今一番人気で最高のIMEってなに?
せめてWindowsのMS-IME並みの日本語入力環境を
フリーで構築できんのかね。
今vine linuxのcannnaでやってるけど
激しく使えん。
探検
IMEなんとかしろ
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 俺SKKな環境なんだけど、XIMでの入力てどうも安定しないんだよね。
Xクライアントすぐ死ぬし、他のXclientsにも影響がでる。
emacsのときはXIM使わないからいいんだけど。その辺の安定性はウィン
と比べてどうなのよ?
Xクライアントすぐ死ぬし、他のXclientsにも影響がでる。
emacsのときはXIM使わないからいいんだけど。その辺の安定性はウィン
と比べてどうなのよ?
NGNG
ATOK Xバージョンアップきぼんぬ
NGNG
NGNG
http://ime.nu/
をなんとかして欲しい。
をなんとかして欲しい。
NGNG
>>244 批判要望板にでも逝ってくれい
NGNG
T-Code って、結構沢山の著名な方々が使ってるみたいね。
NGNG
tcode 僕も使ってるんですが、
利点を強調する理屈に少し宗教くささを感じる
所が嫌いです。原案者の論文にも
ちょっと科学的とはいえないような所が。
もっとも使いこなせていない人の方が神秘的な
影響を強調し過ぎるようだけど。
利点を強調する理屈に少し宗教くささを感じる
所が嫌いです。原案者の論文にも
ちょっと科学的とはいえないような所が。
もっとも使いこなせていない人の方が神秘的な
影響を強調し過ぎるようだけど。
248名無しさん@Emacs
NGNG >>246
そういう人は、
馬鹿としか思えないようなメールを書いたり
日本語とは思えないようなチャットをしたり
詩情漂う文学作品を書いたり
まるで20年来の親友であるかのような話し言葉でBBSに投稿したり
つまり扱う言葉が少ないから実用できるのでは。
そういう人は、
馬鹿としか思えないようなメールを書いたり
日本語とは思えないようなチャットをしたり
詩情漂う文学作品を書いたり
まるで20年来の親友であるかのような話し言葉でBBSに投稿したり
つまり扱う言葉が少ないから実用できるのでは。
249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>248
それは誤解。
T-Code が実用になるのは、ユーザーの使う文字が
限定されているからじゃなくて、そもそも日本語で
使われる文字が少ないからだよ。
俺は、どれくらいの文字が使われているのか調べたことがある。
新聞 (asahi.com) や、自分の書いたすべての文章
(メールからフォーマルなものまで) をスクリプトで
処理してみたところ、だいたい 700文字で95〜98%は
カバーできる結果になった。
俺が一度でも使ったことのある文字は、2000字くらいだった。
そもそも、実用になる数の文字のストロークすら覚えられないなら、
日本語、人間に手書きできないじゃん。
それは誤解。
T-Code が実用になるのは、ユーザーの使う文字が
限定されているからじゃなくて、そもそも日本語で
使われる文字が少ないからだよ。
俺は、どれくらいの文字が使われているのか調べたことがある。
新聞 (asahi.com) や、自分の書いたすべての文章
(メールからフォーマルなものまで) をスクリプトで
処理してみたところ、だいたい 700文字で95〜98%は
カバーできる結果になった。
俺が一度でも使ったことのある文字は、2000字くらいだった。
そもそも、実用になる数の文字のストロークすら覚えられないなら、
日本語、人間に手書きできないじゃん。
250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本日2/23・23:00より祭り開催予定です!
特に迷惑メールにうんざりしている方、どんどん参加してね!
【祭】迷惑メール撲滅活動推進委員会発足【祭】
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1013258545/l50
251247
NGNG252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>251
いまいち話がかみあってないな。
俺は実用主義者なんで、はっきり言うと、
自分の使わない文字は打てなくてかまわない。
だって困らないんだから。
でも、それとは別の話、俺はtc.el で打てない文字が
あると不都合を感じたことはないよ。部首変換と交ぜ書き変換が
そのために用意されてるじゃん。
T-Codeのコンセプトは、出現頻度の高い文字は直接入力、
出現頻度の低い文字は補助手段を用いて入力する、というもので、
実装でもきちんと第2水準までのすべての文字を入力可能に
なってると思う(調べたわけじゃないけど)。
入力コストは、ある程度習熟すればかな漢より低いと
思うけどなあ。700字程度覚えた時点で、かな漢と
コストが逆転したと感じた。補助入力手段への依存度が
高いうちは、やはりかな漢のほうが実用になる。
SKKで使ってるという話はいいね。それ、交ぜ書き変換は
できるの?
いまいち話がかみあってないな。
俺は実用主義者なんで、はっきり言うと、
自分の使わない文字は打てなくてかまわない。
だって困らないんだから。
でも、それとは別の話、俺はtc.el で打てない文字が
あると不都合を感じたことはないよ。部首変換と交ぜ書き変換が
そのために用意されてるじゃん。
T-Codeのコンセプトは、出現頻度の高い文字は直接入力、
出現頻度の低い文字は補助手段を用いて入力する、というもので、
実装でもきちんと第2水準までのすべての文字を入力可能に
なってると思う(調べたわけじゃないけど)。
入力コストは、ある程度習熟すればかな漢より低いと
思うけどなあ。700字程度覚えた時点で、かな漢と
コストが逆転したと感じた。補助入力手段への依存度が
高いうちは、やはりかな漢のほうが実用になる。
SKKで使ってるという話はいいね。それ、交ぜ書き変換は
できるの?
NGNG
254名無しさん@Emacs
NGNG255247
NGNG >>252
全然知らない単語を一回だけ入力したい時とかに、
辞書的な意味も込めて変換してくれる時は
かな漢は便利だと思うけどね。
tc の変換コストが高いっていうのは確かに習熟度によるかも
知れない。僕の場合 skk での英語変換に
どっぷりつかってたので、正直 tc の考え方に慣れる前に
skk でやり始めてしまったので。
交ぜ書きと部首変換は tc の辞書をコンバートして
使ってます。
全然知らない単語を一回だけ入力したい時とかに、
辞書的な意味も込めて変換してくれる時は
かな漢は便利だと思うけどね。
tc の変換コストが高いっていうのは確かに習熟度によるかも
知れない。僕の場合 skk での英語変換に
どっぷりつかってたので、正直 tc の考え方に慣れる前に
skk でやり始めてしまったので。
交ぜ書きと部首変換は tc の辞書をコンバートして
使ってます。
256トリフィド
NGNGNGNG
>>256
御自由に。
御自由に。
258トリフィド
NGNGNGNG
>>254
議論の大筋にはあんまり影響ないと思われ。
議論の大筋にはあんまり影響ないと思われ。
NGNG
WXG for Linux/FreeBSD
ttp://www.ekotoba.com/
お亡くなりになります(;´Д`)
ttp://www.ekotoba.com/
お亡くなりになります(;´Д`)
NGNG
262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>260
死して屍拾う者無し?
死して屍拾う者無し?
263名無しさん@XEmacs
NGNG >>260
「;」で出ませんか?
「;」で出ませんか?
265261
NGNG >>263
いえ、入力出来るのは知ってるんですけど、
skk-azikを試してたとき、
普段
tte->「って」という風に入力していたんで、
;te->「って」という入力にどうしても慣れなくて結局諦めちゃったんです。
だから実際のとこ、慣れるといい感じになるのかなと思ったんで。
入力が早いのは憧れるんですけどね。
むしろ全然違うT-Codeとかの方が移行が楽なのかなー。
いえ、入力出来るのは知ってるんですけど、
skk-azikを試してたとき、
普段
tte->「って」という風に入力していたんで、
;te->「って」という入力にどうしても慣れなくて結局諦めちゃったんです。
だから実際のとこ、慣れるといい感じになるのかなと思ったんで。
入力が早いのは憧れるんですけどね。
むしろ全然違うT-Codeとかの方が移行が楽なのかなー。
266248
NGNG 実際に使ってみるとたまにしか使わないような漢字も、
辞書に記録しようかどうか迷うということない?
俺はSKKを使う時はかなり迷うよ、特に人名。
「浜地」という人からメールを貰ったけど、
SKK-JISYO.jinmeiには字がなくてねぇ、
その時点ではまたメールのやり取りが続くか解らないし、
辞書の肥やしにしてしまうのも精神衛生上良くないし。
T-Codeだと、人名回りでもっと葛藤がありそうだけど、
そのへんも聞かせてもらえると面白いかも。
辞書に記録しようかどうか迷うということない?
俺はSKKを使う時はかなり迷うよ、特に人名。
「浜地」という人からメールを貰ったけど、
SKK-JISYO.jinmeiには字がなくてねぇ、
その時点ではまたメールのやり取りが続くか解らないし、
辞書の肥やしにしてしまうのも精神衛生上良くないし。
T-Codeだと、人名回りでもっと葛藤がありそうだけど、
そのへんも聞かせてもらえると面白いかも。
267247
NGNG そういうのは確かにある。
漢字一文字を出したいために、
それを含んだ熟語で変換したりするのだが、
すると自分が使わないような熟語が
辞書に入ることになる。
例えば「耕」という字を出すために「こううんき」と
変換したが、「耕運機」なんて今後一生
入力しないんじゃなかろうかとか。
わざわざ手動で辞書から消すこともあるね。
漢字一文字を出したいために、
それを含んだ熟語で変換したりするのだが、
すると自分が使わないような熟語が
辞書に入ることになる。
例えば「耕」という字を出すために「こううんき」と
変換したが、「耕運機」なんて今後一生
入力しないんじゃなかろうかとか。
わざわざ手動で辞書から消すこともあるね。
NGNG
や、skk使ってると逆だなあ。
登録するのが手間じゃないから、
2度と使わないようなその場かぎりの
造語もそのまま登録してる。
あと
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
とか。
誤登録はさすがに消すけど。
登録するのが手間じゃないから、
2度と使わないようなその場かぎりの
造語もそのまま登録してる。
あと
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
とか。
誤登録はさすがに消すけど。
270247
NGNG >>268
いや、僕は skk を使って tcode やってるんで、
辞書とかは skk と全く同じですよ。
つまらん単語が増えるのを嫌うというような、
単に神経質なだけ。
.skk-jisyo 見ると自分の語彙レベルが判明してしまう
ようで恐かったり。
いや、僕は skk を使って tcode やってるんで、
辞書とかは skk と全く同じですよ。
つまらん単語が増えるのを嫌うというような、
単に神経質なだけ。
.skk-jisyo 見ると自分の語彙レベルが判明してしまう
ようで恐かったり。
NGNG
>>271
いや、`X' は、今後候補として出さないという事を
.skk-jisyo に登録するので、やはり浜地さんを
登録するわけにはいきませぬ。
# まぁ、私は「浜」と「土地」から出しますね。
# あまり登録したくないってのは分る。
# こんな使いかたなので、skkdic-count すると 7057 しかなかった。
いや、`X' は、今後候補として出さないという事を
.skk-jisyo に登録するので、やはり浜地さんを
登録するわけにはいきませぬ。
# まぁ、私は「浜」と「土地」から出しますね。
# あまり登録したくないってのは分る。
# こんな使いかたなので、skkdic-count すると 7057 しかなかった。
273浜地
NGNG (´・ω・`)ショボーン
NGNG
pobox どうよ?
275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>273 かわいそう...
277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG TUT の話が出てこないね。まぁ T と基本は同じだからかな。
風とか花とか使ってる人いるか?
風とか花とか使ってる人いるか?
278おむこさん志望
NGNG sourceforge.jpみたらaimeっていうXIMサーバがあったよ。
jmodeより安定して使えるしキーバインドのカスタマイズが
簡単なのでanthyユーザは移行すると吉っぽい
jmodeより安定して使えるしキーバインドのカスタマイズが
簡単なのでanthyユーザは移行すると吉っぽい
279nanasi
NGNG >>140
確かにそうだけど、IMEそのものがM$のイメージが強すぎて嫌杉w
unixでIMEはやめてくれ 藁
一度vine入れたことあるけど、中に入ってるゲーム見たら
なおさらそう思う(藁藁
#ネットワークのPCにゲイシが窓s入るのを防ぐゲーム。
##全部入ったらネットワークがあぼーん w
確かにそうだけど、IMEそのものがM$のイメージが強すぎて嫌杉w
unixでIMEはやめてくれ 藁
一度vine入れたことあるけど、中に入ってるゲーム見たら
なおさらそう思う(藁藁
#ネットワークのPCにゲイシが窓s入るのを防ぐゲーム。
##全部入ったらネットワークがあぼーん w
NGNG
>>279
xbill (or gnome-xbill) でしょ?
Vine以前に昔からある有名なゲームだけど。
それより、kinput2でWnnに辞書登録できるようにならないかな。
自分はuumだから問題ないけど、
初心者に勧める時に困る。
xbill (or gnome-xbill) でしょ?
Vine以前に昔からある有名なゲームだけど。
それより、kinput2でWnnに辞書登録できるようにならないかな。
自分はuumだから問題ないけど、
初心者に勧める時に困る。
NGNG
>>279
2ヶ月前だけどな。
2ヶ月前だけどな。
NGNG
ttp://www2.airnet.ne.jp/pak04955/dl-linux.htm#nicolatter
これどう?
これどう?
NGNG
漏れはそれ使ってます
284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG M$は馬鹿だとか何だとか、よく言われるが。
結局のところIME2000が使いやすかったりする。
結局のところIME2000が使いやすかったりする。
286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG (・∀・)IME!!
NGNG
>>285
そうでもないよ。
そうでもないよ。
288名無しさん@Emacs
NGNG >>285
それは君がMS Windowsユーザでもあるからではないか?
MS Windowsと日頃全く接点のない俺なんかだと、条件が変わってしまう。
正直、MS-IMEでB5、200ページの文章を書こうとは思わん。
それは君がMS Windowsユーザでもあるからではないか?
MS Windowsと日頃全く接点のない俺なんかだと、条件が変わってしまう。
正直、MS-IMEでB5、200ページの文章を書こうとは思わん。
NGNG
ATOK+jvim以外の環境でテクストは書けない
まぁつまり OSはどうでもいいんだが……
まぁつまり OSはどうでもいいんだが……
NGNG
>>289の二語は仏語。
NGNG
たぶん>>1は↓のようなユーザーインタフェースで
http://ryujin.kuis.kyoto-u.ac.jp/~tee/immodules/
cannaよりもちょっとはマシな変換効率の日本語入力環境を
無料で手に入らないのかって聞きたかっただけでは。
それをskkがいいとか言うのは(スレを立てた1にとって)は
的外れの回答だと思うんだけどなぁ。
http://ryujin.kuis.kyoto-u.ac.jp/~tee/immodules/
cannaよりもちょっとはマシな変換効率の日本語入力環境を
無料で手に入らないのかって聞きたかっただけでは。
それをskkがいいとか言うのは(スレを立てた1にとって)は
的外れの回答だと思うんだけどなぁ。
NGNG
>>291
> それをskkがいいとか言うのは(スレを立てた1にとって)は
> 的外れの回答だと思うんだけどなぁ。
まぁ、別に 1 だけのためにスレがあるわけじゃなし。
あと、web page 見ただけじゃ奇抜に映って導入する気にならんかったのが
2ch の評判で SKK なり T-Code 使ってみるかという気になる人は
いると思うしね。
まぁ、Anthy に期待するが吉?
> それをskkがいいとか言うのは(スレを立てた1にとって)は
> 的外れの回答だと思うんだけどなぁ。
まぁ、別に 1 だけのためにスレがあるわけじゃなし。
あと、web page 見ただけじゃ奇抜に映って導入する気にならんかったのが
2ch の評判で SKK なり T-Code 使ってみるかという気になる人は
いると思うしね。
まぁ、Anthy に期待するが吉?
NGNG
これなんだろ。ところでIIIMFってなんだろ。
http://www.kondara.org/~famao/iiimf-skk/
http://www.kondara.org/~famao/iiimf-skk/
NGNG
295名無しさん@Emacs
NGNG そのIMFってJavaで言うIMFとは別のものなのかな
IMF互換だったらいいなー
IMF互換だったらいいなー
NGNG
MS-IME とか言ってて A.I. SOFT について誰も言及しないのはなぜ?
NGNG
poboxでちょっと遊んでみたいんですけど、
emacs入れなきゃだめですか。
http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/OpenPOBox/implementations/index.html
ここのunix版はリンク切れてるし。
emacs入れなきゃだめですか。
http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/OpenPOBox/implementations/index.html
ここのunix版はリンク切れてるし。
298297
NGNG ageわすれ
299POBox配布元
NGNG >>297
リンク切れスマソ。こっち使って下さい↓。
http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/OpenPOBox/server/
Unixデスクトップでは今のところEmacsでしか使えないです。
とりあえずWindows版を見てみていただければ...
http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/OpenPOBox/Windows/
最近telnet経由でしかUnix使ってないもんで。
リンク切れスマソ。こっち使って下さい↓。
http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/OpenPOBox/server/
Unixデスクトップでは今のところEmacsでしか使えないです。
とりあえずWindows版を見てみていただければ...
http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/OpenPOBox/Windows/
最近telnet経由でしかUnix使ってないもんで。
300POBox配布元
NGNG インライン入力は何かと面倒なので、Windows版では
浮遊するPOBox窓からコピペするようになってるんですが、
こういうののUnix版があればお前ら使っていただけますか。
浮遊するPOBox窓からコピペするようになってるんですが、
こういうののUnix版があればお前ら使っていただけますか。
NGNG
302結
NGNG逆ギレバカはおとなしくウイソで MS-IME使ってろよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG cannaでかな入力をしようとしてますが
Linuxでコンパイルできません。何ででしょ?
'がエスケープされてない?
33行目は以下のとおり
\' ゃ
% mkromdic kana.ctd
forcpp -7 < kana.ctd | /lib/cpp |forcpp -8 | kpdic > kana.cbp
:33: unterminated character constant
:57: unterminated string or character constant
:261: unterminated string or character constant
:261: possible real start of unterminated constant
:173: unterminated `#if' conditional
SIZE 579 KEYS 88
Linuxでコンパイルできません。何ででしょ?
'がエスケープされてない?
33行目は以下のとおり
\' ゃ
% mkromdic kana.ctd
forcpp -7 < kana.ctd | /lib/cpp |forcpp -8 | kpdic > kana.cbp
:33: unterminated character constant
:57: unterminated string or character constant
:261: unterminated string or character constant
:261: possible real start of unterminated constant
:173: unterminated `#if' conditional
SIZE 579 KEYS 88
NGNG
Linux板の質問スレ行けよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Linux以外ではこのエラーは出ないんですか?
306303
NGNG % mkromdic -traditional kana.ctd
で上手くいきました。
失礼しました。
で上手くいきました。
失礼しました。
307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 教えてください。
wnn6で使えるxwnmoのソースって手に入りますか?
wnn6で使えるxwnmoのソースって手に入りますか?
NGNG
NGNG
あ、そうなんだ。
ありがとう。
ありがとう。
311名無しさん@Emacs
NGNG Emacs上で動くPOBoxなんだけど、
pobox-el(小松版) の話題って、どこですればいいんだろう。
今便利に使用しているんだけど、マシンによってはうまく動作しない。
pobox-el(小松版) の話題って、どこですればいいんだろう。
今便利に使用しているんだけど、マシンによってはうまく動作しない。
NGNG
>>311
ここでいいんじゃねーの?
ここでいいんじゃねーの?
NGNG
彼はもうちょっとコードを綺麗にしてほしい。というか、括弧の位置ね。
# べつに読むきにゃーならんし。
そういえば以前 ransient-mark-mode なんて typo まで
あったし。ちゃんとテストしなよ。あとインデントくずれてたり。
あとは、、、APEL的なものはマトモという自信が無いかぎり
適当なプレフィクス付けてくれよ!!
# べつに読むきにゃーならんし。
そういえば以前 ransient-mark-mode なんて typo まで
あったし。ちゃんとテストしなよ。あとインデントくずれてたり。
あとは、、、APEL的なものはマトモという自信が無いかぎり
適当なプレフィクス付けてくれよ!!
314311
NGNG pobox-el ですけど、
(require 'poe)
と設定すると問題なく動くようになった。
(require 'poe)
と設定すると問題なく動くようになった。
315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Kinput2 と kterm を使ってます。 変換モードの表示を、ウィンドウマネージャの描くウィンドウ枠に させたいんですけど、それって可能ですか? これこれのウィンドウマネージャを使うのなら可能、 というような情報でも構わないので、ぜひ教えてください。
316315
NGNG ちょっとだけ自己レス。
kinput2のソースでXA_WM_NAMEはサーチしても
出てこなかったので、直球でXのイベントを通して、
ってわけには行かないみたいですね。
kinput2のソースでXA_WM_NAMEはサーチしても
出てこなかったので、直球でXのイベントを通して、
ってわけには行かないみたいですね。
317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 時々IIIMFの話が出て来るけど、あれってどうなの?
Xなしでも入力が出来るとか、ATOKで使うとか聞くけど、
あんまり詳しいページも見当たらないし。
Xなしでも入力が出来るとか、ATOKで使うとか聞くけど、
あんまり詳しいページも見当たらないし。
319うひひ
NGNG 昨日ALLカラオケってたんだよね。セガっぽいの
そしたら
あーちすと[canna]
楽曲[右手] [風の向くまま]
ってのがあったんだが。
右手って妙に気になるからcanna使いは責任もってモセアプしておけや
そしたら
あーちすと[canna]
楽曲[右手] [風の向くまま]
ってのがあったんだが。
右手って妙に気になるからcanna使いは責任もってモセアプしておけや
NGNG
321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG poboxはここでいいんでしょうか?
Solarisにpbserverをinstallしてみました。emacsで使用したところ重かったので
saryをenableにしてみたのですが・・・
起動後、一度学習させ終了し、再度使おうとするとpbserverがSEGVで落ちるんです。
coreを調べて、pobox_save()からsaryer_destroy()をコメントしたら直ったんですが・・・
同じような現象に遭遇した方、いらっしゃいませんか?
Solarisにpbserverをinstallしてみました。emacsで使用したところ重かったので
saryをenableにしてみたのですが・・・
起動後、一度学習させ終了し、再度使おうとするとpbserverがSEGVで落ちるんです。
coreを調べて、pobox_save()からsaryer_destroy()をコメントしたら直ったんですが・・・
同じような現象に遭遇した方、いらっしゃいませんか?
323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
NGNG
>>324 やっぱ本当は公開しないといけないんですよね。
正直に公開している人がどれだけいるか知らないけど、
問題だというなら大事な文章を書く時は
Emacs 使わないようにするよ・・って、どうやって書いたエディタを
判断するような証拠が残るのか知らないけど・・
正直に公開している人がどれだけいるか知らないけど、
問題だというなら大事な文章を書く時は
Emacs 使わないようにするよ・・って、どうやって書いたエディタを
判断するような証拠が残るのか知らないけど・・
326デフォルトの名無しさん
NGNG >>317
http://plaza28.mbn.or.jp/~kitaj/XEmacs/japanese/atok.html
XEmacs-21.1.14で使ってみたけど、
・変換確定後、すぐに打鍵すると、alphabetのまま入力されてしまう。
・ATOKのローマ字入力が気にくわない。(仮名以外割り当てられない)
という理由より使っていません。(今は、egg + Wnn7)
前者の問題はあるものの良く出来ていると思います。
http://plaza28.mbn.or.jp/~kitaj/XEmacs/japanese/atok.html
XEmacs-21.1.14で使ってみたけど、
・変換確定後、すぐに打鍵すると、alphabetのまま入力されてしまう。
・ATOKのローマ字入力が気にくわない。(仮名以外割り当てられない)
という理由より使っていません。(今は、egg + Wnn7)
前者の問題はあるものの良く出来ていると思います。
327デフォルトの名無しさん
NGNG328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>
GPLのソフトウェアを使用するだけなら、普通は
その成果物をGPLにする必要はないはず。
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#TOCWhatCaseIsOutputGPL
GPLのソフトウェアを使用するだけなら、普通は
その成果物をGPLにする必要はないはず。
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#TOCWhatCaseIsOutputGPL
329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>328
こっちの方がいいんじゃない?
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#TOCCanIUseGPLToolsForNF
フリーではないプログラムを開発するためにGPLで保護されたエディタを使っても良いでしょうか? GPLで保護されたツールを使ってフリーではないプログラムをコンパイルすることはできますか?
はい、なぜならばエディタやツールの著作権はあなたが書くコードは保護しないからです。
(以下略)
こっちの方がいいんじゃない?
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#TOCCanIUseGPLToolsForNF
フリーではないプログラムを開発するためにGPLで保護されたエディタを使っても良いでしょうか? GPLで保護されたツールを使ってフリーではないプログラムをコンパイルすることはできますか?
はい、なぜならばエディタやツールの著作権はあなたが書くコードは保護しないからです。
(以下略)
330323
NGNG >>324
仕事でも『かんな』使って書いてますが。それはWebに載ったり
製品に含まれたりして当然公開されるわけで、GPLの縛りが掛かる
ならそれら全部GPLにして出さなきゃならないでしょう?
>>328-329
エディタや変換エンジンは「使う」という行為が成り立つけど、
仮名漢辞書の場合は「使う」=「項目を抜き出して出力にコピーする」
だから、GPLが波及するのでは? 書かれた文章は、使った辞書に
含まれてる単語をそのまま含んでるんだから、プログラムで言えば、
ライブラリに含まれてるルーチンをリンクしたバイナリと同じ扱い、
つまり文書全体にGPLがうつるんじゃない?
GPLに対する認識がちょっと甘いんじゃネーノ?
仕事でも『かんな』使って書いてますが。それはWebに載ったり
製品に含まれたりして当然公開されるわけで、GPLの縛りが掛かる
ならそれら全部GPLにして出さなきゃならないでしょう?
>>328-329
エディタや変換エンジンは「使う」という行為が成り立つけど、
仮名漢辞書の場合は「使う」=「項目を抜き出して出力にコピーする」
だから、GPLが波及するのでは? 書かれた文章は、使った辞書に
含まれてる単語をそのまま含んでるんだから、プログラムで言えば、
ライブラリに含まれてるルーチンをリンクしたバイナリと同じ扱い、
つまり文書全体にGPLがうつるんじゃない?
GPLに対する認識がちょっと甘いんじゃネーノ?
331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>330
データには、著作権は発生しませんが。
データには、著作権は発生しませんが。
NGNG
MS-IMEで書いた文章が全部びりげいちの著作物になったら凄いな。
NGNG
例えば新しい Input-Method を作成したとして、
挿入される文字(データ)を MS-IME で入力したとする。
(bootstrap できてない段階ね。)
と、これはゲイツの著作物になるのか(w
挿入される文字(データ)を MS-IME で入力したとする。
(bootstrap できてない段階ね。)
と、これはゲイツの著作物になるのか(w
33462
NGNG >>330
GPLなら公開しなければならないということはないはず
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#TOCGPLRequireSourcePostedPublic
文章にGPLがうつったとしても 文章 = ソース だから
それを渡すこと自体には問題はない。
で、上のFAQを読むと、GPLな文章を渡すかどうかの権利は
(バイナリ(そんなものないけど)として渡すことがなければ)
文章を持っている人にあるから、文章を渡したくなければそれを
拒否することは可能じゃないの?
GPLなら公開しなければならないということはないはず
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#TOCGPLRequireSourcePostedPublic
文章にGPLがうつったとしても 文章 = ソース だから
それを渡すこと自体には問題はない。
で、上のFAQを読むと、GPLな文章を渡すかどうかの権利は
(バイナリ(そんなものないけど)として渡すことがなければ)
文章を持っている人にあるから、文章を渡したくなければそれを
拒否することは可能じゃないの?
NGNG
とんちんかんな発言が頻発してますな。くれぐれもみなさん鵜呑みになさらぬよう。
NGNG
>>335
どれが とんちんかん で、どれが とんちんかん でないの?
どれが とんちんかん で、どれが とんちんかん でないの?
NGNG
NGNG
>>336
GPLを拡大解釈してる意見。こいつらGPLすら読んだことないっぽい。
GPLを拡大解釈してる意見。こいつらGPLすら読んだことないっぽい。
339デフォルトの名無しさん
NGNGNGNG
>>339 Good job!
341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG GNU GPLに関して良く聞かれる質問
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html
レスを投稿する
ニュース
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- Yahooニュースの高市批判記事にヤフコメ民殺到。怒涛の援護へ [268718286]
- 俺「膣ぎゅってしてみて?」 女「んっ...」 俺「もっともっと」
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 高市、海外ではヒトラーの扱いになっていた [805596214]
- (´・ω・`)ぴぃちゃんおいで
