UNIX の shell って何が便利?
tcsh は cmplete で補間をカスタマイズできるけど bash はできない。
bash は stderr を 2>/dev/null とかってできるけど、tcsh でやろうとすると長く汚くなる。
そんなわけで結局は zsh とか?
探検
おまえら! shell は何を使っているんですか?
1厨房
NGNG574569
NGNG >>573
どうもです。
結局573さんの方法でやりました。
正常終了したときと異常終了でSystem.exitメソッドの引数を帰るようにして正常終了と異常終了の判断をつけるようにしました。
みなさんどうもありがとうございます!
どうもです。
結局573さんの方法でやりました。
正常終了したときと異常終了でSystem.exitメソッドの引数を帰るようにして正常終了と異常終了の判断をつけるようにしました。
みなさんどうもありがとうございます!
575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG zshは使うのにはいいけどサーバーとかで使うならshかcsh
NGNG
なんでcshが入るのだ。csh撲滅!
NGNG
スクリプト書くんじゃなきゃ別にいいじゃん。
NGNG
NGNG
新春だからcsh。
NGNG
>setenvとsetの使い分けが面倒くさい。exportするのも面倒だが。
むしろシェル変数と環境変数の使い分けが曖昧なのが
sh の悪いところだと思っているのだが。
むしろシェル変数と環境変数の使い分けが曖昧なのが
sh の悪いところだと思っているのだが。
NGNG
ssh
05/01/17 02:05:44
>>581
定番のボケ。
定番のボケ。
05/01/17 09:54:50
xrefresh
05/01/18 20:57:18
bashでええやん。
・・・と思うんだが、俺の客先rootやらoracleユーザほとんどcシェル(tcshでもない)
・・・と思うんだが、俺の客先rootやらoracleユーザほとんどcシェル(tcshでもない)
05/01/21 03:09:11
ash
05/01/24 08:06:39
pdksh
587名無しさん@Vim%Chalice
05/02/15 16:18:07 zsh
05/02/15 21:09:16
ぼくは kterm をつかっています。
05/02/15 21:34:49
そういや昔こういうものがありました。
ttp://katsu.watanabe.name/article/140.txt
ttp://katsu.watanabe.name/article/459.txt
ttp://katsu.watanabe.name/article/140.txt
ttp://katsu.watanabe.name/article/459.txt
05/02/16 13:44:22
イントラなどで、メール(POPアカウント)のみで、
UNIXログイン不可のユーザーのログインシェルを
/usr/bin/passwdにするというのは、よくやる手だな。
UNIXログイン不可のユーザーのログインシェルを
/usr/bin/passwdにするというのは、よくやる手だな。
05/02/16 13:56:44
しないしない。やっていいですか? だめですよ。ってよくいわれる手ですね。
05/02/16 14:04:58
>>591
なんでだめなの?
なんでだめなの?
05/02/16 14:41:09
>>591
なんで「だめだ」と刷り込まれたの?
なんで「だめだ」と刷り込まれたの?
05/02/25 05:29:52
root:*:0:0:ROOT &:/root:/usr/bin/yes
2005/03/26(土) 17:13:03
solaris ですが、superuser でbash 使います
この際alias 等を書きたいのですが、どこにかけばいいでしょうか?
普通の一般ユーザーですと、.bashrcでいいのですが
この際alias 等を書きたいのですが、どこにかけばいいでしょうか?
普通の一般ユーザーですと、.bashrcでいいのですが
2005/03/26(土) 18:40:23
頭の中
2005/03/28(月) 20:23:28
毎回loginするたびにaliasを定義し直す
2005/03/28(月) 20:26:58
rootの$HOMEに.bashrc
599名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 13:09:20 i
600名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 13:11:30 俺はいつもピューラ満タンだ。
601名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 09:06:38 VineとMac OS Xがbashで、Solarisがcsh。
602名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 23:50:52 meganesh
2005/04/22(金) 23:55:57
セキュア ヘル
604名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 11:43:58 umesh
605名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 20:16:14 電脳小話
「インターネット、ひとつ下さい。」
わたしの友人から聞いた本当の話。ご承知のように今や「IT革命」だとか、
「これからはインターネットが世の中を劇的に変えていくだろう」と、はやしたてる人たちは多い。
新聞やテレビでも、あたかもインターネットを使えなければこれからは生きられない、
と言わんばかりの極論さえ目立つありさまである。
そんな風潮にあせりを感じている人たちは多いに違いない。
ある時、友人の母親が言ったそうである。「インターネットというのはずいぶんと、いいものらしいね。」
「ところでおまえ、今度世間で評判のインターネットとやらを、
ひとつわたしにも買って来てくれないか。」
くだんの友人は言うべきことばを失ったそうである。
わたしもその話を聞いてかつてのウィンドウズ95にまつわる笑い話を思い出した。
ウィンドウズ95が発売まえから大人気になり、当日パソコンを持っていない人までが、
並んで買ってしまつた、という有名な笑い話を。
ブームというものは恐い。
とくに日本人のように世間の流れに遅れまいと常に触覚をとがらせている人々が、
多数を占めているとなぜ、みんながインターネットに魅かれているのか、
考える間もなしに同じ方向に走り出す。
この流れが一過性のブームで終わらないことをただ、祈るばかりである。
「インターネット、ひとつ下さい。」
わたしの友人から聞いた本当の話。ご承知のように今や「IT革命」だとか、
「これからはインターネットが世の中を劇的に変えていくだろう」と、はやしたてる人たちは多い。
新聞やテレビでも、あたかもインターネットを使えなければこれからは生きられない、
と言わんばかりの極論さえ目立つありさまである。
そんな風潮にあせりを感じている人たちは多いに違いない。
ある時、友人の母親が言ったそうである。「インターネットというのはずいぶんと、いいものらしいね。」
「ところでおまえ、今度世間で評判のインターネットとやらを、
ひとつわたしにも買って来てくれないか。」
くだんの友人は言うべきことばを失ったそうである。
わたしもその話を聞いてかつてのウィンドウズ95にまつわる笑い話を思い出した。
ウィンドウズ95が発売まえから大人気になり、当日パソコンを持っていない人までが、
並んで買ってしまつた、という有名な笑い話を。
ブームというものは恐い。
とくに日本人のように世間の流れに遅れまいと常に触覚をとがらせている人々が、
多数を占めているとなぜ、みんながインターネットに魅かれているのか、
考える間もなしに同じ方向に走り出す。
この流れが一過性のブームで終わらないことをただ、祈るばかりである。
2005/04/23(土) 20:19:40
どっかのスレで既出。三回もコピペするほどのネタじゃないな。
2005/04/24(日) 09:27:17
君もマメだな。
608名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 17:31:18 eshell 使いは神
2005/05/19(木) 23:54:00
ash
まれにksh
cygwinではbash
interixではtcsh (scriptingしないので)
まれにksh
cygwinではbash
interixではtcsh (scriptingしないので)
2005/05/20(金) 01:36:23
bashからzshに乗り換えました
2006/01/28(土) 18:40:54
どういう訳かしらんけど、うちの大学のシステムは csh が標準です
2006/01/28(土) 18:41:31
使いにくいものを標準にしておくのは教育の基本
613名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 23:54:33 テスト
2006/04/08(土) 13:31:33
なんか emacs 抜けるのめんどくさくなってきたから、
自作の elisp コマンド + eshell + eshell のエイリアス
で全てやるようになった。 *command すれば外部コマンドも
何なく呼べるし
自作の elisp コマンド + eshell + eshell のエイリアス
で全てやるようになった。 *command すれば外部コマンドも
何なく呼べるし
2006/04/23(日) 22:02:56
hp-uxを触る機会が増えてきて、sh-posix(kshっぽい)を多く使うようになったけど、
これはこれでそこそこ使いやすい。
これはこれでそこそこ使いやすい。
2006/04/30(日) 20:28:10
>>600
俺はいつもゼアスだからshell入った事ないよ
俺はいつもゼアスだからshell入った事ないよ
617名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 12:55:13 sss
618名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 16:35:31 未だにbsh
619618
2006/09/07(木) 16:36:17 間違えた・・bashだ。orz
2006/09/07(木) 16:39:21
職場だとzshかkshが多い。
2006/09/08(金) 08:18:39
linuxが増えて、bashが増えた。
年寄りは相変わらず、tcsh
年寄りは相変わらず、tcsh
2006/09/09(土) 20:06:27
年寄りだがbash
1.0になる前から
1.0になる前から
623名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 21:30:10 どれでも使えるのを書くときは、bsh。
ふつうはksh。
ふつうはksh。
2006/09/14(木) 13:57:12
kshが一番スクリプト書くのに向いている。
bshは派生系が多いし、while readの扱いが気に入らん。
bshは派生系が多いし、while readの扱いが気に入らん。
2006/09/14(木) 14:00:48
kshって、Solarisとかの商用OS系にしか常備されてないじゃん。
ポータビリティを考えると全く使えない。
ポータビリティを考えると全く使えない。
2006/09/14(木) 14:06:34
debianでも普通に本家ksh93がapt-getできますが?
Oracleの要件にもなってたから、redhatとかにも入ってるだろ。
商用Unixだとksh88が多いけどな。
Oracleの要件にもなってたから、redhatとかにも入ってるだろ。
商用Unixだとksh88が多いけどな。
2006/09/14(木) 14:08:12
>>626
apt-get で入るんじゃ駄目なんだよ。最初から標準でインストールされてないと。
例えば、GNUの ./configure が仮に kshで書かれていたら
全く動かなくなって大問題でしょ。
apt-get で入るんじゃ駄目なんだよ。最初から標準でインストールされてないと。
例えば、GNUの ./configure が仮に kshで書かれていたら
全く動かなくなって大問題でしょ。
2006/09/14(木) 14:12:17
RHEL は pdksh が最小構成でも入る。
2006/09/14(木) 14:13:03
あのな・・・。
debianの場合、apt-getでほとんどのパッケージをインストールするんだがw
debianの場合、apt-getでほとんどのパッケージをインストールするんだがw
2006/09/14(木) 14:13:12
>>627
事実と異なる仮定を持ち出されてもなぁ。
事実と異なる仮定を持ち出されてもなぁ。
2006/09/14(木) 14:14:33
>>627
その理屈だと C コンパイラが標準で入ってないのも大問題だな。
その理屈だと C コンパイラが標準で入ってないのも大問題だな。
2006/09/14(木) 14:16:13
そもそも、「RHELの場合」とか「Debianの場合」とか言ってる時点で
範囲を限定しているから、一般的にはkshは使えないことを認めていることになる。
範囲を限定しているから、一般的にはkshは使えないことを認めていることになる。
2006/09/14(木) 14:17:51
>>625への反論としては十分有効。
2006/09/14(木) 14:18:16
>>631
議論が違う。
Cコンパイラが標準で入ってない場合はそもそもソースからのmakeができないから
考えなくてよい。問題は、B-shが当然存在するのにわざわざkshで書くことによって
動かなくしているとすると大問題だ、と言ってるの。わかる?
議論が違う。
Cコンパイラが標準で入ってない場合はそもそもソースからのmakeができないから
考えなくてよい。問題は、B-shが当然存在するのにわざわざkshで書くことによって
動かなくしているとすると大問題だ、と言ってるの。わかる?
2006/09/14(木) 14:18:18
kshを認めたくない連中は、*BSDのような糞OSユーザってことで、FA
2006/09/14(木) 14:18:57
bshにポータビリティなどない。
2006/09/14(木) 14:19:44
HP-UX11iにはbshellないしな。
2006/09/14(木) 14:20:01
2006/09/14(木) 14:21:40
2006/09/14(木) 14:23:02
./configure できないのがなんで大問題なんだ?
2006/09/14(木) 14:25:33
configureは、現在最もポータビリティが高いシェルスクリプトの例。
必ずb-shの範囲で書く。これ鉄則。kshなんかの文法で楽をしてはいけない。
必ずb-shの範囲で書く。これ鉄則。kshなんかの文法で楽をしてはいけない。
2006/09/14(木) 20:35:58
おっさんそろそろ仕事辞めればいいと思うよ
2006/09/23(土) 10:24:15
追加でインストールできないような環境も含めて
いろいろな環境で動かしたいならsh
そうでないならkshでもbashでもperlでも何でも使えばいい
いろいろな環境で動かしたいならsh
そうでないならkshでもbashでもperlでも何でも使えばいい
644名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 20:49:01 busyboxのshでいいよ
2007/01/16(火) 05:16:36
bash
展示品のMAC Os ] でも bash に代えて遊んでいた
展示品のMAC Os ] でも bash に代えて遊んでいた
2007/01/16(火) 08:12:28
いまは、Macもbashがデフォルトだろ。
2007/01/16(火) 21:42:17
>>646
今のMAC Os ]レパードぢゃなく
一個前のやつ。
Shだったかなア、まあ他の客がそういう風にいたずらしたかも。
慣れるとシェルコンソールは便利だ志。栗っとするよりはやいしなあ。
WINの場合はhaltなんてないしね
MAC Os ]でhalt -n としたら
LINUXやUNIXみたいにシャットダウンしたもの。
今のMAC Os ]レパードぢゃなく
一個前のやつ。
Shだったかなア、まあ他の客がそういう風にいたずらしたかも。
慣れるとシェルコンソールは便利だ志。栗っとするよりはやいしなあ。
WINの場合はhaltなんてないしね
MAC Os ]でhalt -n としたら
LINUXやUNIXみたいにシャットダウンしたもの。
2007/01/16(火) 23:17:08
現行のMacOSXはTiger(10.4.x)だお。Leopardは次バージョン。
デフォルトシェルはPanther(10.3.x)からbashになってる。
デフォルトシェルはPanther(10.3.x)からbashになってる。
2007/01/16(火) 23:26:33
halt -n かよw
2007/02/06(火) 21:00:47
652名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/06(火) 22:33:11 tcsh
653名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/07(水) 07:24:54 zsh
2007/11/07(水) 09:09:29
ksh。
655名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/16(金) 11:04:31 fish
2007/11/20(火) 19:24:06
rc
657名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/29(金) 16:19:18 bush
2008/02/29(金) 16:19:26
bush
2008/02/29(金) 16:32:59
bach
2008/03/01(土) 11:03:48
HELIX Ultra
2008/03/01(土) 16:33:54
もれzsh
2008/03/01(土) 18:46:11
Shell Pura
663名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/06(木) 09:03:54 zshって字を見ると頭の中に『雑種』という言葉が浮かぶ。
2008/03/06(木) 18:33:53
ドイツ語っぽくツェッシュと読むべし
2008/03/15(土) 08:56:59
「じーしぇる」は駄目ですか?
2008/03/23(日) 00:34:37
tcsh
2008/03/25(火) 18:07:22
chsh -s /usr/bin/perl
スクリプトのことをシェルっていう奴いるよな
スクリプトのことをシェルっていう奴いるよな
669名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/12(土) 14:12:23 zsh使ってるひとがいたら聞きたいのですが、
zstyle ':completion:*:sudo:*' command-path /path
みたいなことをするとsudo時に/pathの中をコマンド補完対象に入れてもらえますが、
いちいち全部セットするのが面倒です。
現在セットしてある$PATHをsudo時に補完対象に入れるというのはできますか?
zstyle ':completion:*:sudo:*' command-path /path
みたいなことをするとsudo時に/pathの中をコマンド補完対象に入れてもらえますが、
いちいち全部セットするのが面倒です。
現在セットしてある$PATHをsudo時に補完対象に入れるというのはできますか?
2008/12/18(木) 01:11:30
671名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 01:30:18 kshでコマンド補完は出来るのでしょうか?
ファイル補完はできますけど。
後、補完を[ESC][ESC]から[TAB]に変更できますか?
ファイル補完はできますけど。
後、補完を[ESC][ESC]から[TAB]に変更できますか?
2009/05/12(火) 14:50:40
bash
673名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/31(日) 12:50:33 dash
レスを投稿する
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★4 [BFU★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★5 [BFU★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を正式表明! 「日本を代表して再びプレー嬉しく思う」 侍ジャパンで世界一連覇狙う★2 [冬月記者★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 参政党・さや議員「日本ではデフォルトは起きません!なぜなら日本円はいくらでも刷れるからです!!!」 [931948549]
- 高市早苗、トランプに電話会談でガチギレされた模様wwwwwwwwwwwww会見で半泣きだったという情報も [271912485]
- 【♩悲報】NHK立花たかし、実刑へ。数年間ブタ箱。自殺した兵庫県議へ中傷で [732289945]
- 【高市悲報】政府「無駄だと思う公金チューチューをSNSを使って国民から意見を募ります」🥸 [359965264]
- 【悲報】明石家サンタ、スポンサーが集まらず放送見送り [883032851]
- 新Suica「テッペイ」の決済音www [637618824]
