X



おまえら! shell は何を使っているんですか?

NGNG
「最強の(zsh)」とか「絶対安全(qmail)」とか売り文句をつけるやつが悪い。
こういう形容詞を平然と使える奴は、それだけで信用できない。
単純な一元的価値観というかな。アメリカもそうだ(unixと関係ないが)。
NGNG
>>358
それぞれ理由を添えているはずだが。
NGNG
> それぞれ理由を添えているはずだが。

はいはい、論理的だこと。
NGNG
>>349
ガーンΣ(゜Д゜川)

普通に勧められたら使ってみて決めるんだけど、>>358が言うように妙な売り文句で宣伝してくるから
なんとなく嫌なだけです。なんか深夜の通販番組のアメリカ人と同じようなモノを感じるっつーか。
単に好みの問題です。

で、話変わるけど、sh,bash,zsh,csh(tcsh)以外に変わったshellはありますか?
NGNG
>>361
fdsh(FD2に附属)
利点は…不明
NGNG
>>350
>>346に常用しない理由がちゃんと書いてあるような。

ウザイ、厨に加え目は節穴?三重苦やね。
NGNG
>>362
これ知りませんですた(名前は聞いたことあったんだけど)。さんくす。
NGNG
sash (stand-alone shell)
ddとかchmodとかedとかmknodとかmountとかがビルトインになってる緊急避難シェル。
NGNG
癇なら、ksh だろ
NGNG
>>366
誰?
NGNG
tcsh,bashのいいところをおしえてくりくり。
これだけは他のシェルにはできないぜ!みたいな。
369Eddie KNK
垢版 |
NGNG
>>361
nxt

>>368
まぁ、nxt には負ける。そーゆーことだ。
370Eddie KNK
垢版 |
NGNG
そんでもって、nxtなるものを使ってみた。なんか頻繁にSegmentation Fault
で異常終了する上に挙動が全くもって変なのである。

そんなところである。
NGNG
>>370 使えてないんじゃん。
NGNG
zshユーザですが、zsh信者に辟易しているのは同じです。
そんなつまらないことでソフトウェアを責めないでください。
プログラムには罪はない。
NGNG
>>363
日本人なのに日本語がわからない人も隠居してください
NGNG
csh か tcsh ユーザでふ。(基本は tcsh かな?)

C でも Born でもイイんだけどさぁ〜
setenv か export に統一してホスィ!!
(そう思うのは俺だけ?)
NGNG
>>374
zsh つかえや
NGNG
>>374
俺は両方使っても別に混乱しないけど、alias使ったらダメ?

>>375 両方使えるの?調べてみたけど無理っぽいけど…。
NGNG
>>376
~/.zshrc に
setenv() { typeset -x "${1}${1:+=}${(@)argv[2,$#]}" } # csh compatibility
などとしておけば両方使える。
NGNG
逆も出来るかな?
NGNG
>>378
(゚Д゚)ハァ?
export は元からありますがなにか?

# 知ったかのひと?
NGNG
(t)cshで、似たようなことやってexportを使えるように出来るかなってこと。

# しかし、嫌われる典型的zshユーザやね
NGNG
>>380
> (t)cshで、似たようなことやってexportを使えるように出来るかなってこと。

できるということにしたいのですね? :)

> # しかし、嫌われる典型的zshユーザやね

ということにしたいのですね? :)
NGNG
*yawn*
NGNG
bash でも、
function setenv() {
export "$1"="$2"
}
としておけば両方使えるじゃん。なんでそっから >>375 になるのか疑問。

>>381
ワラタ。でも
># しかし、嫌われる典型的zshユーザやね
の部分には禿しく同意。
NGNG
zsh厨が嫌われるのは構わんが、「名無しさん@カラアゲうまうま」の
ハンドル使って嫌われるような言動をするのはやめてほすぃ。。。
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
打ちミス多いヘタレなのでヒストリー機能最強のtcsh
NGNG
>>385
s/tcsh/zsh/
NGNG
UNIX板のコテハンは嫌味なやつが多いな
NGNG
まあUNIX使うような香具師ですからね。
NGNG
ここしばらくコテハンらしいのは
◆k/Ubp.Kg くらいしかいないわけだが。
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
eshell てどう? http://www.gci-net.com/users/j/johnw/eshell.html

The author of Eshell has been a long-time user of the following shells, all of which contributed to Eshell's design:

rc
bash
zsh
sh
4nt
csh

なんて書いてあって、自信満々?な作者だが。
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
bash,csh,tcsh...
等あるけど一番長い名前の殻ってなんだろう
NGNG
4ntってなんd?
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>> 390
emacs の中で vi が動いてびびった。
shell-mode ではだめなのに。
NGNG
UNIX初心者でつが、kornってどうでつか?
NGNG
>>394
どうって、どう答えりゃいいんだ?
NGNG
>>394
kshは、亡び逝く商用UNIXでのものだから、
早く別のシェルに乗り換えといた方がいい。
NGNG
bash の読みはバッシュでもおけ?
NGNG
>>396
ひーん、じゃtcshにしときまつ
NGNG
>>398
私もtcsh使ってます。

というか、最初に使ったのがtcshだったので、なかなか他の殻に
移行できませぬ。。。。。
NGNG
>>397
おっけいだとおもいます。
NGNG
>>398
kshからtcshじゃ苦労すると思われ
NGNG
俺は bash がいいな。 csh/tcsh はちょっと苦手だ。昔は使ってたんだけどね。

>>393
マジでつか?今度試してみよう…。
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
root の login shell にあんまり変な物使っちゃいけないのは、
/ ファイルシステム以外のパーティションがマウントされてない
時に何もできなくなるからなんだな。
以前、root のログインシェルを /usr/local/bin/tcsh なんかに
して緊急時のメンテができなくなってパニクったことある。
常識か。
NGNG
最近cshからtcshに変えた。
FreeBSDに標準で入ってたからなんとなく。
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
tcsh の良い所は NLS でメッセージ変えられる所かな。 今はさくらちゃん風。 さくら板に tcsh の NLS の話題書いても誰もレスつけないだろうからここに書いとく。
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
tcshがcshよりいいとこは↑キーでコマンド履歴だけだな。漏れにとってはね。
NGNG
>>405
bashに取り込んでほしい機能だ…。俺はサクラタン風にはしないが(藁
なんとなく面白そう。

>>406
矢印キー使わないからどうでもイイや。
NGNG
>>407
Linux板で誰かがパッチ作って2ch風bashをやっていた気が…
ちょこっとつかってみたけど、変なコマンドうったらシラネーヨが
そんなコマンドシラネーヨって出て来てワロタ

emacsでのshellなぁ……
思わずlessと打ってしまって(´・ω・`)
頑張って慣れようとしてるんだけど、使い勝手が…


409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
トミーズ雅の娘虐待

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2002102200002.htm
410407
垢版 |
NGNG
>>408
さんくすこ。後でさがしてみる。

Emacs上のshellっつーか、ターミナルエミュレータが完璧じゃないんだよな。
まぁこれはスレ違いだけども。

eshellは使いたくないけど、あのターミナルエミュレータが欲しかったりする(笑)。

NGNG
>>408
2ch風bashパッチほすぃ。詳細きぼんぬ。
NGNG
これね。
http://omaemona.sourceforge.net/packages/bash/
普段bashつかってるけど、これいれたらちょっと邪魔になるからなぁ…(´∀`;)
カスタマイズするだけならtcshのほうが簡単かつ楽しそうだねぇ。
NGNG
>>412に補足〜
zsh用のパッチもあるみたい。
こっちは使ったことないからzshユーザーのみなさんのレポートきぼん。
NGNG
>>413化けますた。
∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( 澁ミ)< 逝ってよし!
 UU ̄ ̄ U U  \______
∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    ) \______
| | |
(__)__)
NGNG
>>414
zshだと化けるのか…(´・ω・`)
ぬか喜びさせたようでスマソ
NGNG
>>396
商用Unixが滅びてもPOSIX shell(≒ksh)は生きながらえそうな気がするが…
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
csh
NGNG
>>415
zshのせいじゃなくてteratermでしたので。
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
コンプリージョンと行編集がてきとーに使えればいいや
つか、場合によってはそれすらどうでもいい

ごちゃごちゃこだわってる暇あったらちゃっちゃと打つか、
スクリプトつくった邦画医院じゃ?

OpenBSDってkshだったのだが長いことしらんかったよ
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
csh ひとすじ
NGNG
しっかし、このスレあぼーんばっかだ。
シェルスクリプトを書くときは汎用性があるしメンテナンスできる人も多いということで「sh」オンリー
Solarisを普通にインスコしたときってbashやtcshなんか入ってるんですか?
ということで、ログイン時はcshだな。
それよりもkshってどこいっちゃったんでしょうね。あんまり突っ込まないでね。
NGNG
>>421
> Solarisを普通にインスコしたときってbashやtcshなんか入ってるんですか?
最近の Solaris には入ってるよ。

> あんまり突っ込まないでね。
あまーい。
NGNG
>>422
最近は普通にインスコして入ってくるんですか?
どのVerからでしょう?

kshってAIXやDS90(富士通のUNIX)の標準シェルでしたっけ?
AIXはいまでもkshなんでしょうか?

どっかの文献でkshってOSによって動いたり動かなかったりすることがあり、汎用性に欠けるといったことが書かれていたと思います。
(原因はOSごとのkshの仕様が独自に拡張されたり?違ったりだったと思います。)

cshもどっかの文献で標準出力・標準エラー出力の制御がうまくできなかったり、バグか仕様かとも分からない妙な動きをすると書いてあったような気がします。
どこだっけな。cshの方は、和訳なんだけど。URLが見つかりません。
うわっ、情報が不詳すぎ。誰か補完してください。
NGNG
2ch だけじゃなく,ぐぐるも通りすがったら?
http://faqs.jmas.co.jp/FAQs/csh-whynot-jp
NGNG
>>424
それだっ!!あなたは紙!!というのはオーバだな。
漏れが探しきらなかっただけでした(´Д⊂)
NGNG
scsh
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
普通のshしか使いません。
NGNG
>>427
普通のsh とは?
とか言い出すといくらでも普通に見えていたものが普通でなくなるのがこの世界。
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
POSIX /bin/sh
NGNG
>>428
普通の sh といったら mac.h に

#define LOCAL static

とか書いてあるヤツでしょう。
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
日本の数学界はなんでコンピュータを嫌うの?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/987602293/

432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
2chsh
NGNG
>>423
> 最近は普通にインスコして入ってくるんですか?
少なくとも、Solaris8 で Entire Distribution (だっけ?) で入れると
/usr/bin/bash は入るよ。
tcsh は入ったような気がするが、使ってないので知らん。
Solaris7 にもあったような気がするが、使ってないので知らん。
詳細はこの辺でも見てくれ。
http://docs.sun.com/db?l=ja&q=bash&p=prod%2Fsolaris
NGNG
>>433
> >>423
> > 最近は普通にインスコして入ってくるんですか?
> 少なくとも、Solaris8 で Entire Distribution (だっけ?) で入れると
> /usr/bin/bash は入るよ。

tcsh も zsh も入っている。
NGNG
>>419
僕もその意見に賛成派

複雑になりそうだったら、scriptにすればいいと思う

一行でなんでもやるのは、sqlみたく順次概念がない言語と
一緒でつらくなるときがある
NGNG
>>412
monaやgikoは独立したコマンドにすべきでは
NGNG
>>436
自分が作ったわけではないのでアレですが、
fortuneあたりを改変すればできそうですなぁ。
438Cygwin初心者
垢版 |
NGNG
総合的にわcsh系が使いやすいかと思ふ。
…が、Scriptに書けるsh系もちょっと魅力。
今は主にtcshだな。
439Cygwin初心者
垢版 |
NGNG
>>438
すまん、脱字。
Scpriptに"関数が"書ける〜
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
tcshからbashに移行しました。もうcsh/tcshへ戻る気はありません。そういや、AIXでkshつかわされた
時は辛かった...
NGNG
>>440
なんで zsh つかわん?
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>441
うんこ臭いから(w
NGNG
>>442
> >>441
> うんこ臭いから(w
(゚Д゚)ハァ?
NGNG
>>443
>>221
NGNG
>>444
> >>443
> >>221
(゚Д゚)ハァ?
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>445

z s h 信 者 必 死 だ な ( w
447440
垢版 |
NGNG
zshって最初から入ってます?勝手にインストールすることは許されない状況でした。
っていうか、運用環境。運用環境でデバッグさせられた。
NGNG
(w って辺りが必死だよな。つまらない意見だの厨房だの相手にせずに、
自分でいいと思ったものを使えばいいじゃん。

他派の信者の中傷を受け流せないのも、信者と同類と思われるから嫌だというのも、
他人を気にしすぎるから。
NGNG
>>447
OS によるから答えづらい質問だな。例えば、BSD/OS には最初から zsh 入ってるよ。
NGNG
>>447
Solaris には最初から入ってるよ
NGNG
新しい環境に行くとまずすることは zsh のビルドと
ホームディレクトリへのインストール。
入れてしまえばあとは他のシェルから呼べばいいだけ
なので、chsh 使えなくても OK。

ホームディレクトリにもインストール不可能、と言われたら
ちょっと引くな(そういう環境あったけどさ、quota 2MB
のところとか)。
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>449 AIX です。
>>451 そこまでやりますか。さすがです。
453B級
垢版 |
NGNG

管理者で、
システムが持っているスクリプトを
トレースする機会があるなら、
Bourn Shell系に親しんでおいた方が楽です。
NGNG
zshマンセー

と言ってみるテスト
NGNG
これでどうなるのか?
NGNG
>>453
楽ではあるけど、常に Bourne Shell 系を使う必要は無いね。
いざって時(ていうか、スクリプト書くとき)に使えりゃいいわけで。
vi や Emacs に対する ed みたいなもんでしょ。
// ちなみに bash ユーザでつ。
NGNG
rc系のファイルを見たり編集したりするのは sh しったほうがいいですね。
普段は tcsh ですが、スクリプトは sh
NGNG
csh使うメリットって?
NGNG
もう10年近くBSD使っているので(最近はOpenBSD)、コマンドラインでの
作業は { csh,tcsh } に馴染んでいるしなぁ…

メリットはあえて言うならなれている点かな。

標準エラー出力がなんか面倒で汚いんやけど
460山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
461dさ
垢版 |
NGNG
UNIX用のDOSってありますか? jkl
NGNG
>>461
(´-`).。oO(やっぱりネタなのかなぁ?かなり寒いけど…)
463山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
NGNG
tcsh。

netscape4を使うのと似た理由かも。
NGNG
/bin/ksh で

set -o noclobber
set -o ignoreeof
set -o vi
set -o vi-tabcomplete
set -o trackall
NGNG
(pd)kshマンセー
なんだけど、delete(\e[[3~)がバインドできないのと
tcshでいうhistory-search-backward,history-search-forwardが出来ないのが痛い。
tcshやzshやらと違って軽いから、そこら辺は我慢しなきゃいけないのかな…。
467山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
468あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
469あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
tcshで、lsやcdをヒストリに加えたくないのですが
どうやれば、回避できますでしょうか?
471無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
tcshのソースいじってmake
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
tshでてないね。
まあローカルなシェルなんだけどね。
日立2050用に作ったtcshもどきのshなんだけどね。
あー、読み方は「ティッシュ」ね。
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
おれ、自分の苗字+shで作ったsh
その名はwsh
読み方は「ワッシュ」
10年以上も前の話。
474あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
475あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
476
垢版 |
NGNG
昭和shell
477あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
slash. これに尽きる
NGNG
crashもいいぞ。
NGNG
ふつーtrash
NGNG
パトラッシュもいいよ
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
#!/bin/csh

初めて触ったのがコレ。
誰かが作ったのを改造したのが最初。
だからコレが決まりなんだと思ってた。
したら、人気ないのね(涙
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
sage厨のスクツですね
NGNG
誤爆しますた
485あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
誤爆したままでいいよ…
487あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
zsh
NGNG
zsh
490あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
age とくか。ま、ついでに言うと、今時 csh/tcshなんて使ってる香具師は過去の人間。
ええ加減に bashでもkshでもいいからBourne shell系に移行汁!
人にコマンドラインの説明するのにプロンプト % で書いてたりすると
ハタで見ててカコ悪いよ〜
NGNG
>>491
zshのプロンプトも%だ。
NGNG
zsh は裏切者だな、と思いました。
NGNG
tcsh のプロンプトは > ですが。
NGNG
csh/tcsh はシェル関数使えないと効いて萎えた。
NGNG
eshell
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
find した結果のファイル名をそのまま、任意のフォルダに移動する
コマンドってどうやるの?
NGNG
-execオプションがあれば使うか、pipeでxargsに渡す。
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
498さん xargsでできますか?
NGNG
>>491 さんかっこわるい
NGNG
crash
NGNG
このスレ見て初めて nxt なるものを知ったのだけど、
これを使うと何かいい事有るの? おいらにはさっぱり
理解できないアルよ。
NGNG
>>502
ネタとしてつかえる
NGNG
賞味期限切れかかってる気もするが。
NGNG
clam
NGNG
zshのrc読み込みの仕様ってださくないですか?

zshenv, zprofile, zshrc, zloginとたくさんありすぎ。
zloginが最後に読み込まれる意味がわからん。
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
じゃあどういうのならださくないとおもいますか。
NGNG
ZSH.INI
NGNG
rootのシェルをcsh(とtsch?)以外に変えないほうがいい。
なぜか、説明してみろ。
NGNG
変えてもいいじゃん。
NGNG
(1) 暗黙のうちにデフォルトのshell を使うことを仮定している機能があるから。
…というのは本末転倒な理由だな。
(2) 枯れているシェルじゃないと動作が不安定になるから。
zsh とかって結構落ちるよね。(すくなくとも、数年前まではそんな感じだったと思う)
…というのも、csh に弱味がないわけじゃないのは、$10000000000000 とかで証明されてるので説得力には欠けるし。
(3) えらい人がそう言っているから
…実はもののわからん人が言っていることなのかも知れないよね。

ということで >>610 に同意、しかけたんだけど、

(4) 他の人が使う可能性がある場合、操作ミスを誘発する危険がある
のはヤヴァいかも。
もし自分でしか使わないとしても、複数台使っている場合に
デフォから変えてあること、あるいはまだ変えていなかったことを忘れる可能性が
絶対ないとは言い切れないように思う。少なくとも漏れは。

まぁ、「動いているものは下手に変えるな」って経験則じゃないっスか。要するに

NGNG
だいたい、デフォが csh じゃない OS の方が多くね?
NGNG
>>610 いいこと書けよ!

まあ基本的には(4)かなあと思う。まあオレ自身はすぐ「sudo tcsh」とか
する軟弱者なんだが。
NGNG
>>513
せっかく sudo 使ってるのに
わざわざシェル起動するの?
やりたいことを直に打てばいいじゃん。
NGNG
zshが落ちる…まじですか?
NGNG
リソースを食い尽くしてマシンが死にそうだというときに、
対処しようと root になったら起動するのが zsh ってのは嬉しくないぞ。

わざわざスタティックリンクしてルートパーティションに置くのもめんどうだし。
NGNG
>>516
(゚Д゚)ハァ?
ふつー
% su root
# zsh
ayamura#
NGNG
>>517
root のシェルを zsh に「する」という話でしょ。
後から起動するという話じゃなくて。
NGNG
>>518
root になったら zsh が起動される
って話でしょ。
NGNG
レギュラー 70円/Lのやつ
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
− B Shell系使ってる奴は −
− 部 落 出 身 者 確 定 −
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
B Shell使ってない香具師はUnixerじゃない。
NGNG
B shell 使わないと OS 起動できない。
NGNG
Unix使わなきゃいいだろタァコ >>522-523
NGNG
この板にくんなよタァコ >>524
NGNG
>>509
SunOSでさえrootは/bin/shだったが。
NGNG
>>526
> SunOSでさえrootは/bin/shだったが。

嘘ですね ;)
NGNG
使ったことないのか。
NGNG
>>528
そういうことにしたいのですね。
% uname
SunOS
% finger root
Login name: root In real life: Super-User
Directory: / Shell: /sbin/sh
Last login Tue Nov 25 15:39 on pts/1 from example.jp
No unread mail
No Plan.
NGNG
む、/sbinだったか?
俺が使ってた頃は/binだったような気がするんだが…。
NGNG
>>528
SunOS4 時代から、/bin は /usr/bin への symlink だろ。
使ったことないのがバレバレ。
NGNG
>>531
> SunOS4 時代から、/bin は /usr/bin への symlink だろ。
そういやそうだった。それでいっぺんうっかり消しちゃったことがあったな。
/bin/shと/sbin/shは別だったっけ?

> 使ったことないのがバレバレ。
というか、10年くらい前なので思いっきり忘れてるようだ。
NGNG
/bin/sh: ELF 32-bit MSB executable, SPARC, version 1 (SYSV), dynamically linked (uses shared libs), stripped
/sbin/sh: ELF 32-bit MSB executable, SPARC, version 1 (SYSV), statically linked, stripped
NGNG
set prompt = "[%d %w %D %P %Y] %n@%M:%/ %j %!\n%# "
NGNG
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1069557892/262

ヒント:ネオむぎ茶
NGNG
>>532
たった10年で忘れるか?
NGNG
漏れの忘却力をなめるな。
NGNG
年寄りなんどすね。
NGNG
アル中ハイマーだからな。
NGNG
漏れはzsh。
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
bash
NGNG
ghost shell
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
tcshなんてヽ( ・∀・)ノ ウンコー
NGNG
12年くらい前からzsh使い。
その前はksh。
その前はCOMMAND.X。
その前はM BASICだったかな?
その前はMSX BASIC。
それ以前はない。
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
だれかmudshを使え
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
tcsh
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
昭和
NGNG
やっぱtcshでしょ。

コマンドさーん、どこですかー
NGNG
Linuxではふつうにbash
FreeBSDでは普段は流儀に従ってtcsh

しかし、ちょっとややこしく
foreach とかやろうとすると、
わからないので

% sh
$

リダイレクトするときも
わからないので

% sh
$

bashが入ってたら

% bash
$
NGNG
暇なので foreach してみよう

$ tcsh
===:~> foreach I ( 1 2 3 )
foreach? echo a--- tesutesu
foreach? end
a--- tesutesu
a--- tesutesu
a--- tesutesu
===:~> ^D
$ _

では、さようなら。
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
tcsh の bindkey -v をして vi の bindkey で tcsh を使いたいのですが、
分からないことがあるので 教えてください。

yank バッファの使い方が分かりません。
y でyank できませんし(例えば yw とは 単に w になる)、
p で (dやxなどで)削除したバッファがペーストできません。

どのようにすれば良いのでしょうか?

tcsh 6.10 6 を使用しており、これで 上記を確認しました。
NGNG
追加でうかがいたいのですが、
vi の . (前回の編集を繰り返す) をやるにはどうしたらいいのでしょうか?
サポートされていないのでしょうか?
NGNG
csh
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
/bin/csh
/bin/sh
/bin/ksh
NGNG
tcsh-nls-asuka
NGNG
T u r b o C SHell
NGNG
BeanShell
NGNG
>>557
公開してください。
559!557
垢版 |
NGNG
>>558
http://www.beanshell.org/

JDEでこれ使ってるな。
NGNG
burnshell
NGNG
違うんだよ、なんかこう、ん〜わっかるかな〜
なんていうの、そう、革新的なやつ!それが欲しいんだよ!
NGNG
使ってないけど、zsh は革新的だと思う
NGNG
>>561
つまりこれまでの shell を破りたいと。
NGNG
ミシェル
NGNG
結論:shellなんて使わずFDclone使え。
NGNG
wish
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
bash3最高!
NGNG
私の場合、Linuxなのに、PowerPCなのに、愛着あってkshをビルドした。
x86やsparc向けにはバイナリも公開されている。
kshはB系、POSIX準拠だし、絶滅はしないのでは。
NGNG
すいません。質問です。

shellでjavaのクラスを実行したときにその実行結果を元に次の処理を行うかどうか制御したいのですが可能でしょうか?

1.javaクラスを実行
2.結果を取得(正常終了か例外終了か等)
2.2の結果から次の処理を行うかどうか制御する。

javaクラスのバッチはmainで戻り値の型はvoidなのでできるかどうかわかりません。
よろしくお願いします。
NGNG
正常終了のときと例外終了のときで終了ステータスが異なればできる。
571Emacs part13 スレの 1 ◆y1O6Cqv4XU
垢版 |
NGNG

>>569
できるよ。 ExceptionとかErrorでた後のステータスをshellで確認してみ。違うから。
できたらエマタン(;´Д`)ハァハァ って言え。
NGNG
>>570、571
返事ありがとうございます!
終了ステータスって?$で取得できる値ですよね?
やってみます!
NGNG
素直に、System.exit(int)を使った方がいいと思うけど。
574569
垢版 |
NGNG
>>573
どうもです。
結局573さんの方法でやりました。
正常終了したときと異常終了でSystem.exitメソッドの引数を帰るようにして正常終了と異常終了の判断をつけるようにしました。

みなさんどうもありがとうございます!
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
zshは使うのにはいいけどサーバーとかで使うならshかcsh
NGNG
なんでcshが入るのだ。csh撲滅!
NGNG
スクリプト書くんじゃなきゃ別にいいじゃん。
NGNG
>>577
setenvとsetの使い分けが面倒くさい。exportするのも面倒だが。
pathの指定の仕方が嫌い。
kshは駄目ですか?
NGNG
新春だからcsh。
NGNG
>setenvとsetの使い分けが面倒くさい。exportするのも面倒だが。

むしろシェル変数と環境変数の使い分けが曖昧なのが
sh の悪いところだと思っているのだが。
NGNG
ssh
05/01/17 02:05:44
>>581
定番のボケ。
05/01/17 09:54:50
xrefresh
05/01/18 20:57:18
bashでええやん。
・・・と思うんだが、俺の客先rootやらoracleユーザほとんどcシェル(tcshでもない)
05/01/21 03:09:11
ash
05/01/24 08:06:39
pdksh
587名無しさん@Vim%Chalice
垢版 |
05/02/15 16:18:07
zsh
05/02/15 21:09:16
ぼくは kterm をつかっています。
05/02/15 21:34:49
そういや昔こういうものがありました。
ttp://katsu.watanabe.name/article/140.txt
ttp://katsu.watanabe.name/article/459.txt
05/02/16 13:44:22
イントラなどで、メール(POPアカウント)のみで、
UNIXログイン不可のユーザーのログインシェルを
/usr/bin/passwdにするというのは、よくやる手だな。
05/02/16 13:56:44
しないしない。やっていいですか? だめですよ。ってよくいわれる手ですね。

05/02/16 14:04:58
>>591
なんでだめなの?
05/02/16 14:41:09
>>591
なんで「だめだ」と刷り込まれたの?
05/02/25 05:29:52
root:*:0:0:ROOT &:/root:/usr/bin/yes
2005/03/26(土) 17:13:03
solaris ですが、superuser でbash 使います

この際alias 等を書きたいのですが、どこにかけばいいでしょうか?
普通の一般ユーザーですと、.bashrcでいいのですが
2005/03/26(土) 18:40:23
頭の中
2005/03/28(月) 20:23:28
毎回loginするたびにaliasを定義し直す
2005/03/28(月) 20:26:58
rootの$HOMEに.bashrc
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/18(月) 13:09:20
i
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/18(月) 13:11:30
俺はいつもピューラ満タンだ。
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/21(木) 09:06:38
VineとMac OS Xがbashで、Solarisがcsh。
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/22(金) 23:50:52
meganesh
2005/04/22(金) 23:55:57
セキュア ヘル
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/23(土) 11:43:58
umesh
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/23(土) 20:16:14
電脳小話

   「インターネット、ひとつ下さい。」

  わたしの友人から聞いた本当の話。ご承知のように今や「IT革命」だとか、
「これからはインターネットが世の中を劇的に変えていくだろう」と、はやしたてる人たちは多い。
新聞やテレビでも、あたかもインターネットを使えなければこれからは生きられない、
と言わんばかりの極論さえ目立つありさまである。
そんな風潮にあせりを感じている人たちは多いに違いない。

ある時、友人の母親が言ったそうである。「インターネットというのはずいぶんと、いいものらしいね。」
「ところでおまえ、今度世間で評判のインターネットとやらを、
     ひとつわたしにも買って来てくれないか。」
くだんの友人は言うべきことばを失ったそうである。
わたしもその話を聞いてかつてのウィンドウズ95にまつわる笑い話を思い出した。
ウィンドウズ95が発売まえから大人気になり、当日パソコンを持っていない人までが、
並んで買ってしまつた、という有名な笑い話を。

ブームというものは恐い。
とくに日本人のように世間の流れに遅れまいと常に触覚をとがらせている人々が、
多数を占めているとなぜ、みんながインターネットに魅かれているのか、
考える間もなしに同じ方向に走り出す。
この流れが一過性のブームで終わらないことをただ、祈るばかりである。

 
2005/04/23(土) 20:19:40
どっかのスレで既出。三回もコピペするほどのネタじゃないな。
2005/04/24(日) 09:27:17
君もマメだな。
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 17:31:18
eshell 使いは神
2005/05/19(木) 23:54:00
ash
まれにksh
cygwinではbash
interixではtcsh (scriptingしないので)
2005/05/20(金) 01:36:23
bashからzshに乗り換えました
2006/01/28(土) 18:40:54
どういう訳かしらんけど、うちの大学のシステムは csh が標準です
2006/01/28(土) 18:41:31
使いにくいものを標準にしておくのは教育の基本
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/15(水) 23:54:33
テスト
2006/04/08(土) 13:31:33
なんか emacs 抜けるのめんどくさくなってきたから、
自作の elisp コマンド + eshell + eshell のエイリアス
で全てやるようになった。 *command すれば外部コマンドも
何なく呼べるし
2006/04/23(日) 22:02:56
hp-uxを触る機会が増えてきて、sh-posix(kshっぽい)を多く使うようになったけど、
これはこれでそこそこ使いやすい。
2006/04/30(日) 20:28:10
>>600
俺はいつもゼアスだからshell入った事ないよ
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/07(木) 12:55:13
sss
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/07(木) 16:35:31
未だにbsh
619618
垢版 |
2006/09/07(木) 16:36:17
間違えた・・bashだ。orz
2006/09/07(木) 16:39:21
職場だとzshかkshが多い。
2006/09/08(金) 08:18:39
linuxが増えて、bashが増えた。
年寄りは相変わらず、tcsh
2006/09/09(土) 20:06:27
年寄りだがbash
1.0になる前から
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/13(水) 21:30:10
どれでも使えるのを書くときは、bsh。
ふつうはksh。
2006/09/14(木) 13:57:12
kshが一番スクリプト書くのに向いている。
bshは派生系が多いし、while readの扱いが気に入らん。
2006/09/14(木) 14:00:48
kshって、Solarisとかの商用OS系にしか常備されてないじゃん。
ポータビリティを考えると全く使えない。
2006/09/14(木) 14:06:34
debianでも普通に本家ksh93がapt-getできますが?
Oracleの要件にもなってたから、redhatとかにも入ってるだろ。

商用Unixだとksh88が多いけどな。
2006/09/14(木) 14:08:12
>>626
apt-get で入るんじゃ駄目なんだよ。最初から標準でインストールされてないと。
例えば、GNUの ./configure が仮に kshで書かれていたら
全く動かなくなって大問題でしょ。
2006/09/14(木) 14:12:17
RHEL は pdksh が最小構成でも入る。
2006/09/14(木) 14:13:03
あのな・・・。
debianの場合、apt-getでほとんどのパッケージをインストールするんだがw
2006/09/14(木) 14:13:12
>>627
事実と異なる仮定を持ち出されてもなぁ。
2006/09/14(木) 14:14:33
>>627
その理屈だと C コンパイラが標準で入ってないのも大問題だな。
2006/09/14(木) 14:16:13
そもそも、「RHELの場合」とか「Debianの場合」とか言ってる時点で
範囲を限定しているから、一般的にはkshは使えないことを認めていることになる。
2006/09/14(木) 14:17:51
>>625への反論としては十分有効。
2006/09/14(木) 14:18:16
>>631
議論が違う。
Cコンパイラが標準で入ってない場合はそもそもソースからのmakeができないから
考えなくてよい。問題は、B-shが当然存在するのにわざわざkshで書くことによって
動かなくしているとすると大問題だ、と言ってるの。わかる?
2006/09/14(木) 14:18:18
kshを認めたくない連中は、*BSDのような糞OSユーザってことで、FA
2006/09/14(木) 14:18:57
bshにポータビリティなどない。
2006/09/14(木) 14:19:44
HP-UX11iにはbshellないしな。
2006/09/14(木) 14:20:01
>>634
わからん。
kshが入ってないなら
そもそも./configureができないから考えなくていいんじゃね?
2006/09/14(木) 14:21:40
>>638
kshがなくても、configureが/bin/shで書かれていたら ./configureできる。
動くシェルがあるのにわざわざ動かなくするのは間違い。
2006/09/14(木) 14:23:02
./configure できないのがなんで大問題なんだ?
2006/09/14(木) 14:25:33
configureは、現在最もポータビリティが高いシェルスクリプトの例。
必ずb-shの範囲で書く。これ鉄則。kshなんかの文法で楽をしてはいけない。
2006/09/14(木) 20:35:58
おっさんそろそろ仕事辞めればいいと思うよ
2006/09/23(土) 10:24:15
追加でインストールできないような環境も含めて
いろいろな環境で動かしたいならsh

そうでないならkshでもbashでもperlでも何でも使えばいい
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/04(木) 20:49:01
busyboxのshでいいよ
2007/01/16(火) 05:16:36
bash
展示品のMAC Os ] でも bash に代えて遊んでいた
2007/01/16(火) 08:12:28
いまは、Macもbashがデフォルトだろ。
2007/01/16(火) 21:42:17
>>646
今のMAC Os ]レパードぢゃなく
一個前のやつ。
Shだったかなア、まあ他の客がそういう風にいたずらしたかも。
慣れるとシェルコンソールは便利だ志。栗っとするよりはやいしなあ。
WINの場合はhaltなんてないしね
MAC Os ]でhalt -n としたら
LINUXやUNIXみたいにシャットダウンしたもの。
2007/01/16(火) 23:17:08
現行のMacOSXはTiger(10.4.x)だお。Leopardは次バージョン。
デフォルトシェルはPanther(10.3.x)からbashになってる。
2007/01/16(火) 23:26:33
halt -n かよw
650647
垢版 |
2007/01/17(水) 01:30:08
>>648
おおおーーーーーーーーーいなる勘違いすまソ
2007/02/06(火) 21:00:47
>>647
Windowsの名誉のために一応…。
XPは標準でshutdownコマンドあるよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/06(火) 22:33:11
tcsh
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/07(水) 07:24:54
zsh
2007/11/07(水) 09:09:29
ksh。
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/16(金) 11:04:31
fish
2007/11/20(火) 19:24:06
rc
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/29(金) 16:19:18
bush
2008/02/29(金) 16:19:26
bush
2008/02/29(金) 16:32:59
bach
2008/03/01(土) 11:03:48
HELIX Ultra
2008/03/01(土) 16:33:54
もれzsh
2008/03/01(土) 18:46:11
Shell Pura
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/06(木) 09:03:54
zshって字を見ると頭の中に『雑種』という言葉が浮かぶ。
2008/03/06(木) 18:33:53
ドイツ語っぽくツェッシュと読むべし
2008/03/12(水) 21:08:07
>>661
俺漏れも!

>>664
カコイイ!軽く勃った!
2008/03/15(土) 08:56:59
「じーしぇる」は駄目ですか?
2008/03/23(日) 00:34:37
tcsh
2008/03/25(火) 18:07:22
chsh -s /usr/bin/perl

スクリプトのことをシェルっていう奴いるよな
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 14:12:23
zsh使ってるひとがいたら聞きたいのですが、
zstyle ':completion:*:sudo:*' command-path /path
みたいなことをするとsudo時に/pathの中をコマンド補完対象に入れてもらえますが、
いちいち全部セットするのが面倒です。
現在セットしてある$PATHをsudo時に補完対象に入れるというのはできますか?
2008/12/18(木) 01:11:30
>>664
間違っています。
以上。
はい、次。
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/09(土) 01:30:18
kshでコマンド補完は出来るのでしょうか?
ファイル補完はできますけど。

後、補完を[ESC][ESC]から[TAB]に変更できますか?
2009/05/12(火) 14:50:40
bash
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/31(日) 12:50:33
dash
2009/09/22(火) 22:28:31
>>667
全角使う奴のシェルはcmd.extだって昔おばぁちゃんが言ってた。
2009/09/23(水) 01:14:08
emacs
2009/12/27(日) 02:58:01
Explorer
2010/08/06(金) 02:50:51
>スクリプトのことをシェルっていう奴いるよな

「シェル作りました」とか言ってる奴な
2010/08/06(金) 09:36:18
バカのあぶり出しに使えるので
「シェルスクリプトの事シェルって言うな」などという啓蒙はしないほうがいい
2010/08/15(日) 12:33:26
言っても直らないやつはダメなので良いよ。
2011/05/25(水) 10:14:05.45
Bourne使ってるってのはその実体は何?
今の環境でオリジナルのBourneは無いでしょ
2011/05/25(水) 15:09:31.42
BSDならたいていはKenneth Almquistのashじゃねぇの?
OpenBSDはpdkshベースだっけ?
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/25(水) 15:11:38.82
そうね。
2011/05/26(木) 19:13:29.59
BSD以外かも知れないじゃない
2011/05/27(金) 22:39:29.66
linuxだと最近はbashを特別に(コンパイルオプション調整したり、スタティックリンクにしたり)ビルドしたのが多いかな
昔のSlackwareはashだった。今は知らない
オリジナルに近い /bin/sh が生き残ってたのはSunOSとか聞くけど最近のSolarisは多分違うよね
2011/06/04(土) 20:48:48.80
Solaris10の/bin/shはまだ bourne shell だよ
OpenSolarisやSolaris11の/bin/sh は ksh になったけど、/usr/has/bin/sh に
bourne shell が残ってるのでパスを変えれば使える
2011/06/05(日) 17:30:24.76
bourneって確かコメントも使えんのじゃなかったっけ
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/05(日) 18:54:32.44
: のあとに書くことで実質コメントとしていた、
という話をどこかで読んだことがあるような気がする。
2011/06/11(土) 21:00:28.80
mkshって使ってる人いる?
2011/06/16(木) 13:54:50.59
MirBSD Korn Shell とかいうやつ?
NGNG?PLT(12080)
使ってない
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/10(月) 13:21:21.59
教えて下さい
2013/06/10(月) 20:34:51.30
同じPCでも、使うシェルによってPCの耐久寿命が変わるそうですね。
BASHは、電解コンデンサがライトアップしやすいって聞きましたけど、
ユーザーの多いシェルなのに何故ですか?
2013/06/30(日) 17:37:05.98
>>692
dry upじゃないの? ケミコンをライトアップしてどうすんだよw スカイツリーかよww
2013/06/30(日) 18:38:30.20
改変コピペにかまうな。
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/26(金) 14:53:28.76
ユーザーの多いシェルなのに今までみんな気づかなかったんだよ。
2014/11/16(日) 23:05:21.57
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1415634843/16

ログインシェルは tcsh 使って、
スクリプト動かすのは sh でも別にいいんじゃないの。
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/16(火) 20:31:07.41
cshからbashに移行した場合
.cshrcってターミナル起動した時に読み込まれなくなってしまいますか?
2014/12/16(火) 22:08:34.14
はい
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/07(水) 20:01:10.97
http://asdlkj43.blog.fc2.com/
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/30(木) 19:57:15.77
>>697
だめー
2015/07/30(木) 23:43:45.37
昭和を使ってますが、将来は出光で
2015/07/31(金) 07:00:04.79
昨日JX売っといてよかった?
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/19(土) 19:55:20.33
シェルとコマンドの違いを教えて下さい
2015/09/20(日) 09:20:31.24
>>703
ぐぐれかす
2015/09/20(日) 09:55:55.14
著作権で保護されるのがコマンド
特許で保護されるのがシェル
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 09:07:37.55
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

5SDFWCGSPA
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 04:54:51.87
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

MU7RW
2019/07/25(木) 03:02:53.53
bash zshより軽い
2019/10/06(日) 19:20:59.68
ここのアンケートって信用できる?
https://opensource.com/business/16/3/top-linux-shells
このスレ見ると以外にもcshユーザ多い印象受けるんだけど。
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 06:19:59.77
fish shellってのが流行ってるらしいぞ
魚 貝…?
2020/06/03(水) 12:41:45.21
>>709
多いって12438 votes中 390 votes、たった約3%じゃん
どこかのUNIXでtcshがデフォルトだったりしたから
それぐらいは残ってるでしょ
2020/06/03(水) 12:57:06.69
>>711
このスレを見るともっといそう、と言ってるんじゃないの?>>709
「以外にも」(意外が正解な)ってことだから、世界中で3人しか
いないと思ったけどもっといた場合でもあってると言えばあってる
2020/06/05(金) 13:56:51.92
Nu Shell
https://github.com/nushell/nushell
2020/06/05(金) 15:00:24.96
>>713
POSIXシェルじゃないのがなぁ

好きに入れられる環境しか使ってないのならいいけど
結局dashしか入ってないとかbashしか入ってないとかいう
環境を使わないといけないので便利かもしれないけど移行はできないんだよな
2020/06/06(土) 11:39:41.79
スクリプト言語としてみた各POSIXシェルの特徴と互換性上の注意点まとめ
https://qiita.com/ko1nksm/items/8d28d4f7cb2c325c00fa
こんな記事はあった
*BSDの/bin/shでも微妙な違いがあるんだなあ
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 00:23:48.92
俺はほぼWindowsとXperiaシェル
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 08:11:51.52
ラルク・アン…
2020/09/12(土) 12:29:07.64
ド・ピース
2020/10/22(木) 23:36:47.33
bash だよ
zshから修行で切りかえて
パターンならC-rのやつの早さが生きることに気がついた

でもzshの強烈な補完など快適な空間恋しい
2021/02/21(日) 03:52:24.84
pwshはよunix対応しろ
2021/08/09(月) 13:10:11.80
pwshはちゃんとサポートしてるのはmac/linuxあとデモンストレーションでAndroidとかだな
bashのようなハードコードでの補完対応でなく、パス通ってるスクリプトやシェル関数を読んで自動でオプションの補完やヒント生成が強い
コマンドラインでも文法ハイライトしてくれるのもお気に入り
2021/08/09(月) 13:14:09.18
solarisは死んだからいいけどmac対応できるんなら*BSDもやれよ
声が小さ過ぎて無理か
2022/08/17(水) 02:05:43.42
インタラクティブならpwsh一択、学ぶことも多いが
2023/08/30(水) 12:58:35.31
君なら困難を乗り越えられる強さを持ってるよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:29:33.90
ずっと掴んでるのに出稼ぎに忙しいからビリフは頑張って守られてること知ってたけどここまでやってたのかと思ってる
2024/03/27(水) 21:25:27.45
フィギュアに限ったことあるからな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況