今一番人気で最高のIMEってなに?
せめてWindowsのMS-IME並みの日本語入力環境を
フリーで構築できんのかね。
今vine linuxのcannnaでやってるけど
激しく使えん。
探検
IMEなんとかしろ
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG270247
NGNG >>268
いや、僕は skk を使って tcode やってるんで、
辞書とかは skk と全く同じですよ。
つまらん単語が増えるのを嫌うというような、
単に神経質なだけ。
.skk-jisyo 見ると自分の語彙レベルが判明してしまう
ようで恐かったり。
いや、僕は skk を使って tcode やってるんで、
辞書とかは skk と全く同じですよ。
つまらん単語が増えるのを嫌うというような、
単に神経質なだけ。
.skk-jisyo 見ると自分の語彙レベルが判明してしまう
ようで恐かったり。
NGNG
>>271
いや、`X' は、今後候補として出さないという事を
.skk-jisyo に登録するので、やはり浜地さんを
登録するわけにはいきませぬ。
# まぁ、私は「浜」と「土地」から出しますね。
# あまり登録したくないってのは分る。
# こんな使いかたなので、skkdic-count すると 7057 しかなかった。
いや、`X' は、今後候補として出さないという事を
.skk-jisyo に登録するので、やはり浜地さんを
登録するわけにはいきませぬ。
# まぁ、私は「浜」と「土地」から出しますね。
# あまり登録したくないってのは分る。
# こんな使いかたなので、skkdic-count すると 7057 しかなかった。
273浜地
NGNG (´・ω・`)ショボーン
NGNG
pobox どうよ?
275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>273 かわいそう...
277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG TUT の話が出てこないね。まぁ T と基本は同じだからかな。
風とか花とか使ってる人いるか?
風とか花とか使ってる人いるか?
278おむこさん志望
NGNG sourceforge.jpみたらaimeっていうXIMサーバがあったよ。
jmodeより安定して使えるしキーバインドのカスタマイズが
簡単なのでanthyユーザは移行すると吉っぽい
jmodeより安定して使えるしキーバインドのカスタマイズが
簡単なのでanthyユーザは移行すると吉っぽい
279nanasi
NGNG >>140
確かにそうだけど、IMEそのものがM$のイメージが強すぎて嫌杉w
unixでIMEはやめてくれ 藁
一度vine入れたことあるけど、中に入ってるゲーム見たら
なおさらそう思う(藁藁
#ネットワークのPCにゲイシが窓s入るのを防ぐゲーム。
##全部入ったらネットワークがあぼーん w
確かにそうだけど、IMEそのものがM$のイメージが強すぎて嫌杉w
unixでIMEはやめてくれ 藁
一度vine入れたことあるけど、中に入ってるゲーム見たら
なおさらそう思う(藁藁
#ネットワークのPCにゲイシが窓s入るのを防ぐゲーム。
##全部入ったらネットワークがあぼーん w
NGNG
>>279
xbill (or gnome-xbill) でしょ?
Vine以前に昔からある有名なゲームだけど。
それより、kinput2でWnnに辞書登録できるようにならないかな。
自分はuumだから問題ないけど、
初心者に勧める時に困る。
xbill (or gnome-xbill) でしょ?
Vine以前に昔からある有名なゲームだけど。
それより、kinput2でWnnに辞書登録できるようにならないかな。
自分はuumだから問題ないけど、
初心者に勧める時に困る。
NGNG
>>279
2ヶ月前だけどな。
2ヶ月前だけどな。
NGNG
ttp://www2.airnet.ne.jp/pak04955/dl-linux.htm#nicolatter
これどう?
これどう?
NGNG
漏れはそれ使ってます
284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG M$は馬鹿だとか何だとか、よく言われるが。
結局のところIME2000が使いやすかったりする。
結局のところIME2000が使いやすかったりする。
286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG (・∀・)IME!!
NGNG
>>285
そうでもないよ。
そうでもないよ。
288名無しさん@Emacs
NGNG >>285
それは君がMS Windowsユーザでもあるからではないか?
MS Windowsと日頃全く接点のない俺なんかだと、条件が変わってしまう。
正直、MS-IMEでB5、200ページの文章を書こうとは思わん。
それは君がMS Windowsユーザでもあるからではないか?
MS Windowsと日頃全く接点のない俺なんかだと、条件が変わってしまう。
正直、MS-IMEでB5、200ページの文章を書こうとは思わん。
NGNG
ATOK+jvim以外の環境でテクストは書けない
まぁつまり OSはどうでもいいんだが……
まぁつまり OSはどうでもいいんだが……
NGNG
>>289の二語は仏語。
NGNG
たぶん>>1は↓のようなユーザーインタフェースで
http://ryujin.kuis.kyoto-u.ac.jp/~tee/immodules/
cannaよりもちょっとはマシな変換効率の日本語入力環境を
無料で手に入らないのかって聞きたかっただけでは。
それをskkがいいとか言うのは(スレを立てた1にとって)は
的外れの回答だと思うんだけどなぁ。
http://ryujin.kuis.kyoto-u.ac.jp/~tee/immodules/
cannaよりもちょっとはマシな変換効率の日本語入力環境を
無料で手に入らないのかって聞きたかっただけでは。
それをskkがいいとか言うのは(スレを立てた1にとって)は
的外れの回答だと思うんだけどなぁ。
NGNG
>>291
> それをskkがいいとか言うのは(スレを立てた1にとって)は
> 的外れの回答だと思うんだけどなぁ。
まぁ、別に 1 だけのためにスレがあるわけじゃなし。
あと、web page 見ただけじゃ奇抜に映って導入する気にならんかったのが
2ch の評判で SKK なり T-Code 使ってみるかという気になる人は
いると思うしね。
まぁ、Anthy に期待するが吉?
> それをskkがいいとか言うのは(スレを立てた1にとって)は
> 的外れの回答だと思うんだけどなぁ。
まぁ、別に 1 だけのためにスレがあるわけじゃなし。
あと、web page 見ただけじゃ奇抜に映って導入する気にならんかったのが
2ch の評判で SKK なり T-Code 使ってみるかという気になる人は
いると思うしね。
まぁ、Anthy に期待するが吉?
NGNG
これなんだろ。ところでIIIMFってなんだろ。
http://www.kondara.org/~famao/iiimf-skk/
http://www.kondara.org/~famao/iiimf-skk/
NGNG
295名無しさん@Emacs
NGNG そのIMFってJavaで言うIMFとは別のものなのかな
IMF互換だったらいいなー
IMF互換だったらいいなー
NGNG
MS-IME とか言ってて A.I. SOFT について誰も言及しないのはなぜ?
NGNG
poboxでちょっと遊んでみたいんですけど、
emacs入れなきゃだめですか。
http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/OpenPOBox/implementations/index.html
ここのunix版はリンク切れてるし。
emacs入れなきゃだめですか。
http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/OpenPOBox/implementations/index.html
ここのunix版はリンク切れてるし。
298297
NGNG ageわすれ
299POBox配布元
NGNG >>297
リンク切れスマソ。こっち使って下さい↓。
http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/OpenPOBox/server/
Unixデスクトップでは今のところEmacsでしか使えないです。
とりあえずWindows版を見てみていただければ...
http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/OpenPOBox/Windows/
最近telnet経由でしかUnix使ってないもんで。
リンク切れスマソ。こっち使って下さい↓。
http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/OpenPOBox/server/
Unixデスクトップでは今のところEmacsでしか使えないです。
とりあえずWindows版を見てみていただければ...
http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/OpenPOBox/Windows/
最近telnet経由でしかUnix使ってないもんで。
300POBox配布元
NGNG インライン入力は何かと面倒なので、Windows版では
浮遊するPOBox窓からコピペするようになってるんですが、
こういうののUnix版があればお前ら使っていただけますか。
浮遊するPOBox窓からコピペするようになってるんですが、
こういうののUnix版があればお前ら使っていただけますか。
NGNG
302結
NGNG逆ギレバカはおとなしくウイソで MS-IME使ってろよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG cannaでかな入力をしようとしてますが
Linuxでコンパイルできません。何ででしょ?
'がエスケープされてない?
33行目は以下のとおり
\' ゃ
% mkromdic kana.ctd
forcpp -7 < kana.ctd | /lib/cpp |forcpp -8 | kpdic > kana.cbp
:33: unterminated character constant
:57: unterminated string or character constant
:261: unterminated string or character constant
:261: possible real start of unterminated constant
:173: unterminated `#if' conditional
SIZE 579 KEYS 88
Linuxでコンパイルできません。何ででしょ?
'がエスケープされてない?
33行目は以下のとおり
\' ゃ
% mkromdic kana.ctd
forcpp -7 < kana.ctd | /lib/cpp |forcpp -8 | kpdic > kana.cbp
:33: unterminated character constant
:57: unterminated string or character constant
:261: unterminated string or character constant
:261: possible real start of unterminated constant
:173: unterminated `#if' conditional
SIZE 579 KEYS 88
NGNG
Linux板の質問スレ行けよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Linux以外ではこのエラーは出ないんですか?
306303
NGNG % mkromdic -traditional kana.ctd
で上手くいきました。
失礼しました。
で上手くいきました。
失礼しました。
307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 教えてください。
wnn6で使えるxwnmoのソースって手に入りますか?
wnn6で使えるxwnmoのソースって手に入りますか?
NGNG
NGNG
あ、そうなんだ。
ありがとう。
ありがとう。
311名無しさん@Emacs
NGNG Emacs上で動くPOBoxなんだけど、
pobox-el(小松版) の話題って、どこですればいいんだろう。
今便利に使用しているんだけど、マシンによってはうまく動作しない。
pobox-el(小松版) の話題って、どこですればいいんだろう。
今便利に使用しているんだけど、マシンによってはうまく動作しない。
NGNG
>>311
ここでいいんじゃねーの?
ここでいいんじゃねーの?
NGNG
彼はもうちょっとコードを綺麗にしてほしい。というか、括弧の位置ね。
# べつに読むきにゃーならんし。
そういえば以前 ransient-mark-mode なんて typo まで
あったし。ちゃんとテストしなよ。あとインデントくずれてたり。
あとは、、、APEL的なものはマトモという自信が無いかぎり
適当なプレフィクス付けてくれよ!!
# べつに読むきにゃーならんし。
そういえば以前 ransient-mark-mode なんて typo まで
あったし。ちゃんとテストしなよ。あとインデントくずれてたり。
あとは、、、APEL的なものはマトモという自信が無いかぎり
適当なプレフィクス付けてくれよ!!
314311
NGNG pobox-el ですけど、
(require 'poe)
と設定すると問題なく動くようになった。
(require 'poe)
と設定すると問題なく動くようになった。
315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Kinput2 と kterm を使ってます。 変換モードの表示を、ウィンドウマネージャの描くウィンドウ枠に させたいんですけど、それって可能ですか? これこれのウィンドウマネージャを使うのなら可能、 というような情報でも構わないので、ぜひ教えてください。
316315
NGNG ちょっとだけ自己レス。
kinput2のソースでXA_WM_NAMEはサーチしても
出てこなかったので、直球でXのイベントを通して、
ってわけには行かないみたいですね。
kinput2のソースでXA_WM_NAMEはサーチしても
出てこなかったので、直球でXのイベントを通して、
ってわけには行かないみたいですね。
317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 時々IIIMFの話が出て来るけど、あれってどうなの?
Xなしでも入力が出来るとか、ATOKで使うとか聞くけど、
あんまり詳しいページも見当たらないし。
Xなしでも入力が出来るとか、ATOKで使うとか聞くけど、
あんまり詳しいページも見当たらないし。
319うひひ
NGNG 昨日ALLカラオケってたんだよね。セガっぽいの
そしたら
あーちすと[canna]
楽曲[右手] [風の向くまま]
ってのがあったんだが。
右手って妙に気になるからcanna使いは責任もってモセアプしておけや
そしたら
あーちすと[canna]
楽曲[右手] [風の向くまま]
ってのがあったんだが。
右手って妙に気になるからcanna使いは責任もってモセアプしておけや
NGNG
321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG poboxはここでいいんでしょうか?
Solarisにpbserverをinstallしてみました。emacsで使用したところ重かったので
saryをenableにしてみたのですが・・・
起動後、一度学習させ終了し、再度使おうとするとpbserverがSEGVで落ちるんです。
coreを調べて、pobox_save()からsaryer_destroy()をコメントしたら直ったんですが・・・
同じような現象に遭遇した方、いらっしゃいませんか?
Solarisにpbserverをinstallしてみました。emacsで使用したところ重かったので
saryをenableにしてみたのですが・・・
起動後、一度学習させ終了し、再度使おうとするとpbserverがSEGVで落ちるんです。
coreを調べて、pobox_save()からsaryer_destroy()をコメントしたら直ったんですが・・・
同じような現象に遭遇した方、いらっしゃいませんか?
323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
NGNG
>>324 やっぱ本当は公開しないといけないんですよね。
正直に公開している人がどれだけいるか知らないけど、
問題だというなら大事な文章を書く時は
Emacs 使わないようにするよ・・って、どうやって書いたエディタを
判断するような証拠が残るのか知らないけど・・
正直に公開している人がどれだけいるか知らないけど、
問題だというなら大事な文章を書く時は
Emacs 使わないようにするよ・・って、どうやって書いたエディタを
判断するような証拠が残るのか知らないけど・・
326デフォルトの名無しさん
NGNG >>317
http://plaza28.mbn.or.jp/~kitaj/XEmacs/japanese/atok.html
XEmacs-21.1.14で使ってみたけど、
・変換確定後、すぐに打鍵すると、alphabetのまま入力されてしまう。
・ATOKのローマ字入力が気にくわない。(仮名以外割り当てられない)
という理由より使っていません。(今は、egg + Wnn7)
前者の問題はあるものの良く出来ていると思います。
http://plaza28.mbn.or.jp/~kitaj/XEmacs/japanese/atok.html
XEmacs-21.1.14で使ってみたけど、
・変換確定後、すぐに打鍵すると、alphabetのまま入力されてしまう。
・ATOKのローマ字入力が気にくわない。(仮名以外割り当てられない)
という理由より使っていません。(今は、egg + Wnn7)
前者の問題はあるものの良く出来ていると思います。
327デフォルトの名無しさん
NGNG328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>
GPLのソフトウェアを使用するだけなら、普通は
その成果物をGPLにする必要はないはず。
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#TOCWhatCaseIsOutputGPL
GPLのソフトウェアを使用するだけなら、普通は
その成果物をGPLにする必要はないはず。
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#TOCWhatCaseIsOutputGPL
329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>328
こっちの方がいいんじゃない?
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#TOCCanIUseGPLToolsForNF
フリーではないプログラムを開発するためにGPLで保護されたエディタを使っても良いでしょうか? GPLで保護されたツールを使ってフリーではないプログラムをコンパイルすることはできますか?
はい、なぜならばエディタやツールの著作権はあなたが書くコードは保護しないからです。
(以下略)
こっちの方がいいんじゃない?
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#TOCCanIUseGPLToolsForNF
フリーではないプログラムを開発するためにGPLで保護されたエディタを使っても良いでしょうか? GPLで保護されたツールを使ってフリーではないプログラムをコンパイルすることはできますか?
はい、なぜならばエディタやツールの著作権はあなたが書くコードは保護しないからです。
(以下略)
330323
NGNG >>324
仕事でも『かんな』使って書いてますが。それはWebに載ったり
製品に含まれたりして当然公開されるわけで、GPLの縛りが掛かる
ならそれら全部GPLにして出さなきゃならないでしょう?
>>328-329
エディタや変換エンジンは「使う」という行為が成り立つけど、
仮名漢辞書の場合は「使う」=「項目を抜き出して出力にコピーする」
だから、GPLが波及するのでは? 書かれた文章は、使った辞書に
含まれてる単語をそのまま含んでるんだから、プログラムで言えば、
ライブラリに含まれてるルーチンをリンクしたバイナリと同じ扱い、
つまり文書全体にGPLがうつるんじゃない?
GPLに対する認識がちょっと甘いんじゃネーノ?
仕事でも『かんな』使って書いてますが。それはWebに載ったり
製品に含まれたりして当然公開されるわけで、GPLの縛りが掛かる
ならそれら全部GPLにして出さなきゃならないでしょう?
>>328-329
エディタや変換エンジンは「使う」という行為が成り立つけど、
仮名漢辞書の場合は「使う」=「項目を抜き出して出力にコピーする」
だから、GPLが波及するのでは? 書かれた文章は、使った辞書に
含まれてる単語をそのまま含んでるんだから、プログラムで言えば、
ライブラリに含まれてるルーチンをリンクしたバイナリと同じ扱い、
つまり文書全体にGPLがうつるんじゃない?
GPLに対する認識がちょっと甘いんじゃネーノ?
331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>330
データには、著作権は発生しませんが。
データには、著作権は発生しませんが。
NGNG
MS-IMEで書いた文章が全部びりげいちの著作物になったら凄いな。
NGNG
例えば新しい Input-Method を作成したとして、
挿入される文字(データ)を MS-IME で入力したとする。
(bootstrap できてない段階ね。)
と、これはゲイツの著作物になるのか(w
挿入される文字(データ)を MS-IME で入力したとする。
(bootstrap できてない段階ね。)
と、これはゲイツの著作物になるのか(w
33462
NGNG >>330
GPLなら公開しなければならないということはないはず
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#TOCGPLRequireSourcePostedPublic
文章にGPLがうつったとしても 文章 = ソース だから
それを渡すこと自体には問題はない。
で、上のFAQを読むと、GPLな文章を渡すかどうかの権利は
(バイナリ(そんなものないけど)として渡すことがなければ)
文章を持っている人にあるから、文章を渡したくなければそれを
拒否することは可能じゃないの?
GPLなら公開しなければならないということはないはず
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#TOCGPLRequireSourcePostedPublic
文章にGPLがうつったとしても 文章 = ソース だから
それを渡すこと自体には問題はない。
で、上のFAQを読むと、GPLな文章を渡すかどうかの権利は
(バイナリ(そんなものないけど)として渡すことがなければ)
文章を持っている人にあるから、文章を渡したくなければそれを
拒否することは可能じゃないの?
NGNG
とんちんかんな発言が頻発してますな。くれぐれもみなさん鵜呑みになさらぬよう。
NGNG
>>335
どれが とんちんかん で、どれが とんちんかん でないの?
どれが とんちんかん で、どれが とんちんかん でないの?
NGNG
NGNG
>>336
GPLを拡大解釈してる意見。こいつらGPLすら読んだことないっぽい。
GPLを拡大解釈してる意見。こいつらGPLすら読んだことないっぽい。
339デフォルトの名無しさん
NGNGNGNG
>>339 Good job!
341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG GNU GPLに関して良く聞かれる質問
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html
NGNG
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#TOCCanDeveloperThirdParty
Q: フリーではないプログラムを開発するためにGPLで保護されたエディタを使っ
ても良いでしょうか? GPLで保護されたツールを使ってフリーではないプログ
ラムをコンパイルすることはできますか?
A: はい、なぜならばエディタやツールの著作権はあなたが書くコードは保護
しないからです。
プログラムによっては、技術的な都合から自身の一部を出力結果にコピーする
ものがあります。例えば、Bisonは標準パーサプログラムを出力ファイルにコ
ピーします。そのような場合、出力結果にコピーされたテキストはそのソース
コードを保護しているのと同じライセンスによって保護されます。一方、プロ
グラムに与えられた入力から派生した出力結果の一部は入力側の著作権状態を
継承します。
たまたま、Bisonはフリーではないプログラムを開発するのにも使うことがで
きます。これは、私たちがBisonの出力結果に含まれるBisonの標準パーサプロ
グラムは制限無しに利用できるということを明確に認めているからです。私た
ちがこう決めたのは、Bisonと同様の他のツールでフリーではないプログラム
での利用を認めているものがすでに存在したからです。
Q: フリーではないプログラムを開発するためにGPLで保護されたエディタを使っ
ても良いでしょうか? GPLで保護されたツールを使ってフリーではないプログ
ラムをコンパイルすることはできますか?
A: はい、なぜならばエディタやツールの著作権はあなたが書くコードは保護
しないからです。
プログラムによっては、技術的な都合から自身の一部を出力結果にコピーする
ものがあります。例えば、Bisonは標準パーサプログラムを出力ファイルにコ
ピーします。そのような場合、出力結果にコピーされたテキストはそのソース
コードを保護しているのと同じライセンスによって保護されます。一方、プロ
グラムに与えられた入力から派生した出力結果の一部は入力側の著作権状態を
継承します。
たまたま、Bisonはフリーではないプログラムを開発するのにも使うことがで
きます。これは、私たちがBisonの出力結果に含まれるBisonの標準パーサプロ
グラムは制限無しに利用できるということを明確に認めているからです。私た
ちがこう決めたのは、Bisonと同様の他のツールでフリーではないプログラム
での利用を認めているものがすでに存在したからです。
NGNG
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#TOCGPLOutput
Q: 人々が私のプログラムを利用して得た出力結果にGPLを適用する方法は無い
でしょうか? 例えば、私のプログラムがハードウェアの設計に使われていると
して、出来た設計図もフリーでなければならないと要求することはできるでしょ
うか?
A: 一般的に言って、それは法的に不可能です。著作権法は人々があなたのプ
ログラムと彼らのデータを使って作った出力結果の利用に関して、あなたに何
の発言権も与えていません。ユーザがあなたのプログラムを使って彼自身のデー
タを入力ないし変換した場合、出力結果の著作権は彼に属すのであって、あな
たにではありません。もっと一般的に言えば、あるプログラムが入力を他の形
式に変換する場合、出力結果の著作権の状態は、生成の元となった入力のそれ
を継承するのです。
ですから、あなたが出力結果の利用に関して発言権を持つ唯一のケースは、出
力結果の本質的な部分が(多かれ少なかれ)あなたのプログラムのテキストから
複製されている場合です。例えば、Bison(前の項参照)の出力結果は、もし私
たちがこの特定のケースに関して例外を設けなければ、GNU GPLで保護されて
いたでしょう。
そうする技術的な理由が無くても、無理矢理プログラムの出力にテキストをコ
ピーするようにさせることはできますが、複製されたテキストは実用的な目的
を何ら果さないでしょうから、ユーザは単にそのテキストを出力結果から削除
して残りだけを使うということができます。そうすれば、複製されたテキスト
の再頒布に課せられた条件に従う必要は無いわけです。
Q: 人々が私のプログラムを利用して得た出力結果にGPLを適用する方法は無い
でしょうか? 例えば、私のプログラムがハードウェアの設計に使われていると
して、出来た設計図もフリーでなければならないと要求することはできるでしょ
うか?
A: 一般的に言って、それは法的に不可能です。著作権法は人々があなたのプ
ログラムと彼らのデータを使って作った出力結果の利用に関して、あなたに何
の発言権も与えていません。ユーザがあなたのプログラムを使って彼自身のデー
タを入力ないし変換した場合、出力結果の著作権は彼に属すのであって、あな
たにではありません。もっと一般的に言えば、あるプログラムが入力を他の形
式に変換する場合、出力結果の著作権の状態は、生成の元となった入力のそれ
を継承するのです。
ですから、あなたが出力結果の利用に関して発言権を持つ唯一のケースは、出
力結果の本質的な部分が(多かれ少なかれ)あなたのプログラムのテキストから
複製されている場合です。例えば、Bison(前の項参照)の出力結果は、もし私
たちがこの特定のケースに関して例外を設けなければ、GNU GPLで保護されて
いたでしょう。
そうする技術的な理由が無くても、無理矢理プログラムの出力にテキストをコ
ピーするようにさせることはできますが、複製されたテキストは実用的な目的
を何ら果さないでしょうから、ユーザは単にそのテキストを出力結果から削除
して残りだけを使うということができます。そうすれば、複製されたテキスト
の再頒布に課せられた条件に従う必要は無いわけです。
NGNG
GPLな男とGPLな女との間に生まれた子供は、GPLが適用されるのでしょうか。
NGNG
Q: GPLな男とGPLな女との間に生まれた子供は、GPLが適用されるのでしょうか。
A: はい。なぜなら子供は、両親のコードを半々に受け継いだ派生物だからです。
一般的に言って、生物はプログラムと見なすことができます。生物は、DNAを
解釈することでタンパク質を合成し、それを自分自身で組み立てて体を構成し、
何らかの行動を行います。これは、通常のプログラムにおいて、コンパイラが
ソースコードをコンパイルし、その出力であるファイルが実行されることで、
何らかの目的の機能を果たすことと本質的に同じです。
子供は、両親のDNAをランダムに半々受け継いでいます。これは当然派生物と
みなされます。
なお、男女の配布時には、ソースコードを入手可能にするよう気をつけてくだ
さい。これは通常問題となりませんが、赤血球のみの成分献血のときには問題
になります。
A: はい。なぜなら子供は、両親のコードを半々に受け継いだ派生物だからです。
一般的に言って、生物はプログラムと見なすことができます。生物は、DNAを
解釈することでタンパク質を合成し、それを自分自身で組み立てて体を構成し、
何らかの行動を行います。これは、通常のプログラムにおいて、コンパイラが
ソースコードをコンパイルし、その出力であるファイルが実行されることで、
何らかの目的の機能を果たすことと本質的に同じです。
子供は、両親のDNAをランダムに半々受け継いでいます。これは当然派生物と
みなされます。
なお、男女の配布時には、ソースコードを入手可能にするよう気をつけてくだ
さい。これは通常問題となりませんが、赤血球のみの成分献血のときには問題
になります。
NGNG
Q: GPLな男とBSDライセンスな女、またはその逆な両親から生れた子供の
ライセンスはどうするべきなのでしょう。
ライセンスはどうするべきなのでしょう。
NGNG
A: BSDライセンスと呼ばれるものは、大まかに二種類に分かれます。
オリジナルのBSDライセンスと、改訂BSDライセンスです。
オリジナルのBSDライセンスには、プログラムの宣伝条項が付いています。こ
れはGPLと矛盾します。子供を再配布すると、それはGPLで保護されたプログラ
ムの派生物にGPL以上の制限を加えることになるので、あなたはライセンスを
侵害したことになります。つまり子供を外へ出すことはできません。ただし個
人的な改変は自由に行ってかまわないので、あなたは、子供を配布しない限り
ライセンスを侵害したことになりません。
改訂BSDライセンスには宣伝条項がありませんから、このような問題はありま
せん。それぞれのコードのライセンスを残したうえで、2人のDNAをマージして
一人の子供にまとめてかまいません。
オリジナルのBSDライセンスと、改訂BSDライセンスです。
オリジナルのBSDライセンスには、プログラムの宣伝条項が付いています。こ
れはGPLと矛盾します。子供を再配布すると、それはGPLで保護されたプログラ
ムの派生物にGPL以上の制限を加えることになるので、あなたはライセンスを
侵害したことになります。つまり子供を外へ出すことはできません。ただし個
人的な改変は自由に行ってかまわないので、あなたは、子供を配布しない限り
ライセンスを侵害したことになりません。
改訂BSDライセンスには宣伝条項がありませんから、このような問題はありま
せん。それぞれのコードのライセンスを残したうえで、2人のDNAをマージして
一人の子供にまとめてかまいません。
NGNG
ネタにマジレス カコイイ
349名無しさん@Emacs
NGNG chakasunayo
350うひひ
NGNG 素朴な疑問だがGPLな女の子供は誰の子かわからない罠
NGNG
>>350
ChangeLog から逆算
ChangeLog から逆算
NGNG
>>330
GPLに限らずソフトウェアのライセンスは著作権の上に
成り立っているのを忘れるな。
書籍の場合で著作権がどう扱われているかを考えれば
自分がいかに馬鹿な発言をしているかわかるだろ。
漢和辞典で引いた漢字を自分の文章に使うと
その辞典の派生物となってしまうのか?
それとも、引用扱いにして「この漢字は○○辞典からの引用です」
と断り書きを書かなきゃならんのか?
GPLに限らずソフトウェアのライセンスは著作権の上に
成り立っているのを忘れるな。
書籍の場合で著作権がどう扱われているかを考えれば
自分がいかに馬鹿な発言をしているかわかるだろ。
漢和辞典で引いた漢字を自分の文章に使うと
その辞典の派生物となってしまうのか?
それとも、引用扱いにして「この漢字は○○辞典からの引用です」
と断り書きを書かなきゃならんのか?
354名無しさん@Emacs
NGNG >>350
構成ファイルのDigest鑑定
構成ファイルのDigest鑑定
NGNG
Linux板で、RH7.3の評価を書いているヤツがいた。
7.3のcannaの辞書は強化してあるようだ。
どんなふうに手が入っているかは書いていなかったが。
7.3のcannaの辞書は強化してあるようだ。
どんなふうに手が入っているかは書いていなかったが。
356デフォルトの名無しさん
NGNG pubdic+じゃないの?
http://www.nec.co.jp/canna/c-down.html
http://www.nec.co.jp/canna/c-down.html
NGNG
Vineも+だし
358IME
NGNGNGNG
>>358
このタコ!
このタコ!
360FEP
NGNG361FBI
NGNGNGNG
>361
F : Fep
B :
I : IME
先生、Bって何ですか?
F : Fep
B :
I : IME
先生、Bって何ですか?
363BSE
NGNG364362
NGNG >363
教えてくれてありがとう、BSE先生!
教えてくれてありがとう、BSE先生!
365CIA
NGNGNGNG
いいかげんヤメレ
NGNG
継続希望
NGNG
せめてsageて継続してくれい
レスを投稿する
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【SNSでも政策の無駄募る】政府が新設 政策の財源探し 税制優遇など「見直し担当室」… [BFU★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 【東京・足立】盗んだ車で暴走、11人死傷 37歳男を逮捕 歩道乗り上げ歩行者はね、車道で追突 「車を買いたい」と販売店に3度来店 [ぐれ★]
- ウクライナ、事実上の降伏。プーアノンと呼ばれていた人たちだけが世界情勢を俯瞰的に見ていた [805596214]
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
- 【速報】山上徹也、安倍晋三ビデオ動画で「絶望」、裁判で証言 [947332727]
- 【高市速報】コンバースのスニーカーが再びブームに🔥🔥wwwwwwwwwwwwwwww ここに着て履いてるやつが爆増 [573041775]
- 山上母「統一教会に献金をしたことで兄も天国で幸せに暮らすことになった」 [268244553]
- 工場勤務の僕が食べてる社食wwwwwwwwwwwwwwww
