X



おまえら! shell は何を使っているんですか?

0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>528
そういうことにしたいのですね。
% uname
SunOS
% finger root
Login name: root In real life: Super-User
Directory: / Shell: /sbin/sh
Last login Tue Nov 25 15:39 on pts/1 from example.jp
No unread mail
No Plan.
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>531
> SunOS4 時代から、/bin は /usr/bin への symlink だろ。
そういやそうだった。それでいっぺんうっかり消しちゃったことがあったな。
/bin/shと/sbin/shは別だったっけ?

> 使ったことないのがバレバレ。
というか、10年くらい前なので思いっきり忘れてるようだ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
/bin/sh: ELF 32-bit MSB executable, SPARC, version 1 (SYSV), dynamically linked (uses shared libs), stripped
/sbin/sh: ELF 32-bit MSB executable, SPARC, version 1 (SYSV), statically linked, stripped
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
bash
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
tcshなんてヽ( ・∀・)ノ ウンコー
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
12年くらい前からzsh使い。
その前はksh。
その前はCOMMAND.X。
その前はM BASICだったかな?
その前はMSX BASIC。
それ以前はない。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
だれかmudshを使え
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
tcsh
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
昭和
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Linuxではふつうにbash
FreeBSDでは普段は流儀に従ってtcsh

しかし、ちょっとややこしく
foreach とかやろうとすると、
わからないので

% sh
$

リダイレクトするときも
わからないので

% sh
$

bashが入ってたら

% bash
$
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
暇なので foreach してみよう

$ tcsh
===:~> foreach I ( 1 2 3 )
foreach? echo a--- tesutesu
foreach? end
a--- tesutesu
a--- tesutesu
a--- tesutesu
===:~> ^D
$ _

では、さようなら。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
tcsh の bindkey -v をして vi の bindkey で tcsh を使いたいのですが、
分からないことがあるので 教えてください。

yank バッファの使い方が分かりません。
y でyank できませんし(例えば yw とは 単に w になる)、
p で (dやxなどで)削除したバッファがペーストできません。

どのようにすれば良いのでしょうか?

tcsh 6.10 6 を使用しており、これで 上記を確認しました。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
追加でうかがいたいのですが、
vi の . (前回の編集を繰り返す) をやるにはどうしたらいいのでしょうか?
サポートされていないのでしょうか?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
/bin/csh
/bin/sh
/bin/ksh
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
bash3最高!
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
私の場合、Linuxなのに、PowerPCなのに、愛着あってkshをビルドした。
x86やsparc向けにはバイナリも公開されている。
kshはB系、POSIX準拠だし、絶滅はしないのでは。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
すいません。質問です。

shellでjavaのクラスを実行したときにその実行結果を元に次の処理を行うかどうか制御したいのですが可能でしょうか?

1.javaクラスを実行
2.結果を取得(正常終了か例外終了か等)
2.2の結果から次の処理を行うかどうか制御する。

javaクラスのバッチはmainで戻り値の型はvoidなのでできるかどうかわかりません。
よろしくお願いします。
0571Emacs part13 スレの 1 ◆y1O6Cqv4XU
垢版 |
NGNG

>>569
できるよ。 ExceptionとかErrorでた後のステータスをshellで確認してみ。違うから。
できたらエマタン(;´Д`)ハァハァ って言え。
0574569
垢版 |
NGNG
>>573
どうもです。
結局573さんの方法でやりました。
正常終了したときと異常終了でSystem.exitメソッドの引数を帰るようにして正常終了と異常終了の判断をつけるようにしました。

みなさんどうもありがとうございます!
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
zshは使うのにはいいけどサーバーとかで使うならshかcsh
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>setenvとsetの使い分けが面倒くさい。exportするのも面倒だが。

むしろシェル変数と環境変数の使い分けが曖昧なのが
sh の悪いところだと思っているのだが。
0587名無しさん@Vim%Chalice
垢版 |
05/02/15 16:18:07
zsh
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/16 13:44:22
イントラなどで、メール(POPアカウント)のみで、
UNIXログイン不可のユーザーのログインシェルを
/usr/bin/passwdにするというのは、よくやる手だな。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/26(土) 17:13:03
solaris ですが、superuser でbash 使います

この際alias 等を書きたいのですが、どこにかけばいいでしょうか?
普通の一般ユーザーですと、.bashrcでいいのですが
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/18(月) 13:09:20
i
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/18(月) 13:11:30
俺はいつもピューラ満タンだ。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/21(木) 09:06:38
VineとMac OS Xがbashで、Solarisがcsh。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/22(金) 23:50:52
meganesh
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/23(土) 11:43:58
umesh
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/23(土) 20:16:14
電脳小話

   「インターネット、ひとつ下さい。」

  わたしの友人から聞いた本当の話。ご承知のように今や「IT革命」だとか、
「これからはインターネットが世の中を劇的に変えていくだろう」と、はやしたてる人たちは多い。
新聞やテレビでも、あたかもインターネットを使えなければこれからは生きられない、
と言わんばかりの極論さえ目立つありさまである。
そんな風潮にあせりを感じている人たちは多いに違いない。

ある時、友人の母親が言ったそうである。「インターネットというのはずいぶんと、いいものらしいね。」
「ところでおまえ、今度世間で評判のインターネットとやらを、
     ひとつわたしにも買って来てくれないか。」
くだんの友人は言うべきことばを失ったそうである。
わたしもその話を聞いてかつてのウィンドウズ95にまつわる笑い話を思い出した。
ウィンドウズ95が発売まえから大人気になり、当日パソコンを持っていない人までが、
並んで買ってしまつた、という有名な笑い話を。

ブームというものは恐い。
とくに日本人のように世間の流れに遅れまいと常に触覚をとがらせている人々が、
多数を占めているとなぜ、みんながインターネットに魅かれているのか、
考える間もなしに同じ方向に走り出す。
この流れが一過性のブームで終わらないことをただ、祈るばかりである。

 
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 17:31:18
eshell 使いは神
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/15(水) 23:54:33
テスト
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/08(土) 13:31:33
なんか emacs 抜けるのめんどくさくなってきたから、
自作の elisp コマンド + eshell + eshell のエイリアス
で全てやるようになった。 *command すれば外部コマンドも
何なく呼べるし
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/23(日) 22:02:56
hp-uxを触る機会が増えてきて、sh-posix(kshっぽい)を多く使うようになったけど、
これはこれでそこそこ使いやすい。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/07(木) 12:55:13
sss
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/07(木) 16:35:31
未だにbsh
0619618
垢版 |
2006/09/07(木) 16:36:17
間違えた・・bashだ。orz
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/13(水) 21:30:10
どれでも使えるのを書くときは、bsh。
ふつうはksh。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/14(木) 14:06:34
debianでも普通に本家ksh93がapt-getできますが?
Oracleの要件にもなってたから、redhatとかにも入ってるだろ。

商用Unixだとksh88が多いけどな。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/14(木) 14:08:12
>>626
apt-get で入るんじゃ駄目なんだよ。最初から標準でインストールされてないと。
例えば、GNUの ./configure が仮に kshで書かれていたら
全く動かなくなって大問題でしょ。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/14(木) 14:16:13
そもそも、「RHELの場合」とか「Debianの場合」とか言ってる時点で
範囲を限定しているから、一般的にはkshは使えないことを認めていることになる。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/14(木) 14:18:16
>>631
議論が違う。
Cコンパイラが標準で入ってない場合はそもそもソースからのmakeができないから
考えなくてよい。問題は、B-shが当然存在するのにわざわざkshで書くことによって
動かなくしているとすると大問題だ、と言ってるの。わかる?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/14(木) 14:21:40
>>638
kshがなくても、configureが/bin/shで書かれていたら ./configureできる。
動くシェルがあるのにわざわざ動かなくするのは間違い。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/14(木) 14:25:33
configureは、現在最もポータビリティが高いシェルスクリプトの例。
必ずb-shの範囲で書く。これ鉄則。kshなんかの文法で楽をしてはいけない。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/23(土) 10:24:15
追加でインストールできないような環境も含めて
いろいろな環境で動かしたいならsh

そうでないならkshでもbashでもperlでも何でも使えばいい
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/04(木) 20:49:01
busyboxのshでいいよ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/16(火) 21:42:17
>>646
今のMAC Os ]レパードぢゃなく
一個前のやつ。
Shだったかなア、まあ他の客がそういう風にいたずらしたかも。
慣れるとシェルコンソールは便利だ志。栗っとするよりはやいしなあ。
WINの場合はhaltなんてないしね
MAC Os ]でhalt -n としたら
LINUXやUNIXみたいにシャットダウンしたもの。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/16(火) 23:17:08
現行のMacOSXはTiger(10.4.x)だお。Leopardは次バージョン。
デフォルトシェルはPanther(10.3.x)からbashになってる。
0650647
垢版 |
2007/01/17(水) 01:30:08
>>648
おおおーーーーーーーーーいなる勘違いすまソ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/06(火) 22:33:11
tcsh
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/07(水) 07:24:54
zsh
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/16(金) 11:04:31
fish
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/29(金) 16:19:18
bush
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/06(木) 09:03:54
zshって字を見ると頭の中に『雑種』という言葉が浮かぶ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 14:12:23
zsh使ってるひとがいたら聞きたいのですが、
zstyle ':completion:*:sudo:*' command-path /path
みたいなことをするとsudo時に/pathの中をコマンド補完対象に入れてもらえますが、
いちいち全部セットするのが面倒です。
現在セットしてある$PATHをsudo時に補完対象に入れるというのはできますか?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/09(土) 01:30:18
kshでコマンド補完は出来るのでしょうか?
ファイル補完はできますけど。

後、補完を[ESC][ESC]から[TAB]に変更できますか?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/31(日) 12:50:33
dash
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/06(金) 09:36:18
バカのあぶり出しに使えるので
「シェルスクリプトの事シェルって言うな」などという啓蒙はしないほうがいい
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/25(水) 15:11:38.82
そうね。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/27(金) 22:39:29.66
linuxだと最近はbashを特別に(コンパイルオプション調整したり、スタティックリンクにしたり)ビルドしたのが多いかな
昔のSlackwareはashだった。今は知らない
オリジナルに近い /bin/sh が生き残ってたのはSunOSとか聞くけど最近のSolarisは多分違うよね
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 20:48:48.80
Solaris10の/bin/shはまだ bourne shell だよ
OpenSolarisやSolaris11の/bin/sh は ksh になったけど、/usr/has/bin/sh に
bourne shell が残ってるのでパスを変えれば使える
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/05(日) 18:54:32.44
: のあとに書くことで実質コメントとしていた、
という話をどこかで読んだことがあるような気がする。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/10(月) 13:21:21.59
教えて下さい
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/10(月) 20:34:51.30
同じPCでも、使うシェルによってPCの耐久寿命が変わるそうですね。
BASHは、電解コンデンサがライトアップしやすいって聞きましたけど、
ユーザーの多いシェルなのに何故ですか?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/26(金) 14:53:28.76
ユーザーの多いシェルなのに今までみんな気づかなかったんだよ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/16(火) 20:31:07.41
cshからbashに移行した場合
.cshrcってターミナル起動した時に読み込まれなくなってしまいますか?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/30(木) 19:57:15.77
>>697
だめー
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/19(土) 19:55:20.33
シェルとコマンドの違いを教えて下さい
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 09:07:37.55
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

5SDFWCGSPA
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 04:54:51.87
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

MU7RW
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 06:19:59.77
fish shellってのが流行ってるらしいぞ
魚 貝…?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 12:41:45.21
>>709
多いって12438 votes中 390 votes、たった約3%じゃん
どこかのUNIXでtcshがデフォルトだったりしたから
それぐらいは残ってるでしょ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 12:57:06.69
>>711
このスレを見るともっといそう、と言ってるんじゃないの?>>709
「以外にも」(意外が正解な)ってことだから、世界中で3人しか
いないと思ったけどもっといた場合でもあってると言えばあってる
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 15:00:24.96
>>713
POSIXシェルじゃないのがなぁ

好きに入れられる環境しか使ってないのならいいけど
結局dashしか入ってないとかbashしか入ってないとかいう
環境を使わないといけないので便利かもしれないけど移行はできないんだよな
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 00:23:48.92
俺はほぼWindowsとXperiaシェル
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 08:11:51.52
ラルク・アン…
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 23:36:47.33
bash だよ
zshから修行で切りかえて
パターンならC-rのやつの早さが生きることに気がついた

でもzshの強烈な補完など快適な空間恋しい
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 13:10:11.80
pwshはちゃんとサポートしてるのはmac/linuxあとデモンストレーションでAndroidとかだな
bashのようなハードコードでの補完対応でなく、パス通ってるスクリプトやシェル関数を読んで自動でオプションの補完やヒント生成が強い
コマンドラインでも文法ハイライトしてくれるのもお気に入り
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:29:33.90
ずっと掴んでるのに出稼ぎに忙しいからビリフは頑張って守られてること知ってたけどここまでやってたのかと思ってる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況