探検
統合監視ツールどうよ?
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG OpenView,JP1,Tivoli,Unicenter,SunMmanagementCenter等など、実際の所使ってみてどうよ?
93名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 千手とかいって
体位の話みたいとか思った
最初「せんて」って読んだ
体位の話みたいとか思った
最初「せんて」って読んだ
94名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG やっぱJP1かな。
95名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG OpenNMS。これ最強。これあれば大抵のサイトではOpenViewなぞいらんと思うよ。
NMSを「高価なsnmpマネージャ」以上の使い方してるサイトがどれほどあるかと考えれば尚更。
…ただし身内の実用に限る。
金を掛けた監視という格好がつきさえすればいい客には、クソ高いOpenView勧めますね :P
NMSを「高価なsnmpマネージャ」以上の使い方してるサイトがどれほどあるかと考えれば尚更。
…ただし身内の実用に限る。
金を掛けた監視という格好がつきさえすればいい客には、クソ高いOpenView勧めますね :P
96名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG9795
NGNG >>96
こちらこそはじめまして。
たとえば、HPがいみじくも用意しているSDKを利用し、OpenViewと連携するように
自主開発したアプリケーションを走らせているサイトがどれだけあるかということ。
運用の実態からして、これLoriotでも充分じゃん? なんていうところはざらにある。
OpenNMSはOpenViewと比べても配備工数が短くて済むし、手軽に有効な監視運用が敷けると思うのよ。
むろん、OpenView必須な案件というのもあるでしょう。浅学にしてあまり数を知らないが。
こちらこそはじめまして。
たとえば、HPがいみじくも用意しているSDKを利用し、OpenViewと連携するように
自主開発したアプリケーションを走らせているサイトがどれだけあるかということ。
運用の実態からして、これLoriotでも充分じゃん? なんていうところはざらにある。
OpenNMSはOpenViewと比べても配備工数が短くて済むし、手軽に有効な監視運用が敷けると思うのよ。
むろん、OpenView必須な案件というのもあるでしょう。浅学にしてあまり数を知らないが。
98名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG セキュリティホールを突いてコンピュータシステムをサービス不能に陥れる、
DoS(Denial of Service)アタックと呼ばれるクラッキングが知られているが、
最近これと似て非なる「ドス・アタック」という危険な技があみ出された。
これは、「鉄砲玉」と呼ばれる命知らずが、対立サイトのサーバマシンの
フロッピー・ディスク・ドライブに MS-DOS のシステムディスクを突き刺し、
イジェクトボタンをむしり取ってからリセットボタンを押してくるという荒技で、
ターゲットにされたサーバは、MS-DOS 専用マシンになってしまうという。
最近この攻撃を受けたサーバ管理者のひとりは、
「Xeon 2GHz で動く DOS は悪夢のように速かった……」と、
未だ茫然自失状態を脱していない。
DoS(Denial of Service)アタックと呼ばれるクラッキングが知られているが、
最近これと似て非なる「ドス・アタック」という危険な技があみ出された。
これは、「鉄砲玉」と呼ばれる命知らずが、対立サイトのサーバマシンの
フロッピー・ディスク・ドライブに MS-DOS のシステムディスクを突き刺し、
イジェクトボタンをむしり取ってからリセットボタンを押してくるという荒技で、
ターゲットにされたサーバは、MS-DOS 専用マシンになってしまうという。
最近この攻撃を受けたサーバ管理者のひとりは、
「Xeon 2GHz で動く DOS は悪夢のように速かった……」と、
未だ茫然自失状態を脱していない。
NGNG
100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG おなかすいたなぁ
ついでに100
ついでに100
NGNG
NGNG
>>98
BIOSでFD無効にするか、ブートシーケンスに含まれないようにすればいいだけ。
BIOSでFD無効にするか、ブートシーケンスに含まれないようにすればいいだけ。
103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG セキュリティホールを突いてコンピュータシステムをサービス不能に陥れる、
DoS(Denial of Service)アタックと呼ばれるクラッキングが知られているが、
最近これと似て非なる「ドス・アタック」という危険な技があみ出された。
これは、「鉄砲玉」と呼ばれる命知らずが、対立サイトのサーバ管理者に
匕首・ドス等と呼ばれる短刀を突き刺し、人生をリセットしてくるという荒技で、
ターゲットにされたサーバ管理者は、お花畑をさまようことになってしまうという。
最近この攻撃を受けたサーバ管理者のひとりは、
未だ植物状態を脱していない。
DoS(Denial of Service)アタックと呼ばれるクラッキングが知られているが、
最近これと似て非なる「ドス・アタック」という危険な技があみ出された。
これは、「鉄砲玉」と呼ばれる命知らずが、対立サイトのサーバ管理者に
匕首・ドス等と呼ばれる短刀を突き刺し、人生をリセットしてくるという荒技で、
ターゲットにされたサーバ管理者は、お花畑をさまようことになってしまうという。
最近この攻撃を受けたサーバ管理者のひとりは、
未だ植物状態を脱していない。
NGNG
NGNG
このコピペってオリジナルはどこなの?
NGNG
このコピペはcvs.msdos.org上のCVSリポジトリで管理されています。
NGNG
NGNG
千手はログファイルでしかインターフェイスを持っていないから、作りこみが多くなるよ。
NGNG
JP1は、ジョブ監視が得意だが、ネットワーク監視は、単純な定期的pingしかできない。
よって、JP1のみでなく、他の監視ツールも一緒に使うのがイイ!
よって、JP1のみでなく、他の監視ツールも一緒に使うのがイイ!
NGNG
OpenView製品がやっぱり一番!!
大体のものは監視できる。
大体のものは監視できる。
NGNG
NGNG
すみません。
「これで監視できるものは大体は監視できる」に訂正します。
「これで監視できるものは大体は監視できる」に訂正します。
NGNG
NGNG
>>112
国語やりなおしてね
国語やりなおしてね
115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 教えてください。
A-AUTO等の自動運行ツールで
A,B,Cとジョブがあり、A→B→Cと言う依存関係がある場合に
通常はA→Bと自動実行されていて、
ある一定の時期のみA→B→Cとして自動実行させたい場合は
どうすれば良いのでしょうか?
A1→C1と言う依存関係とA2→B→Cと言ったように複数作成しないと
いけないのでしょうか?
A-AUTO等の自動運行ツールで
A,B,Cとジョブがあり、A→B→Cと言う依存関係がある場合に
通常はA→Bと自動実行されていて、
ある一定の時期のみA→B→Cとして自動実行させたい場合は
どうすれば良いのでしょうか?
A1→C1と言う依存関係とA2→B→Cと言ったように複数作成しないと
いけないのでしょうか?
116sage
NGNG 訂正します
「通常はA→Cと自動実行されていて」です。
「通常はA→Cと自動実行されていて」です。
NGNG
Nagiosまんせー
templateでらくちん設定ね。documentもよく書かれてるし。
templateでらくちん設定ね。documentもよく書かれてるし。
118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG BBでしょ。
NGNG
BB ってなに??
漏れ今 Nagios 使おうと思って Apache 設定したところ。
漏れ今 Nagios 使おうと思って Apache 設定したところ。
NGNG
BigBrother?
NGNG
BugBear
122山崎渉
NGNG (^^)
123Nagios
NGNG >>117
Nagios 使ってる。
一度使い始めると辞められない便利さ。
でも使い始めるまでが大変。
Debian でのインストールは nagios-text ってパッケージを入れるだけなのですごく簡単なんだけど、
設定が面倒。
これで「○○が使えないぞ!!ゴルァ」っていうボスの怒りを
軽減できそうです。
dig なんかと絡めて DNS 情報の伝搬状況の把握なんかにも使えるし。
Nagios 使ってる。
一度使い始めると辞められない便利さ。
でも使い始めるまでが大変。
Debian でのインストールは nagios-text ってパッケージを入れるだけなのですごく簡単なんだけど、
設定が面倒。
これで「○○が使えないぞ!!ゴルァ」っていうボスの怒りを
軽減できそうです。
dig なんかと絡めて DNS 情報の伝搬状況の把握なんかにも使えるし。
124Nagios
NGNG Debian で nagios-text パッケージつかってるんだけど、
プラグインがない、ない〜って nagios-plugins パッケージ探してたら、
netsaint-plugins って名前のパッケージでした。
がんばって作ったいくつかのプラグインが重複して、萎えた。
プラグインがない、ない〜って nagios-plugins パッケージ探してたら、
netsaint-plugins って名前のパッケージでした。
がんばって作ったいくつかのプラグインが重複して、萎えた。
125あぼーん
NGNGあぼーん
126Nagios
NGNG Nagios ではサービスの状態として
OK, Warning, Unknown, Critical の4種類と、
これらに該当しない Undetermined にがあります。
さらに Undetermined は Nagios が実行されていない場合 (Nagios Not Running) と
Nagios が実行されているけど十分なデータが収集されていない場合 (Insufficient Data)
に分類されます。
いま Nagios を使っていて、 Web インターフェイスから
Service Availability Report を見ると、
Service State Breakdowns の欄に常時 Undetermined であると表示されるんですが、
何が原因なのでしょうか?
つまり、
Service State = Undetermined
Reason = Insufficient Data
となる条件を知りたいのです。
OK, Warning, Unknown, Critical の4種類と、
これらに該当しない Undetermined にがあります。
さらに Undetermined は Nagios が実行されていない場合 (Nagios Not Running) と
Nagios が実行されているけど十分なデータが収集されていない場合 (Insufficient Data)
に分類されます。
いま Nagios を使っていて、 Web インターフェイスから
Service Availability Report を見ると、
Service State Breakdowns の欄に常時 Undetermined であると表示されるんですが、
何が原因なのでしょうか?
つまり、
Service State = Undetermined
Reason = Insufficient Data
となる条件を知りたいのです。
127あぼーん
NGNGあぼーん
128Nagios
NGNG すみません、原因がわかりました。
ログの中に 1970 年のエントリが一つ混じってました。
はぁ、時刻が飛んだときか何かに混入しちゃったんですかね。
なので、最近1週間くらい State = OK なんだけど、
1970 年からの比率でいえば 100% 以上状態が持続していると思われていた・・・
自動ログローテートはどうなってんだろ・・・・
ログの中に 1970 年のエントリが一つ混じってました。
はぁ、時刻が飛んだときか何かに混入しちゃったんですかね。
なので、最近1週間くらい State = OK なんだけど、
1970 年からの比率でいえば 100% 以上状態が持続していると思われていた・・・
自動ログローテートはどうなってんだろ・・・・
129Nagios
NGNG >>128 以上→異常
NGNG
自宅にNagios設定したんだけど、台数少ないからStatusMAPさびしい
何台くらい管理してます?
何台くらい管理してます?
132Nagios
NGNG ssh と awk で各種遠隔監視用のプラグイン作りまくりでウマーですよ。
133BB
NGNG そんなにいいっすか
そろそろBBから乗り換えようかなぁ
そろそろBBから乗り換えようかなぁ
135130
NGNG うちで監視しているのは
FreeBSDマシン(Nagios動作)で、smtp,pop,mailq,httpにpingとtraffic
Windwosマシンで、pingとディスクの使用量だねぇ。
ディスク残量の警報が携帯に飛んでくるるのが一番ありがたいな
FreeBSDマシン(Nagios動作)で、smtp,pop,mailq,httpにpingとtraffic
Windwosマシンで、pingとディスクの使用量だねぇ。
ディスク残量の警報が携帯に飛んでくるるのが一番ありがたいな
138Nagios User
NGNG BB と Nagios 両方を使ったことのある人の感想求む。
139BB
NGNG 一応両方ありますよ
BB-1.8ぐらい
Nagios-0.9ぐらい?Netsaintから変わった直後ぐらい
Demarc-わすれた
この3つを同時に評価でつかってました
以下私見ですが
設定の楽さ
BB>Nagios>>Demarc
監視設定項目の柔軟さ
Nagios>>BB / Demarcよくわからず
監視項目の追加の楽さ
BB>>Nagios>Demarc
みためのかっこよさ
(Nagios,Demarc)>BB
addonの作成の楽さ
BB>Nagios>>Demarc
addonの多さ(MLからの投稿など)
BB>>Nagios>>>Demarc
MLの活発さ
BB=Nagios / Demarcしらね
と、工数とご相談の結果、BBを使用してます
そして現在に至る
BB-1.8ぐらい
Nagios-0.9ぐらい?Netsaintから変わった直後ぐらい
Demarc-わすれた
この3つを同時に評価でつかってました
以下私見ですが
設定の楽さ
BB>Nagios>>Demarc
監視設定項目の柔軟さ
Nagios>>BB / Demarcよくわからず
監視項目の追加の楽さ
BB>>Nagios>Demarc
みためのかっこよさ
(Nagios,Demarc)>BB
addonの作成の楽さ
BB>Nagios>>Demarc
addonの多さ(MLからの投稿など)
BB>>Nagios>>>Demarc
MLの活発さ
BB=Nagios / Demarcしらね
と、工数とご相談の結果、BBを使用してます
そして現在に至る
140Nagios
NGNG BB いじってみようかな…
みためのかっこよさはともかく、addon の作成の楽さは意外。
勉強します。
みためのかっこよさはともかく、addon の作成の楽さは意外。
勉強します。
NGNG
BBだと、FTPのコネクションエラーがつかめなかった。
例えば何かの不具合でftpにアクセス制限がかかった時なんかはだめぽ。
ついでにディスク容量とプロセスも監視したくなってnagiosに変更。
例えば何かの不具合でftpにアクセス制限がかかった時なんかはだめぽ。
ついでにディスク容量とプロセスも監視したくなってnagiosに変更。
NGNG
nagiosでVERITAS Backup Execを監視できないものかな…。
NGNG
144あぼーん
NGNGあぼーん
145あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
「山崎渉」ってLiveDoor、
つかりエッジ株式会社の取締役 山崎徳之の事だろ?
ここに2ちゃんのサーバーあるし。
つかりエッジ株式会社の取締役 山崎徳之の事だろ?
ここに2ちゃんのサーバーあるし。
147保守
NGNG シュッシュッ
148Nagios
NGNG nagios って、それ自体の動作ログを詳しくとること出来ませんかね。
バックエンドに PostgreSQL 使おうと思ってるんですが、
本当に PostgreSQL にアクセスしに行っているのかどうかわかりません。
バックエンドに PostgreSQL 使おうと思ってるんですが、
本当に PostgreSQL にアクセスしに行っているのかどうかわかりません。
149Nagios
NGNG コンフィグレーションファイルの log_file = hogehoge で指定されたログファイルって、
起動とか終了とか、その程度の情報しか記録してくれませんよね?
デバッグ用に詳細なログを吐かせることって出来ないものでしょうか。
起動とか終了とか、その程度の情報しか記録してくれませんよね?
デバッグ用に詳細なログを吐かせることって出来ないものでしょうか。
150Nagios
NGNG PostgreSQL 側のログを見て大体わかりました。
ところで、cfg_file とかのオプションで指定されたファイルが
パーミッションの関係で読めなかったとしても、
警告出してくれないんですね…ショボーン。
su nagios してから nagios -v /etc/nagios/nagios.cfg して確認すればよかったのかな。
ところで、cfg_file とかのオプションで指定されたファイルが
パーミッションの関係で読めなかったとしても、
警告出してくれないんですね…ショボーン。
su nagios してから nagios -v /etc/nagios/nagios.cfg して確認すればよかったのかな。
NGNG
ふつうそうしますね
NGNG
NagMinって使ってる人いませんか??
153Nagios
NGNGNGNG
mon使ってるのは俺だけか
NGNG
DSMLってどうなん?
NGNG
サーバ監視って snmp って感じだけど、snmp 使ってない監視ツールってあるの?
NGNG
>>157
BigBrother
BigBrother
NGNG
イマドキの監視ツールだったらみんなNAGIOSなんじゃないの?
NGNG
最近nagios試し始めたばかりのものですが日本語のドキュメントが本家からリンクされてますね
NGNG
nagiosの肝はスケジューラだよな。
NGNG
163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG エージェントレスで検索してたらこんなのがありました。
ttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/27/epn06.html
SNMPも使わずに情報収集してるみたいです。
ttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/27/epn06.html
SNMPも使わずに情報収集してるみたいです。
164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG NagMin使ってる人いますか?
ttp://nagmin.sourceforge.net/
ttp://nagmin.sourceforge.net/
NGNG
>>164
丁度使い始めたところだった
PostgreSQL使うの初めてだったから緊張した(w
結構扱いやすいし、これで問題なく動作するようなら設定ファイル
直いじりしなくて済みそう。そうなると導入して引継ぎができる。・゚・(ノД`)
丁度使い始めたところだった
PostgreSQL使うの初めてだったから緊張した(w
結構扱いやすいし、これで問題なく動作するようなら設定ファイル
直いじりしなくて済みそう。そうなると導入して引継ぎができる。・゚・(ノД`)
167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>164
む、便利そう。入れてみよー
む、便利そう。入れてみよー
170ぬぬっ ◆eDQMnMLrI6
NGNG ぬぬぬ
171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ぬるぽ!
NGNG
Just For Fun Network Management System
http://www.jffnms.org/
http://www.jffnms.org/
173名無し
NGNG あけおめ。ぬるぽ!
174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ageてみる
NGNG
>>141
Nagiosって、ディスク容量とプロセス監視を、マネージャー単体でできるの?
BigBrotherで社内の50台のサーバを監視しているけど、ディスク容量や
load_averageを監視する場合、エージェットを対象マシンにつっこまないと
いけない。Nagiosはそれが必要ないんの? 教えて君で、すまそ。
ちなみに、BBは、P3-800MHzのマシンで、5年以上運用している。1.7ぐらいの
時からのユーザで、これとMRTG構築した後は、障害・性能管理が楽になったよ。
Nagiosって、ディスク容量とプロセス監視を、マネージャー単体でできるの?
BigBrotherで社内の50台のサーバを監視しているけど、ディスク容量や
load_averageを監視する場合、エージェットを対象マシンにつっこまないと
いけない。Nagiosはそれが必要ないんの? 教えて君で、すまそ。
ちなみに、BBは、P3-800MHzのマシンで、5年以上運用している。1.7ぐらいの
時からのユーザで、これとMRTG構築した後は、障害・性能管理が楽になったよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>175
ローカルリソースの監視にはエージェントが必要。
NagiosはNRPEっていって、マネージャと同じpluginをNRPEサーバに入れて
実行結果をマネージャに送る。proxy感覚。
NT用とLinux用がある。
ちなみにいつの間にか日本語サイトができた。
ttp://nagios.x-trans.jp/naija/
ローカルリソースの監視にはエージェントが必要。
NagiosはNRPEっていって、マネージャと同じpluginをNRPEサーバに入れて
実行結果をマネージャに送る。proxy感覚。
NT用とLinux用がある。
ちなみにいつの間にか日本語サイトができた。
ttp://nagios.x-trans.jp/naija/
NGNG
誰かそろそろNagios専用スレ立てたら
NGNG
>>176
サンクソ。やはり、エージェント/マネージャ形式なんでつね。
ところで、net-snmpでは、ディスク容量やload_averageのMIBがあるから、
NagiosやBBがsnmpを叩けば、基本的なリソース管理(CPU、メモリ、ディスク)
ができるようになるね。
BBはエージェントのコンパイルが面倒だった。OSが違うと、そのOSでコンパイル
しなおさないといけないので、マルチベンダー環境は大変だったよ。
サンクソ。やはり、エージェント/マネージャ形式なんでつね。
ところで、net-snmpでは、ディスク容量やload_averageのMIBがあるから、
NagiosやBBがsnmpを叩けば、基本的なリソース管理(CPU、メモリ、ディスク)
ができるようになるね。
BBはエージェントのコンパイルが面倒だった。OSが違うと、そのOSでコンパイル
しなおさないといけないので、マルチベンダー環境は大変だったよ。
NGNG
BigBrotherググってたらホモサイトいっちゃいますた
NGNG
Big Sisterってのもあるのだが
NGNG
Nagios 1.2が出たというのに、なんで静かなんだろ?
NGNG
たいした変更じゃないからでないの
183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 教えてください
200台程度のホストを監視してるんだが現状
Pingでの死活監視 ->自作スクリプト
SNMPを使ったDiskその他の情報 ->MRTGでグラフ描かせる
っていう2本立てで運用してます。
これをたとえばNagiosなんかを使って一本化できないものだろうか?
200台程度のホストを監視してるんだが現状
Pingでの死活監視 ->自作スクリプト
SNMPを使ったDiskその他の情報 ->MRTGでグラフ描かせる
っていう2本立てで運用してます。
これをたとえばNagiosなんかを使って一本化できないものだろうか?
NGNG
>183
BB+fping+bbmrtg
BB+fping+bbmrtg
NGNG
Nagios+Cricket
186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG MIDAS
http://midas-nms.sourceforge.net/index.html
nagiosのplug-in、Big Brohter、snortが使えていいことづくめ
のように見えるのですが、試された方いらっしゃいますか?
http://midas-nms.sourceforge.net/index.html
nagiosのplug-in、Big Brohter、snortが使えていいことづくめ
のように見えるのですが、試された方いらっしゃいますか?
NGNG
>186
> Fully support Netsaint/Nagios plugins.
> Fully Support Big Brother Clients.
いいですね
来週ためしてみよ
demarcよりは、はるかにつかいよさげな見た目
> Fully support Netsaint/Nagios plugins.
> Fully Support Big Brother Clients.
いいですね
来週ためしてみよ
demarcよりは、はるかにつかいよさげな見た目
188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >187
やってみたんですが
solarisで、さっぱりconfigureがとおりません
mysqlもlibpcapもいれてるのに
checking for "/usr/local/mysql/lib/mysql/libmysqlclient.a"... yes
MySQL Library path : /usr/local/mysql/lib/mysql
checking for mysql_init in -lmysqlclient... no
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!! !!!!!
!!!!! No MySQL libraries found !!!!!
!!!!! DISABLING MIDASd and MIDASa TARGETS !!!!!
!!!!! !!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
checking pcap.h usability... yes
checking pcap.h presence... yes
checking for pcap.h... yes
checking for /usr/lib/libpcap.a... no
checking for "/usr/local/lib/libpcap.a"... yes
PCAP Library path : /usr/local/lib
checking for pcap_open_live in -lpcap... no
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!! !!!!!
!!!!! No PCAP library found !!!!!
!!!!! DISABLING MIDASn TARGET !!!!!
!!!!! !!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こんなかんじで、だめだめ
それぞれの .o は入ってるのにねぇ
configureよまないとだめですかね
やってみたんですが
solarisで、さっぱりconfigureがとおりません
mysqlもlibpcapもいれてるのに
checking for "/usr/local/mysql/lib/mysql/libmysqlclient.a"... yes
MySQL Library path : /usr/local/mysql/lib/mysql
checking for mysql_init in -lmysqlclient... no
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!! !!!!!
!!!!! No MySQL libraries found !!!!!
!!!!! DISABLING MIDASd and MIDASa TARGETS !!!!!
!!!!! !!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
checking pcap.h usability... yes
checking pcap.h presence... yes
checking for pcap.h... yes
checking for /usr/lib/libpcap.a... no
checking for "/usr/local/lib/libpcap.a"... yes
PCAP Library path : /usr/local/lib
checking for pcap_open_live in -lpcap... no
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!! !!!!!
!!!!! No PCAP library found !!!!!
!!!!! DISABLING MIDASn TARGET !!!!!
!!!!! !!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こんなかんじで、だめだめ
それぞれの .o は入ってるのにねぇ
configureよまないとだめですかね
189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
NGNG
【ロリコン】小学生の妹に手を出した高校生兄タイーホ part5【撲滅】
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1077884705/
( ゚Д゚)・・・・・
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1077884705/
( ゚Д゚)・・・・・
1911
NGNG あげておく
192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
レスを投稿する
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- ( ´・ω・` )ひって天気わーり
- 話ガール
- ウマ娘のブエナビスタちゃんのキャラストーリー、コッテコテのラブコメの模様
- つなぎばっかり着てるけどどんなイメージ?
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- VIPでアズールレーン
