Viと仲良くする方法

NGNG
仕事でSolaris使う事になったけど、ソース修正でViを使うのが
鬱。外出かもしれんがどうもESCの切り替えがなじめない。
MuleとかAwkとかFsed(2)なら結構簡単な動作も
Viだと・・・・
こんな厨房な俺にViのなじみ方を教えてくれ。
NGNG
それより
jedでtabが入力できん!
あと、コピペでかってにインデントすんなやゴルァ!!!
NGNG
お前がSolaris使おうなんて100万年早い
NGNG
>>1
まず、全角使うのよそうや。
NGNG
とりあえずよくわかんなくなったら・・・
esc連打ー!連打連打連打ぁー!!
:連打!連打連打連打ぁー!!そしてe![enter]
NGNG
viが鬱?viはコマンド入力ゲームみたいなもんだんだと思えば楽しいぞ。
特に文字バッファとかマップとか覚えると知らない人からみたら、
すごく見えるらしい。
NGNG
単なる慣れの問題だが。man viだけでなくたまにman exもやってみるとうまく使えるようになるだろ。
NGNG
>>1
windowsのエディタでもESCキーを連打する癖がつけば、直ぐにviに慣れられます。
NGNG
vi
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/974563729/l50
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
まわりを見ろ。マクロを知らず、コピペもできず、そのくせ
「vi使えねー、秀丸が最高だよ」とか言っているたわけがいる
だろう? そんな奴と一緒にはなりたくない、そう思えば
viに慣れるのはもうすぐだ。
NGNG
viにハマると、
echo "set editing-mode vi" >>.inputrc
など、全てのキーバインドをviにしたくなる罠。
12名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
UNIXのシステム管理者になるつもりがないのなら、viを覚えなくても
いいのでは。
Solaris8のインストールメディアについくるコンパニオンCDには
emacsが収録されていたはず。

ちなみに私はhjklの動きはsnakeっていうゲームで覚えました。
あと ed を完璧に使いこなせるようになることも必要ですね。
(こっちのほうが重要。emacsとの差はここにある)
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
というかviに慣れるとそれ以外を使う気があまりしなくなるのだが。
emacs上で全てこなしているとか、jed使うってのなら解るけど。

立ちあがりが軽快かつ、素早くソース修正できると思ふ。
Escが遠いならCtrl+[ 使うとか。
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>1
休み時間に Windows なマシンで
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA007799/vimstr.htm
して遊ぶってのはどうよ?
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>13
さすがに長文で日本語を入力する用途にはちとツラいものがあるんで
そんなときにはng使うな。

ちなみにemacsはインストールすらしてない…。
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
っていうか、慣れるとviでしかプログラム組めなくなる。
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ESCの代わりに Ctrl + 3 も使えるよ.
NGNG
B5ノート買って仕事の関係でWin2000で使ってるけど、キーボード
狭くてカーソルキーとかしょっちゅう押し間違えるんで、もっぱら
Cygwin + vimで作業してる。

Windowsの関連付けもWin32版gvimにしたし、2chもCygwin上のw3mで
どこでもhjkl。快適快適。
NGNG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014426934/
NGNG
viが使えると年に1回位はエラそーな顔ができる
NGNG
>>1
Fsed(2)ってなに?
NGNG
>>1
おれもFsed(2)って何か教えてほしい。sedと関係あるの?
あと、なんでvi使うことになったの?
NGNG
>>21 >>22
こんなに暖かいレス・・・ありがとデス。
Sunのサーバで稼働しているコンテンツを修正するのに、
UTF-8が使われているためクライアントソース転送が使えず
直で修正する事になったので・・・

ちなみに、Fsed(2)は、HI-UX(HP-UXではない)で動作する秀○ライクの
エディターです。一応PC版でも有るんだけどね・・・
(こう書くとどこの会社の人間かわかるってしまうかもって言うテスト)
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ノートパソコン と vi は相性いいよね。
慣れると間違いなく最強といっていい操作性を発揮できるね。
NGNG
Escが遠かったりするんで無変換あたりにマッピングしとけば
もっと最強。
NGNG
>>24

確かに。
ノートPCみたいにキーボードが使いにくい場合は
emacs使うのがつらいですからね。

でも Mew と日本語の長文はemacsが無いとねえ。
それとTexも。
27無名村田式
垢版 |
NGNG
>>25
Ctrl-[

Ctrl-I
Ctrl-8
Ctrl-/
28いひひ
垢版 |
NGNG
vi苦手ならcat >> hogeコレ最強。
しかしこれを乱発するとBill Joyかぶれと
見られる諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
29
垢版 |
NGNG
悪いこと言わんから、viと秀丸の両方修得しとけ。
どっちかじゃ恥かく時が来る。
NGNG
秀丸って習得するものか?
あほでも使えるじゃん。
けど低機能なのでイラン。
NGNG
秀丸 for Solaris ってあるの?
NGNG
秀丸って、もうちょっといい名前つければいいのに。
331
垢版 |
NGNG
>>29

いや、PCなら秀丸、Wz(Vzも)、Em、SEDIT,EDIT,Edlin,MIFES,Fsed
は大体マスターしているので結構得意だけど・・・
Unixで何とか物にしたのはedだけです。

>>14

早速ダウンロードしてやってみました。
まだカーソル移動と多少の修正をがんばってますが、
HappyHackingKebordが何故Unix御用達なのか
わかるような気がしました。
今は、人差し指と小指の動きを間違えないように
がんばってみます。
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>1

Winでもvi

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se117961.html
NGNG
>>32
なにせ作者のペンネームが「秀まるお」だからなぁ。
ホソニソは相当気に入りまくってんぢゃネーノ?
NGNG
>>31
UNIX系OSは開発環境がチープ過ぎるのと集金システムがうまく
構築しにくい空気があるとかで移植する気になれない模様
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NTのプロンプトで使えるviってないの?
edlinは使いづらい・・
NGNG
なぜSolaris上でemacsをmakeするなりして使わないか1に問い詰めたい。
今どきのマシンのディスク容量なら、ホームの下でもmakeできるだろ。
てゆーか、システム管理者にお願いして、/usr/localの下にインストール
してもらえ。
NGNG
Solarisで初心者向けなら,意外とdtpadがいいかモナー
とか言ってみるテスト.
NGNG
>>37
http://www.kaoriya.net/
に Windows 用 Vim6 のコンソール版がある。
NGNG
>>34
う、そっちは全然手を入れてないので勘弁して。>>40に置いてある最新版で。
421
垢版 |
NGNG
>>38
サーバはラックの中にあるんで、手出し出来ないのだ。
しがない担当なもんで・・・
一人で出来るようになったら入れてやる!!って言ってみるテスト。
NGNG
>>33
おいおい、vi覚える前にedかよ!
じゃあ、edでいいじゃん。edなら絶対入ってるだろ。
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
viでカーソルキーを使っている漏れは
逝ってよしですか?

いやコマンドはi,dd,x,w,q,q!くらいしか覚えてない...
これでもviは8年くらい前からちょくちょく、
究極にもの覚えが悪い...
(システムファイルの編集にしか使わんから)
NGNG
>>45
システムファイルの編集に使ってるなら、「.」は覚えとけ。
行頭の#の入力、もしかして
i # Esc
の繰り返し?
NGNG
>>45
loop!
4738
垢版 |
NGNG
なるほど。

>>45
「/文字列」「c移動コマンド」と「n」「.」の繰り返しも良く使うなあ。
「/文字列」で文字列探して「cw」でその単語を別の文字列で置き換えて
「n」で同じ単語探して「.」で同じ置き換えするとか。

「cw」じゃなくて「cf文字」(カーソルから指定した文字まで置き換え)とか
「ct文字」(カーソルから指定した文字の手間まで置き換え)も良く使う。
別に「c」との組合せじゃなくても「f文字」とか「t文字」は良く使うな。

あとc(==change)の代わりにd(==delete)で、変更じゃなくて削除とか、cの代
わりにy(==yank)で変更の代わりにバッファにコピーするとか。でもって、
p (カーソル直後に paste) ないし P (カーソル直前に paste) でペーストね。
このあたりのコマンドの対称性は、かなり好きだな。

45のような場合は、俺の場合「:1,$s/^/# /」とかで済ますけどね。sed が使
えるなら「:」打てば、sedコンパチになるので、使えるコマンドが増える筈。
この場合、現在行を表すのは「.」ね。例えば「:.,$s/^/# /」で、現在行から
最後の行まで。任意の区間をコメントにするなら、まず先頭行で、「ma」で
マークaをつけておいてから、最後の行に行って「:'a,.s/^/# /」だな。

でも、俺の場合、使い捨てのテストプログラム以外のソース書くときには、複
数ファイルの使い勝手を理由にemacsに逃げる。(w
NGNG
8行以内ぐらいなら j.j.j.j.j.・・・の方が楽じゃない?
ちなみに vim6 なら cw にくわえて ciw という組み合わせも可能。

#まあ、bcw でもいいんだが、. で再現する前にも b をつけなきゃいかんし
#なにより 左手×3より左手右手左手の方がスムーズにタイプできるので。
NGNG
>>46
こりゃ失敬

>>47
そうだね。でも44にいきなりそこまで覚えてもらうのは酷かと...
もし44がsed使いこなせるのなら失礼しました。

「.」はviの初歩的なテキストには案外載ってないね。

まあ、44の知ってるコマンドでも最低限何とかなるけど、それでも知らないと
困るのはuとU
NGNG
僕はプログラムよりも
文章を書くことの方が多いので、
auto-fill や辞書や outline の使える
emacs 使ってます。
ただ vi の優れた screen edit のやり方は
捨て難いので、viper-mode でごまかしてます。

vi でエレガントに編集できると、
何かパズルを解いたような快感がありますね。
51unix初心者
垢版 |
NGNG
viを使うようになった理由。
emacsが入っていないサーバーマシンとかありそうだから。
そもそも、emacsで設定ファイルをいじっている人を見たら
ださいと思ってしまったから。

長文書く時はemacs。
ちょっとしたメモや設定ファイルはvi。
NGNG
> 8行以内ぐらいなら j.j.j.j.j.・・・の方が楽じゃない?

確かに、それは言えてる。
コメントにするような場合は、そんなに長い範囲じゃないことが多いか。

> ちなみに vim6 なら cw にくわえて ciw という組み合わせも可能。

ふーむ。ふだんnvi使っているから、これは知らなかったな。確かに
ちょっと便利だな。
NGNG
単純なコマンドの組み合わせ。
これこそUNIXだ。
54abc
垢版 |
NGNG
>>2
コピペの時だけ
:set noai
NGNG
>>53
俺はcat使ってるぞゴルァ!って事ですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>55
c,d,y + fx,tx,/abcの事でしょ。

ところで、vimのciwって何よ?
NGNG
>>44
vi使いにカーソルキーとPFキーは無用の長物
58問題1
垢版 |
NGNG
以下のaaaaのところにカーソルがあるとして、6手以内で
逆順にせよ。

aaaa
bbbb
cccc



cccc
bbbb
aaaa
NGNG
そういえば、詰め vi のページってあったよね。
NGNG
>>56
iw っていうオブジェクトが追加されている(他にもいくつか追加されてるが)
inner word の略でカーソルの下のワードが対象
カーソルが単語の先頭になくても ciw で単語書き換えができる。

他にも i) や i} などなどけっこう便利である。
NGNG
emacsの ~ がついたバックアップファイルは嫌いだからjvim
NGNG
>>58 djpddp
63問題2
垢版 |
NGNG
では次の問題

最終形にしなさい (4手以内)
# vの下が現在のカーソル位置とする

現在形
v
BBBBB AAAAA CCCCC

最終形
AAAAA BBBBB CCCCC
NGNG
dwwP
NGNG
nviのundoは何げに多段undoになっているみたいだけど、
これってFreeBSDについてるやつだけかな?
押した回数分戻る、というのではなくて、ちょっと変わった操作に
なっているみたいだけど。
NGNG
>65
u...
NGNG
vi コマンドすっかり忘れちゃったけどまた覚えなおそうかなぁ。
>>58 >>63 みたいなのわかんなくなっちゃって悔しい。

;; ちょっと前ならできたかも、いやできなかったかも(w
NGNG
>>61
バックアップファイル作らないようにできますが何か?
NGNG
>>17
遅レスだけど。
EscのかわりにCtrl + 3 ???
できないけど...自分で設定するの?
NGNG
>>68
ヒゲみたいのが嫌なのさ。
バックアップファイルそのものは必要。
NGNG
>>58 >>63
おもしろいです。
viはちょっとした編集以外つかわないです。
んが、ちゃんと覚えたくなりました。
NGNG
>>70
/etc/rc?.d/ の下にある自動バックアップは悪。
7368
垢版 |
NGNG
そうですか。スマソ。
win の gvim のバックアップファイルも ~ だったけど、
jvim のはどんなの?
NGNG
>>73
omaemomna.bak
7574
垢版 |
NGNG
誤字ですね。
ダメですよ、私。
NGNG
お前揉むナー
NGNG
>>73
vim は確かバックアップファイルの名前のつけかた設定できるよ。
NGNG
> 77
Vim 4 からですね。
:set bex=.hoge
だそうです。
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>74-76
ちんこもみもみも〜みもみ♪
http://calpara.3nopage.com/chinko/index.html
8044
垢版 |
NGNG
>>49
uはSolarisとLinuxで挙動が違った気が...でもたまに使うけど。

大抵viつかう時ってシステムファイル編集するときで、
そんなときいちいち使い方調べるの面倒だから
これでなんとかなってきたってのも。

よく使うエディタ以外はカーソル移動と保存、終了が
できればいいかと。
↑じゃこのスレ来るなって...失礼スマソ
NGNG
>>80
44 読みましたけど、
w とか b とか MHL とかくらいは覚えた方がいいですよ。
NGNG
あ、すまん w は知ってるんでしたね。
しかしいらいらせずに 8 年も使えているのは
ある意味才能 (w
NGNG
f F t T , ; も覚えとけ。超便利だぞ。あと脳に余裕があれば { } 0 $ % [[ ]] '' `` あたりも
NGNG
「楽しい UNIX」(続のほうかも) には f は使えねぇ、みたいなことが書いて
あった。つかえねーのはお前だ (゚Д゚)ゴルァ
でも vi で日本語編集するのは極端に効率落ちますね。f とか使えないし。
NGNG
f にも migemo みたいの使えたらカナーリ便利なんだが・・・
ちなみに Windows 用だが VIVI には
f, で 、,f. で。.にマッチさせるっていうオプションがあってけっこう便利だった。
NGNG
df(スペース)
とかはよくやるね。
NGNG
>>83
[[ ]] はどう使うんですか?
NGNG
>>87
C で上(下)の関数にジャンプ
つか ?^{ /^{ してるだけみたいだ。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況