どんなSOLARISマシンが欲しいですか?
CPU,メモリ、インタフェース、.....
探検
欲しいSOLARISマシンとは?
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
2Get
NGNG
ない
NGNG
(゚Д゚≡゚Д゚)
5名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>5
クソスレにツキ sage進行願います
クソスレにツキ sage進行願います
NGNG
NGNG
Sun安いぞ!おい!partサン〜出るか!?Blade200〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012264213/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012264213/l50
NGNG
>>1
68000搭載機
68000搭載機
10名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG それならStrongARM
11名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG うるとら1をもらっちゃった。
厨房だから起動のしかたがわからない。w
厨房だから起動のしかたがわからない。w
NGNG
Sun1
13名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Sunの i386マシンってあったよね? Solaris乗らないだろうけどさ...
Sun1っていうのは、Bill Joyとかが「占有できるオレ的 Unixマシンが
ほしいぜ!!」っていって、Appleの Wozみたいにつくっちゃったんでしょうか?
ガレージとはいわないけど研究室ぐらいで?
ワークステーションって概念はそれ以前にあったんでしょうか?
Sun1っていうのは、Bill Joyとかが「占有できるオレ的 Unixマシンが
ほしいぜ!!」っていって、Appleの Wozみたいにつくっちゃったんでしょうか?
ガレージとはいわないけど研究室ぐらいで?
ワークステーションって概念はそれ以前にあったんでしょうか?
NGNG
>>13
Sun1はBill Joyが入る以前のマシンでBSDでは無くSys5を入れてたらしい。
元はStanfordの研究室で作ったやつだね。
用賀に飾ってなかったっけ?あれはSun2だっけ?
Sun以前からApolloはワークステーションとしてすでにあったよ。
Sun1はBill Joyが入る以前のマシンでBSDでは無くSys5を入れてたらしい。
元はStanfordの研究室で作ったやつだね。
用賀に飾ってなかったっけ?あれはSun2だっけ?
Sun以前からApolloはワークステーションとしてすでにあったよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG アポロのドメインはすごかった。後世 HPに買収されたけど。
今のHPUXは面影なし
今のHPUXは面影なし
16名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Apolloのノード間共有メモリくらい実装してもよかったのにね、HP-UXに。
あれいい仕組だとおもうんだけどなあ〜NASAテクノロジーじゃん
あれいい仕組だとおもうんだけどなあ〜NASAテクノロジーじゃん
NGNG
ここはapollo domainマンセースレですか?
NGNG
19名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG これはどう?
ttp://primeserver.fujitsu.com/primepower/hard.html
ttp://primeserver.fujitsu.com/primepower/hard.html
20名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG OEM流通しかしてませんが、ATXマザーがありますよね。
そいつで自作してみたいですな。
そいつで自作してみたいですな。
NGNG
>>19
でかい、無骨、ねじが多いので却下
でかい、無骨、ねじが多いので却下
22名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 詳しいことを知りたいが。
NGNG
24名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 富士通のこと知りたい
25名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG これは?
ttp://www.dtc.co.jp/primepower/index.html
ttp://www.dtc.co.jp/primepower/index.html
NGNG
ttp://primeserver.fujitsu.com/primepower/lineup/pp100/pp100_s.html
・archはふつうのsun4u(usではない)
・DISK活性交換可能
・温度、ファン、電源監視あり
・UltraSPARC-IIe 500MHz×1
・47万円〜
ケッコーまともだと思うけど
・archはふつうのsun4u(usではない)
・DISK活性交換可能
・温度、ファン、電源監視あり
・UltraSPARC-IIe 500MHz×1
・47万円〜
ケッコーまともだと思うけど
27名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG sun4uじゃないとどんな不便があるの
NGNG
互換機ならこの値段でUltraSPARC IIIにせいや〜
と思うのは私だけでしょうか?マジ売れると思うんですけれども。
と思うのは私だけでしょうか?マジ売れると思うんですけれども。
29名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG これはどうかしら?
ttp://www.jcsn.co.jp/news/20011108.html
ttp://www.jcsn.co.jp/news/20011108.html
NGNG
値段書いてないみたいだけど。
http://www.jcc.co.jp/product/sparc/sparcindex.html
http://www.jcc.co.jp/product/sparc/sparcindex.html
NGNG
32zero ◆e9NlGozk
NGNG Enterprise10000 Server
cshで使う
cshで使う
NGNG
34名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG sunと同じCPUを使うところと、そうでないところは大きな違いがあると思う。
パソコンと同じで、ここはチップセットも肝心なはず。そこはどうなの。
パソコンと同じで、ここはチップセットも肝心なはず。そこはどうなの。
35名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Solaris もいよいよ終わりみたいだね。
SunOS の頃から味があって愛着のあった OS が、
すぐではなくとも、将来的になくなっていくのは寂しいわ。
SunOS -> Solaris に要した年数くらいで、
Solaris -> Linux が完了してしまうのか?
SunOS の頃から味があって愛着のあった OS が、
すぐではなくとも、将来的になくなっていくのは寂しいわ。
SunOS -> Solaris に要した年数くらいで、
Solaris -> Linux が完了してしまうのか?
2ch支部長の主張「終わりにさせてなるものか!」
こういうことを書くと負け惜しみみたいに取られてしまうの
だろうけど,現在のSolarisとLinuxを取り巻く状況の背景に
あるのは「いいものが必ずしも普及するとは限らない」と
いうことなのだと思う.これはLinuxを貶めるつもりで
言っているのではないし,対応デバイスの多さやプリインストール
されているソフトの多さ等からすれば,確かに特にIAプラットフォーム
においてはLinuxの使いやすさというのはそれなりにあろうとは思う.
とはいえ,OSのコアな部分における完成度は依然としてSolarisに
軍配が上がるのは事実であると思う.しかし悲しいかな,
時流というか勢いというか,そういうものがLinuxに味方している
のだろうなぁ...... Sunもイメージ戦略の一環として,そうした
勢いのあるLinuxにコミットしていく姿勢というのもある程度は
示していかざるを得ないという面もあろうとは思う.
が,そういう時流に飲み込まれる形で完成度の高いOSが消えて
しまうというのは悲しいし,食い止められるものなら食い止めたい.
もちろん,オレの個人的な愛着というものもあるのだが.
こういうことを書くと負け惜しみみたいに取られてしまうの
だろうけど,現在のSolarisとLinuxを取り巻く状況の背景に
あるのは「いいものが必ずしも普及するとは限らない」と
いうことなのだと思う.これはLinuxを貶めるつもりで
言っているのではないし,対応デバイスの多さやプリインストール
されているソフトの多さ等からすれば,確かに特にIAプラットフォーム
においてはLinuxの使いやすさというのはそれなりにあろうとは思う.
とはいえ,OSのコアな部分における完成度は依然としてSolarisに
軍配が上がるのは事実であると思う.しかし悲しいかな,
時流というか勢いというか,そういうものがLinuxに味方している
のだろうなぁ...... Sunもイメージ戦略の一環として,そうした
勢いのあるLinuxにコミットしていく姿勢というのもある程度は
示していかざるを得ないという面もあろうとは思う.
が,そういう時流に飲み込まれる形で完成度の高いOSが消えて
しまうというのは悲しいし,食い止められるものなら食い止めたい.
もちろん,オレの個人的な愛着というものもあるのだが.
NGNG
>>34
全角英字なのにはなんか理由があるの?
全角英字なのにはなんか理由があるの?
38名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG みんな今のマシンで満足しているんだ!?
39シャンパン
NGNG blade1000くれ
40ぷ
NGNG AP3000
41>>36
NGNG 換骨奪胎すればいいんでないの?
どんどん Solarisのコードを Linuxの中に潜ませてのっとっていく...
それより BSD/Linux みたいに Sun/Linuxを作った方が早いか :-)
どんどん Solarisのコードを Linuxの中に潜ませてのっとっていく...
それより BSD/Linux みたいに Sun/Linuxを作った方が早いか :-)
42名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG AP3000なんて Ultra2のボードが山のように入っているだけで、なんにも芸はないよ
43名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG SUN は独自の Linuxディストリビューション作ります。期待して良いんじゃないの。
44名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG べつにrpmベースでもdebベースでもないものを
仕立てるわけぢゃないだろ。
とりあえず最初にお目見えするのはおおかた
Cobaltのやつに毛が生えた程度でせう。
仕立てるわけぢゃないだろ。
とりあえず最初にお目見えするのはおおかた
Cobaltのやつに毛が生えた程度でせう。
45名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG つうか、システムコール互換なだけでLinux名乗ってる製品はすでにあるんだから、
Solaris 9 for IntelをSunLinuxって改名すりゃそれで八方丸く収まるんだよな。
Solaris 9 for IntelをSunLinuxって改名すりゃそれで八方丸く収まるんだよな。
46名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>36
Solaris9でGnomeを採用しようとしたらLinux+GnomeのDistributionが既に
かなりの完成度で出荷されてて、同じ見た目で完成度が低いとSolarisの
イメージが悪くなってマーケティング上問題があるので開発を引っ込めた
というのが今回の真相ですか?
Solaris9でGnomeを採用しようとしたらLinux+GnomeのDistributionが既に
かなりの完成度で出荷されてて、同じ見た目で完成度が低いとSolarisの
イメージが悪くなってマーケティング上問題があるので開発を引っ込めた
というのが今回の真相ですか?
NGNG
>>46 ん? 確かに当初はSolaris9でGnome採用予定だったものの
それはやめてCDEのままで行くというのはずいぶん前(今回の騒動が
起こる前でIA版のSolaris9 Early Accessも出ていた頃)に既出だと思うが?
それはやめてCDEのままで行くというのはずいぶん前(今回の騒動が
起こる前でIA版のSolaris9 Early Accessも出ていた頃)に既出だと思うが?
NGNG
むしろGNU/Solaris(GNU/SunOS?)を作ってほしい
NGNG
5047
NGNG51名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG GnomeもKDEもごてごてして重すぎて好かんだべさ。それにホームディレクトリ
にわけのわからん設定ファイルが増えすぎてできれば使いたくないな。
もっとTWMみたいに軽いのきぼん。ギガヘルツマシンでもしかり。もしくは
AQUA調の洗練されたやつきぼん。
にわけのわからん設定ファイルが増えすぎてできれば使いたくないな。
もっとTWMみたいに軽いのきぼん。ギガヘルツマシンでもしかり。もしくは
AQUA調の洗練されたやつきぼん。
NGNG
NGNG
SunViewは今でもXViewとして痕跡は残ってたけど、
これすらSolaris9では消えるんだよね。
それよりOLITよ、結局なんだったんだ?
これすらSolaris9では消えるんだよね。
それよりOLITよ、結局なんだったんだ?
54名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Sunの880と3800 同じ8wayですが、どのように評価しますか?
NGNG
GNOME2採用したかったんだけどSolaris9に間に合わなかったから
できなかっただけ。
できなかっただけ。
57名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG58名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG SMPの価値ってどうよ
NGNG
NGNG
61名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 脳みそはいっぱいあったほうが、多数決で民主的に決められるだろ!!
ばかっ!!
ばかっ!!
62名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG SMPモデルはメモリーがいっぱい載るからうれしい。4CPU、8GB メモリーモデル
買って 1CPU で8GBのメモリーを使う計算させてるよ。
買って 1CPU で8GBのメモリーを使う計算させてるよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 1CPUで16GB使えるマシンもある。富士通のやつそうだよ
64とおりすがり
NGNG http://www.geno.co.jp/
↑でSUNが比較的安く出てるぞ。
・E450 UltraSparc2-400*2 RAM 2GB \248000
・E250 UltraSparc2-296 RAM 256 \139800
・Ultra60 MODEL2300 UltraSparc2-296*2 RAM 512MB \139800
↑でSUNが比較的安く出てるぞ。
・E450 UltraSparc2-400*2 RAM 2GB \248000
・E250 UltraSparc2-296 RAM 256 \139800
・Ultra60 MODEL2300 UltraSparc2-296*2 RAM 512MB \139800
65名無し~3.EXE
NGNG 俺的には↓こういうのが( ゚д゚)ホスィ
ttp://pony.tail.net/toko/sol.html
ttp://pony.tail.net/toko/sol.html
66名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Solaris9が動くPen4マシン
NGNG
>66
PAGE同
PAGE同
68名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Pen4はMP?
69名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>68
MP可だよ。
MP可だよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG SPARCが使われているところってサーバとWSだけ?
71名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>70
でもそのサーバーと一言で片付けられる分野が果てしなく広いんだな
でもそのサーバーと一言で片付けられる分野が果てしなく広いんだな
NGNG
>>65
ワラタ
ワラタ
NGNG
弊社のPRIMEPOWER2000-128CPUモデル80GBメモリマシン欲しいです。
(クロスバースイッチが2段串になってて、
単品のボードが寄せ集まりになった、NUMAみたいなSMP)
でもあれ3.5トンもあるので家の由香を京香せんといかんのよ。
(クロスバースイッチが2段串になってて、
単品のボードが寄せ集まりになった、NUMAみたいなSMP)
でもあれ3.5トンもあるので家の由香を京香せんといかんのよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Solaris2.6が動くやつで早いのない?
76名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 最近、こことか他のカキコ見て思うんだけどよ、
Solaris 2.6 とか、Solaris 2.4 とか、
今から入れようっていう人、
何でわざわざ古いバージョン入れるわけ?
おそらく理由があると思うので、漏れに教えて欲しいっす。
漏れ的には、
Solaris 2.4
--------壁---------
Solaris 2.5
Solaris 2.5.1
Solaris 2.6
Solaris 7
--------壁---------
Solaris 8
みたいなイメージなので、Solaris 8じゃなく
Solaris 7が敢えて欲しいというのはわかるんだけど、
途中のバージョンのSolaris 2.6が欲しいというのがよくわからん。
Solaris 2.6 とか、Solaris 2.4 とか、
今から入れようっていう人、
何でわざわざ古いバージョン入れるわけ?
おそらく理由があると思うので、漏れに教えて欲しいっす。
漏れ的には、
Solaris 2.4
--------壁---------
Solaris 2.5
Solaris 2.5.1
Solaris 2.6
Solaris 7
--------壁---------
Solaris 8
みたいなイメージなので、Solaris 8じゃなく
Solaris 7が敢えて欲しいというのはわかるんだけど、
途中のバージョンのSolaris 2.6が欲しいというのがよくわからん。
77名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 2.6と7と8ってたいして変わってる気もしないがといってみるテスト
2.6の方がメモリー16MでOKなところも良い。
2.6の方がメモリー16MでOKなところも良い。
78名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG79名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 7があまりに糞だったから2.6までしか信頼しないって人は結構いるんじゃ?
だから壁は2.6と7の間にあると思う。
だから壁は2.6と7の間にあると思う。
80名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>79
どのあたりがクソなの? 2.6 or 8 どっちが正解?
どのあたりがクソなの? 2.6 or 8 どっちが正解?
81名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Solaris7って 言葉の響きは好きー!
NGNG
ソフト屋の保証という何の訳にも立たないものを重視して、責任をソフト屋
に委譲するためだけに無責任に古いバージョン(2.6)のOSをデーモン起動し
まくりのデフォルト状態で入れて放置して、例えそのソフトは止まらなくて
もクラックされて周りに迷惑かけるようなアフォ管理者がよくいたもんだが、
その名残りだろ。
# だって2.6じゃないと本当に動かないんだもん、って....んなソフト切れ。
# アホかと。
に委譲するためだけに無責任に古いバージョン(2.6)のOSをデーモン起動し
まくりのデフォルト状態で入れて放置して、例えそのソフトは止まらなくて
もクラックされて周りに迷惑かけるようなアフォ管理者がよくいたもんだが、
その名残りだろ。
# だって2.6じゃないと本当に動かないんだもん、って....んなソフト切れ。
# アホかと。
NGNG
s/訳/役/
84名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG そうなの? けっこう2.6ファイナルが結構イイ!って言う人聞くけど・・・
NGNG
別にどっかのメーカーのOSじゃないんだから、
Solarisなら古いバージョンでもちゃんとセキュリティーfixのupdateしておけば古いバージョンでも問題ないでそ。
Solarisなら古いバージョンでもちゃんとセキュリティーfixのupdateしておけば古いバージョンでも問題ないでそ。
NGNG
>>84
Solaris 2.6ファイナルって、
確か最初のFree Solarisになったやつだよね?
自宅で死蔵してるよ(笑)
今度インストールしてみよう。
って、8や7からダウングレードしてインストールし直すだけの価値は
どの辺にあるのか教えてくれー
Solaris 2.6ファイナルって、
確か最初のFree Solarisになったやつだよね?
自宅で死蔵してるよ(笑)
今度インストールしてみよう。
って、8や7からダウングレードしてインストールし直すだけの価値は
どの辺にあるのか教えてくれー
87名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG お汁粉Blade100が欲しいゾ!!
88名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>85
技術力とリサーチ能力が皆無の連中に限って古いものを(デフォルト状態で:)使いたがる傾向はかなり問題。キミが、なんらかの(あいまいな伝聞以上の)根拠があって2.6を好むのならそれはそれでいいと思う。
技術力とリサーチ能力が皆無の連中に限って古いものを(デフォルト状態で:)使いたがる傾向はかなり問題。キミが、なんらかの(あいまいな伝聞以上の)根拠があって2.6を好むのならそれはそれでいいと思う。
89名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
「惑星ソラリス」
って映画があったと思う 内容は知らない
って映画があったと思う 内容は知らない
91名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Plan9 from outerspace
NGNG
7でカネールの仕様が変わったから、2.6で逝きたいってムキもあるだろ
93名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ズルムケ
94名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 富士通はWSやらないの?
95名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG96名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG SUNからのOEMじゃなくて
NGNG
98名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG PRIMEPOWERはサーバでは? WSはないよね
9997
NGNG >>98
グラフィック用UPAバスがないけど
PCIバスカードレベルでいいならちゃんとグラフィックもできるから
サーバ用途でなくとも使えなくはないと思うけど?
http://primeserver.fujitsu.com/primepower/lineup/pp200/pp200_s.html
こいつに16GBのメモリとPGX64でも指しておけば
メモリを大量に必要とする用途では使えると思うが
グラフィック用UPAバスがないけど
PCIバスカードレベルでいいならちゃんとグラフィックもできるから
サーバ用途でなくとも使えなくはないと思うけど?
http://primeserver.fujitsu.com/primepower/lineup/pp200/pp200_s.html
こいつに16GBのメモリとPGX64でも指しておけば
メモリを大量に必要とする用途では使えると思うが
100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ?UPAバスのグラフィックスがないとはどう困るんですか
NGNG
UPAバスのないSunは
AGPのないAT互換機のようなものだ
AGPのないAT互換機のようなものだ
103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Elate-3Dを使えばいいのでは、PCIでも性能でるよ
104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 愛SUNSUNと
NGNG
SOLARISと大文字なのはなぜ?
欲しいのはbookサイズ(30cmX30cmX10cm)くらいのやつ。
欲しいのはbookサイズ(30cmX30cmX10cm)くらいのやつ。
106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 安くて早くて…えーとえーと
107あぼーん
NGNGあぼーん
108山崎渉
NGNG (^^)
109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0301/27/epn03.html
この記事を見ると、富士通のUNIXサーバはほとんどSUNで製造しているって書いてあるんですけど、
これって、「PRIMEPOWER」のことですよね?
この談話ってホント?
「PRIMEPOWER」のカタログなんかには、富士通独自の技術で開発したみたいなことが書いてあるんだけど、
それって嘘だったのかなぁ?
やっぱり富士通はただの便乗商売(OEM)やってただけなのぉ?
誰か教えてくらさい。
この記事を見ると、富士通のUNIXサーバはほとんどSUNで製造しているって書いてあるんですけど、
これって、「PRIMEPOWER」のことですよね?
この談話ってホント?
「PRIMEPOWER」のカタログなんかには、富士通独自の技術で開発したみたいなことが書いてあるんだけど、
それって嘘だったのかなぁ?
やっぱり富士通はただの便乗商売(OEM)やってただけなのぉ?
誰か教えてくらさい。
110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ハコとか電源とか、その他は富士通で作ってるんだろうが、
メインの部分はSUNからの供給。
つっても、よく中途半端に壊れて、部品交換の繰り返しなんだが、
結局その部品交換の判断がいい加減なんで同じように壊れる。
こう繰り返すと、結局SUN純正に戻る。
メインの部分はSUNからの供給。
つっても、よく中途半端に壊れて、部品交換の繰り返しなんだが、
結局その部品交換の判断がいい加減なんで同じように壊れる。
こう繰り返すと、結局SUN純正に戻る。
NGNG
112山崎渉
NGNG (^^)
113あぼーん
NGNGあぼーん
114あぼーん
NGNGあぼーん
115あぼーん
NGNGあぼーん
116あぼーん
NGNGあぼーん
117あぼーん
NGNGあぼーん
119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG WindowsよりJAVAパフォーマンスのいいSolarisが欲しい
けどOpteron使ってもOSがタコだからだめだ
けどOpteron使ってもOSがタコだからだめだ
120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ttp://primeserver.fujitsu.com/primepower/products/lineup/hpc2500/
ほんとに128ノードで動くのか確認したい
ほんとに128ノードで動くのか確認したい
121名無しさん@お腹いっぱい
NGNG 中古のE3500を手に入れた。
これでサーバ構築予定だが、まだ火を入れていない。
UltraSparcII400M x 8CPU/8G ram/FC-Raidでの体感速度は
どうだろうなぁ。(手元のUltraSPARCIIe 400Mマシンと
比較して)
これでサーバ構築予定だが、まだ火を入れていない。
UltraSparcII400M x 8CPU/8G ram/FC-Raidでの体感速度は
どうだろうなぁ。(手元のUltraSPARCIIe 400Mマシンと
比較して)
NGNG
>>121 あと、すっごく熱いよ。
NGNG
>>121
ある場所に設置してあるE3500だけが再起動するたびに何かが認識しなくて・・・ってことがたびたび有った・・・
(同じ場所の他のマシンはなんともない)
一応オンライン業務用だったから再起動させるたびにハラハラさせられたのは懐かしい思い出。
ある場所に設置してあるE3500だけが再起動するたびに何かが認識しなくて・・・ってことがたびたび有った・・・
(同じ場所の他のマシンはなんともない)
一応オンライン業務用だったから再起動させるたびにハラハラさせられたのは懐かしい思い出。
125名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 23:47:2405/03/12 00:15:10
2年1ヶ月前の書き込みにレスか。過疎板だな
05/03/12 01:45:35
それくらいのスパンをおかなければ機器の信頼性など分からない。
とか、もっともそうなことを言ってみるw
とか、もっともそうなことを言ってみるw
128名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 00:25:33 Ultra20 amd64
2005/09/15(木) 15:55:15
Ultra3は日本じゃ売ってくれないってよw
130名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 19:51:06 Galaxyの2.5" SAS Internal diskってどうさのさ。
Dual Coreが安ければなぁ。
Dual Coreが安ければなぁ。
131名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 17:22:45 http://jp.sun.com/company/Press/release/2005/0916.html
サーバー4200/4100/2100とワークステーションUltra20
国内でも出たね。Opteron144のUltra20なら11万3千円。
Sun Studio 10なども付属。
好みのケースや互換パーツに悩む自作機よりこっちだな。
サーバー4200/4100/2100とワークステーションUltra20
国内でも出たね。Opteron144のUltra20なら11万3千円。
Sun Studio 10なども付属。
好みのケースや互換パーツに悩む自作機よりこっちだな。
2005/09/24(土) 19:20:47
おいら最新のパチョコン事情はワカランから教えて欲しいんだけど,
ultra20の最安モデルって一般的に売られているメーカー製PCと
比べておいくら萬円くらいお高めなの?それとも良心価格なの?
ultra20でwindows動かそうと思うんだけど。
#Solaris は SPARC じゃないと許せんので
ultra20の最安モデルって一般的に売られているメーカー製PCと
比べておいくら萬円くらいお高めなの?それとも良心価格なの?
ultra20でwindows動かそうと思うんだけど。
#Solaris は SPARC じゃないと許せんので
2005/09/24(土) 20:58:23
最小構成だと良心価格だけど
色々加えるとボッタになるのはどこも同じ
色々加えるとボッタになるのはどこも同じ
2005/09/24(土) 23:08:40
って自分で調べろと突っ込みが来そうなので調べてみたが,
opteron って石は基本的に一般デスクトップ向けじゃなくて
サーバ用途なのね。キャッシュ1MBあるけどクロック低めで
値段も高めか。これとPentiumM比べたらお買い得感あるけど
フツーのAMD64な石と比べたら少々割高なのか。
ultra20が低消費電力で静かだったら買っちゃおうかな。
opteron って石は基本的に一般デスクトップ向けじゃなくて
サーバ用途なのね。キャッシュ1MBあるけどクロック低めで
値段も高めか。これとPentiumM比べたらお買い得感あるけど
フツーのAMD64な石と比べたら少々割高なのか。
ultra20が低消費電力で静かだったら買っちゃおうかな。
2005/09/25(日) 01:50:11
まだ日本じゃ売ってないのかな?
米国なら$895だから112円だとしてポッキリ10萬円か。
輸入すると送料考えたら国内で買ってもあんまり値段変わらないな。
すぐに欲しいわけでもなければ市場に出回るまで待つのが得か
米国なら$895だから112円だとしてポッキリ10萬円か。
輸入すると送料考えたら国内で買ってもあんまり値段変わらないな。
すぐに欲しいわけでもなければ市場に出回るまで待つのが得か
2005/09/25(日) 04:04:37
最小構成のUltra20に自前でnVIDIA 6600GTを後付けすれば十分な性能。
(最近のATI RADEONはXでOpenGLが効かないから要注意。)
プロセッサ無しが選べればDualCore Opteron175を載せたいんだけどな。
>>132
ブランドで売るメーカー製PCよりは安いと思うぞ!
(最近のATI RADEONはXでOpenGLが効かないから要注意。)
プロセッサ無しが選べればDualCore Opteron175を載せたいんだけどな。
>>132
ブランドで売るメーカー製PCよりは安いと思うぞ!
2005/09/25(日) 15:04:45
今から6600GTなのか
7800無印や7600の足音が聞こえているというのに
7800無印や7600の足音が聞こえているというのに
2005/09/28(水) 11:57:47
Opte だとどうしても高くなるよね。
Athlon64 使って安い Cube 出さないかなー>Sun
Athlon64 使って安い Cube 出さないかなー>Sun
2005/09/28(水) 13:47:19
売ってるものがそーゆー会社じゃないからな
140名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 17:27:06 Ultra 20 相当品を自前で保証メモリやらを揃えると高く付くな。
自作互換機より安いなんて・・・注文したくなってしまう。
自作互換機より安いなんて・・・注文したくなってしまう。
141名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 17:39:41 dellの鯖なら性能ultra20より上で2万ちょっとだよ。
ドライバないけど。
ドライバないけど。
2005/10/12(水) 17:48:13
dellがOpteron機をだしているなら考えるけど。
2万円機ってどんな構成?CeleronD?
2万円機ってどんな構成?CeleronD?
143名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 19:49:22 pen4(2.8G),160GBHDD,256MBRAM(ecc)
23k円だったか。SC430あんま安くてヤフオク転売組が沢山でた。
23k円だったか。SC430あんま安くてヤフオク転売組が沢山でた。
2005/10/12(水) 21:06:16
それEM64Tに対応してないでしょ
2005/10/12(水) 21:55:56
>>143
え?それでUltra20より性能が上?
え?それでUltra20より性能が上?
2005/10/12(水) 22:03:19
2005/10/12(水) 22:13:15
>>145
世の一般人の認識はそんなもんだ
世の一般人の認識はそんなもんだ
2005/10/12(水) 22:14:35
価格5分の1なんだから勘弁汁!
2005/10/12(水) 22:21:36
150名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 01:02:242005/10/13(木) 07:56:52
なんだ、転売を買わないとその値段じゃないのか。
じゃあしょうがないね。
じゃあしょうがないね。
152名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 02:51:57 >>151
ヒント:クーポン
ヒント:クーポン
2005/10/15(土) 04:31:24
>>145
SPECint で比べると、クロックあたりの性能は
Athlon 64 : Xeon で 1.5 : 1。
ってことは Xeon 2.8GHz だと Athlon 64 だと 1.8〜1.9GHz 相当。
CPU 能力からすると、Ultra20 の最下位と同じくらいかな。
ただし、これは Intel CC を使った場合、Xeon は gcc だと
性能が出ないので、その場合は Ultra 20 の方が速い。
で、ここまでは Xeon の話で、Pen4 は Xeon よりさらに落ちるので、
性能はまあ Ultra 20 より下と言って間違いないでしょう。
SPECint で比べると、クロックあたりの性能は
Athlon 64 : Xeon で 1.5 : 1。
ってことは Xeon 2.8GHz だと Athlon 64 だと 1.8〜1.9GHz 相当。
CPU 能力からすると、Ultra20 の最下位と同じくらいかな。
ただし、これは Intel CC を使った場合、Xeon は gcc だと
性能が出ないので、その場合は Ultra 20 の方が速い。
で、ここまでは Xeon の話で、Pen4 は Xeon よりさらに落ちるので、
性能はまあ Ultra 20 より下と言って間違いないでしょう。
2005/10/15(土) 04:33:08
メモリも Ultra 20 の最低容量のさらに半分だしね。
2005/10/15(土) 05:06:36
>>152
クーポンっていつもやっているの?
クーポンっていつもやっているの?
156名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 13:16:54 >>155
その時々で、いろんなクーポンを発行。で、最適解は工夫して探す。
今だと、Precision 380 が
Windows XP Professional x64 Edition
Pen4 3G メモリ 2G HDD 160G FireGL V3100 DVD-ROM
3年間当日出張修理(オンサイト)サービス(平日のみ対応)
で、送税込\91020
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=bsd&c_ConfigType=Normal&BrandId=13990&FamilyId=7
クーポンコード:DOC-3156-CRIFIT-M-0
(CD-ROMをDVD-ROMに変更で10マソ超えさせてクポン)
少しは役に立てたかな〜 DELLは、総じて安いと思いますよ。
その時々で、いろんなクーポンを発行。で、最適解は工夫して探す。
今だと、Precision 380 が
Windows XP Professional x64 Edition
Pen4 3G メモリ 2G HDD 160G FireGL V3100 DVD-ROM
3年間当日出張修理(オンサイト)サービス(平日のみ対応)
で、送税込\91020
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=bsd&c_ConfigType=Normal&BrandId=13990&FamilyId=7
クーポンコード:DOC-3156-CRIFIT-M-0
(CD-ROMをDVD-ROMに変更で10マソ超えさせてクポン)
少しは役に立てたかな〜 DELLは、総じて安いと思いますよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 13:30:42 >>156
なんだ2万円台じゃないじゃん。
なんだ2万円台じゃないじゃん。
2005/10/15(土) 13:37:38
159名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 16:45:11 CPU無しのベアボーンを希望 > Ultra 20
2005/10/15(土) 16:58:20
ケースのみ希望> Ultra20
2005/10/16(日) 05:09:40
>>158
ねえよ
ねえよ
162名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 03:42:482005/10/18(火) 10:34:01
SolarisのRAIDなんて(ry
2005/10/18(火) 17:57:36
Elite等のハードウェアRAIDをってことなんじゃないの?
x86用のドライバがあるか知らんが。
それともUltra20はそういう用途じゃないだろってことか。
x86用のドライバがあるか知らんが。
それともUltra20はそういう用途じゃないだろってことか。
2005/10/18(火) 18:30:01
x86用のH/W RAIDドライバを出してるところがあるんですか
あれはソフトでやるしかないと思ってました
あれはソフトでやるしかないと思ってました
2005/10/27(木) 03:24:13
167名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 08:09:53 そもそもSolarisならFC Diskを使うでしょう。
Ultra 20のケース内でRAIDなんて意味が無い。
起動スライスからクラスターの共有ディスク、アーカイブ・バックアップのディスク等全てFC Diskが基本。
FC以外は信頼性が無いためとても顧客に提案出来ない。
Ultra 20のケース内でRAIDなんて意味が無い。
起動スライスからクラスターの共有ディスク、アーカイブ・バックアップのディスク等全てFC Diskが基本。
FC以外は信頼性が無いためとても顧客に提案出来ない。
2005/10/29(土) 08:56:26
ん?そうかしら?
おいらはFCって何か嫌い。
SCSIの方が良いような気がするよ、枯れてて。
それにFCってOBPでなんか不具合があったような気がするな?
違ったらメンゴ。
おいらはFCって何か嫌い。
SCSIの方が良いような気がするよ、枯れてて。
それにFCってOBPでなんか不具合があったような気がするな?
違ったらメンゴ。
2005/10/29(土) 12:31:29
170名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 00:31:23 FCは残念ながらそこまで枯れていない。
いまだに昔のイーサのような相性問題が多数あるのが現状。
例)B社とM社のFC S/Wカスケードは保証出来ないなんて、今時イーサでそんなことありえないぞ!?
いまだに昔のイーサのような相性問題が多数あるのが現状。
例)B社とM社のFC S/Wカスケードは保証出来ないなんて、今時イーサでそんなことありえないぞ!?
2005/12/08(木) 08:23:17
FCは複雑な技術なので、永遠に相互接続性は無理と思う。
Ethernetはパケットフォーマットだけを定めているので互換性の実
現が簡単だが、FCの仕様には運用手順までふくまている点が問題。
相互接続のためのテスト項目が格段に増えてしまう。それにストレ
ージベンダー各社がユーザを囲い込みたくて相互運用性の確認をし
たがらないしね。
Ethernetはパケットフォーマットだけを定めているので互換性の実
現が簡単だが、FCの仕様には運用手順までふくまている点が問題。
相互接続のためのテスト項目が格段に増えてしまう。それにストレ
ージベンダー各社がユーザを囲い込みたくて相互運用性の確認をし
たがらないしね。
2005/12/08(木) 21:15:39
FCはSCSIに比べて速度は速いんだけど
ディスクアレイで多数ディスクを繋げると
他のディスクアクセスにも影響を与えるところが
難点なんだよなぁ。
ディスクアレイで多数ディスクを繋げると
他のディスクアクセスにも影響を与えるところが
難点なんだよなぁ。
173名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 13:30:512005/12/30(金) 02:52:30
>>171
確かにSUNはほかのベンダーのストレージをつなぐといっさいサポートしねーっていいきってるしな。
確かにSUNはほかのベンダーのストレージをつなぐといっさいサポートしねーっていいきってるしな。
175ウサチャソ
2006/11/13(月) 02:20:10176名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/19(金) 00:58:41 保守
ところで、Sun Ultra 20 M2 ってどこのM/Bを使っているんでしょうか。
あとSolaris 11/06にはSi3124ドライバが標準で入っているんですけど、
ストライピングのRAID0でも使えるかな・・・
ところで、Sun Ultra 20 M2 ってどこのM/Bを使っているんでしょうか。
あとSolaris 11/06にはSi3124ドライバが標準で入っているんですけど、
ストライピングのRAID0でも使えるかな・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/19(金) 02:34:51私は、
http://otoku777.lxl.jp/
で、毎月30万以上は貰っています。
フリーメールでも登録(応募)できるしね。
まだ登録(応募)してない人はしたほうが良いよ。
http://otoku777.lxl.jp/
2007/01/19(金) 11:00:45
2007/01/19(金) 23:56:34
fc3c
181名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/04(日) 04:09:28182名無しさんお腹いっぱい
2007/03/04(日) 09:20:24 TCPのオーバーヘッドが大きくてNAS/iscsiは無理だったが
CPUがメニイコア化してCPU処理能力が余ってくれば、iSCSI
のほうがはやるかも。windowsのクライアントがiSCSIでディ
スクレス化が可能だしね。近年のセキュリティ強化の風潮
や、ファイルサーバ側でクライアントのwindowsシステム領域
のパッチ当てなどが自動的にできるようになれば、一気に
iSCSIが広がるかもね。
CPUがメニイコア化してCPU処理能力が余ってくれば、iSCSI
のほうがはやるかも。windowsのクライアントがiSCSIでディ
スクレス化が可能だしね。近年のセキュリティ強化の風潮
や、ファイルサーバ側でクライアントのwindowsシステム領域
のパッチ当てなどが自動的にできるようになれば、一気に
iSCSIが広がるかもね。
183名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/04(日) 11:57:33 そうは言っても iSCSI に対応していない機器も多いですよね。
テープライブラリーなどのストレージ関連は未対応が現実。
VTL の iSCSI 化は今後の課題です。
LTO 等ドライブのインターフェースが FC / SCSI から イーサにも対応してほしいところです。
テープライブラリーなどのストレージ関連は未対応が現実。
VTL の iSCSI 化は今後の課題です。
LTO 等ドライブのインターフェースが FC / SCSI から イーサにも対応してほしいところです。
184名無しさんお腹いっぱい
2007/03/08(木) 02:39:57 テープドライブのiSCSI対応っていうのは猿知恵だな。
iSCSIには共有デバイスの管理はないとおもうぞ。
iSCSIには共有デバイスの管理はないとおもうぞ。
2007/03/15(木) 18:15:24
フジツーが作ってるスパークの2GHz越えのやつ
あれ1個か2個のっけた家庭用のワークステーションが欲しい
1個いくらするの?
あれ1個か2個のっけた家庭用のワークステーションが欲しい
1個いくらするの?
2007/03/15(木) 21:10:57
187名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 20:51:11 一般家庭の必要経費ってどのくらいまで認めて貰えるんだろう。
2007/03/17(土) 08:54:36
事業所得に対しては使っただけ。給与所得なら無し。
189名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/17(土) 15:30:182007/03/17(土) 15:43:22
スーツもナレッジも機材も完全自己負担は絶対おかしいと思うけどね
191名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/17(土) 22:06:17 以前富士通が出してた ノートのスパークアーキュラクチャーのSolarisマシンがいいな
2007/03/17(土) 22:08:44
>スパークアーキュラクチャー
なんか強そう
なんか強そう
2007/03/18(日) 09:24:19
ぶっちゃけていうとこんなマシン
1.CPUにはCore2quadを搭載
2.RAMは4GB
3.OSはUbuntu Linux
4.Ubuntuに最適化した開発環境群やサーバソフト群標準搭載
5.Zenなどの仮想環境
6.SPARCバイナリがそのまま走るQuick Transit for SPARC
7.PCI-xのボードのように、挿してそのまま使えるCPUやRAMボード
あと、超薄型低電圧のノート端末かな
1.CPUにはCore2quadを搭載
2.RAMは4GB
3.OSはUbuntu Linux
4.Ubuntuに最適化した開発環境群やサーバソフト群標準搭載
5.Zenなどの仮想環境
6.SPARCバイナリがそのまま走るQuick Transit for SPARC
7.PCI-xのボードのように、挿してそのまま使えるCPUやRAMボード
あと、超薄型低電圧のノート端末かな
2007/03/18(日) 09:40:34
>>193
発想が素人臭い。
発想が素人臭い。
2007/03/18(日) 09:43:23
>>194
k
k
2007/03/18(日) 10:12:03
197名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/18(日) 16:34:43 懸遠
2007/03/18(日) 17:04:30
Zen
2007/04/29(日) 21:09:58
2007/05/05(土) 21:40:15
この際「あの」巨大コンテナ。
お値段は軽々億単位行きそうだが。
お値段は軽々億単位行きそうだが。
201名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 17:24:20 富士山が、噴火するとか、年中日本列島のどこか一箇所以上で M6 Class の地震
が発生して、市長村の庁舎が壊滅しているとすると、マー一億円くらいは、もった
いないとは思わないけど、その前に、インド人の SE を雇わないとネー。
それこそ、47県分のデーターを管理すとしても、43億円なんて、安いと思う。
問題は、コンテナーを雨風を防ぐような、タープとか、鞘殿とか、無停電用の diesel
発電機を2台調達するということが、人員込みで出来るんだろうかねー。
それこそ、 SUN にハウジングメーカーになってもらう方が得だろうよ。
が発生して、市長村の庁舎が壊滅しているとすると、マー一億円くらいは、もった
いないとは思わないけど、その前に、インド人の SE を雇わないとネー。
それこそ、47県分のデーターを管理すとしても、43億円なんて、安いと思う。
問題は、コンテナーを雨風を防ぐような、タープとか、鞘殿とか、無停電用の diesel
発電機を2台調達するということが、人員込みで出来るんだろうかねー。
それこそ、 SUN にハウジングメーカーになってもらう方が得だろうよ。
2007/12/21(金) 01:13:09
IBMのメインフレーム上でOpenSolarisが稼働するらしいな
2008/09/09(火) 03:04:37
ping
2009/11/21(土) 19:29:52
おまえら!
N88ベーシックの時代を思い出せ!
使ってるだけじゃだめなんだよ!
利用者全員がプログラマーにならなきゃ世の中は良くならない!
そうだろうみんな!!
N88ベーシックの時代を思い出せ!
使ってるだけじゃだめなんだよ!
利用者全員がプログラマーにならなきゃ世の中は良くならない!
そうだろうみんな!!
2010/04/12(月) 22:45:33
今更要らんが、くれるっていうなら消費電力が 50W くらいでファンレスの静かなマシンが良い。
2011/01/28(金) 12:18:39
SunOSが動かせるマシンの中で一番速いマシンというと何になりますか?
2011/01/28(金) 12:45:26
Opteron+SPARCエミュ
2011/08/28(日) 22:04:13.90
このスレに書き込みをしている方たちは、
SPARC鯖でどんな使い方していますか?
仕事用に使ってる方もいるようですが、その他におもしろい使い方があれば、教えてください。
ちなみに、私は、せっかくタダでもらった鯖なので、OSはSolarisではなくLinuxを入れています。
具体的にはインターネットとメール。そして、写真の保管をしています。
SPARC鯖でどんな使い方していますか?
仕事用に使ってる方もいるようですが、その他におもしろい使い方があれば、教えてください。
ちなみに、私は、せっかくタダでもらった鯖なので、OSはSolarisではなくLinuxを入れています。
具体的にはインターネットとメール。そして、写真の保管をしています。
2011/10/15(土) 19:18:11.59
基本的なことと思いますが、
SPARCパソコンにはOSとテレビは付属してますか?
SPARCパソコンにはOSとテレビは付属してますか?
2011/10/16(日) 15:45:33.42
SHARPのテレビパソコンがあなたにはおすすめです
2011/10/16(日) 18:13:01.42
最近はSHARPもSPARCパソコンを作ってるんですかぁ?
SPARCパソコンのテレビは5W1H(?)とかいう変わったコンセントが必要らしいので
そういうのわからないので、テレビ付きが欲しいんですが。
SPARCパソコンのテレビは5W1H(?)とかいう変わったコンセントが必要らしいので
そういうのわからないので、テレビ付きが欲しいんですが。
213名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/18(木) 21:05:06.58 SPARC(32bit)のアセンブラで以下の問題わかる方お願いします。
(1)レジスタの下位8bitをゼロ拡張して32bitにせよ
(2)レジスタの下位8bitを符号拡張して32bitにせよ
(3)レジスタの下位16bitをゼロ拡張して32bitにせよ
(4)レジスタの下位16bitを符号拡張して32bitにせよ
(5)32bitレジスタを符号拡張してレジスタ2本で64bitにせよ
ただし、
条件分岐命令を用いてはいけない
メモリにはアクセスせずレジスタだけで処理すること
命令数の少ない解答を最適な解答とする
----
できれば今週末までにお願いします。
(1)レジスタの下位8bitをゼロ拡張して32bitにせよ
(2)レジスタの下位8bitを符号拡張して32bitにせよ
(3)レジスタの下位16bitをゼロ拡張して32bitにせよ
(4)レジスタの下位16bitを符号拡張して32bitにせよ
(5)32bitレジスタを符号拡張してレジスタ2本で64bitにせよ
ただし、
条件分岐命令を用いてはいけない
メモリにはアクセスせずレジスタだけで処理すること
命令数の少ない解答を最適な解答とする
----
できれば今週末までにお願いします。
2012/10/18(木) 21:26:19.95
2012/10/18(木) 22:39:44.09
>>213
宿題は自分で解決しなはれ
宿題は自分で解決しなはれ
2012/10/18(木) 23:11:32.91
>>214
そっちの板にはSPARCがわかる人がいないので、こっちでお願いします。
そっちの板にはSPARCがわかる人がいないので、こっちでお願いします。
2012/10/18(木) 23:24:28.12
2012/10/19(金) 00:25:00.24
>>216
いや、いるよ。
いや、いるよ。
2012/10/19(金) 06:11:21.51
2012/10/20(土) 09:15:41.87
シッタカ乙
2012/12/13(木) 19:02:22.84
SPARCのワークステーションを導入するんだけど
よく分かってない人に説明するときに面倒くさいから
パソコンとか言っちゃっても うそにはならんよね?
よく分かってない人に説明するときに面倒くさいから
パソコンとか言っちゃっても うそにはならんよね?
2012/12/13(木) 20:52:44.78
2012/12/15(土) 10:03:25.26
SPARCワークステーションとかまだ作ってたのか
2012/12/15(土) 12:04:29.57
もうないあるよ
2012/12/19(水) 20:38:01.16
サポの人呼んだけどさ
場所わかりませんーって電話掛かってきて出迎えに行ったら個人宅なんですか!?そりゃ見つからないよ
って感じでびっくりしてたよ
場所わかりませんーって電話掛かってきて出迎えに行ったら個人宅なんですか!?そりゃ見つからないよ
って感じでびっくりしてたよ
2013/03/29(金) 00:56:54.89
Solarisってまだ実用されてんの?
2013/04/02(火) 20:32:07.82
Solarisつことるやつなんかもうおらへんやろー
2013/04/02(火) 21:35:01.94
先日、他部署を交えて開かれた社内技術交換会でのこと。
先輩は自分が担当したSolaris鯖の環境構築中に書き留めた各種ソフトの
インストール手順、./configureのオプション、makeを通すためのソースファイルの
修正箇所等の詳細なメモについて得意気に解説し始めた。話し始めてしばらくして、
隣の部署の人が口をはさんだ。「それ、最初からLinux使えば済む話ですよね。
ウチでも昔はSolarisも使いました。でもフリーソフトの対応や先行きに不安があるので
今ではほとんどLinuxばっかり使っています。ところで今日のお話は
Linuxでも通用する環境構築方法についてか何かですか?」
そのあと先輩の話は支離滅裂になり、何の技術交換会だったのか
よく覚えていない…
先輩は自分が担当したSolaris鯖の環境構築中に書き留めた各種ソフトの
インストール手順、./configureのオプション、makeを通すためのソースファイルの
修正箇所等の詳細なメモについて得意気に解説し始めた。話し始めてしばらくして、
隣の部署の人が口をはさんだ。「それ、最初からLinux使えば済む話ですよね。
ウチでも昔はSolarisも使いました。でもフリーソフトの対応や先行きに不安があるので
今ではほとんどLinuxばっかり使っています。ところで今日のお話は
Linuxでも通用する環境構築方法についてか何かですか?」
そのあと先輩の話は支離滅裂になり、何の技術交換会だったのか
よく覚えていない…
2013/04/03(水) 01:29:45.95
コピペ乙
2013/06/06(木) 21:00:37.36
Sun Ultra60 でPGX32を使用しているが、フルカラーで1024x768表示できない。
800x600だとできるのに。OSはDebian Linux使用。
800x600だとフルカラー表示できているのに。
単にグラフィックメモリー不足なのか?
エロい人教えて。
800x600だとできるのに。OSはDebian Linux使用。
800x600だとフルカラー表示できているのに。
単にグラフィックメモリー不足なのか?
エロい人教えて。
2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
ハードに直接Solaris入れて動かすのと、
ハードにいったんVMware入れて、その上のゲストOSとしてSolaris動かすのではどちらが安定しますか?
ハードにいったんVMware入れて、その上のゲストOSとしてSolaris動かすのではどちらが安定しますか?
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
SPARCって、ディスクラベルが書かれていないHDDは、
/dev/sd0cとか/dev/rdsk/c0t0d0s2とかで一切アクセスできなくて、
formatコマンドでディスクラベルを書くしかない状態になるけど、
じゃあformatコマンド自体はHDDにどうやってアクセスしてるの?
裏システムコールとか?
/dev/sd0cとか/dev/rdsk/c0t0d0s2とかで一切アクセスできなくて、
formatコマンドでディスクラベルを書くしかない状態になるけど、
じゃあformatコマンド自体はHDDにどうやってアクセスしてるの?
裏システムコールとか?
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
んなことあらへんやろー。でもs2ってことはddも試したんだよな。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
ディスクラベルが書かれてないとddすらできないよん。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
ioctlで裏SCSIコマンドでも送って書いてるとか。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 09:09:48.63 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
E3GV5VTO31
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
E3GV5VTO31
238名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 04:52:42.29 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
BPWUF
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
BPWUF
2023/09/18(月) 15:42:53.61
ばあちゃんがルンバに餌やってた
240名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 21:03:42.99 もうじきアラサーになるの?100万程度ていうリアルな知り合いでも
2024/03/27(水) 21:09:34.66
2025/05/16(金) 18:15:15.42
会社の倉庫を漁ってたらSun Blade 150を発見した
20年前とかなら拾って愛でてやっていたところだが、
近頃はこういうデスクトップワークステーション的なものは
みんなIntel+Linuxだな
20年前とかなら拾って愛でてやっていたところだが、
近頃はこういうデスクトップワークステーション的なものは
みんなIntel+Linuxだな
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 【岸田朗報】鰻(ウナギ)、ガチで3年以内に1匹1000円以下へ!!!! [782460143]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- スキルス胃がんってあるじゃん?
- 【急募】巨人の人的補償プロテクトリストWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
