Unixの深い歴史を勉強する

1サンプル(詳しい人が改良してください)
垢版 |
NGNG
1964年、MITなどがAT&Tのベル研究所で開発した
Multics(MULTiplexed Information and Computing System)は
知恵遅れで肥大化したため頓挫した。
いつだったか、ケンなんとかという人と、もうひとりの人かだれかが、
Unics(UNiplexed Information and Computing System)と名付けた
OSが作られ、それがUnixとよばれるようになる。
それは、小さなツールに一つの仕事をしっかりとやらせるという考えかた
で、UnicsはMulticsを皮肉って命名された。
あとは忘れました。

# web上でみつかるページには無い、
# 詳しくて綿密なUnix歴史大事典を作っていこう。
# 昔話もアリ
NGNG
2get ずら
NGNG
UNIXの 1/4 世紀と Life with UNIX でも読んどけば解決。
3get.
NGNG
さり気なく、そしてしなやかに3ゲッツ
NGNG
Unixって何ですか?
UNIXなら知ってます。
NGNG
ガ━━━(゚Д゚;)━━ン!
7 
垢版 |
NGNG
UNIXで火の用心
http://www.hd.org/Damon/photos/mechanoids/UNIX-fire-extinguisher-for-PC-firefighting-BGK.jpg
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
UNIXでオシャレしましょ♪
今ならwinterキャンペーン中!!
http://www.unix.co.jp/
NGNG
UNIX は商標の方だからこの場合は別に Unix とか unix で合ってるんじゃないかな?
10みけねこ
垢版 |
NGNG
>>9

UNIXが商標だから、「うにっくす」という言い方する
の流行したよね? 僕のまわりだけかな?


レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況