どんなSOLARISマシンが欲しいですか?
CPU,メモリ、インタフェース、.....
欲しいSOLARISマシンとは?
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
2Get
NGNG
ない
NGNG
(゚Д゚≡゚Д゚)
5名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>5
クソスレにツキ sage進行願います
クソスレにツキ sage進行願います
NGNG
NGNG
Sun安いぞ!おい!partサン〜出るか!?Blade200〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012264213/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012264213/l50
NGNG
>>1
68000搭載機
68000搭載機
10名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG それならStrongARM
11名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG うるとら1をもらっちゃった。
厨房だから起動のしかたがわからない。w
厨房だから起動のしかたがわからない。w
NGNG
Sun1
13名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Sunの i386マシンってあったよね? Solaris乗らないだろうけどさ...
Sun1っていうのは、Bill Joyとかが「占有できるオレ的 Unixマシンが
ほしいぜ!!」っていって、Appleの Wozみたいにつくっちゃったんでしょうか?
ガレージとはいわないけど研究室ぐらいで?
ワークステーションって概念はそれ以前にあったんでしょうか?
Sun1っていうのは、Bill Joyとかが「占有できるオレ的 Unixマシンが
ほしいぜ!!」っていって、Appleの Wozみたいにつくっちゃったんでしょうか?
ガレージとはいわないけど研究室ぐらいで?
ワークステーションって概念はそれ以前にあったんでしょうか?
NGNG
>>13
Sun1はBill Joyが入る以前のマシンでBSDでは無くSys5を入れてたらしい。
元はStanfordの研究室で作ったやつだね。
用賀に飾ってなかったっけ?あれはSun2だっけ?
Sun以前からApolloはワークステーションとしてすでにあったよ。
Sun1はBill Joyが入る以前のマシンでBSDでは無くSys5を入れてたらしい。
元はStanfordの研究室で作ったやつだね。
用賀に飾ってなかったっけ?あれはSun2だっけ?
Sun以前からApolloはワークステーションとしてすでにあったよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG アポロのドメインはすごかった。後世 HPに買収されたけど。
今のHPUXは面影なし
今のHPUXは面影なし
16名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Apolloのノード間共有メモリくらい実装してもよかったのにね、HP-UXに。
あれいい仕組だとおもうんだけどなあ〜NASAテクノロジーじゃん
あれいい仕組だとおもうんだけどなあ〜NASAテクノロジーじゃん
NGNG
ここはapollo domainマンセースレですか?
NGNG
19名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG これはどう?
ttp://primeserver.fujitsu.com/primepower/hard.html
ttp://primeserver.fujitsu.com/primepower/hard.html
20名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG OEM流通しかしてませんが、ATXマザーがありますよね。
そいつで自作してみたいですな。
そいつで自作してみたいですな。
NGNG
>>19
でかい、無骨、ねじが多いので却下
でかい、無骨、ねじが多いので却下
22名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 詳しいことを知りたいが。
NGNG
24名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 富士通のこと知りたい
25名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG これは?
ttp://www.dtc.co.jp/primepower/index.html
ttp://www.dtc.co.jp/primepower/index.html
NGNG
ttp://primeserver.fujitsu.com/primepower/lineup/pp100/pp100_s.html
・archはふつうのsun4u(usではない)
・DISK活性交換可能
・温度、ファン、電源監視あり
・UltraSPARC-IIe 500MHz×1
・47万円〜
ケッコーまともだと思うけど
・archはふつうのsun4u(usではない)
・DISK活性交換可能
・温度、ファン、電源監視あり
・UltraSPARC-IIe 500MHz×1
・47万円〜
ケッコーまともだと思うけど
27名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG sun4uじゃないとどんな不便があるの
NGNG
互換機ならこの値段でUltraSPARC IIIにせいや〜
と思うのは私だけでしょうか?マジ売れると思うんですけれども。
と思うのは私だけでしょうか?マジ売れると思うんですけれども。
29名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG これはどうかしら?
ttp://www.jcsn.co.jp/news/20011108.html
ttp://www.jcsn.co.jp/news/20011108.html
NGNG
値段書いてないみたいだけど。
http://www.jcc.co.jp/product/sparc/sparcindex.html
http://www.jcc.co.jp/product/sparc/sparcindex.html
NGNG
32zero ◆e9NlGozk
NGNG Enterprise10000 Server
cshで使う
cshで使う
NGNG
34名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG sunと同じCPUを使うところと、そうでないところは大きな違いがあると思う。
パソコンと同じで、ここはチップセットも肝心なはず。そこはどうなの。
パソコンと同じで、ここはチップセットも肝心なはず。そこはどうなの。
35名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Solaris もいよいよ終わりみたいだね。
SunOS の頃から味があって愛着のあった OS が、
すぐではなくとも、将来的になくなっていくのは寂しいわ。
SunOS -> Solaris に要した年数くらいで、
Solaris -> Linux が完了してしまうのか?
SunOS の頃から味があって愛着のあった OS が、
すぐではなくとも、将来的になくなっていくのは寂しいわ。
SunOS -> Solaris に要した年数くらいで、
Solaris -> Linux が完了してしまうのか?
2ch支部長の主張「終わりにさせてなるものか!」
こういうことを書くと負け惜しみみたいに取られてしまうの
だろうけど,現在のSolarisとLinuxを取り巻く状況の背景に
あるのは「いいものが必ずしも普及するとは限らない」と
いうことなのだと思う.これはLinuxを貶めるつもりで
言っているのではないし,対応デバイスの多さやプリインストール
されているソフトの多さ等からすれば,確かに特にIAプラットフォーム
においてはLinuxの使いやすさというのはそれなりにあろうとは思う.
とはいえ,OSのコアな部分における完成度は依然としてSolarisに
軍配が上がるのは事実であると思う.しかし悲しいかな,
時流というか勢いというか,そういうものがLinuxに味方している
のだろうなぁ...... Sunもイメージ戦略の一環として,そうした
勢いのあるLinuxにコミットしていく姿勢というのもある程度は
示していかざるを得ないという面もあろうとは思う.
が,そういう時流に飲み込まれる形で完成度の高いOSが消えて
しまうというのは悲しいし,食い止められるものなら食い止めたい.
もちろん,オレの個人的な愛着というものもあるのだが.
こういうことを書くと負け惜しみみたいに取られてしまうの
だろうけど,現在のSolarisとLinuxを取り巻く状況の背景に
あるのは「いいものが必ずしも普及するとは限らない」と
いうことなのだと思う.これはLinuxを貶めるつもりで
言っているのではないし,対応デバイスの多さやプリインストール
されているソフトの多さ等からすれば,確かに特にIAプラットフォーム
においてはLinuxの使いやすさというのはそれなりにあろうとは思う.
とはいえ,OSのコアな部分における完成度は依然としてSolarisに
軍配が上がるのは事実であると思う.しかし悲しいかな,
時流というか勢いというか,そういうものがLinuxに味方している
のだろうなぁ...... Sunもイメージ戦略の一環として,そうした
勢いのあるLinuxにコミットしていく姿勢というのもある程度は
示していかざるを得ないという面もあろうとは思う.
が,そういう時流に飲み込まれる形で完成度の高いOSが消えて
しまうというのは悲しいし,食い止められるものなら食い止めたい.
もちろん,オレの個人的な愛着というものもあるのだが.
NGNG
>>34
全角英字なのにはなんか理由があるの?
全角英字なのにはなんか理由があるの?
38名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG みんな今のマシンで満足しているんだ!?
39シャンパン
NGNG blade1000くれ
40ぷ
NGNG AP3000
41>>36
NGNG 換骨奪胎すればいいんでないの?
どんどん Solarisのコードを Linuxの中に潜ませてのっとっていく...
それより BSD/Linux みたいに Sun/Linuxを作った方が早いか :-)
どんどん Solarisのコードを Linuxの中に潜ませてのっとっていく...
それより BSD/Linux みたいに Sun/Linuxを作った方が早いか :-)
42名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG AP3000なんて Ultra2のボードが山のように入っているだけで、なんにも芸はないよ
43名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG SUN は独自の Linuxディストリビューション作ります。期待して良いんじゃないの。
44名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG べつにrpmベースでもdebベースでもないものを
仕立てるわけぢゃないだろ。
とりあえず最初にお目見えするのはおおかた
Cobaltのやつに毛が生えた程度でせう。
仕立てるわけぢゃないだろ。
とりあえず最初にお目見えするのはおおかた
Cobaltのやつに毛が生えた程度でせう。
45名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG つうか、システムコール互換なだけでLinux名乗ってる製品はすでにあるんだから、
Solaris 9 for IntelをSunLinuxって改名すりゃそれで八方丸く収まるんだよな。
Solaris 9 for IntelをSunLinuxって改名すりゃそれで八方丸く収まるんだよな。
46名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>36
Solaris9でGnomeを採用しようとしたらLinux+GnomeのDistributionが既に
かなりの完成度で出荷されてて、同じ見た目で完成度が低いとSolarisの
イメージが悪くなってマーケティング上問題があるので開発を引っ込めた
というのが今回の真相ですか?
Solaris9でGnomeを採用しようとしたらLinux+GnomeのDistributionが既に
かなりの完成度で出荷されてて、同じ見た目で完成度が低いとSolarisの
イメージが悪くなってマーケティング上問題があるので開発を引っ込めた
というのが今回の真相ですか?
NGNG
>>46 ん? 確かに当初はSolaris9でGnome採用予定だったものの
それはやめてCDEのままで行くというのはずいぶん前(今回の騒動が
起こる前でIA版のSolaris9 Early Accessも出ていた頃)に既出だと思うが?
それはやめてCDEのままで行くというのはずいぶん前(今回の騒動が
起こる前でIA版のSolaris9 Early Accessも出ていた頃)に既出だと思うが?
NGNG
むしろGNU/Solaris(GNU/SunOS?)を作ってほしい
NGNG
5047
NGNG51名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG GnomeもKDEもごてごてして重すぎて好かんだべさ。それにホームディレクトリ
にわけのわからん設定ファイルが増えすぎてできれば使いたくないな。
もっとTWMみたいに軽いのきぼん。ギガヘルツマシンでもしかり。もしくは
AQUA調の洗練されたやつきぼん。
にわけのわからん設定ファイルが増えすぎてできれば使いたくないな。
もっとTWMみたいに軽いのきぼん。ギガヘルツマシンでもしかり。もしくは
AQUA調の洗練されたやつきぼん。
NGNG
レスを投稿する
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 高市、海外ではヒトラーの扱いになっていた [805596214]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )誰が髪なきスカトロレットやねん!
- おっさんをハチから守るゲームの広告wwwwwww
- 寒い!
