netatalkについて語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Macer
垢版 |
NGNG
netatalkについてのスレが見あたらないので立ててみました。
NGNG
TCP/IPのみの設定になってない?
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
同じLANで2台のサーバにnetatalkを入れました。クライアントから2台のnetatalkに同時に接続出来ません。
hogehoge1 192.168.10.10 /share/data1
hogehoge2 192.168.10.11 /share/data2

hogehoge1の共有フォルダ/share/data1をマウントさせた状態でhogehoge2にアクセスするとhogehoge1に転送されるような感じです。

1)_hogehoge1をマウントした状態でセレクタからIPアドレス192.168.10.11を打ち込む。
2)_共有ディレクトリが表示される所に、/share/data1がグレー表示されている。/share/data2は見えてない。

atalkd.confがルータの設定になっているか確認したところ何も設定は記述してません(オールコメント=デフォルトのまま)。

試しに2台のatalkd.confをeth 0と記述しても同じでした。
NGNG
両方のサーバでnbplkupとhostidしてみて。なにか重複してるのかも。
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>244様 ありがとうございます。

両方のサーバでhostipが重複していました。
両方とも7f0100となっています。

このコマンドはお恥ずかしながら初めて知りました。ちょっとgoogleってきます。
246245
垢版 |
NGNG
hostidを変えることは出来ませんでした・・・

キーワードが全然出てこないっす。
NGNG
hostid netatalkでぐぐれば似た事例とか出てくると思うが…
/etc/hostid とか /etc/hosts あたりで変えられたような。
NGNG
http://www.tech-arts.co.jp/macosx/macosx-jp/htdocs/10100/10141.html
これが参考になるかな?
249245
垢版 |
NGNG
hostipのみでググってました・・・

おかげで解決しました。どうもありがとうございました!

結論:サーバ名からドメインを取ったらOKになりました。
250236
垢版 |
NGNG
>>240 アプロダにupしておきました。
http://v.isp.2ch.net/up/ff1fe8dc1a34.gif

これはそんなにひどくない例で、実際はもっとぐちゃぐちゃします。
OS9から見た場合が正常です。
NGNG
実際にファイルを開いても別内容になります?アイコンだけが変わってる?
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>251
実際にファイルを開くと正常です。別内容にはなりません。
見てくれはイラストレーターファイルなのに実際はクォークファイルの時もダブルクリックでクォークが開いてます。
ファイル情報までは狂ってないってことですよね。


253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
補足:そのまま保存する時は、正しい場所にあるデータの位置にそのまま保存されます。

つまり、OSXだと「見た感じが変な」だけみたいです。それでも困るんすが>OSX
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
うちも同じような症状に見舞われたことがあり、
解決策が分からなかったので、それ以後、OSX
からは samba で接続するようにしてる。
ちょっと遅いような気もするが、少なくとも
その問題は回避できる。 samba を使いなはれ。
NGNG
sambaだとDTP用途では不安だよなー
256236
垢版 |
NGNG
netatalkの2で直ることを祈りつつsambaまたはWinのMac共有でお茶を
濁すしかないですね…

英語堪能な友人がいるので開発者に投げてみます。
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>255
へぇー、そうなのか。
そりゃ知らなんだ。
じゃあWebDAVかな。
258251
垢版 |
NGNG
うーんconfigureのオプションを --with-did=cnid にしてみては…
今いじってるのが1.5系なのでこのオプションがexperimentalなので試してはいないけど。
1.6系、2.0系ではどうなのかな?
でもOS9で問題ないのなら関係ないか…もう少し調べてみます。
NGNG
・「情報を見る」でファイルタイプとクリエーターを確認すること。
/etc/AppleVolumes.systemに拡張子とのマッピングが無かったりしないか?
・RedHat系のビルドオプションはhttp://www.kitokitonet.ne.jp/~seiji/mac/index.htmlを確認すること
--with-tcp-wrappers --with-mangling --with-did=cnid --with-pam --with-shadow --with-flock-locksとか
・FreeBSDのnet/netatalkだと特にトラブルは無い上にmake installだけで一発インストール可能。おすすめ
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
netatalk-2.0-alpha2をインスコ中に

Make sure you have the Berkeley DB libraries AND headers installed.
You can download the latest version from http://www.sleepcat.com.
If you have installed BDB in a non standard location use the
--with-bdb=/path/to/bdb configure option.
configure: error: Berkeley DB library required but not found!

と出たのでBerkeley DBをインスコ

./configure --with-bdb=/usr/local/BerkeleyDB.4.2

とやったら

checking for Berkeley DB headers in /usr/local/BerkeleyDB.4.0//include/db4... no
checking for Berkeley DB headers in /usr/local/BerkeleyDB.4.0//include... yes
checking db.h usability... yes
checking db.h presence... yes
checking for db.h... yes
checking Berkeley DB version >= 4.0... no

4.0がいるのかよ? と思いつつBDB4.0もインスコ

./configure --with-bdb=/usr/local/BerkeleyDB.4.0

同じエラー_| ̄|○
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
上 コピペ失敗
  /usr/local/BerkeleyDB.4.0//  正 /usr/local/BerkeleyDB.4.2/

NGNG
大なり小なりの意味が理解できないと(netatalkをコンパイルするのは)難しい
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
OSXでアイコンやら名前やらが変になって困ってる香具師。

ソースビルドせよ。直ったよ。

./configure --with-did=cnid
最低限これだけは入れとけ。
NGNG
2.0系はどうよ?
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
なにげに2のベータが出てたね。

ところで2は1と同じ設定の書き方でゲスト共有出来てる?
共有ディレクトリがグレーのまま選べないのだが・・・

アレと思って共有ディレクトリのパーミッションを確認したらちゃんとnobody:nobodyだったが・・・
NGNG
>>265
それ以前にマウントボリュームにリストアップされない。
RH9で最低オプション
./configure --sysconfdir=/etc --enable-redhat
でやってみた。
NGNG
>>266
フツーにユーザログインの共有ディレクトリはOKなんだよな?
ゲストのみいかねぇ・・・ 記述が1系とは変わったのか???
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
最近のバージョンではext3問題は解決してるの?
NGNG
>>268
それはどんな不具合のコトですか? 初耳ですた。
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
netatalkを使っていて、共有フォルダをMac(OS9や8)で
アクセスするとたまにフォルダ配下が見えなくなってしまいます。
そのフォルダにある.AppleDBを無くして再度接続しなおせば
また見えるようになるんですが、、、
この現象を解決する方法ってあるのでしょうか?
271268
垢版 |
NGNG
大量のファイルをコピーすると-50エラーが出る。で、それがジャーナリングファイルの
ファイル属性の変更タイミング?のずれによって起こる、みたいな話がある。
本当にそれが原因かは俺もよくわからん。開発のメール読んでもその後の展開が
ないし、CNID問題が本当の原因なのかもしれん。
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>268
それは参考になった。ありがとう。Netatalk2βをテストでインスコしてあるので色々やってみるよ。

いまんとこインスコ絡みで起きてる不具合は
1.RedHatLinux9だと共有ディレクトリがグレーのまま選択出来ない。すなわち使えない。
2.VineLinux2.6だとBerkeley DBのディレクトリを環境変数に設定してafpdを起動しないと動かない。

テストで動かしているマシンのHDDが40Gなうえ遅い(イーサカードが10baseなもんで)インスコテストしかしてないや。
NGNG
netatalk-2.0βのインストールについて日本語で解説してるページってまだない?
英語と地理はパスしたから、5行以上の英語の文章見るだけで鳥肌が立つ身体。
英語圏の国に生まれればよかった・・・
NGNG
2.0ベータの日本語解説サイトはまだ見つけてないですね。てか、日本sambaユーザ会みたいに活発ではないし。
Netatalkの日本語ミラーサイトは全然更新されてないのでダメですな。

ま、ソースのREADMEを翻訳ソフトにぶち込んでじっくり読みますか。
NGNG
>>274
そうですか。
fedoraはデフォルトコードがUFT-8なので、fedora+netatalk2.0+osxでウマーって
とこなんですが...
翻訳ソフトで頑張ってみますか。
でも、photoshop=写真屋の世界だからなぁ。シュールで楽しいけど。
276274
垢版 |
NGNG
>>275
doc/Netatalk-Manual.txt読むといいよ。
簡単な英語なんでインストール時の注意点が書かれてるから。
ここ読む限り、1.6系とはそれほどインストールは変わってないっぽい。

make installしたら

root# echo /install/path/lib >/etc/ld.so.conf
root# ldconfig

バークレーdbのパスをセットしろと書いてあるね。fedoraは触ってないけどRHNと同じなのかな?
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
270です。
この現象についていろいろ調べたのですが、解決方法が見つからずに
困っています。これは解決しない問題なのでしょうか?
どなたか何か知っていたらどんな事でもいいので教えて下さい。
お願いします。
NGNG
>>277
Netatalkをどうやってインスコした?バージョンは?
ソースからならオプションは?

情報が出てないっつーのは全然その問題が発生してないのか、あるいは
インストした奴が実は活用してないのかのどっちかだw

オレはパッケージインストールで問題が起きた時、ソースビルドしたら直ったことがあったよ。
それ以降はずっとソースビルドしてる。
279278
垢版 |
NGNG
http://www.tech-arts.co.jp/macosx/macosx-jp/htdocs/15400/15421.html
この辺にヒント転がってないか?
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
doc/Netatalk-Manual.pdf の方が読みやすいかも

Berkeley BD がない場合

db-4.0以上をダウンロードしてきて解凍
cd build_unix
../dist/configure --prefix=/usr/local/XXXX --with-uniquename
make
make install
echo /usr/local/XXXX/lib > /etc/ld.so.conf
/sbin/ldconfig

netatalkに戻って
./configure --with-bdb=/usr/local/XXXX --enable-redhat( redhatの場合)
make
make install

できるばずなんだけど
configureの段階で
BerkeleyBDのバージョンで引っかかるのはなぜ?
NGNG
echo /usr/local/XXXX/lib > /etc/ld.so.conf だと上書きされてしまわないか?
NGNG
書き込まれた日付を確認汁
NGNG
ネタTalkかよ_no
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>281
たしかに 上書きされている。。汗
ヤバッ
何も考えずにマニュアルの通りやってしましました。
echo /ust/local/XXXX/lib >> /etc/ld.so.conf
が正解ですよね?

NGNG
違います。
NGNG
パッケージという種類のファイルはnetatalk上ではディレクトリになるみたいだが
削除できなくなったりしない?
NGNG
>>286
OSXでもディレクトリだけど...
NGNG
>>280
サポートしてるBDBのバージョンは4.1.25までだよ。
289286
垢版 |
NGNG
いま確認してみたら存在しないパッケージが作成されてたみたい。
1.OSXからフォルダごとnetatalkでlinuxへコピー
2.linux上のコピーしたフォルダをOSXからの操作で削除
3.パーミッションかロックでいくつかは削除できないとのエラー
4.何が削除できなかったかとフォルダの中を見ると、存在しなかったパッケージができてて
  これがOSXからの操作で削除できない。
5.パーミッションはOSXからもlinuxからも問題ない。

という感じ。1.6.4で、did=cnidっす。
で、消せないパッケージは元々はアプリケーションファイル。
OSXで見るとファイルの種類はアプリになってる。
んでも実際?はパッケージになっているようで、linuxで見るとディレクトリになっている。
で、削除にしくじった後でOSXで見るとファイルの種類がパッケージに変わっている。
290286
垢版 |
NGNG
お騒がせすまん。パッケージの中のファイルにロックがかかっているみたい。
ファイルのパーミッションだけだとわからんかった。
デスクトップにコピーしてごみ箱へいれて、ごみ箱を空にするにしてやっとわかった。
パッケージ(になっているアプリ)の中のファイルってどうやって見るんだ?
NGNG
>>290
osxのfinder上からってこと?
それなら、ctrl+クリックで「パッケージの内容を表示」
292286
垢版 |
NGNG
ありがとうです。しかしパッケージの中にあるフォルダの中が見られん…
ぐぐった結果、Terminalから chflags nouchg で対処しました。Finderだけじゃ対応できないのかな
NGNG
>>292
もう少しosxのお勉強してから書き込んでくれると嬉しい。
294278
垢版 |
NGNG
>>268
Netatalk2.0βテスト

MacOS9からアップルスクリプトを作成してサーバにファイルをコピー+削除の繰り返しで48時間動かしてみた。
コピーしたファイルは一気に20GB分(6万ファイル)をコピー完了>削除>コピー再開の繰り返し。

結論からいうとまったくエラー起きずです。はい。
NGNG
このレスを参考にさせてもらって、Netatalk2.0βにチャレンジしました。
configureもmekeもスムーズに進み、atalkで起動してosxからログイン、楽勝・・・
・・・かと思ったらマウントするボリュームが空っぽ!
AppleVolumes.defaultではホームディレクトリ以外にも2カ所マウント指定していて、
同じ書式でNetatalk1.xではマウントできてます。
2.0になって設定方法に変更でもあるのでしょうか?
因にconfigureの設定はsysconfdir、with-ssl-dirのディレクトリ先設定と、enable-redhat
だけです。
ヒント等もらえたら助かります。
296270です。
垢版 |
NGNG
>>278
インストールはソースからのインストールでバージョンは1.6.4です。
ただ、インストールしているサーバはSolaris8でした。
RHEL2.1(V3かも)でも同じ現象は出てしまいますが。。。
未だにこの現象(フォルダの中身が見えなくなる)が出てまして
どうにもこうにもなりません。。。

297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>295
Netatalk Manual.pdfを読んで行くと
Chapter4-2-2 How to upgrede a volume to 2.0 ってのがある。
当方 BerkelerDBでひかかってまだインストールできでない…
ので検証できないので試してみてほしい。

あと、 configure --help 見てると a2bootってのがあるけど
netatalkってBootSaverになれるのかな?
NGNG
>>295
RedHatLinuxとVineLinuxのソースインストールの違いはBerkelerDBのバージョン位しか思いつかない。
だって両方とも同じconfigureオプションでインスコしたからね。
Vineの方は4.1.25を入れたのが違い位。

これでインスコしてみそ?
# export LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/BerkeleyDB.4.1/lib
# ./configure --with-bdb=/usr/local/BerkeleyDB.4.1 \
--enable-redhat --with-flock-locks --with-pam \
--with-shadow --with-tcp-wrappers --with-did=cnid \
--with-ssl-dir=/usr/lib
# make
# su
$ make install
$ ldconfig

ちゃんと動作してるよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
checking default DID scheme... cdb
checking whether default CNID scheme has been activated... yes
checking for Berkeley DB headers in /usr/local/BerkeleyDB.4.1/include/db4... no
checking for Berkeley DB headers in /usr/local/BerkeleyDB.4.1/include... yes
checking db.h usability... yes
checking db.h presence... yes
checking for db.h... yes
checking Berkeley DB version >= 4.0... no

Make sure you have the Berkeley DB libraries AND headers installed.
You can download the latest version from http://www.sleepcat.com.
If you have installed BDB in a non standard location use the
--with-bdb=/path/to/bdb configure option.
configure: error: Berkeley DB library required but not found!

バークレーは 4.1.25 と4.2.52 両方とも入れたけどだめでした。

export LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/BerkeleyDB.4.1/libもしてみました。
Redhat 9 ですなぜでしょう?
自宅のYellowDog3.0.1はすんなり入ったのになぁ

NGNG
./configure --with-bdb=/usr/local/BerkeleyDB.4.1
はやってある?

それでconfigure通ったけどなぁ。
301300
垢版 |
NGNG
念のため

make clean

してから再度./configureを行ってみそ。
302300
垢版 |
NGNG
>>270
Netatalkは1.6からマウントポイントに.AppleDBを作るので、こいつが何かの拍子に壊れてしまったんではないの?

.AppleDBを消すと直るっていうしね。
303300
垢版 |
NGNG
ついでに
http://www.nona.dti.ne.jp/~shuten/trylinux/015_netatalk2/netatalk2.html#atalk_permission
ここの「ディレクトリがからっぽ」トラブルのことでは?

304295
垢版 |
NGNG
>>297,298
情報サンクス!
一度、netatalk 1.x でマウントしたボリュームって、コンバートしないと駄目なんだね。
':2eDS_Store' 等のnetatalk 1.x関連ファイルを削除したら、ボリュームがでてきました。
情報が少ないから、なにかと難しいねー。
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>299です。
解決しました。
結局,Redhatより
db4-4.0.14-20.i386.rpm
db4-devel-4.0.14-20.i386.rpm
をRPMを拾ってきて。
インストールしたらすんなりいきました。
お騒がせしました。
この場合は、 --with-bdbオプションなしで OKみたいです。
NGNG
Netatalkを活用するユーザってのは一握りだからねぇ。。。
寂しいもんですよ。sambaのあの活気と比較すると。。。。。。
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
で、 make install までたどりついたわけだけど
ファイルの文字コードは今まで1.xで使って来た
CAPまんまで OKですか?
NGNG
>>307
オレはcapのまま運用してるよー。
samba+netatalkのみだから。
nfs使うならeucパッチ当ててeucで運営してもいいけど、トラブッてるのでw
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>307
オレも CAPのまんま運用したいんだけど、
Netatak-Manual読んでると、
How to use a 1.x CAP encoded volume with 2.0に
afpd:
- -transall -maccodepage:MAC_CENTTALEUROPE

AppleVolumes.default:
/path/to/share "1.x volume" adouble:v1 volcharset:ASCII

の様な例が書いてあるんだけど、みんなどうしてるのかなと…
NGNG
テストで使ってるけど不具合はイマんとこゲストログインが出来ない位だよー。


あと、共有ディレクトリをマウントさせる時、パスワードを間違えると

AppleShareシステムエラーが起きました。

と出るな。
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ン、2.0ってそのままではシンボリックリンクが使えないの?
NGNG
>>309
うちはEUCで運用してたので、

~ volcharset:eucJP

こんなんしてみた。iconvで変換しているのって便利だね。
313270です。
垢版 |
NGNG
>>302
>>303
確かに.AppleDBを消すと見えるようにはなるのですが、その壊れる
原因が何なのかわからずに困っています。
303で教えて頂いたページも見てみたのですが、パーミッションは
ちゃんと設定されているようなのです。。。
これはnetatalkの潜在的なバグなのでしょうか?
NGNG
>>313
でも、そういったトラブルなく使えてる人も多いよ。
環境によるんだろうけど...
netatalkのバージョンを変えてみては?
あと、オレの環境ではRPMでまともに動いた試しがありません。
(netataokが普及しない要因のひとつだったりしてね w)
NGNG
>>313
ディレクトリを深い階層まで掘ってる?
ログになんか壊れる理由のメッセージとか出てない?

こっちではまったく問題ないよ。

あとさ、AppleVolumes.defaultのドットファイルの設定はどうなってる?
options:usedots とかやってるの?
NGNG
>>314
RPM作った奴ってさ、ちゃんとテスト出来る環境もってなかったんじゃない?
MacOS7.6〜OSX10.3.3までバージョンバラバラのMacクライアントがNetatalkのファイルサーバにアクセスする環境がないと不具合が見えてこないかもなぁ。
オレも最初はRPMの口だったけど、ソースコンパイル時にチューニングしないとまともに使えないや。
NGNG
2.0βのdoc/htmldocsにあるmanのhtmlファイルを読んでみました。

なんか機能増えてますよねー。英文なのがちとつらい・・・これだけあると機械翻訳するだけでもつらい。
地味に読んできますか・・・

NGNG
AppleDBが壊れる原因に複数ユーザによる操作とか、同時操作とかがなかった?
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Fedora にて
netatalk2&samba3を使用
これでWindowsXP、MacOSX、Fedora
全てUTF-8で統一できました。めでたしめでたし
なのだろうか?
NGNG
その場合、全角チルダとか一文字の「財団法人」とかは各OSでどう表示されます?
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>全角チルダとか一文字の「財団法人」とかは各OSでどう表示されます?

一文字の「財団法人」
OSX-->Fedora
netatalk2  普通に扱える
samba3   一見普通に扱えるが削除ができない

Fedora 財団法人の先頭に空白スペースが入って全角の財団法人
Windows ・財団法人

全角チルダは問題なし

netatalk側では普通に扱えるがsamba側で問題が出そうですね。
322270です。
垢版 |
NGNG
>>315
ログにはいろいろ出てるようなのですが、直接何かがわかるようなものは
なかったと思います。また、AppleVolumes.defaultにはシェアするフォルダ
を指定しているだけで、それ以外は設定されていません。

>>318
フォルダに対しては、複数の同時アクセスが発生しています。
また、扱うデータ容量も大きいものがあります。

1.4.2bとかにバージョンダウンして.AppleDBが作成されないバージョン
にするほうがいいのでしょうか。。。
NGNG
これかな?
ttp://sourceforge.net/tracker/?group_id=8642&atid=108642&func=detail&aid=677104

2.0で直る予定?
324270です。
垢版 |
NGNG
>>323
おそらくこれの事だと思いますね。
いろいろ設定はしてみたのですが、結局今も頻発しています。。。
結局、netatalkのバージョンを1.4b2+asunにしてみようと思い、
Solaris8(64bit)とnetatalk1.4b2+asun2.1.4の組み合わせで
セットアップするとmakeからうまく動作してくれません。。。
64bitカーネルを作るようにmakefileは編集しているのですが
いろいろとerrorが出てしまいます。(gccも対応してるものです)
上記組み合わせでのインストール時の注意点やインストール手順
があったら是非教えて下さい。よろしくお願いします。
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
FedoraCore1で1.5.5をRPMインストールしてみたのが、
MacOS X 10.3 の「サーバに接続」からafp://domain.comのように
ドメイン名でアクセスするとafpdがハングアップするんですが。
Vineなら問題ないんで、FedoraCore1のEtherTalkの問題?
NGNG
2.0のOSXタイプのリソースフォークファイルにすると、OS9ではFinder情報とか
コメントとかファイル日付け情報とかはどうなるの?
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Netatalkサーバにアクセスすると、Macがネットワークボリュームをマウント
した瞬間に接続を切られる状況が発生してしまったんだけど、考えられる原
因って分かりますか?

どれから手をつけようか判断に迷う状況です。
NGNG
自己解決です。

.AppleDB
.AppleDesktop
.AppleDouble

この3つのドットファイルを削除したら直りました。
NGNG
RH9で1.6.4使ってます。
Netatalk側で hogehoge を共有ディレクトリにして、
OSXのTerminalから

% ls -al /Volumes/hogehoge/foofoo/ > /Volumes/hogehoge/barbar.txt

ってやるとOSXが固まるんですがなにかわかります?
Terminal上で マウント先同士を読み書きするようにすると固まるッぽいんですが。
NGNG
>>329
やってみたけど別に固まらないよ。
同じRHL9と1.6.4。OSXは1.3.3だけどね。

設定が悪いんじゃない?
331329
垢版 |
NGNG
固まりませんか…
あ、ちなみにOSXは10.1と10.2です。
332329
垢版 |
NGNG
追記 TCPだと大丈夫でした。DDPはダメでした。
333329
垢版 |
NGNG
追記 10.3だと大丈夫でした。10.2までの問題なのかな…
NGNG
あれ? OSXとnetatalkの場合、DDPでアクセス出来たっけ?
記憶違いならすまん。
335329
垢版 |
NGNG
afpd.conf で -notcp オプションでddpオンリーになりますよ。
-transall(デフォ)だとafp:/at/でつなげてもtcp接続になるようです。
336270です。
垢版 |
NGNG
Solaris8(64bit)とnetatalk1.4b2+asun2.1.3の組み合わせで
make〜make kinstallまではなんとかクリアし、デーモンも
起動したのですが、MacOS9からはセレクタでサーバまでは
見えるのに、ゲストでログインしようとするとエラーで
ログインが出来ません。
なんとか.AppleDBを使用しないバージョンで動かしたいのですが
やはり64bitでの1.4b2は動作しないのでしょうか?
NGNG
まずは何エラーかをだせ。afpdの出すエラーが重要。
あとはデバッグモードかなんかでこまかく調べる。
338nmaeda
垢版 |
NGNG
FreeBSD 4.9でパッケージからNetatalk 1.6.3.1をインストールして使っています。

日本語のボリューム名を使いたいのですが、これらの組み合わせで可能なのでしょうか?
AppleVolumesにEUCやシフトJIS、CAPエンコードで書いてみましたが、文字化けしてしまいます。
ダメだとして、いわゆるEUCパッチとかSJISパッチを当てれば
使えるようになるのでしょうか?

どなたかお教えください。
339nmaeda
垢版 |
NGNG
EUCパッチとかSJISパッチはボリューム名には対応していない
みたいですね。
残念。

不便でしょうがないなぁ。DAVEでも入れるかぁ。
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
アッポートゥク
NGNG
DAVEは糞
勝手にEOFコード付けやがったせいで謎のコンパイルエラーに悩まされたり
二度と使わん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況