Tru64とAlphaってどう思いますか?

1Tru64
垢版 |
NGNG
パフォーマンスは、良さそうなんだけど。
NGNG
SUN/Solaris が PC88 なら Alpha/Tru64 は FM-7 みたいなもんかな
判官贔屓という感じはわかる
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
やっとSCSIカード増設できた。
Solarisに慣れてるとカーネルのリコンフィグも
大変だわ。
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ppp-2.3.11入れてみたんですが、pppdを起動しようとすると
popping module ldtty
Using interface ppp0
Connect: ppp0 <--> /dev/ttyp5
pppoe: No /dev/bpf* devices (check your kernel configuration for BPF
support)
Modem hangup
Connection terminated.
となる。
なんで?
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ネットワークが繋がらないのですが、何か調べる方法はありますか。
ifconfig -a
lo0: flags=100c89<UP,LOOPBACK,NOARP,MULTICAST,SIMPLEX,NOCHECKSUM>
inet 127.0.0.1 netmask ff000000 ipmtu 4096

tu0: flags=c63<UP,BROACAST,NOTRAILERS,RUNNING,MULTICAST,SIMPLEX>
inet xxx.xxx.xxx.xxx netmask ffffff00 broadcast xxx.xxx.xxx.255 ipmtu 1500
PW600au/V5.0です。
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>156
# disklabel -rw /dev/disk/fd0c rx26hd
# newfs /dev/disk/fd0c
# mount /dev/disk/fd0c /mnt

こんなんでだめ?
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>160
sysmanで設定したのなら、あとはSRMコンソールのパラメーターかな。

SRMコンソールで
>>> show *mode
ってやってみて、モードがあってるかどうか確認した?
163山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
164160
垢版 |
NGNG
>>162
ewa0が壊れている様でしたので、21140ABのカードを刺してewb0を作りました。
それでも、set ewb0_modeで、
auto、Fast、FastFD全て試してみたんですが、だめです。
因みに、HubがないのでPW600auにノートPCを直結しています。
165Kusakabe Youichi
垢版 |
NGNG
In article >>164, 160/164 wrote:

>因みに、HubがないのでPW600auにノートPCを直結しています。

OpenVMSを使うべきですね:)
166162
垢版 |
NGNG
>>164
Fastでやってるということは、当然100Baseですよね。
ちなみに10baseなら set ewb0_mode t でいけます。
でも、autoがだめなら、だめでしょう。
当然、クロスケーブルですよね。

でも、これではドライバーはロードされるんでしたっけ?
とりあえず、この方法ではどうですか?

1. genvmunixであげる。
>>> b -file genvmunix dkaxxx

あとは、つながるかどうかを確認。

つながらなければ165氏の意見もありかな。

あと、起動した後、binlogってどうですか?
compaq analyze が入っていれば
# ca u -t:s today ぐらい確認してみる。
もしくは/var/adm/messagesのbootログにエラーがないか確認してみる。

どうでしょう。
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>156
# /usr/i18n/bin/fdio -f /dev/disk/floppy0c
あとは適当に試してみてください

>>160
Auto_negoは問題になりやすいので、使わない方が良いです。
テストするときは、Twisted-Pairで行ってください。
# set ewa0_mode tw で設定してください。
ところでPWS600auは100Base対応していましたっけ?
対応していなくても、設定はできてしまうので注意が必要です。
168160
垢版 |
NGNG
>>166
ストレートケーブルです、逝ってきます。
明日クロスを買って出直します。

messagesには、
tu0 no SROM info for selected media 以外は変なメッセージは出てない様です。
NGNG
>>167
PWS600auは100base対応みたいですね。
ttp://www1.jpn.hp.com/products/workstations/alpha/products/PWS/au-series/spec.html
NGNG
>>168
それが落ちならいいですね。
171160
垢版 |
NGNG
>>170
すみません、おっしゃる通りの落ちでした。
お騒がせ致しましたm(__)m。
一度繋がると、全てのmodeでOKでした。
(PW600au)DEC21140AB <-> (vaio note)Intel8255x
172162=170
垢版 |
NGNG
>>171
それは、よかったですね。
運用に際しては、167氏の言うように、モードを固定にした方が良いと思います。
autonegoは一般的に何かと問題がありますので。
173あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
174名無しさん
垢版 |
NGNG
tru初心者でつ
教えてください
Linuxでいうとこの strace
Solarisでいうとこの truss
にあたるコマンドってないのでしょうか?
man -k trace
だけはしてみました
NGNG
ttp://www.jp.zeus.com/faq/3_truss.html
のこと?
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
tru64でのsshのインストールの方法が載っているサイト教えて。
どうもうまく入らんのよ。
NGNG
>>176
どんな風にうまくいかんのよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>177
makeかけると

cc -c -I. -I./gmp-2.0.2-ssh-2 -I./zlib-1.0.4 -DHAVE_CONFIG_H -DHOST_KEY_FILE=
\"/etc/ssh_host_key\" -DHOST_CONFIG_FILE=\"/etc/ssh_config\" -DSERVER_CONFIG_FILE=
\"/etc/sshd_config\" -DSSH_PROGRAM=\"/usr/local/bin/ssh1\" -DETCDIR=\"/etc\" -
DPIDDIR=\"/var/run\" -DSSH_BINDIR=\"/usr/local/bin\" -DTIS_MAP_FILE=\"/etc/sshd_tis.map
\" -g ssh.c
cc: Severe: /usr/include/sys/types.h, line 62: Cannot find file <standards.h> specified in #include
directive. (noinclfilef)
#include <standards.h>
-^
*** Exit 1
Stop.

と出る。
makefileの段階で失敗してる?
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>178
GNUのコンパイラ使ってみたら?
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>179
だめだぽ
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
どうでもいいけど,何が目的でHPはEV7出したんだろ?
先が無い上に現在も売れてない(と思われる)マシンなぞさっさと打ち切っても良さげだが.
熱狂的 Alphaヲタクへ,最後の思い出を作ってあげただけかの.
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>181
Itaniumでは実性能がでないからだろ。
ベンチマーク数値だけしか知らないヒッキーには
関係ないだろうけどな。
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>182
Itaniumのどのへんがダメダメか、おしえてくれ。
NGNG
>180
standards.h が見つかんないよと言ってるように見える。
standards.h のパス(/usr/includeかな?)を CPPFLAGS に追加して
もう一回 configure してみたら。
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>181
そんなの、EV8までのロードマップをだしてるからだろ。
ロードマップだしといて、「やっぱめた」じゃ、ビルさんちのM○になってしまう。
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>178
このへんでいいかい?
ttp://www.tru64unix.compaq.com/unix/ssh/

あとで、いれてみるよ。
でも、5.1Bからバンドルされてるみたいよ。
ttp://tru64unix.compaq.co.jp/products/os/release/v51b.html
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>183
> Itaniumのどのへんがダメダメか、おしえてくれ。

これは俺もマジで知りたいかも.是非おせーて.

>>185
>そんなの、EV8までのロードマップをだしてるからだろ。

Itaniumシリーズが盛り上がるまでのつなぎが必要っていう商売上の理由は分か
らんでもないが,Itanium2を全力で売るか,PA-RISCを繋ぎの柱として商売するって
のはダメなのかしら?とか思ってね.
で,結局Alphaが使われているのって,High Availability環境ではないところがほとんど.
HAじゃないから大した商売にならない.
それなのにEV7を出す.= 最後のプレゼントか?
とか思ったのだよ.

まあ,俺もAlpha無くなっても,PA-RISCは買わんだろうけど.Itaniumにはちと興味あるが.
NGNG
このへんで出てくるようなハナシ?

Itaniumで64ビットLinuxだぁ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1020386747/l50
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
OpenSSH入れるには、libcrypt.soがいるのか。。。
何処にあるんだ?
NGNG
>189
openssl 入れろ
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
EV7 の IP バス(プロセッサを東西南北でダイレクトに接続するバス) の資料を HP の HP
で見たんだけど、第一印象はすごい!って感じだったけど、じっさいユーザにはどんな
利点があるんだろ? IP バスのほかにメモリと I/O のバスもあるけどこっちには固定
サイズのメモリと特定の I/O スロットがつながるってこと?で、よそのプロセッサの
メモリ、I/O カードにアクセスするときは IP バスで読み出すってこと? IP バス経由で
アクセスするとき、経路のプロセッサの動作にはどの程度影響あるの?データを流す
だけなら別回路でできるかも知れないけど、メモリや、I/O アクセスは重なったら待た
されるってこと?これでスイッチ構成の場合にどんな利点があるの?

ccNuma ってハードだけではだめで、OS 側がメモリを使う側にどうやってローカリティを
保障するかで最終的なパフォーマンスが決まると思うんだけど、OS はどう対応してるの?
スケジューラはメモリのローカリティを意識したスケジューリングをしてくれるの?
アプリケーションに何か特殊な命令を加えないといけないの?どんなパターンで
速くなるの?遅くなるケースはないの?

といっぱい疑問が出てきた。ハイパフォーマンスの伝統とか驚愕の何とかとか、意味の
ない枕詞がいっぱいの説得力に欠ける資料しかない。Alpha の開発の人たちは
がんばったのかもしれないけど、マーケティングがおめでたいと台無しだなって
感じ。 パソコン会社の限界か... そうか、だからなくなるのか !! 報われない Alpha の
開発陣に合掌。

つぼにはまったときだけ速ければいいという割り切った設計で高クロックを誇った初期の
Alpha だけど、いまぶつかってる壁は他の RISC プロセッサと同じ。生き残れるとすれば
その壁以外でパフォーマンスを稼ぐ独自の技術かなということで IP バスも気には
なる。それが DEC/Alpha の残党のあの技術はよかったのにな〜という昔話の種に
しかならないとしたら悲しい。時がたてば VLIW への移行は必定。

Alpha に詳しい人、なんか言うことない?

192あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
>>191
評論するのはいいけど使ったことある?
使ってから能書き言ってネ。
NGNG
>193
本格的に使ってみたいから、いろいろ情報探してる。ちょっとだけ、触らせてもらったことは
あるけど、何がいいのかよくわからんかった。 ホームページ見てもよくわからん。
Alpha ってどこにあるの?どこがどんな風にいいんだ?
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>194
HPの営業に聞いてください。
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Tru64 の名前はなくなるらしい。 で、HP-UX という名前でこれからも進化していく。 
IA64 も DEC が作ったみたいなもんだし。 最後はいいものが勝つ。
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
最近寂れているから釣られてみよう.

>>196
熱狂的な(盲目的な) Alphaヲタクの方でつか?

現実は,
・IA-64はHPが作って,DECのDの字も混じってません(今は)
・Tru64の「一部のサブ機能」が,HP-UXに移植される程度
名前がなくなるのではなく,名実ともになくなるわけだ.

最後は商業的にダメだったものが負ける.
普通の人は,そこにしか興味がないのだよ.プッ
DECも大変だったろうなあ,こんな,金も払わないくせに能書きばかり垂れる客しか
いなくて.あっ,だから潰れたのか.
NGNG
産みの親より育ての親
199あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
雲丹の親より帆立の親
201Kusakabe Youichi
垢版 |
NGNG
In article >>197, 197/名無しさん@お腹いっぱい wrote:

>いなくて.あっ,だから潰れたのか.

ということにしたいのですね:)
NGNG
>>191
なんかめちゃくちゃな内容と思うのはおれだけ?
なんかハードウェアの知識がなさそうに感じる...
NGNG
なんか、なんかじゃわからないヨ。 中身ないネ。
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
これどうよ?

ビジュアルテクノロジー、
64bitRISC CPU“Alpha”搭載ワークステーション『VT-Alpha6 HR』を発売
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/04/01/642822-000.html
NGNG
商用製品としては最後に現れたRISCだけあって、インストラクション・
セットは非常に素直で好きだったんだけどなぁ、alpha。
同じプロセス技術で作れば、絶対P4なんかより速いクロックにできる筈
なのに、現代のCPUはプロセスにかける金が命なので、大量生産される
IA32系にかなわなかった… なんまんだぶ…

IA64のインストラクション・セットは、速くしようと頑張っているのは
分かるんだけど、おかげで結構複雑なのよね。アセンブラでゴリゴリ書
くのは、IA64がVLIWだって点を除いても、alphaの方がずっと楽そうだ。
まあ、いまどきアセンブラなんて、言語処理系のランタイムのそのまた
一部と、カーネルのごく一部と、ファームウェアの一部くらいでしか
使わないけど。
NGNG
Tru64ってバグ多くないですか?。
こいつとHPのバカなSEのせいで、いつも残業。
NGNG
>206
ユーザーが少ないからバグだしも少ないですね。
Windows以外のOSの宿命でつ。
NGNG
教えてください。 脱税支援機能(日本語版)は HP-UX に移植されるのでせうか?
209あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
俺的(システム管理やらされて)には、UNIXは
 Solaris2.x > AIX4.x > IRIX 6.x > Linux 7.x > Tru64 4.0F/5.0A
Tru64がなんか使いづらくて一番クソだと思う、早く亡くなって。
SCOやHP-UXは触ったことないんでわからん。
NGNG
Linux 7.x ってなんだろう
NGNG
>>206
バク多い。
このOSのお陰でいっつも報告書の作成ばっかり。
本当嫌になってくる。
NGNG
>>212
「バグ」な。
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
自分が使って自分で面倒みるならハイスペックマシンを購入するのもいいが、
組織で導入するなら、サポートのよさ、運用・保守の容易さも考慮にいれなきゃな。
どのメーカーサイト見てもそうだが、他社は△だが、うちは○のような、
いいことしか言わんし。
ハードスペックばかり追うのは日本人の悪いところだな。
そんなもの、すぐに抜かれる。Alpha信仰者はアホだな。
NGNG
Alphaと言えばOpenVMSだろ。
Tru64?糞だな。
NGNG
4月から某所のAlpha DS20とDS25の管理者になりました。^^
Tru64 v5.1のEnhanced SecurityとOpen SSHのUsePrivillegeUserの
食い合わせが悪いのにはちょっとハマッタ。
NGNG
自分が管理してるサーバのOSは
未だにDigital UNIX 4.0Dだからな…
218おれのところ、4.0F
垢版 |
NGNG
>>216
ご愁傷様です。どうせ消えてくOSですから、まじめにやらないほうがいいよ。
バージョンアップ、ソフトインストールしろといわれたら、適当に理由つけて断りな。
219あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
220山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
221あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
アルファープロセッサの先進アーキテクチュアに
トゥルー64のスケーラビリティとパフォーマンス
ディジタルの夢はいま費えるのかそうか
223名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
とりあえず、
gcc version 3.2.3 Tru64 5.1B対応あげ




NGNG
Alphaの速さやスケーラビリティなんてどうでもいい。
筐体が好きなだけ。
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>222
>アルファープロセッサの先進アーキテクチュアに

今思えば,珍しかっただけかも(それを先進といえば先進と言えるが)

> トゥルー64のスケーラビリティとパフォーマンス

こっちはよく分からんが,スケーラビリティを必要とするような客は買わなかった
ことだけは確か


> ディジタルの夢はいま費えるのかそうか

夢は夢のまま
10年後には,実態以上に持ち上げられた形で,コンピュータの歴史の教科書に
載せてもらえることでしょう
NGNG
>>225
> 10年後には,実態以上に持ち上げられた形で,コンピュータの
> 歴史の教科書に載せてもらえることでしょう

Alphaはアーキテクチャの教科書にはよく載っているけど。
Tru64は忘れられるのでは?
NGNG
> Alphaはアーキテクチャの教科書にはよく載っているけど。

単純でわかり易いってことで。
228あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
229元DEC→コンパック
垢版 |
NGNG
とりあえずレス
>>197

>現実は,
>・IA-64はHPが作って,DECのDの字も混じってません(今は)
これは少し違うと思う。
確かにIA-64はHPがIntelと共同開発をしていました。
が、この共同開発は失敗してしまいました。
そこでIntelは64ビットCPUの開発実績を持つCompaq(といっても技術者はDecの生き残り)に
話を持ちかけてCompaq上層部のアフォ共がIntelにAlphaの技術を売ってしまってItaniumが
世の中に出てきたという話なんです。
これがHPがCompaqを買収するきっかけの一つと言われている。
HPとしてはIAサーバの市場をどうにか勝ち取りたいわけで、
Compaq(Dec)の技術を握っていたいという噂・・・

>・Tru64の「一部のサブ機能」が,HP-UXに移植される程度
>名前がなくなるのではなく,名実ともになくなるわけだ.
一部のサブ機能というには大きすぎるような気が・・・
だってTruClusterは残るわけだしね。
そもそもItanium上でTru64は実験で動いた実績があるから←本当の話
販売時にどうなるかはわからないけど、普通に考えたら
Tru64のコアテクにHP-UXを入れるように思う。

>最後は商業的にダメだったものが負ける.
これは指摘どおりだと思う。
商業的にうまい会社ならDecが吸収されることもなかった。
だって技術はあったのだから。
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>229
> そこでIntelは64ビットCPUの開発実績を持つCompaq(といっても技術者はDecの生き残り)に
> 話を持ちかけてCompaq上層部のアフォ共がIntelにAlphaの技術を売ってしまってItaniumが
> 世の中に出てきたという話なんです。

そんなデタラメ話どこで聞かされたの?
時期がまったく合わんやんけ.
IntelにAlphaの技術(者)を売り始めた頃には,Itanium2がリリースされる直前よ.




もしかして,俺釣られた?
NGNG
>>230
はい
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
あっ、さすがにもうレス入ってるね(つっこみどころ満載だし)。

CPUのほうも他にも訂正箇所があるけど、今日のところはOSのほうだけ。

>>229
> だってTruClusterは残るわけだしね。

別にTruClusterなど添え物に過ぎないでしょ、OSにとって。

> そもそもItanium上でTru64は実験で動いた実績があるから←本当の話
> 販売時にどうなるかはわからないけど、普通に考えたら
> Tru64のコアテクにHP-UXを入れるように思う。

2年くらい(?)前から売ってるItanium用のHP-UX のほうがよっぽど実績があるのだが。
(実験で動いたのって、「実績」か?)
しかし、あんたの「普通」の感覚にはシビレルぜ。

> だって技術はあったのだから。

いまだに、DEC神話って無闇に根強いね。
229に言わせると、ItaniumやHP-UXどころか、AIXもLinuxもMACもPOWERもPA-RISCもDECが
作ったことになりそうだ。


どうでもいいけど、想像(むしろ妄想?)で語るな
233230
垢版 |
NGNG
> >>230
> はい

ヤパーリ
ちなみに,Alphaのチーフアーキテクトの人は,Itaniumの構想が発表された頃(1995年?)に,
VLIWとかを卑下していたよね.
あの頃はAlphaも全盛期だったし(DECは既にかなり傾きかけていたが),立場上そう言わざるを
えなかったのかな.
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
こんなスレあったんだ
Tru64とAlpha か、懐かしいな。前の職では面倒見ていたよ。バグには泣かされたよ(パッチも出てこないし)
Alphaのサーバーっていつまで売ってたの?
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>232
一応つられておく

TruClusterを添え物の一言で片づけるのは、Clusterを知らな杉では?
VMSclusterとTruClusterを知れば、添え物ではないOSと一体だって判るし、
他のUnixのClusterは、Clusterと言っちゃって良いのかさえ疑問なくらいだし、


DEC神話は、神話だけじゃないしね。EthernetもSCSIもRAIDもUnixもWindowsNTやInternetさえもDECなしでは語れない技術だよ。
本当の基礎的技術を作れる会社は今ではIBMくらいかな。業界第2位のHPにも頑張ってもらいたいが、、、
技術無くて商業的に成功した物だけが残ったために、最近は面白い技術が少なくなってると思うのは俺だけですか?
NGNG
×卑下
○侮蔑
237あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
>>235
> 本当の基礎的技術を作れる会社は今ではIBMくらいかな。
昔DECに憧れを感じていた人は、最近IBMに鞍替えする人が多いよねぇ。
Sunに頑張って欲しいが、Unixしか扱っていない脆さがあるしなぁ。


ツマラン世の中になったもんだな。
結局IBMの1人勝ちは昔から変わらないのか。
スレ違い愚痴すまそ。
NGNG
>>235,238
DECからIBMは正しい流れでしょう。

しかし、ハードはいいけどソフトがひどいね、IBMは。
AIXにはさんざん泣かされている。
240あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>229

の発言、俺も会社ではそう説明するように言われた覚えがある。
って事は社員?
俺はHPになる直前に辞めたけど、社内情報をリークするな。
242あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
NGNG
AlphaはWin2kのAlpha版がこけたのが最後の一撃だったな。噂ではあるという話だが・・・
NGNG
>>244
β版の頃はあったような気がするでよ。
NGNG
>>245
イヤ、今でもHALは手にはいると聞いたんだが。どっちにしてもデバイスドライバーがないから駄目か。
NGNG
>>244
持ってるよ。
やり方わからんから入れてないけどね。
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
DECがIntelに訴訟起こしてクロスライセンス結んだのっていつだっけ。
97年ごろか。
NGNG
うちの馬鹿教授が目的もなしにAlpha大量に入れて
腐ってます。かろうじて2台ほどFreeBSD入れてapacheサーバになってる。
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
HP-UXに移行するぐらいならLinuxにする。
NGNG
>>249
学生は計算機を回す研究ネタを持っていないのかな?

>>250
そもそもAlphaにHP-UXは出ないでしょ。

それにしても、Alpha Linuxも雲行きがちょっと怪しいような〜。
NGNG
V5.1以前で使えるGbEってDEGPAしかないのかなぁ。
NGNG
コレって・・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61767916
NGNG
>>253
ラック以外価値亡し。
NGNG
sysmanはHP-UXに持っていってもらえるんだろうか。
OpenViewがあるからダメなのかな。
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>250
> HP-UXに移行するぐらいならLinuxにする。

HP-UX、SIとか運用/管理する人間からするとかなり便利なんだけどね。食わず嫌いやめて一回使ってみたら。
って、学生さんに言っても通じないとは思うけど。
ioscan と make_recovery の存在だけで、オラ幸せです。

Alpha はまた寿命が縮まったみたいね( EV79キャンセル)。
このスレですら話題にならないということは、もはや誰もAlphaのことなど気にしてないのかも知れないが。
NGNG
>>Compaq(hp)
V5.0用のJava2だしてくれ。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況