini]));
Wri@eln(Format('べき乗:%f の %f = %f', [Daiichi, Daini, Beki]));
end.
NGNG
program ke;
{
k - K language Compiler
}
{$APPTYPE CONSOLE}
uses SysUtils, Math;
var
Daiichi, Daini: Double;
Beki: Double;
begin
Writeln('第一数字(半角数字で入力してください):');
Readln(Daiichi);
Writeln('第二数字(半角数字で入力してください):');
Readln(Daini);
Beki := Power(Daiichi, Daini);
Writeln;
Writeln(Format('足し算:%f + %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi + Daini]));
Writeln(Format('足し算:%f - %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi - Daini]));
Writeln(Format('足し算:%f * %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi * Daini]));
Writeln(Format('べき乗:%f の %f = %f', [Daiichi, Daini, Beki]));
end.
{
k - K language Compiler
}
{$APPTYPE CONSOLE}
uses SysUtils, Math;
var
Daiichi, Daini: Double;
Beki: Double;
begin
Writeln('第一数字(半角数字で入力してください):');
Readln(Daiichi);
Writeln('第二数字(半角数字で入力してください):');
Readln(Daini);
Beki := Power(Daiichi, Daini);
Writeln;
Writeln(Format('足し算:%f + %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi + Daini]));
Writeln(Format('足し算:%f - %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi - Daini]));
Writeln(Format('足し算:%f * %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi * Daini]));
Writeln(Format('べき乗:%f の %f = %f', [Daiichi, Daini, Beki]));
end.
NGNG
;; emacs lisp 版
(defun け ()
(interactive)
(let ((daiichi (read-minibuffer "第一数字(半角数字で入力して下さい):"))
(daini (read-minibuffer "第一数字(半角数字で入力して下さい):")))
(insert "\n")
(insert (format "足し算:%f + %f = %f\n" daiichi daini (+ daiichi daini)))
(insert (format "引き算:%f - %f = %f\n" daiichi daini (- daiichi daini)))
(insert (format "掛け算:%f * %f = %f\n" daiichi daini (* daiichi daini)))
(insert (format "べき乗:%f の %f 乗 = %f\n" daiichi daini
(eval (cons '* (make-list daini daiichi)))))
0))
(defun け ()
(interactive)
(let ((daiichi (read-minibuffer "第一数字(半角数字で入力して下さい):"))
(daini (read-minibuffer "第一数字(半角数字で入力して下さい):")))
(insert "\n")
(insert (format "足し算:%f + %f = %f\n" daiichi daini (+ daiichi daini)))
(insert (format "引き算:%f - %f = %f\n" daiichi daini (- daiichi daini)))
(insert (format "掛け算:%f * %f = %f\n" daiichi daini (* daiichi daini)))
(insert (format "べき乗:%f の %f 乗 = %f\n" daiichi daini
(eval (cons '* (make-list daini daiichi)))))
0))
NGNG
HelloWorldスレになりそうな予感
NGNG
//すべてはけ言語に回帰しる!
#include <iostream.h>
#include <math.h>
#include <iomanip.h>
#define Toyotomi {
#define Hideyosi }
#define hack double
class KeGengo Toyotomi
hack daiichi, daini;
hack beki;
public:
virtual KeGengo()=0;
void cygwin() Toyotomi
cout <<"第一数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daiichi;
cout <<"第二数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daini;
beki = pow(daiichi, daini);
cout <<"\n";
cout <<"足し算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"+" <<daini <<"=" <<daiichi + daini <<endl;
cout <<"引き算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"-" <<daini <<"=" <<daiichi - daini <<endl;
cout <<"掛け算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"*" <<daini <<"=" <<daiichi * daini <<endl;
cout <<"べき乗:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"の" <<daini <<"乗 =" <<beki <<endl;
Hideyosi
Hideyosi;
#include <iostream.h>
#include <math.h>
#include <iomanip.h>
#define Toyotomi {
#define Hideyosi }
#define hack double
class KeGengo Toyotomi
hack daiichi, daini;
hack beki;
public:
virtual KeGengo()=0;
void cygwin() Toyotomi
cout <<"第一数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daiichi;
cout <<"第二数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daini;
beki = pow(daiichi, daini);
cout <<"\n";
cout <<"足し算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"+" <<daini <<"=" <<daiichi + daini <<endl;
cout <<"引き算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"-" <<daini <<"=" <<daiichi - daini <<endl;
cout <<"掛け算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"*" <<daini <<"=" <<daiichi * daini <<endl;
cout <<"べき乗:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"の" <<daini <<"乗 =" <<beki <<endl;
Hideyosi
Hideyosi;
NGNG
このスレみてて低レ研を思い出した
435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >434
なつかしいじゃねえかおい。
なつかしいじゃねえかおい。
436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG こんな感じか?
ttp://www.kobuta.com/
ttp://www.kobuta.com/
NGNG
「近代プログラマの夕べ」でマーフィーの法則を取り上げてブームの火付け役になった人だよね?
NGNG
ハッカーになるために今日もエロゲーやってます
439For C++改訂版
NGNG あ、間違ってた・・・鬱氏
#include <iostream.h>
#include <math.h>
#include <iomanip.h>
#define Toyotomi {
#define Hideyosi }
#define hack double
class KeGengo Toyotomi
hack daiichi, daini;
hack beki;
public:
KeGengo()Toyotomi
cout<<"キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!"<<endl;
Hideyosi;
~KeGengo()Toyotomi
cout<<"(^∀^)ゲラゲラ シネヤ"<<endl;
Hideyosi;
void cygwin() Toyotomi
cout <<"第一数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daiichi;
cout <<"第二数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daini;
beki = pow(daiichi, daini);
cout <<"\n";
cout <<"足し算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"+" <<daini <<"=" <<daiichi + daini <<endl;
cout <<"引き算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"-" <<daini <<"=" <<daiichi - daini <<endl;
cout <<"掛け算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"*" <<daini <<"=" <<daiichi * daini <<endl;
cout <<"べき乗:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"の" <<daini <<"乗 =" <<beki <<endl;
Hideyosi
Hideyosi;
#include <iostream.h>
#include <math.h>
#include <iomanip.h>
#define Toyotomi {
#define Hideyosi }
#define hack double
class KeGengo Toyotomi
hack daiichi, daini;
hack beki;
public:
KeGengo()Toyotomi
cout<<"キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!"<<endl;
Hideyosi;
~KeGengo()Toyotomi
cout<<"(^∀^)ゲラゲラ シネヤ"<<endl;
Hideyosi;
void cygwin() Toyotomi
cout <<"第一数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daiichi;
cout <<"第二数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daini;
beki = pow(daiichi, daini);
cout <<"\n";
cout <<"足し算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"+" <<daini <<"=" <<daiichi + daini <<endl;
cout <<"引き算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"-" <<daini <<"=" <<daiichi - daini <<endl;
cout <<"掛け算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"*" <<daini <<"=" <<daiichi * daini <<endl;
cout <<"べき乗:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"の" <<daini <<"乗 =" <<beki <<endl;
Hideyosi
Hideyosi;
NGNG
program KeGengo;
var
Daiichi, Daini: Double;
Beki: Double;
begin
Writeln('第一数字(半角数字で入力してください):');
Readln(Daiichi);
Writeln('第二数字(半角数字で入力してください):');
Readln(Daini);
Beki := Power(Daiichi, Daini);
Writeln;
Writeln(Format('足し算:%f + %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi + Daini]));
Writeln(Format('足し算:%f - %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi - Daini]));
Writeln(Format('足し算:%f * %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi * Daini]));
Writeln(Format('べき乗:%f の %f = %f', [Daiichi, Daini, Beki]));
end.
var
Daiichi, Daini: Double;
Beki: Double;
begin
Writeln('第一数字(半角数字で入力してください):');
Readln(Daiichi);
Writeln('第二数字(半角数字で入力してください):');
Readln(Daini);
Beki := Power(Daiichi, Daini);
Writeln;
Writeln(Format('足し算:%f + %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi + Daini]));
Writeln(Format('足し算:%f - %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi - Daini]));
Writeln(Format('足し算:%f * %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi * Daini]));
Writeln(Format('べき乗:%f の %f = %f', [Daiichi, Daini, Beki]));
end.
441BASIC版
NGNG 10 REM ケゲンゴ
20 INPUT "ダイイチスウジ(ハンカクスウジデニュウリョクシテクダサイ)";daiichi
30 INPUT "ダイニスウジ(ハンカクスウジデニュウリョクシテクダサイ)";daini
40 PRINT
50 PRINT "タシザン=";daiichi+daini;
60 PRINT "ヒキザン=";daiichi-daini;
70 PRINT "カケザン=";daiichi*daini;
80 PRINT "ベキジョウ=";daiichi^daini;
90 END
20 INPUT "ダイイチスウジ(ハンカクスウジデニュウリョクシテクダサイ)";daiichi
30 INPUT "ダイニスウジ(ハンカクスウジデニュウリョクシテクダサイ)";daini
40 PRINT
50 PRINT "タシザン=";daiichi+daini;
60 PRINT "ヒキザン=";daiichi-daini;
70 PRINT "カケザン=";daiichi*daini;
80 PRINT "ベキジョウ=";daiichi^daini;
90 END
442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG おめーらの駄ソースなんて読みたくねーんだよ!
秀吉降臨願いage
秀吉降臨願いage
NGNG
444名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG そろそろ割り算対応きぼん。
NGNG
>>443
エロゲーのセブデタ解析とCGいじりの場合かなりの高確率でカニになれます
エロゲーのセブデタ解析とCGいじりの場合かなりの高確率でカニになれます
446C++改訂版
NGNG #include <iostream.h>
#include <math.h>
#include <iomanip.h>
#define Toyotomi {
#define Hideyosi }
#define hack double
class KeGengo Toyotomi
protected:
hack daiichi, daini;
hack beki;
public:
KeGengo()Toyotomi
cout<<"キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!"<<endl;
Hideyosi;
~KeGengo()Toyotomi
cout<<"(゚∀゚)アヒャヒャ"<<endl;
Hideyosi;
virtual void cygwin() Toyotomi
cout <<"第一数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daiichi;
cout <<"第二数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daini;
beki = pow(daiichi, daini);
cout <<"\n";
cout <<"足し算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"+" <<daini <<"=" <<daiichi + daini <<endl;
cout <<"引き算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"-" <<daini <<"=" <<daiichi - daini <<endl;
cout <<"掛け算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"*" <<daini <<"=" <<daiichi * daini <<endl;
cout <<"べき乗:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"の" <<daini <<"乗 =" <<beki <<endl;
Hideyosi
Hideyosi;
#include <math.h>
#include <iomanip.h>
#define Toyotomi {
#define Hideyosi }
#define hack double
class KeGengo Toyotomi
protected:
hack daiichi, daini;
hack beki;
public:
KeGengo()Toyotomi
cout<<"キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!"<<endl;
Hideyosi;
~KeGengo()Toyotomi
cout<<"(゚∀゚)アヒャヒャ"<<endl;
Hideyosi;
virtual void cygwin() Toyotomi
cout <<"第一数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daiichi;
cout <<"第二数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daini;
beki = pow(daiichi, daini);
cout <<"\n";
cout <<"足し算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"+" <<daini <<"=" <<daiichi + daini <<endl;
cout <<"引き算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"-" <<daini <<"=" <<daiichi - daini <<endl;
cout <<"掛け算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"*" <<daini <<"=" <<daiichi * daini <<endl;
cout <<"べき乗:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"の" <<daini <<"乗 =" <<beki <<endl;
Hideyosi
Hideyosi;
NGNG
>>444ご要望にお答えして
原作の風味は失っていないと自負しています
だんだん調子が狂ってきて、普段もけ言語志向になりそう・・・
class Warizan : public KeGengo {
public:
void cygwin()Toyotomi
KeGengo::cygwin();
cout <<"割り算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"/" <<daini <<"=" <<daiichi / daini <<endl;
Hideyosi
Hideyosi;
原作の風味は失っていないと自負しています
だんだん調子が狂ってきて、普段もけ言語志向になりそう・・・
class Warizan : public KeGengo {
public:
void cygwin()Toyotomi
KeGengo::cygwin();
cout <<"割り算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"/" <<daini <<"=" <<daiichi / daini <<endl;
Hideyosi
Hideyosi;
NGNG
>>441をギコBASICに移植
10 (゚∀゚) ケゲンゴ
20 イレテミロ "ダイイチスウジ(ハンカクスウジデニュウリョクシテクダサイ)";ダイイチノカズ
30 イレテミロ "ダイニスウジ(ハンカクスウジデニュウリョクシテクダサイ)";ダイニノカズ
40 ホザケ
50 ホザケ "タシザン=";ダイイチノカズ+ダイニノカズ;
60 ホザケ "ヒキザン=";ダイイチノカズ-ダイニノカズ;
70 ホザケ "カケザン=";ダイイチノカズ*ダイニノカズ;
80 モシモダヨ ダイニノカズ = 0 ダッタラ イッテヨシ 100
90 ホザケ "ワリザン=";ダイイチノカズ/ダイニノカズ;
100 ホザケ "ベキジョウ=";ダイイチノカズ^ダイニノカズ;
110 シネ
10 (゚∀゚) ケゲンゴ
20 イレテミロ "ダイイチスウジ(ハンカクスウジデニュウリョクシテクダサイ)";ダイイチノカズ
30 イレテミロ "ダイニスウジ(ハンカクスウジデニュウリョクシテクダサイ)";ダイニノカズ
40 ホザケ
50 ホザケ "タシザン=";ダイイチノカズ+ダイニノカズ;
60 ホザケ "ヒキザン=";ダイイチノカズ-ダイニノカズ;
70 ホザケ "カケザン=";ダイイチノカズ*ダイニノカズ;
80 モシモダヨ ダイニノカズ = 0 ダッタラ イッテヨシ 100
90 ホザケ "ワリザン=";ダイイチノカズ/ダイニノカズ;
100 ホザケ "ベキジョウ=";ダイイチノカズ^ダイニノカズ;
110 シネ
NGNG
NGNG
センスないのばっかですっかり駄スレ、残念。
451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
秀吉は多分、
今必死でifで条件分岐するのを研究中なんだYO!
このスレの住人みたいにタコなユーザが0で除算をするように入力した場合に
うまく入力を拒否してくれる、ああ、秀吉様は何という親切なユーザインターフェースを
考えてくださっているのだろうか!!!
今必死でifで条件分岐するのを研究中なんだYO!
このスレの住人みたいにタコなユーザが0で除算をするように入力した場合に
うまく入力を拒否してくれる、ああ、秀吉様は何という親切なユーザインターフェースを
考えてくださっているのだろうか!!!
NGNG
>>452
それは違うだろう
け言語は高度に完成された言語だ
あれは、ユーザーフレンドリーな設計なのだ
そう、友情とはお互いが信頼しあって初めて生まれるもの・・・
はなから人を疑ってかかるプログラマに真の友情は芽生えない
け言語は一般社会に対するアンチテーゼでもあるのだ!
それは違うだろう
け言語は高度に完成された言語だ
あれは、ユーザーフレンドリーな設計なのだ
そう、友情とはお互いが信頼しあって初めて生まれるもの・・・
はなから人を疑ってかかるプログラマに真の友情は芽生えない
け言語は一般社会に対するアンチテーゼでもあるのだ!
レスを投稿する
ニュース
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★3 [少考さん★]
- 【学術団体】高市総理の台湾有事に関する発言を巡り、学者らが日中関係修復を求める緊急声明を発表… [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 参政党、梅村みずほ参院議員を党ボードメンバーから解任 参議院国会対策委員長の役職も外れる [少考さん★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 〈シカが泣いている…〉奈良が“観光崩壊”危機…外国人観光客は44.5万人、宿泊客単価は3万1千円 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪
- 【速報】高市「日本はサンフランシスコ平和条約で台湾に関する全ての権利と権限を放棄している」事実上の答弁撤回か [931948549]
- 【高市悲報】中国「概念だけを述べてるだけだ」党首討論での発言は撤回にあたらないとのこと [115996789]
- 愛国者「ギャー!2006年産の中国米が売ってるうううううううう!!!!」 [834922174]
- 職種別年収ランキングがヤバい 高市早苗 [175344491]
- おさかなさんあつまれえ
