探検
タンネバウム先生へ。
11
NGNG アンタの本で、メシが食えるようになりました。 あんがと。
NGNG
それでは終了ですか?
3名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ha?
4名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG linux is obsolete.
5名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG OSの基礎と応用 設計から実装、DOSから分散OS AOEBA まで
NGNG
>>5
AMOEBAじゃ。
AMOEBAじゃ。
NGNG
♪仰えば〜尊とし〜
8名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG MINIXマンセ
NGNG
>>6
スレタイトルに合わせたんだろ
スレタイトルに合わせたんだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 確かに良い本ですで。 DOSについても詳しくかいてあるし。
11名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 最近の天然板の本ってなんか学部の1年生向けに
書いてるような感じで、もう学者としては終わってると
おもわね?教科書を書くのはもともと上手いけど。
書いてるような感じで、もう学者としては終わってると
おもわね?教科書を書くのはもともと上手いけど。
NGNG
LINUX is obsolete
13nanasi
NGNGNGNG
NGNG
NGNG
NGNG
18名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ではなに?
NGNG
自作の分散OS, Amoebaで
UNIX emulatorも付いてましたな。
UNIX emulatorも付いてましたな。
NGNG
先生のサインつきの minix 1.5パッケージ売ってしまった。
ごめんなさい。
ごめんなさい。
21相互リンク
NGNG22真実
NGNG あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
23山崎渉
NGNG (^^)
24名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Amoeba をつい Aoimoe と読んでしまうage。
NGNG
ムシロ、ヨメネーヨ
26名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Aoimoeはいいとして、Amoebaは、アモーバ、と読めばいいのかな?
NGNG
あもえば
NGNG
あみばさま
NGNG
アメーマ
NGNG
oe は本来は1文字の母音なので、
飲みすぎた時のあのムカつきを思い出して「OE〜」を1音として発音すべし。
飲みすぎた時のあのムカつきを思い出して「OE〜」を1音として発音すべし。
31名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG アメーバ(英語的には アミーバ)
NGNG
アミーバと読む人の英語の教科書にはブラッキーが登場していたに違いない
NGNG
最近はこの人、何やってんの?
PCクラスタ全盛の現在、今更amoebaも無いだろうし。
PCクラスタ全盛の現在、今更amoebaも無いだろうし。
34名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Linux cluster is obsolete、という論文を書いている最中です(笑)
35名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG MINIX >>>∞>>> Linuxなわけだが・・・。
NGNG
MINIXとLinuxを単一軸上で比較しているところが
ネタだと思われ
ネタだと思われ
38名無し
NGNG ディベート リナクソハ ジダイオクレダ!!
アレ、ヨンダトキハ、
タンネバウムセンセーガDQNカト
オモタYO.
リーナスモ、ヒッシニナッテタシ、
ヤシモDQNノカホリガシタ。
マルデ2チャシノ、
xxx vs yyy スレノヨウダッタ
アレ、ヨンダトキハ、
タンネバウムセンセーガDQNカト
オモタYO.
リーナスモ、ヒッシニナッテタシ、
ヤシモDQNノカホリガシタ。
マルデ2チャシノ、
xxx vs yyy スレノヨウダッタ
NGNG
NGNG
>>38
あの時点でlinusが必死になったのは仕方が無いと思うよ。
当時は彼は今みたいな有名人じゃなかったわけだし、タンネバウム先生と
いえば当時からOSの世界では大御所だったんでしょ?
その辺の立場の違いを考慮してやりなされ。
あの時点でlinusが必死になったのは仕方が無いと思うよ。
当時は彼は今みたいな有名人じゃなかったわけだし、タンネバウム先生と
いえば当時からOSの世界では大御所だったんでしょ?
その辺の立場の違いを考慮してやりなされ。
NGNG
>>40そうかもね。
linus氏は、仕方ないとしても、
タンネバウム先生は、まわりがなんと言おうと
「Linuxは糞、minixマンセー」といっていたのが、
ちょっと萎え。
結構有名人の投稿があったけど、
彼らは「linuxの用途と、minixの用途は違うから」みたいな事
言ってたけど、タン先生聞く耳もってなかったね。
カコワルイヨ、センセー
linus氏は、仕方ないとしても、
タンネバウム先生は、まわりがなんと言おうと
「Linuxは糞、minixマンセー」といっていたのが、
ちょっと萎え。
結構有名人の投稿があったけど、
彼らは「linuxの用途と、minixの用途は違うから」みたいな事
言ってたけど、タン先生聞く耳もってなかったね。
カコワルイヨ、センセー
NGNG
でもさ、学習目的だったら minix 使えばいいし、きちんと動く OS 作るんなら
BSD にすればいいし、実験的 OS 作るんなら POSIX 準拠うんぬんなんて無視すべき
なのに、わざわざ一から手垢がつきまくっている UNIX を作るのなんて意味ある
のことなの? って思うのは当然だと思うぞ。
BSD にすればいいし、実験的 OS 作るんなら POSIX 準拠うんぬんなんて無視すべき
なのに、わざわざ一から手垢がつきまくっている UNIX を作るのなんて意味ある
のことなの? って思うのは当然だと思うぞ。
NGNG
BSD信者さんですか?
linusは、たしかminixを教科書のかわりにして、
linuxを作ったそうですね。
勉強目的なのであれば、なんだっていいと思いますが。
(タン先生は、linus氏は落第だと言ってましたが 藁)
仮にLinuxがPOSIXを無視した仕様になってたら、
どうなってたでしょうね。
私は、今のような状況にはなっていなかったと思いますが。
ちなみに、POSIX準拠だからといってUNIXだというわけでは
ないので。
>>44は、どう思われます?
linusは、たしかminixを教科書のかわりにして、
linuxを作ったそうですね。
勉強目的なのであれば、なんだっていいと思いますが。
(タン先生は、linus氏は落第だと言ってましたが 藁)
仮にLinuxがPOSIXを無視した仕様になってたら、
どうなってたでしょうね。
私は、今のような状況にはなっていなかったと思いますが。
ちなみに、POSIX準拠だからといってUNIXだというわけでは
ないので。
>>44は、どう思われます?
NGNG
>>43、それやめれ。
書きにくい。
Linuxは、その物自体よりも、
オープンソースを、認知させた事に価値があるんじゃない?
GNUだとかFSFなんて、知ってるやつは知ってても
知らないやつは、全然知らないわけだし。
ばかみたいに「linuxだフリーソフトだ!」
って騒ぐ厨房もうざいが…。
いまだに、「フリーソフト=糞にも味噌にもならないけど、無料なソフト(オタク製)」
という認識が強いけど。(とくにオッサンマカー)
書きにくい。
Linuxは、その物自体よりも、
オープンソースを、認知させた事に価値があるんじゃない?
GNUだとかFSFなんて、知ってるやつは知ってても
知らないやつは、全然知らないわけだし。
ばかみたいに「linuxだフリーソフトだ!」
って騒ぐ厨房もうざいが…。
いまだに、「フリーソフト=糞にも味噌にもならないけど、無料なソフト(オタク製)」
という認識が強いけど。(とくにオッサンマカー)
NGNG
いい加減、板違いだな。 でも書く。
>>42
"linux is obsolete"の時点では386BSDもまだ出ていなかったですよ。
手元の資料によると386BSDが出たのは1992年になってから。
>>42
"linux is obsolete"の時点では386BSDもまだ出ていなかったですよ。
手元の資料によると386BSDが出たのは1992年になってから。
NGNG
タン先生の話だからいいんじゃないの?
もっと、おもしろいはなしキボン
もっと、おもしろいはなしキボン
NGNG
>>45
4.3BSD reno とか NET/2 のこととか調べてきたほうがいいよ。
4.3BSD reno とか NET/2 のこととか調べてきたほうがいいよ。
NGNG
49linus
NGNG あんな物とはなんだ!!
50タン先生
NGNG 時代おくれだ!!
51Mr.
NGNG オクレだが何か?
52中島
NGNG まわる〜 ま〜わる〜よ
NGNG
まわりすぎて、core吐きそうでしゅ。
NGNG
タン先生崩御
NGNG
「Googleに訊け!」
タネンバウム・・・582
タンネンバウム・・162
タンネバウム・・・41
タネンバウム・・・582
タンネンバウム・・162
タンネバウム・・・41
NGNG
おれもタネンバウムだとおもてた
NGNG
邦訳の著者名は、タネンバウムとなっているようだが。
A.S.Tanenbaum
A.S.Tanenbaum
NGNG
NGNG
コンパイラをコンパイルする。
60山崎渉
NGNG (^^)
61あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
63あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
つーか、タネちゃんのプッシュしたものって必ずダメになんのよ。
俺は「タネンバウムの法則」って言ってるけど、
マイクロカーネルダメ、分散OSダメ、ATMダメ、
だからタネちゃんの逆方向に進めば時流に乗れるぞ。どっちが逆は知らんが。
俺は「タネンバウムの法則」って言ってるけど、
マイクロカーネルダメ、分散OSダメ、ATMダメ、
だからタネちゃんの逆方向に進めば時流に乗れるぞ。どっちが逆は知らんが。
NGNG
実装困難でも構わずプッシュ
NGNG
>>64-65
マイクロカーネルの最大の売りであるモジュール性は現在の
ほとんどのOSではモノリシックカーネルなりに取り込んでいるし、
PCクラスタなんてのは分散OSの「現実的な実装」といえるし、
方向性としては間違っていなかったんだと思うよ。
ATMに関しても、第三層スイッチってのはATM的なものを
取り込んでいる訳だしね。
ただ、モジュール性を確保するのにモジュール毎にスレッドを分ける
必要までは無いとか、CPU負荷の分散をするのにファイルシステムまで
分散する必要は無いとか、そういう問題で。
よーするに極端なんだな。
ま、研究者の姿勢としては正しいんでない?
マイクロカーネルの最大の売りであるモジュール性は現在の
ほとんどのOSではモノリシックカーネルなりに取り込んでいるし、
PCクラスタなんてのは分散OSの「現実的な実装」といえるし、
方向性としては間違っていなかったんだと思うよ。
ATMに関しても、第三層スイッチってのはATM的なものを
取り込んでいる訳だしね。
ただ、モジュール性を確保するのにモジュール毎にスレッドを分ける
必要までは無いとか、CPU負荷の分散をするのにファイルシステムまで
分散する必要は無いとか、そういう問題で。
よーするに極端なんだな。
ま、研究者の姿勢としては正しいんでない?
67あぼーん
NGNGあぼーん
68あぼーん
NGNGあぼーん
6969マン
NGNG _n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) シックスナイン!!
/ /
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) シックスナイン!!
/ /
70あぼーん
NGNGあぼーん
71名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG かきかき
72名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 化学物質みたい
NGNG
Tanenbaumってモミの木って意味なんだよな。すてき。
74名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>66
1年半以上あけてレスするのもなんだが、
マイクロカーネル自体は当時のOS屋さんほぼ全員が
マイクロカーネルマイクロカーネルいってたから別に
タネンバウムがどうこういうほどの問題ではない。
分散OSもそのじぶんの時流だったし、ATMも時流だった。
それっぽい時流にのったつもりが世の中は全然別の方向に流れたわけで。
ちなみに、タネンバウムはアメリカ生まれのアメリカ人。
オランダで就職しただけ。
1年半以上あけてレスするのもなんだが、
マイクロカーネル自体は当時のOS屋さんほぼ全員が
マイクロカーネルマイクロカーネルいってたから別に
タネンバウムがどうこういうほどの問題ではない。
分散OSもそのじぶんの時流だったし、ATMも時流だった。
それっぽい時流にのったつもりが世の中は全然別の方向に流れたわけで。
ちなみに、タネンバウムはアメリカ生まれのアメリカ人。
オランダで就職しただけ。
NGNG
CORBA、UID/XIDなんかは、
分散OSの流れと思っていいんじゃないのかな。
それはタネがどうしたこうしたって問題じゃないけど、
タネのアメーバはちょっとプロトコル志向なところがあった。
分散OSの流れと思っていいんじゃないのかな。
それはタネがどうしたこうしたって問題じゃないけど、
タネのアメーバはちょっとプロトコル志向なところがあった。
76名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>74
世の中で流行るものと、実際に研究としての正しい方向とは違うだろ。
「流行るものが正しい=マイクロソフトのOSは正しい」となるぞ。
Linuxも*BSDもOS技術としてみれば、何の魅力もない、ありきたりのOSだ。
研究の方向性としてはつまらん。実につまらん。
一方でplan9なんて漏れ的には面白が、世の中で、どれだけの人間がついてこれる?
正直 Windows >>>>>> Linux > FreeBSD > NetBSD >> OpenBSD >>>>|超えられない壁|>>>plan9
世の中で流行っているから、いいんだ、みたいなくだらない話はやめようや
世の中で流行るものと、実際に研究としての正しい方向とは違うだろ。
「流行るものが正しい=マイクロソフトのOSは正しい」となるぞ。
Linuxも*BSDもOS技術としてみれば、何の魅力もない、ありきたりのOSだ。
研究の方向性としてはつまらん。実につまらん。
一方でplan9なんて漏れ的には面白が、世の中で、どれだけの人間がついてこれる?
正直 Windows >>>>>> Linux > FreeBSD > NetBSD >> OpenBSD >>>>|超えられない壁|>>>plan9
世の中で流行っているから、いいんだ、みたいなくだらない話はやめようや
77名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG MINIXをインストールすると、ユーザディレクトリの下に
astっていうディレクトリがあるじゃん。
/user/ast/
あれって、やっぱ、タネンバウム先生のディレクトリ?
消したら先生に怒られるかな。
astっていうディレクトリがあるじゃん。
/user/ast/
あれって、やっぱ、タネンバウム先生のディレクトリ?
消したら先生に怒られるかな。
78名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>76
君の極論はつまらん。
君の極論はつまらん。
NGNG
極論でもないと思うが内容に比して長い。長すぎる
80名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>76
たとえばATMについて
当時マルチメディアデータをどうするかってのがホットで、
その主役となるのがATMとされていたんだが、
一方で問題点も指摘されていた。1パケット長が妥協の産物で無意味とか。
マルチメディアというテーマで議論した場合、
これはほとんどの人間がマルチメディアが大事だってのは異論がなかったわけで、
その先、なにが主役となるのか、何が根本的な解決策なのかってのが議論の本筋。
タネンバウムはATMをpushしたわけだが、こけたわけだ。
べつに流行る流行んないはいいんだが、問題点を看破できなかったのが問題。
分散OSもマイクロカーネルもおなじ。方向性は正しいというか、
世の流れを語ってるにすぎない、
問題はいくつもある方法論のうちのダメになるものばかりpushしつづけること。
これって先見性がないってことの傍証だろ。
たとえばATMについて
当時マルチメディアデータをどうするかってのがホットで、
その主役となるのがATMとされていたんだが、
一方で問題点も指摘されていた。1パケット長が妥協の産物で無意味とか。
マルチメディアというテーマで議論した場合、
これはほとんどの人間がマルチメディアが大事だってのは異論がなかったわけで、
その先、なにが主役となるのか、何が根本的な解決策なのかってのが議論の本筋。
タネンバウムはATMをpushしたわけだが、こけたわけだ。
べつに流行る流行んないはいいんだが、問題点を看破できなかったのが問題。
分散OSもマイクロカーネルもおなじ。方向性は正しいというか、
世の流れを語ってるにすぎない、
問題はいくつもある方法論のうちのダメになるものばかりpushしつづけること。
これって先見性がないってことの傍証だろ。
NGNG
今や、SolarisやMac OS XもGUIDでリソースを管理しようとしているけど、
アメーバは当時から、グローバルなIDでリソースを管理していて、
それがケーバビリティスタイルのアクセスコントロールを持っていた。
この辺は当たり前の方向だったとはいえ、先見の明があったと言えると思う。
駄目ばっかりってことはなくて、
固執しすぎる、言い張るのがこの先生のカワユイところなんじゃないのか。
アメーバは当時から、グローバルなIDでリソースを管理していて、
それがケーバビリティスタイルのアクセスコントロールを持っていた。
この辺は当たり前の方向だったとはいえ、先見の明があったと言えると思う。
駄目ばっかりってことはなくて、
固執しすぎる、言い張るのがこの先生のカワユイところなんじゃないのか。
82名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>80
キーワードだけしかわかってないな君は。
ATMの背景にはQoSの問題がある。当時は、限られたインフラで、いかに効率
よくスイッチングをするというのが解決案だった。だからATMパケット交換
の方にいくのが必然だった。現実には今はDWDMのような世界になってしまう
わけだな。DWDMでわざわざATMなんてやるとダメダメなのはいうまでもないが、
が、しかし、そこまで読みきれるなんてことは予言者じゃない以上、無理。
それにQoSだけ考えるとATMはよく出来ている。しかし、それ以上にインフラの
許容帯域が大きく増加しているので、ATM?だからどうした、って話になるん
だがな。もっと勉強して出直せ。
キーワードだけしかわかってないな君は。
ATMの背景にはQoSの問題がある。当時は、限られたインフラで、いかに効率
よくスイッチングをするというのが解決案だった。だからATMパケット交換
の方にいくのが必然だった。現実には今はDWDMのような世界になってしまう
わけだな。DWDMでわざわざATMなんてやるとダメダメなのはいうまでもないが、
が、しかし、そこまで読みきれるなんてことは予言者じゃない以上、無理。
それにQoSだけ考えるとATMはよく出来ている。しかし、それ以上にインフラの
許容帯域が大きく増加しているので、ATM?だからどうした、って話になるん
だがな。もっと勉強して出直せ。
83名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG84名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ついでにいうと、
あのパケット長がなぜQoSとしてよく出来ているのか、
説明できるか >> 81
あのパケット長がなぜQoSとしてよく出来ているのか、
説明できるか >> 81
NGNG
>>82
WIDE連中でATMいいと思っていた奴の方が少ないと思うが。
俺も電話屋さんの戯言だと思っていた。
Ethernet以前に戻そうと思っても戻るもんではないよと。
誰も金を払らわんぞと。
その後、電話だってQoSいい加減でいいことは、(コネクション維持は除く)
携帯電話が教えてくれたわけだが。
WIDE連中でATMいいと思っていた奴の方が少ないと思うが。
俺も電話屋さんの戯言だと思っていた。
Ethernet以前に戻そうと思っても戻るもんではないよと。
誰も金を払らわんぞと。
その後、電話だってQoSいい加減でいいことは、(コネクション維持は除く)
携帯電話が教えてくれたわけだが。
88名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 82=86=馬鹿
NGNG
まあ Kleinrock の方が100万倍優秀だったってことでFA?
NGNG
88=83-84=包茎
NGNG
82=86=90は質問に答えず逃げました。
NGNG
>>5 この日本語訳本、ちょっとヒドクない?
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 【岸田朗報】鰻(ウナギ)、ガチで3年以内に1匹1000円以下へ!!!! [782460143]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- スキルス胃がんってあるじゃん?
- 【急募】巨人の人的補償プロテクトリストWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
