Viと仲良くする方法

NGNG
仕事でSolaris使う事になったけど、ソース修正でViを使うのが
鬱。外出かもしれんがどうもESCの切り替えがなじめない。
MuleとかAwkとかFsed(2)なら結構簡単な動作も
Viだと・・・・
こんな厨房な俺にViのなじみ方を教えてくれ。
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
まず相手の目を見て「俺と楽しい夜をすごそうぜ」と言う。
たった一夜でViちゃんとは仲良しだぜ。
NGNG
>>311
ユダ氏ね
NGNG
hello manko!
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
SEXSEXSEXSEXSEXSEX
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>309
なすりつけワロタ
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
VIRAVIRA
NGNG
そんなことよりさ、Viてどのエロゲのキャラ?
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Viならおっぱいがおすすめだね
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ギガンティックワロス
NGNG
仲良くしたいな
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
まんこ臭えwwww
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>327
ワロタ
NGNG
>318
オマエは市ね、いますぐ市ね
NGNG
>>307

複数行が連続した行なら :.,終わりの行s/^/#/ かな?
336335
垢版 |
NGNG
カレント行が複数行の最初の行としてってのが抜けてました
NGNG
せめてemacsスレならネタがあったものを
NGNG
改行文字を表す方法ってあります?Cの\nみたいに
NGNG
>>335
sの前に%が要りませんか?
NGNG
>>339
なんでです?
11行目から29行目までの行の1桁目に # をつけるのならば、
:11,29s/^/#/
って ex コマンドでできますよ。s の前に %?
:11,29%s/^/#/
ってするのですか?そういうことはしたことないです
NGNG
:%s/^/#/g で全行一括と思いますが。
NGNG
>>341
ファイル内のすべての行についてですか?
そうだとすると、
:1,$s/^/#/
ってやってます。
NGNG
>>341 gは要らんかも
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
スラッシュ(/)を含む行を変換するとき、どうやって書けばいいですか?
NGNG
\で打ち消せばいいのか
NGNG
:s の後は必ずしも / でなくてもいいんだよもん
NGNG
>>346
代わりに使える文字とは?
NGNG
実験実験*cough*だよもん
NGNG
man viに書いてあるが。
NGNG
>>1 >>294

viを使っていてESCを連打するせいでしょっちゅうbeepを鳴らし
ているのはまだ素人。
例えばiコマンドなら、
「i 入力文字列 ESC」で一つのコマンドが完了する。こう覚えて
おけば「今どっちのモードだっけ」なんて迷うこともない。
こういうこともできる。
10iabcdefgESC
NGNG
実は質問ではなかった。
NGNG
ESCも「Ctrl+何か」で代用できればホームポジションから移動しなくてすむのに・・・
NGNG
Esc = Ctrl+[
だったのか・・・。
NGNG
>>352-353
よかったじゃん。
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
vi の環境設定ファイルでコメントアウトするにはどうすればいいですか?
例えば、シェルスクリプトでは一般的には#ですが、これに該当するのは?
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
"
NGNG
>350
手間は一緒じゃないの?
NGNG
>>350
visual bellってなかったっけ
てんかん起こしてもしらんけど。
05/01/18 11:34:08
>>350
viを使っていてESCを無駄に押しているのはまだ素人。
1回押せばすむわけで
例えばiコマンドなら、
「i 入力文字列 ESC」で一つのコマンドが完了する。こう覚えて
ると追加で文字入力する際またiを幼ければならない
05/01/22 06:59:54
viを使っていてESCを連打するせいでしょっちゅうbeepを鳴らしている
のがいやで文字入力する際またiを幼ければならないのはまだ素人。
例えばiコマンド以外なら、
「ESC コマンド i」で一つのコマンドが完了する。こう覚えて
おけば「今どっちのモードだっけ」なんて迷うこともない。
こういうこともできる。
ESC10.i
05/01/24 21:37:02
で、どのくらい幼ければ良いんだい?
362360
垢版 |
05/01/26 00:14:20
ZZずっと。>>361
05/01/26 00:16:35
幼すぎるのも問題だ。入力できなくなるから。
05/01/26 21:42:26
幼い
かけない
しゃぶらない

一体何を・・・?(((;゚Д゚)))
05/01/27 23:47:37
う゛ぃしようじょうのちゅうい
インサートしたらすぐにエスケープ、これのくりかえし
05/01/28 00:22:15
jjjjjも多いが、
入力を開始するときに
「vi」と打つことも多くなってきた。
05/01/28 07:16:26
メモ帳とかどんなエディタでも最後 :q してしまう       orz:q
05/01/31 17:24:01
複数行を//で一気にコメントアウトするにはどのように生きればいいんですか?
05/01/31 20:47:42
>>368
こんな感じ
    :開始行番号,終了行番号s!^!//!

具体的な数字を入れるとこんな感じ
    :10,15s!^!//!
05/01/31 22:00:49
行頭をブロック選択後、I//<ESC>でもOK
371368
垢版 |
05/01/31 22:39:11
>>369 できました。ありがとう。
>>370 できました。ありがとう。
どちらかというと>>370の方が直感的で覚えやすい感じです。
でも、全ての選択行に//が追加されるまでに>>370の方法だと一瞬だけタイムラグがあるのが
ちょっと不思議です。
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/17 16:09:48
私は.exrcというファイルを~/に置いてvimしています。
----
" ~/.exrc

set number
set showmatch
set autoindent
set tabstop=4
set nobackup
set autowrite
set showmode
----
一括置換は
:%s/置換対称文字列/置換希望文字列/
ってやります。

ところで誰か「K」ってやったときの
manをjmanにする方法知らないでしょか?
05/02/17 18:28:31
>>372 :help 'keywordprg'
05/02/17 23:32:53
vim って .exrc 効くの?
05/02/19 13:05:35
>>374 :help exrc
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/31(木) 00:11:54
viの編集中にsedを呼び出して、他のファイルを編集して読み込む、って
どんなコマンドを打ちますか?
2005/03/31(木) 01:21:33
:!sed hogehoge ??
2005/03/31(木) 04:55:55
sed で他のファイルを編集して読み込む、ってことなので、こんな感じか?

:r!sed 編集コマンド < 他のファイル
2005/03/31(木) 21:28:19
ex itって打ったらちょっと困り気味になりました。
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 17:15:38
viってシングルモードで使えないの?
UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 17:40:44
使えるよ。

viとか、viに必要な共有lib,それとtermcap|termios
の置き場所がmountされてないとか、/var/tmpとかが
ReadOnly mountに成ってるとかじゃねーの。
UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 18:23:12
シングルモード?
NGNG
viじゃないエディタでjjjjjjjjjjjと書いてしまって凹むこと多数
UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 01:38:03
そんなばかな:w
いま気付いたけどなんか漫画のキャラみたいだ→^[:w
UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 01:55:59
jjjjjjjjjjjjjjjって押すことは滅多にないけど、画面の左上に移動するだけなのに←←←←←←←←←←←←←←←←←←←↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ってやるのは効率が悪いなぁって思う。viなら2~3個キーを押すだけでいいのに。

>>384
横になった穴子さん。
UNIX時間(+0900)35,2005/04/02(土) 14:53:04
おれは一行消そうとしてddとやっちまう
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 21:52:41
>>385
大文字のエイチ H 一発で左上に異動できないのかい?
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 22:46:44
キー一つで異動になる時代なんだなぁ。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 00:14:19
>>388
まぁ、上に異動だから昇進じゃん!
さしずめL(最下行行き)だと、左遷で
M(真ん中の行)なら可もなく不可もなくだな(w
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 21:12:26
>>389
地理的なものかもしれんぞ。
北西方向の営業所に飛ばされるとか・・
2005/04/04(月) 16:30:42
>>390
な〜る!ってことはLは潰れ決定の子会社に無期限で派遣!ってことか(w
2005/04/17(日) 17:48:17
逆に常にインサートモードにいるっていう選択もあるよね
2005/04/17(日) 17:53:52
>>392
いつかはきっとエスケープって思いながら、ウダウダ書き込み続ける・・・それも、人生だな
2005/04/17(日) 21:48:55
文章書いてるとき、ちょっと戻そうと思ってuを一回押したら
30行くらい一気に消えるときがある。そりゃもうびっくり。
2005/05/05(木) 02:37:00
カーソルの真下の文字だけのヤンクってどうやるんだろ・・・。

ごくタマにしか使わんから、適当にごまかしてやってるんだけど。
2005/05/05(木) 02:41:27
>>395
yl
2005/05/05(木) 02:57:34
はぁ、なるほど。
てっきり、hとかlだと2文字取るもんだと思い込んでた。
縦棒カーソルをイメージした方がいいのか。
2005/06/19(日) 17:36:16
gdコマンド萌え
2005/06/24(金) 00:54:58
同じ島の萌えなあの子にインサートモードにしたいんですが
常にエスケープです。どうしたらいいんでしょうか?
2005/08/04(木) 16:08:17
>>399
アイをプッシュしてみましょう。
2005/08/04(木) 18:16:00
コロンでキューにビックリされました。
2005/08/04(木) 18:18:16
サミングしてみたら怒られますた(´・ω・`)
2005/09/01(木) 09:27:46
400げとー
2005/09/11(日) 16:21:10
sedのyコマンドに相当するのは、どうやってやるの?
:yも:trもだめなんだ。
2005/09/11(日) 18:27:37
:%!sed 使えよ
2005/12/22(木) 12:28:56
WinVi と xyzzy ならどっちが良いですの?
2006/12/29(金) 02:08:33
それは比較になってないかな
2007/02/17(土) 22:52:14
どっかviの使い方書いてあるお勧めHPとかない?
2007/04/07(土) 14:36:03
>>408
HPはここくらいしか知らんなあ。
ttp://docs.hp.com/ja/B2355-90813/index.html
2007/05/16(水) 02:12:38
>>395
xP

yl知らずに適当にごまかしてました。
2007/05/19(土) 01:58:59
vimのqに首ったけな今日この頃
2007/06/22(金) 11:53:56
キーボードマクロのことかえ?
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/23(金) 06:57:20
:map ; .j
クソ便利!
2009/01/24(土) 23:00:37
土健さんはお元気でいらっしゃるのでしょうか?
ベクターの土健HP TOPページの猫ちゃんは今もご存命でしょうか?
I respect to tuchiken
2009/02/01(日) 02:31:39
jjjjjjjjjjjjjjjkkkkkkkki But I love you.[ESC]:wq
2009/02/07(土) 17:35:43
single userモードだとviはデフォで使えないし
暫く使っていないと操作方法を忘れる。
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/18(月) 17:13:54
変態のvi使いがいると聞いて
2009/05/19(火) 22:58:43
そうさ、おれは C-h に興奮するのさ
2009/05/22(金) 09:54:48
>>416
static な vi つくって /var/tmp 使わないようにしておく。

でも、なんとなくそれviじゃない感じが・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/13(土) 21:18:59
みなさんもっと vi を愛してあげてください。
2010/05/14(金) 20:21:11
>>923
なるほどですね。
私だけ無いなら悲しいなと思いまして質問させていただきました。


ZABBIXのリポジトリ入れてみようと思うのですが、サードパーティーのをいれると
あまりよくないとか聞いたことがあるんですが、実際はどんなもんなんでしょう?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況