統合監視ツールどうよ?

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
OpenView,JP1,Tivoli,Unicenter,SunMmanagementCenter等など、実際の所使ってみてどうよ?
127あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
128Nagios
垢版 |
NGNG
すみません、原因がわかりました。
ログの中に 1970 年のエントリが一つ混じってました。
はぁ、時刻が飛んだときか何かに混入しちゃったんですかね。

なので、最近1週間くらい State = OK なんだけど、
1970 年からの比率でいえば 100% 以上状態が持続していると思われていた・・・

自動ログローテートはどうなってんだろ・・・・
129Nagios
垢版 |
NGNG
>>128 以上→異常
NGNG
自宅にNagios設定したんだけど、台数少ないからStatusMAPさびしい
何台くらい管理してます?
131Nagios
垢版 |
NGNG
>>130
漏れは自分が管理しているいくつかのサーバの SMTP, POP, SSH を監視してます。
132Nagios
垢版 |
NGNG
ssh と awk で各種遠隔監視用のプラグイン作りまくりでウマーですよ。
133BB
垢版 |
NGNG
そんなにいいっすか
そろそろBBから乗り換えようかなぁ
134Nagios
垢版 |
NGNG
>>133
いや、それほどたくさんほかのツールと比較検討したわけではないので。
135130
垢版 |
NGNG
うちで監視しているのは
FreeBSDマシン(Nagios動作)で、smtp,pop,mailq,httpにpingとtraffic
Windwosマシンで、pingとディスクの使用量だねぇ。

ディスク残量の警報が携帯に飛んでくるるのが一番ありがたいな
136Nagios
垢版 |
NGNG
>>135
適切な notification スケジュールを見つけるまでは
携帯がメールだらけに!
137Nagios
垢版 |
NGNG
>>135
漏れは ssh でリモートに入って
awk スクリプトでいくつかのログを処理して
異常を通知するようなプラグインを書いたりしてます。
138Nagios User
垢版 |
NGNG
BB と Nagios 両方を使ったことのある人の感想求む。
139BB
垢版 |
NGNG
一応両方ありますよ
BB-1.8ぐらい
Nagios-0.9ぐらい?Netsaintから変わった直後ぐらい
Demarc-わすれた
この3つを同時に評価でつかってました
以下私見ですが

設定の楽さ
BB>Nagios>>Demarc

監視設定項目の柔軟さ
Nagios>>BB / Demarcよくわからず

監視項目の追加の楽さ
BB>>Nagios>Demarc

みためのかっこよさ
(Nagios,Demarc)>BB

addonの作成の楽さ
BB>Nagios>>Demarc

addonの多さ(MLからの投稿など)
BB>>Nagios>>>Demarc

MLの活発さ
BB=Nagios / Demarcしらね

と、工数とご相談の結果、BBを使用してます
そして現在に至る
140Nagios
垢版 |
NGNG
BB いじってみようかな…
みためのかっこよさはともかく、addon の作成の楽さは意外。
勉強します。
NGNG
BBだと、FTPのコネクションエラーがつかめなかった。
例えば何かの不具合でftpにアクセス制限がかかった時なんかはだめぽ。

ついでにディスク容量とプロセスも監視したくなってnagiosに変更。
NGNG
nagiosでVERITAS Backup Execを監視できないものかな…。
NGNG

>>142

check_ups でなくて?

144あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
145あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
「山崎渉」ってLiveDoor、
つかりエッジ株式会社の取締役 山崎徳之の事だろ?
ここに2ちゃんのサーバーあるし。
147保守
垢版 |
NGNG
シュッシュッ
148Nagios
垢版 |
NGNG
nagios って、それ自体の動作ログを詳しくとること出来ませんかね。
バックエンドに PostgreSQL 使おうと思ってるんですが、
本当に PostgreSQL にアクセスしに行っているのかどうかわかりません。
149Nagios
垢版 |
NGNG
コンフィグレーションファイルの log_file = hogehoge で指定されたログファイルって、
起動とか終了とか、その程度の情報しか記録してくれませんよね?
デバッグ用に詳細なログを吐かせることって出来ないものでしょうか。
150Nagios
垢版 |
NGNG
PostgreSQL 側のログを見て大体わかりました。

ところで、cfg_file とかのオプションで指定されたファイルが
パーミッションの関係で読めなかったとしても、
警告出してくれないんですね…ショボーン。

su nagios してから nagios -v /etc/nagios/nagios.cfg して確認すればよかったのかな。
NGNG
ふつうそうしますね
NGNG
NagMinって使ってる人いませんか??
153Nagios
垢版 |
NGNG
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=77010
これ?
NGNG
mon使ってるのは俺だけか
NGNG
DSMLってどうなん?
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
もまいら、せめてリンク張ってくれ…
>>154 >>155
NGNG
サーバ監視って snmp って感じだけど、snmp 使ってない監視ツールってあるの?
NGNG
>>157
BigBrother
NGNG
イマドキの監視ツールだったらみんなNAGIOSなんじゃないの?
NGNG
最近nagios試し始めたばかりのものですが日本語のドキュメントが本家からリンクされてますね
NGNG
nagiosの肝はスケジューラだよな。
NGNG
>>158
BigBrother で検索したらこんなページがヒットしました。

ttp://www.soi.wide.ad.jp/iw2001/slides/14/14-1/

これから勉強します。
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
エージェントレスで検索してたらこんなのがありました。
ttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/27/epn06.html
SNMPも使わずに情報収集してるみたいです。
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NagMin使ってる人いますか?
ttp://nagmin.sourceforge.net/
165158
垢版 |
NGNG
>>163
ttp://www.et-x.jp/products/spec.html#kakaku
値段、無茶苦茶ですがな・・・・
NGNG
>>164
丁度使い始めたところだった
PostgreSQL使うの初めてだったから緊張した(w
結構扱いやすいし、これで問題なく動作するようなら設定ファイル
直いじりしなくて済みそう。そうなると導入して引継ぎができる。・゚・(ノД`)
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>165
1 の意図からすれば妥当なところでしょう。
使用する場所とか予算とか使用者とか、色々な要素はあるにしても
OpenViewとかTivoliとかって場合によっては何千万もするらしいし。
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>157
PATROLは専用モジュールでの通信インターフェス持ってる。
Umicenter とかもポート番号は、一応変えられる。
(システムに依存してなければ、多分ほとんどの製品が変更できる。)

>>167
そだね、JP1もSystemWalkerもやっぱりそれ位する。
安価なのはSMS系くらいかな。

NGNG
>>164
む、便利そう。入れてみよー
170ぬぬっ ◆eDQMnMLrI6
垢版 |
NGNG
ぬぬぬ
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ぬるぽ!
NGNG
Just For Fun Network Management System
http://www.jffnms.org/
173名無し
垢版 |
NGNG
あけおめ。ぬるぽ!
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ageてみる
NGNG
>>141
 Nagiosって、ディスク容量とプロセス監視を、マネージャー単体でできるの?

 BigBrotherで社内の50台のサーバを監視しているけど、ディスク容量や
load_averageを監視する場合、エージェットを対象マシンにつっこまないと
いけない。Nagiosはそれが必要ないんの? 教えて君で、すまそ。

 ちなみに、BBは、P3-800MHzのマシンで、5年以上運用している。1.7ぐらいの
時からのユーザで、これとMRTG構築した後は、障害・性能管理が楽になったよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>175
ローカルリソースの監視にはエージェントが必要。
NagiosはNRPEっていって、マネージャと同じpluginをNRPEサーバに入れて
実行結果をマネージャに送る。proxy感覚。

NT用とLinux用がある。

ちなみにいつの間にか日本語サイトができた。
ttp://nagios.x-trans.jp/naija/
NGNG
誰かそろそろNagios専用スレ立てたら
NGNG
>>176
サンクソ。やはり、エージェント/マネージャ形式なんでつね。

 ところで、net-snmpでは、ディスク容量やload_averageのMIBがあるから、
NagiosやBBがsnmpを叩けば、基本的なリソース管理(CPU、メモリ、ディスク)
ができるようになるね。
 BBはエージェントのコンパイルが面倒だった。OSが違うと、そのOSでコンパイル
しなおさないといけないので、マルチベンダー環境は大変だったよ。
NGNG
BigBrotherググってたらホモサイトいっちゃいますた
NGNG
Big Sisterってのもあるのだが
NGNG
Nagios 1.2が出たというのに、なんで静かなんだろ?
NGNG
たいした変更じゃないからでないの
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
教えてください

200台程度のホストを監視してるんだが現状
Pingでの死活監視 ->自作スクリプト
SNMPを使ったDiskその他の情報 ->MRTGでグラフ描かせる
っていう2本立てで運用してます。

これをたとえばNagiosなんかを使って一本化できないものだろうか?
NGNG
>183
BB+fping+bbmrtg
NGNG
Nagios+Cricket
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
MIDAS
http://midas-nms.sourceforge.net/index.html

nagiosのplug-in、Big Brohter、snortが使えていいことづくめ
のように見えるのですが、試された方いらっしゃいますか?
NGNG
>186
> Fully support Netsaint/Nagios plugins.
> Fully Support Big Brother Clients.
いいですね
来週ためしてみよ
demarcよりは、はるかにつかいよさげな見た目

188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>187
やってみたんですが
solarisで、さっぱりconfigureがとおりません
mysqlもlibpcapもいれてるのに

checking for "/usr/local/mysql/lib/mysql/libmysqlclient.a"... yes
MySQL Library path : /usr/local/mysql/lib/mysql
checking for mysql_init in -lmysqlclient... no
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!! !!!!!
!!!!! No MySQL libraries found !!!!!
!!!!! DISABLING MIDASd and MIDASa TARGETS !!!!!
!!!!! !!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
checking pcap.h usability... yes
checking pcap.h presence... yes
checking for pcap.h... yes
checking for /usr/lib/libpcap.a... no
checking for "/usr/local/lib/libpcap.a"... yes
PCAP Library path : /usr/local/lib
checking for pcap_open_live in -lpcap... no
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!! !!!!!
!!!!! No PCAP library found !!!!!
!!!!! DISABLING MIDASn TARGET !!!!!
!!!!! !!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

こんなかんじで、だめだめ
それぞれの .o は入ってるのにねぇ
configureよまないとだめですかね
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
age
NGNG
【ロリコン】小学生の妹に手を出した高校生兄タイーホ part5【撲滅】
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1077884705/
( ゚Д゚)・・・・・
1911
垢版 |
NGNG
あげておく
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
age
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
age
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ぬるぽ
195ウサチャソ
垢版 |
NGNG
>>194
とりあえずお約束の
ガッ(AA略
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
nagiosでチェックしているDNSサーバ3台(ネットワーク的に独立してる)が
同時にCRITICALになってしまった。
なんか、自宅からもgoogleとかyahoo(海外の方)のアドレス引けない。

197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NagMINの導入方法がイマイチわからん。
どなたか御教授プリーズ。
NGNG
>>197
うちは1個低いのを入れて最新を当ててる。

インストールの仕方が、最新のだと不十分。

いろいろ試行錯誤したけど、この方法が一番楽だった。
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ageとくよ

なんかBB, Patrol openviewとか詳しくのってる所ないの?
NGNG
SystemWalker最凶
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
社内で自分たちで使ってるサーバ、BigBrotherのBTFライセンスで使えるの?
Webページとか雑誌とかでフリーソフトって紹介されているときもあるし、
大本のWebページでは、たとえばアウトソーシングサービスはダメってあるし。

でも、こんなもの、個人用途では使わないだろうし。

ライセンスの解釈がよくわからなかったんで、Nagios使ってるけど、
ソフトウェアデザインの記事とか読んで、再びBBに惹かれてます。
NGNG
大体のツールが表形式でのサーバー一覧を出してくるが、
ネットワーク図をメインにグラフとかくっつけて出してくれる
ツールってないだろうか?
http://wwwhome.cs.utwente.nl/~schoenw/scotty/news.gif
↑今はtkinedを使っているのだが、いまいち見栄えが・・・
NGNG
InterMapper
NGNG
InterMapperってかなり使えない記憶が
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/25 22:14:20
nagios ver2系使ってる人いますか?
05/01/27 23:35:56
DB対応削られたなぁ。
05/01/28 20:23:41
以前から公言してたことだからねぇ
05/02/01 21:32:05
今、1.2つかってるんですけどね、
UNIX全く触れない人でも監視対象追加とかできるように、
MySQLとODBCドライバで、Accessのフォームとか作ってやろうかと
思ったんですよ。
でもね、2.0でDBサポート削られるんなら、そっちの方向はイカさないのかなぁと。
まぁ、ずっと1.2を使ってればいいだけなんだけど。
05/02/01 22:32:24
んなことするぐらいなら、素直に商用製品使った方が幸せだと思う
05/02/02 08:40:25
予算化する調整がメンドーだったし、大部分のニーズはNagiosで足りてしまう業務だった。
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/03 16:12:22
openviewについて教えてください

インスコしたマシンにブラウザから参照することになるんだよね?
ってことはopenviewインスコがSolarisでそれを参照しにいくのがWindowsPC
でもいいんですかね?
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/05 01:55:17
NINOのインスコに失敗します。助けてください。
05/02/05 08:46:58
このスレは誰も見てないぞ
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/15 10:11:05
保守
05/03/01 00:14:20
ログに任意の文字列が書き込まれたらSNMP Trap投げるツールで
オープンソース系のモノって?
216215
垢版 |
05/03/03 01:28:09
自己レス
UNIX系なら
http://zagan.zive.net/archives/2004/12/
swatch+net-snmp(ucd-snmp)でいけるようですね。

Windowsでもやれたらなぁと思うんですが、情報有りましたら
お願いします。(オープンソースで、有料ツールはいろいろありますよね)
217215
垢版 |
05/03/03 01:38:02
こんなのみっけ、LGPLだしなかなかよさそげ。
http://winlogmon.sourceforge.jp/

以上、俺用メモ。
218215
垢版 |
05/03/03 01:44:44
なんどもスマヌ。
ここって統合監視ツールのスレだったね。ゴメン。
とりあえず上記のツールを使ってsnmp trapを発生させ、
nagios側もsnmp trap受けて処理する設定して評価してみます。
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/03 22:33:12
rrdtoolで画像が生成されない、、、gd入ってるし、libpngも入ってる、
ついでにサムネイル様にImageMagickも入れてある、、、

webalizerでは画像がまともに表示されるのにぃ、
というか、webminでrrdtoolを設定できれば楽なのに。
05/03/05 01:33:37
>>219
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029680699/707-
が参考になると思うよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/09 17:56:43
MIDAS入れてみたよ。

うちみたいにしょっちゅうサーバの構成が変わるような環境だと
WEBからいろいろいじれるのはラクだね。

05/03/09 18:04:08
>>221
ぽいんたぷりーづ
ぐぐったが変なのばっかり引っかかってよくわからなかった。
223221
垢版 |
05/03/09 18:21:15
>>222
ここでおしえてもらったんだけど。
http://midas-nms.sourceforge.net/

224176
垢版 |
2005/04/21(木) 14:21:49
>>208
別にDB使わなくてもcfgがりがり書けばいいじゃん。
Perlとかawk形のスクリプト言語得意な人なら簡単にできるよ。

インプットはブラウザじゃなくてUNIX全く触れない人が良く使ってる
例のあれ使って作ればいいし。

実際それが楽。

あと、Nagiosはグラフが無いからとか言ってる向きはNagiosgraphを使えばよかろう。

あとはICQ通知のimdaemonを誰かデバグしてくれれば最高なんだが
2005/04/25(月) 02:25:13
「例のあれ」とは?
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/02(月) 02:32:47
OpenNMS使っているやついる?
見た目良さそうだが周りで使っているって話
聞いたことないから実践豆乳躊躇してる。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況