Tru64とAlphaってどう思いますか?

1Tru64
垢版 |
NGNG
パフォーマンスは、良さそうなんだけど。
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
まずはfirmwareをV5.8以上にしないとダメらしい。
http://www.islandco.com/support/vx1.pdf

PatchはV5.0Aしかない様ですが。。。
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
本家では非商用のV5.1Aが出とるが、日本語版はまだ?
http://www.tru64unix.compaq.com/noncommercial-unix/
NGNG
>>120
英語はよくわかんないんだけど
これアップグレード版じゃないの?
122121
垢版 |
NGNG
失敬、2種類あった。
NGNG
>>118
オレンジ色の奴?

もれはdigital印のノートPCケース使ってるよん。
12410
垢版 |
NGNG
AlphaStation500/400とVT500(PC164)二台とAlphaPersonalWorkstation
貰っちゃったんだけど、貴方ならどうします?
とりあえずHDD増設しようと考えてます。2Gはキビスイ…。
NGNG
seti client にでもすれば
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
非商用V5.1AについてHP日本法人の英断を期待する。
NGNG
生き続けるDECの遺伝子――Intelのハイパースレッディングにも
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/11/ne00_intel.html
NGNG
>>126
貴殿の御意見に賛同いたします。

Compaq/HP様、よろしくお願いします。
129名無しさん@ev68
垢版 |
NGNG
>>124
メモリは?
130たまなし
垢版 |
NGNG
>>124
一台誰かにあげる。
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>124
全部売ってXP1000飼う。
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>130

んじゃ俺はそれをもらう役ね。
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
うーむ、なんでalphaマシンはこんなに高いのだ!
Wintelみたく数が出てないからか?
チップの開発費がかさんでいるからか?
個人的には、ほすぃんだが。
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
近くにあるAlphaマシンは資源の有効利用のためLinux機になっちゃった。
数値計算するわけじゃないからほとんど
アドバンテージなし。そこらの店で3万ちょっとで
買ったPCの方が早いし色々楽。

135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
HPよー、なにやってるぅ。
早く非商用V5.1A(J)出してくれーっ!
136つーか
垢版 |
NGNG
XP1000も6万で買える時代なんだ...
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
なんなら、
ココから英語版をOnlineで買える様にしてくれてもいいぞ。
http://www.tru64unix.compaq.com/noncommercial-unix/buy.htm
OS自体はマルチリンガル版だし。
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Alphaか…

今年の春先にES45を2台買ってエライ目にあった…
139たまなし
垢版 |
NGNG
>>138
詳細キボン
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>138
CPUが駄目だった?
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>140

正解!
EV6.8@1GHzの発熱にCPUボートが耐えきれず,暴走するという不具合でした.

結局全CPUボード交換を何度か繰り返して対処してもらったが...
142141
垢版 |
NGNG
もう対策はすんでるので問題はないです,とのことです.
念のため.
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
野火とか、ESシリーズ、DSシリーズはもう買う必要ないよ。
金の無駄。
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>143
P4マシンをリースした方がいいね
保守面倒だけど
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>141
確かに、ESシリーズの発熱はすごいですね。
うちにもあるけど、暖房機みたいです。

そういえば、某おーくそんにES40出てるし。
安いのか高いのかわからん出品だ。
146Alpha君
垢版 |
NGNG
先日、Alphastation255を買ったのですが、FreeBSD4.7が動きません。具体的
1・・・・・Standard ANSI terminal
2・・・・・VT100 or compatible terminal
3・・・・・FreeBSD system consle(color)
4・・・・・FreeBSD system consle(monochrome)
5・・・・xterm terminal emulator
your choice(1-5)
と出て、ここで止まってキーボードが動きません。
よろしくお願いします。
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ttp://cnet.sphere.ne.jp/Enterprise/News/2002/Item/021206-2.html
『Alpha』チップが、いよいよ最後へ

By Ian Fried/日本語版 岩崎久美子
2002年12月6日(金)17時1分 JT

 米ヒューレット・パッカード(HP)は、『Alpha』(アルファ)チップの最後のメジャーアップデート・バージョンとなる『Alpha EV7』を来年1月にリリースすると発表した。
話題となっていたAlphaハイエンドチップの生産打ち切りに向かって、また一歩進んだことになる。
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
質問です。古いDEC3100というalphaマシン(OSF/1)でJPEGをxwdに変換した
データがあります。元のJPEGデータは失われてしまって、xwdファイルを
JPEGに直してWindows環境でも表示できるようにしたいのですが、ImageMagick
でconvertしてからWindowsで表示すると、画質が黒っぽく荒くなり、しかも
画像の右1/4ぐらいの幅がそのまま左端に現れるという現象が起こってしまい
ます。xwdをWindowsに落として、ReadToolなどを使ってみましたが同じように
だめでした。DEC3100のX-windows上では"xwud"コマンドを使って正しく
表示できます。unix2dosでコード変換してもだめでした。画像ファイルの
コードそのものの問題なのでしょうか?ご存知の方、ご教授願います。

NGNG
X-windows?
NGNG
DecWindow!
151148
垢版 |
NGNG
頼みます..........。
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>151
netpbm使って変換するとどうよ?
153148
垢版 |
NGNG
>>152
$xwdtopnm test.xwd | ppmtogif>test.gif
xwdtopnm: writing PPM file
ppmtogif: computing colormap...
ppmtogif:87 colors found
ppmtogif maxval is not 255 -autmatically rescaling colors

という表示が現れますが、生成されたgifはやはり黒っぽい画像です。
カラーマップを8bitから16bitに変換しなければいけないような気が
するのですが、適切な変換の仕方がわかりません。
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>153
単にXとMicrosoft Windowsのガンマ値が違うせいぢゃネーノ?
NGNG
>>146
絶対見てないだろうけどレスしとく。

その画面が出るということはシリアルコンソールだと思うけど
端末エミュレーター側の設定じゃないか?
例えばTeraTermだったらLocalechoにチェック入れてみるとか。
その後は2番を選べば普通通りのインストール画面で進める。
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
V5.0でフロッピー使いたいんですが、どうやって使うんですか?
NGNG
SUN/Solaris が PC88 なら Alpha/Tru64 は FM-7 みたいなもんかな
判官贔屓という感じはわかる
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
やっとSCSIカード増設できた。
Solarisに慣れてるとカーネルのリコンフィグも
大変だわ。
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ppp-2.3.11入れてみたんですが、pppdを起動しようとすると
popping module ldtty
Using interface ppp0
Connect: ppp0 <--> /dev/ttyp5
pppoe: No /dev/bpf* devices (check your kernel configuration for BPF
support)
Modem hangup
Connection terminated.
となる。
なんで?
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ネットワークが繋がらないのですが、何か調べる方法はありますか。
ifconfig -a
lo0: flags=100c89<UP,LOOPBACK,NOARP,MULTICAST,SIMPLEX,NOCHECKSUM>
inet 127.0.0.1 netmask ff000000 ipmtu 4096

tu0: flags=c63<UP,BROACAST,NOTRAILERS,RUNNING,MULTICAST,SIMPLEX>
inet xxx.xxx.xxx.xxx netmask ffffff00 broadcast xxx.xxx.xxx.255 ipmtu 1500
PW600au/V5.0です。
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>156
# disklabel -rw /dev/disk/fd0c rx26hd
# newfs /dev/disk/fd0c
# mount /dev/disk/fd0c /mnt

こんなんでだめ?
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>160
sysmanで設定したのなら、あとはSRMコンソールのパラメーターかな。

SRMコンソールで
>>> show *mode
ってやってみて、モードがあってるかどうか確認した?
163山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
164160
垢版 |
NGNG
>>162
ewa0が壊れている様でしたので、21140ABのカードを刺してewb0を作りました。
それでも、set ewb0_modeで、
auto、Fast、FastFD全て試してみたんですが、だめです。
因みに、HubがないのでPW600auにノートPCを直結しています。
165Kusakabe Youichi
垢版 |
NGNG
In article >>164, 160/164 wrote:

>因みに、HubがないのでPW600auにノートPCを直結しています。

OpenVMSを使うべきですね:)
166162
垢版 |
NGNG
>>164
Fastでやってるということは、当然100Baseですよね。
ちなみに10baseなら set ewb0_mode t でいけます。
でも、autoがだめなら、だめでしょう。
当然、クロスケーブルですよね。

でも、これではドライバーはロードされるんでしたっけ?
とりあえず、この方法ではどうですか?

1. genvmunixであげる。
>>> b -file genvmunix dkaxxx

あとは、つながるかどうかを確認。

つながらなければ165氏の意見もありかな。

あと、起動した後、binlogってどうですか?
compaq analyze が入っていれば
# ca u -t:s today ぐらい確認してみる。
もしくは/var/adm/messagesのbootログにエラーがないか確認してみる。

どうでしょう。
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>156
# /usr/i18n/bin/fdio -f /dev/disk/floppy0c
あとは適当に試してみてください

>>160
Auto_negoは問題になりやすいので、使わない方が良いです。
テストするときは、Twisted-Pairで行ってください。
# set ewa0_mode tw で設定してください。
ところでPWS600auは100Base対応していましたっけ?
対応していなくても、設定はできてしまうので注意が必要です。
168160
垢版 |
NGNG
>>166
ストレートケーブルです、逝ってきます。
明日クロスを買って出直します。

messagesには、
tu0 no SROM info for selected media 以外は変なメッセージは出てない様です。
NGNG
>>167
PWS600auは100base対応みたいですね。
ttp://www1.jpn.hp.com/products/workstations/alpha/products/PWS/au-series/spec.html
NGNG
>>168
それが落ちならいいですね。
171160
垢版 |
NGNG
>>170
すみません、おっしゃる通りの落ちでした。
お騒がせ致しましたm(__)m。
一度繋がると、全てのmodeでOKでした。
(PW600au)DEC21140AB <-> (vaio note)Intel8255x
172162=170
垢版 |
NGNG
>>171
それは、よかったですね。
運用に際しては、167氏の言うように、モードを固定にした方が良いと思います。
autonegoは一般的に何かと問題がありますので。
173あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
174名無しさん
垢版 |
NGNG
tru初心者でつ
教えてください
Linuxでいうとこの strace
Solarisでいうとこの truss
にあたるコマンドってないのでしょうか?
man -k trace
だけはしてみました
NGNG
ttp://www.jp.zeus.com/faq/3_truss.html
のこと?
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
tru64でのsshのインストールの方法が載っているサイト教えて。
どうもうまく入らんのよ。
NGNG
>>176
どんな風にうまくいかんのよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>177
makeかけると

cc -c -I. -I./gmp-2.0.2-ssh-2 -I./zlib-1.0.4 -DHAVE_CONFIG_H -DHOST_KEY_FILE=
\"/etc/ssh_host_key\" -DHOST_CONFIG_FILE=\"/etc/ssh_config\" -DSERVER_CONFIG_FILE=
\"/etc/sshd_config\" -DSSH_PROGRAM=\"/usr/local/bin/ssh1\" -DETCDIR=\"/etc\" -
DPIDDIR=\"/var/run\" -DSSH_BINDIR=\"/usr/local/bin\" -DTIS_MAP_FILE=\"/etc/sshd_tis.map
\" -g ssh.c
cc: Severe: /usr/include/sys/types.h, line 62: Cannot find file <standards.h> specified in #include
directive. (noinclfilef)
#include <standards.h>
-^
*** Exit 1
Stop.

と出る。
makefileの段階で失敗してる?
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>178
GNUのコンパイラ使ってみたら?
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>179
だめだぽ
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
どうでもいいけど,何が目的でHPはEV7出したんだろ?
先が無い上に現在も売れてない(と思われる)マシンなぞさっさと打ち切っても良さげだが.
熱狂的 Alphaヲタクへ,最後の思い出を作ってあげただけかの.
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>181
Itaniumでは実性能がでないからだろ。
ベンチマーク数値だけしか知らないヒッキーには
関係ないだろうけどな。
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>182
Itaniumのどのへんがダメダメか、おしえてくれ。
NGNG
>180
standards.h が見つかんないよと言ってるように見える。
standards.h のパス(/usr/includeかな?)を CPPFLAGS に追加して
もう一回 configure してみたら。
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>181
そんなの、EV8までのロードマップをだしてるからだろ。
ロードマップだしといて、「やっぱめた」じゃ、ビルさんちのM○になってしまう。
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>178
このへんでいいかい?
ttp://www.tru64unix.compaq.com/unix/ssh/

あとで、いれてみるよ。
でも、5.1Bからバンドルされてるみたいよ。
ttp://tru64unix.compaq.co.jp/products/os/release/v51b.html
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>183
> Itaniumのどのへんがダメダメか、おしえてくれ。

これは俺もマジで知りたいかも.是非おせーて.

>>185
>そんなの、EV8までのロードマップをだしてるからだろ。

Itaniumシリーズが盛り上がるまでのつなぎが必要っていう商売上の理由は分か
らんでもないが,Itanium2を全力で売るか,PA-RISCを繋ぎの柱として商売するって
のはダメなのかしら?とか思ってね.
で,結局Alphaが使われているのって,High Availability環境ではないところがほとんど.
HAじゃないから大した商売にならない.
それなのにEV7を出す.= 最後のプレゼントか?
とか思ったのだよ.

まあ,俺もAlpha無くなっても,PA-RISCは買わんだろうけど.Itaniumにはちと興味あるが.
NGNG
このへんで出てくるようなハナシ?

Itaniumで64ビットLinuxだぁ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1020386747/l50
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
OpenSSH入れるには、libcrypt.soがいるのか。。。
何処にあるんだ?
NGNG
>189
openssl 入れろ
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
EV7 の IP バス(プロセッサを東西南北でダイレクトに接続するバス) の資料を HP の HP
で見たんだけど、第一印象はすごい!って感じだったけど、じっさいユーザにはどんな
利点があるんだろ? IP バスのほかにメモリと I/O のバスもあるけどこっちには固定
サイズのメモリと特定の I/O スロットがつながるってこと?で、よそのプロセッサの
メモリ、I/O カードにアクセスするときは IP バスで読み出すってこと? IP バス経由で
アクセスするとき、経路のプロセッサの動作にはどの程度影響あるの?データを流す
だけなら別回路でできるかも知れないけど、メモリや、I/O アクセスは重なったら待た
されるってこと?これでスイッチ構成の場合にどんな利点があるの?

ccNuma ってハードだけではだめで、OS 側がメモリを使う側にどうやってローカリティを
保障するかで最終的なパフォーマンスが決まると思うんだけど、OS はどう対応してるの?
スケジューラはメモリのローカリティを意識したスケジューリングをしてくれるの?
アプリケーションに何か特殊な命令を加えないといけないの?どんなパターンで
速くなるの?遅くなるケースはないの?

といっぱい疑問が出てきた。ハイパフォーマンスの伝統とか驚愕の何とかとか、意味の
ない枕詞がいっぱいの説得力に欠ける資料しかない。Alpha の開発の人たちは
がんばったのかもしれないけど、マーケティングがおめでたいと台無しだなって
感じ。 パソコン会社の限界か... そうか、だからなくなるのか !! 報われない Alpha の
開発陣に合掌。

つぼにはまったときだけ速ければいいという割り切った設計で高クロックを誇った初期の
Alpha だけど、いまぶつかってる壁は他の RISC プロセッサと同じ。生き残れるとすれば
その壁以外でパフォーマンスを稼ぐ独自の技術かなということで IP バスも気には
なる。それが DEC/Alpha の残党のあの技術はよかったのにな〜という昔話の種に
しかならないとしたら悲しい。時がたてば VLIW への移行は必定。

Alpha に詳しい人、なんか言うことない?

192あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
>>191
評論するのはいいけど使ったことある?
使ってから能書き言ってネ。
NGNG
>193
本格的に使ってみたいから、いろいろ情報探してる。ちょっとだけ、触らせてもらったことは
あるけど、何がいいのかよくわからんかった。 ホームページ見てもよくわからん。
Alpha ってどこにあるの?どこがどんな風にいいんだ?
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>194
HPの営業に聞いてください。
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Tru64 の名前はなくなるらしい。 で、HP-UX という名前でこれからも進化していく。 
IA64 も DEC が作ったみたいなもんだし。 最後はいいものが勝つ。
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
最近寂れているから釣られてみよう.

>>196
熱狂的な(盲目的な) Alphaヲタクの方でつか?

現実は,
・IA-64はHPが作って,DECのDの字も混じってません(今は)
・Tru64の「一部のサブ機能」が,HP-UXに移植される程度
名前がなくなるのではなく,名実ともになくなるわけだ.

最後は商業的にダメだったものが負ける.
普通の人は,そこにしか興味がないのだよ.プッ
DECも大変だったろうなあ,こんな,金も払わないくせに能書きばかり垂れる客しか
いなくて.あっ,だから潰れたのか.
NGNG
産みの親より育ての親
199あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
雲丹の親より帆立の親
201Kusakabe Youichi
垢版 |
NGNG
In article >>197, 197/名無しさん@お腹いっぱい wrote:

>いなくて.あっ,だから潰れたのか.

ということにしたいのですね:)
NGNG
>>191
なんかめちゃくちゃな内容と思うのはおれだけ?
なんかハードウェアの知識がなさそうに感じる...
NGNG
なんか、なんかじゃわからないヨ。 中身ないネ。
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
これどうよ?

ビジュアルテクノロジー、
64bitRISC CPU“Alpha”搭載ワークステーション『VT-Alpha6 HR』を発売
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/04/01/642822-000.html
NGNG
商用製品としては最後に現れたRISCだけあって、インストラクション・
セットは非常に素直で好きだったんだけどなぁ、alpha。
同じプロセス技術で作れば、絶対P4なんかより速いクロックにできる筈
なのに、現代のCPUはプロセスにかける金が命なので、大量生産される
IA32系にかなわなかった… なんまんだぶ…

IA64のインストラクション・セットは、速くしようと頑張っているのは
分かるんだけど、おかげで結構複雑なのよね。アセンブラでゴリゴリ書
くのは、IA64がVLIWだって点を除いても、alphaの方がずっと楽そうだ。
まあ、いまどきアセンブラなんて、言語処理系のランタイムのそのまた
一部と、カーネルのごく一部と、ファームウェアの一部くらいでしか
使わないけど。
NGNG
Tru64ってバグ多くないですか?。
こいつとHPのバカなSEのせいで、いつも残業。
NGNG
>206
ユーザーが少ないからバグだしも少ないですね。
Windows以外のOSの宿命でつ。
NGNG
教えてください。 脱税支援機能(日本語版)は HP-UX に移植されるのでせうか?
209あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
俺的(システム管理やらされて)には、UNIXは
 Solaris2.x > AIX4.x > IRIX 6.x > Linux 7.x > Tru64 4.0F/5.0A
Tru64がなんか使いづらくて一番クソだと思う、早く亡くなって。
SCOやHP-UXは触ったことないんでわからん。
NGNG
Linux 7.x ってなんだろう
NGNG
>>206
バク多い。
このOSのお陰でいっつも報告書の作成ばっかり。
本当嫌になってくる。
NGNG
>>212
「バグ」な。
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
自分が使って自分で面倒みるならハイスペックマシンを購入するのもいいが、
組織で導入するなら、サポートのよさ、運用・保守の容易さも考慮にいれなきゃな。
どのメーカーサイト見てもそうだが、他社は△だが、うちは○のような、
いいことしか言わんし。
ハードスペックばかり追うのは日本人の悪いところだな。
そんなもの、すぐに抜かれる。Alpha信仰者はアホだな。
NGNG
Alphaと言えばOpenVMSだろ。
Tru64?糞だな。
NGNG
4月から某所のAlpha DS20とDS25の管理者になりました。^^
Tru64 v5.1のEnhanced SecurityとOpen SSHのUsePrivillegeUserの
食い合わせが悪いのにはちょっとハマッタ。
NGNG
自分が管理してるサーバのOSは
未だにDigital UNIX 4.0Dだからな…
218おれのところ、4.0F
垢版 |
NGNG
>>216
ご愁傷様です。どうせ消えてくOSですから、まじめにやらないほうがいいよ。
バージョンアップ、ソフトインストールしろといわれたら、適当に理由つけて断りな。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況