奥深さの前に使い方がさっぱり分からん。教えて下さい。
関連サイトは>>2
探検
Autoconf,Automakeについて
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG GNU Autoconf, Automake and Libtool
http://sources.redhat.com/autobook/
autoconf and automake入門(チュートリアル形式)
http://www.ainet.or.jp/~inoue/gnu/autoconf.html
AUTOCONF, AUTOMAKE を使ってみよう!
http://www.a2zsd.co.jp/~a2zsd217/book/autoconf/book1.html
autoconfとは?(概要図あり)
http://www.i.kyushu-u.ac.jp/~s-mita/autoconf.htm
http://sources.redhat.com/autobook/
autoconf and automake入門(チュートリアル形式)
http://www.ainet.or.jp/~inoue/gnu/autoconf.html
AUTOCONF, AUTOMAKE を使ってみよう!
http://www.a2zsd.co.jp/~a2zsd217/book/autoconf/book1.html
autoconfとは?(概要図あり)
http://www.i.kyushu-u.ac.jp/~s-mita/autoconf.htm
NGNG
もの凄い勢いで終了したスレはここですか?
NGNG
http://www.ainet.or.jp/~inoue/gnu/whatis.html
> なぜ使うのか
> もちろん、表の理由は、移植性の高いソフトウェアを作ることにありますが、
> 裏の理由として、GNUへの忠誠を示すことができる点があります。
……(´д`;)
> なぜ使うのか
> もちろん、表の理由は、移植性の高いソフトウェアを作ることにありますが、
> 裏の理由として、GNUへの忠誠を示すことができる点があります。
……(´д`;)
53
NGNG 本当に終了してる(^_^;)マァヴサゲ
6名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG configureスクリプトよく見たらsockaddr.sa_lenがあるかどうかとか
チェックしてくれているのね。少し驚いたので、あげ。
チェックしてくれているのね。少し驚いたので、あげ。
NGNG
>4
RMSの言う自由ってさ、ブッシュの言うそれと似てる気がする。
ま、彼も所詮「アメリカ」人ってことだーね。
RMSの言う自由ってさ、ブッシュの言うそれと似てる気がする。
ま、彼も所詮「アメリカ」人ってことだーね。
NGNG
ウゼえ消えろ
∧_∧ _ _ .' , .. .∧_∧
( ´_ゝ`) _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ ' ( >>1 )
/ '' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ /\ / ̄\-―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_ | / ノ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) , ー' /´ヾ_ノ
||\ \ / , ノ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ / / /
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| / / ,'
|| || || / /| |
!、_/ / 〉
∧_∧ 死ね
_( ´_ゝ`)
/ ) _ _
/ ,イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
/ / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_―
| ! ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ
| | `iー__=―_ ;, / / / ←>>1
!、リ -=_二__ ̄_=;, / / ,'
/ / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_ヽ
正 直 逝 っ て >>1 は ア ホ
_,-'' ) 。゚・ 。 。
∧ ∧ , -' (.__,-'' , , , 。゜
, - ´_ゝ`)_ .,-'~ ,- ' / / i〜i /, 。
/ )ヽ(w i .,-'~ ,-'~ // , /// 〜 //,
.,/ / ヽヽヽ ,-/'~ ,ノ / ////@ @// '/
/ ^)'死 _ l ゝ _)-'~ ,-'~ //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
/ /' ヽ ^ ̄ ,-'~ / / >>1 ヽ ゚ ・
(iiiiリ∫ ヽ ./ (⌒`〜〜' /i ノ 愛 ノ\ ヽ
ヽ─|〜' ノ/ ゙〜〜〜〜 | ./ `- '
|| ||l、_ / ,,, | / ゚ 。
|.| _|.|_,,,| | __-'',,-~ / /
.|.| ニ─、─''''| | =-''' / 、 ヽ
.|.| |.| .| | | l l
|.| |.| .| '、 _ _.| / ノ
.|.| ,,== ==.| l .|.| ,_,,-'',,,-| / | /
|.| ||_ノノ | | i、`''',,-'''' | / .| .|
.|.レ `-- ' | |  ̄ | .ノ | )
,- | | ..... | .| ||
`ヽ );;;::::::::''''' | | | .|
゙ - ''''''' ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
\__);;;;;;;''''''
NGNG
特定のライブラリがユーザによってインストールされているかを
autoconf で調べるのって邪道だと思わない?
autoconf で調べるのって邪道だと思わない?
NGNG
NGNG
Imake最強
NGNG
おめーらんなこというならgcc使うなよ
NGNG
>>12
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
NGNG
なんかこの板最近殺伐としてきたな。喜ぶべきことかどうなんだろうか・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >11
いつのまにcross buildの機能が付いたね。FreeBSD的には有難い。
しかし、そんなこと知らずに偽cpp作ってゴリゴリhost.defとか書た
苦労はいったい・・・
いつのまにcross buildの機能が付いたね。FreeBSD的には有難い。
しかし、そんなこと知らずに偽cpp作ってゴリゴリhost.defとか書た
苦労はいったい・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG autoconf、automakeのスレ、荒れてる。
もったいないよ、盛り上げようよ。
もったいないよ、盛り上げようよ。
NGNG
18名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG configure.inを書かずにGPLで配布することは恥かしいことなんですか?(w
NGNG
NGNG
どーでもいいけど板違いな気がするんですが
219
NGNG >>10
autoconf は OS 間の非互換性を補う使い方に留めてほしい。
自分がリンクしたいライブラリが無かった時、勝手に WITHOUT_LIBHOGE
みたいなオプションを付けてそれ抜きでコンパイルするのは嬉しくない。
そのライブラリを使うか使わないかはユーザが決める事柄なんだから、
--with-libhoge とも --withoug-libhoge とも指定してないのに、勝手に
WITHOUT_HOGE とかして欲しくない。
黙ってコンパイルして、黙ってリンカエラーを出してくれればそれでいい。
事前に親切に「libhoge ねえぞ、入れろやゴルァ」と言ってくれれば便利だが、
そこまでは求めない。
あと、OS 標準じゃない物を探すんだったら /usr/lib と /usr/include
以外の場所も適宜探してくれないと不便だと思う。何でも /usr 直下に
突っ込むことを暗黙の前提としているのではないか。
autoconf は OS 間の非互換性を補う使い方に留めてほしい。
自分がリンクしたいライブラリが無かった時、勝手に WITHOUT_LIBHOGE
みたいなオプションを付けてそれ抜きでコンパイルするのは嬉しくない。
そのライブラリを使うか使わないかはユーザが決める事柄なんだから、
--with-libhoge とも --withoug-libhoge とも指定してないのに、勝手に
WITHOUT_HOGE とかして欲しくない。
黙ってコンパイルして、黙ってリンカエラーを出してくれればそれでいい。
事前に親切に「libhoge ねえぞ、入れろやゴルァ」と言ってくれれば便利だが、
そこまでは求めない。
あと、OS 標準じゃない物を探すんだったら /usr/lib と /usr/include
以外の場所も適宜探してくれないと不便だと思う。何でも /usr 直下に
突っ込むことを暗黙の前提としているのではないか。
2210
NGNG 了解。勘違いしていた。
>>21
> 自分がリンクしたいライブラリが無かった時、勝手に WITHOUT_LIBHOGE
> みたいなオプションを付けてそれ抜きでコンパイルするのは嬉しくない。
これは同感です。
# というより、Autoconfの使い方が悪い。
> 黙ってコンパイルして、黙ってリンカエラーを出してくれればそれでいい。
これやっちゃうと、バグの報告が大量に発生すると思うので、マトモなパッ
ケージなら、
> 事前に親切に「libhoge ねえぞ、入れろやゴルァ」
と言ってくれると思うんですがどうでしょう。
# マトモの定義の話は無しね。
多分、Makefileを適切に書くのが面倒だから「Automake Autoconfでパッケー
ジ作りました」ってのが多いんだと思う。AC_CHECK_XXXの引数できちんとエラー
処理すれば大丈夫でしょ。
> あと、OS 標準じゃない物を探すんだったら /usr/lib と /usr/include
> 以外の場所も適宜探してくれないと不便だと思う。
ライブラリについてはリンクを実際に行なって調査するので、ユーザが環境変
数を設定することで何とかなりますし、ヘッダの方もコンパイル可能かどうか
を調査するので同じことではないでしょうか?
ま、言いたいのは、道具はいいけど使い方は人それぞれってことです。
>>21
> 自分がリンクしたいライブラリが無かった時、勝手に WITHOUT_LIBHOGE
> みたいなオプションを付けてそれ抜きでコンパイルするのは嬉しくない。
これは同感です。
# というより、Autoconfの使い方が悪い。
> 黙ってコンパイルして、黙ってリンカエラーを出してくれればそれでいい。
これやっちゃうと、バグの報告が大量に発生すると思うので、マトモなパッ
ケージなら、
> 事前に親切に「libhoge ねえぞ、入れろやゴルァ」
と言ってくれると思うんですがどうでしょう。
# マトモの定義の話は無しね。
多分、Makefileを適切に書くのが面倒だから「Automake Autoconfでパッケー
ジ作りました」ってのが多いんだと思う。AC_CHECK_XXXの引数できちんとエラー
処理すれば大丈夫でしょ。
> あと、OS 標準じゃない物を探すんだったら /usr/lib と /usr/include
> 以外の場所も適宜探してくれないと不便だと思う。
ライブラリについてはリンクを実際に行なって調査するので、ユーザが環境変
数を設定することで何とかなりますし、ヘッダの方もコンパイル可能かどうか
を調査するので同じことではないでしょうか?
ま、言いたいのは、道具はいいけど使い方は人それぞれってことです。
23名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
24名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 関係ないんだけど、いいですか?
UNIXの人はWindowsでプログラミングするときは
nmakeとcygwin(gmake)のどっち使ってますか?
nmake使いづらいです。。
UNIXの人はWindowsでプログラミングするときは
nmakeとcygwin(gmake)のどっち使ってますか?
nmake使いづらいです。。
NGNG
NGNG
>>25
vs持ってないもんで、、
vs持ってないもんで、、
NGNG
>26
バカヤロウ。ここはUNIX板。
Windowsはcygwinを入れて使うもんだろ。
コンパイラまでgnuを使うわけにはいかないことも
あるが、それ以外は当然全てgnu!
バカヤロウ。ここはUNIX板。
Windowsはcygwinを入れて使うもんだろ。
コンパイラまでgnuを使うわけにはいかないことも
あるが、それ以外は当然全てgnu!
NGNG
Automake 1.6.2 released
sageですが ;-)
sageですが ;-)
NGNG
JavaプログラムをAutoconf/Automakeに対応させるにはどうしたらいいのかな?
最低限 make と make install と make dist を使えるようにしたいのだけど。
で、
--- Makefile.am ---
bin_PROGRAMS = hello.jar
hello_jar_SOURCES = Main.java
-- configure.in --
AC_INIT(Main.java)
AM_INIT_AUTOMAKE(hello, 1.0.0)
AC_ARG_PROGRAM
AC_PROG_INSTALL
AC_PROG_CC
AC_OUTPUT(Makefile)
とかやってみたけど当前のように正しいMakefileは出来ないし。
最低限 make と make install と make dist を使えるようにしたいのだけど。
で、
--- Makefile.am ---
bin_PROGRAMS = hello.jar
hello_jar_SOURCES = Main.java
-- configure.in --
AC_INIT(Main.java)
AM_INIT_AUTOMAKE(hello, 1.0.0)
AC_ARG_PROGRAM
AC_PROG_INSTALL
AC_PROG_CC
AC_OUTPUT(Makefile)
とかやってみたけど当前のように正しいMakefileは出来ないし。
NGNG
>>29
> JavaプログラムをAutoconf/Automakeに対応させるにはどうしたらいいのかな?
> 最低限 make と make install と make dist を使えるようにしたいのだけど。
Automake-1.6.2とAutoconf-2.53だと、gcjを利用したコンパイルができるみたい。
でも、うちはJAVAの環境が無いから試せないです。
automakeのinfoの、ノード"Java Support"を参照してみてください。
> JavaプログラムをAutoconf/Automakeに対応させるにはどうしたらいいのかな?
> 最低限 make と make install と make dist を使えるようにしたいのだけど。
Automake-1.6.2とAutoconf-2.53だと、gcjを利用したコンパイルができるみたい。
でも、うちはJAVAの環境が無いから試せないです。
automakeのinfoの、ノード"Java Support"を参照してみてください。
3129
NGNG >>30
gcjを入れてみたけどlibgcj.specが????とか出て動かない。かなり険しそう(w
とりあえずAutomake-1.4のinfoで'_JAVA'がどうのこうのって記述を見つけたので、
javacで動くように試してみます。
gcjを入れてみたけどlibgcj.specが????とか出て動かない。かなり険しそう(w
とりあえずAutomake-1.4のinfoで'_JAVA'がどうのこうのって記述を見つけたので、
javacで動くように試してみます。
NGNG
>>31
> とりあえずAutomake-1.4のinfoで'_JAVA'がどうのこうのって記述を見つけたので、
> javacで動くように試してみます。
1.4のやつって、javacでのコンパイルのみのサポートだったと思います。
# 記憶が曖昧ですみません。
info にもありますけど、.javaと.classのサフィックスルールを自動的に作れ
ない(ファイルの中からクラス名を調査する必要がある)のでそのような仕様だっ
たと思います。だからmakeはできてもmake installは難しいと思います。
# でもうまくいったら教えてください。
> とりあえずAutomake-1.4のinfoで'_JAVA'がどうのこうのって記述を見つけたので、
> javacで動くように試してみます。
1.4のやつって、javacでのコンパイルのみのサポートだったと思います。
# 記憶が曖昧ですみません。
info にもありますけど、.javaと.classのサフィックスルールを自動的に作れ
ない(ファイルの中からクラス名を調査する必要がある)のでそのような仕様だっ
たと思います。だからmakeはできてもmake installは難しいと思います。
# でもうまくいったら教えてください。
NGNG
Autoconf-2.53b 開発版リリース(結構前だけど)
どーでもいいけど、autoconf-mode.elとかautotest-mode.elとかあるのね。
色が変わるだけみたいだけど。
どーでもいいけど、autoconf-mode.elとかautotest-mode.elとかあるのね。
色が変わるだけみたいだけど。
NGNG
知らない間にac-2.54 am-1.7になってたのね。
amのdrilistって便利そうなんだけど使っている人いる?
--confiugre=$HOMEしている人ぐらいなのかな。
# ム板のmmmpスレのほうが活発かな?
amのdrilistって便利そうなんだけど使っている人いる?
--confiugre=$HOMEしている人ぐらいなのかな。
# ム板のmmmpスレのほうが活発かな?
NGNG
NGNG
保守
37山崎渉
NGNG (^^)
NGNG
autoconfは便利なんだけど、これに対応するようになってから
ソースの見通しが悪くなった。
ソースの見通しが悪くなった。
NGNG
前は環境依存部分を別関数にしたりしてたけど、最近は面倒だからやめた。
確かに見通しは悪くなった。GNUのソースも見るのが辛くなってきた。
# なんか愚痴ばっかりだな。
確かに見通しは悪くなった。GNUのソースも見るのが辛くなってきた。
# なんか愚痴ばっかりだな。
NGNG
この前からCommon Lispで書かれた数式処理ソフトウェアの構成を
追ってみようとしてるんだけど、main関数のないLispソースを
autotoolsでビルドする構成になってるので、さっぱり分からない。
Autotoolsを使うときには、想定しているコンパイラ・ライブラリの組み合わせと
依存関係を簡単にドキュメント化してくれないと困ってしまう。
逆に移植などがし辛くなってしまうよ。
追ってみようとしてるんだけど、main関数のないLispソースを
autotoolsでビルドする構成になってるので、さっぱり分からない。
Autotoolsを使うときには、想定しているコンパイラ・ライブラリの組み合わせと
依存関係を簡単にドキュメント化してくれないと困ってしまう。
逆に移植などがし辛くなってしまうよ。
NGNG
NGNG
コンパイル型言語じゃないからね、Lispの「メモリダンプ」とかって独特なんです。
で、どんなコマンドが実行されてるんだか
(というか、山ほど実行されてるコマンドのうちどれが重要なのか)分からない。
で、どんなコマンドが実行されてるんだか
(というか、山ほど実行されてるコマンドのうちどれが重要なのか)分からない。
NGNG
いろいろ大変なんですね。LispはEmacsのしか知らないし、
AM_PATH_LISPDIR使っているものしか見たこと無いんで、
役に立たずですまんです。
# autoconfにもLispファイルがあります。
AM_PATH_LISPDIR使っているものしか見たこと無いんで、
役に立たずですまんです。
# autoconfにもLispファイルがあります。
NGNG
Autoconf,Automake,Libtoolを解説してる本って少ないながらも一応あるようですけど,
どんなもんでしょう?いい本なのでしょうか?
どんなもんでしょう?いい本なのでしょうか?
NGNG
多分あの本だと思いますがいい本です。ただし、最新のAutoconf、Automakeを
利用するとちょっと戸惑うかもしれません。セレンディップのGNOMEプログラ
ミングという本にもこれらの解説があります。
利用するとちょっと戸惑うかもしれません。セレンディップのGNOMEプログラ
ミングという本にもこれらの解説があります。
46名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG オーム社の本の事ですか?
NGNG
>>46 そうだと思う。
んでも、少々高いから、漏れは立ち読みで逝こうかとw
んでも、少々高いから、漏れは立ち読みで逝こうかとw
NGNG
やっぱりm4マクロの勉強からかな
NGNG
NGNG
2割、3割はあたりまえ。
51山崎渉
NGNG (^^)
52あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
CVSにconfigureまで突っ込んでるプロジェクトもたまに
ありますが、ふつうはどこまで含めるものなんですか。
ありますが、ふつうはどこまで含めるものなんですか。
54名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG FreeBSD PORTS なんかだと、
autoconf{,213,254,257} や automake{,14,16,17} や libtool{,13,14} のように、
古いバージョンも後生大事に用意されていますよね。
これは何故なんでしょうか?
何か後方互換性に大きな問題でもあるのでしょうか?
autoconf{,213,254,257} や automake{,14,16,17} や libtool{,13,14} のように、
古いバージョンも後生大事に用意されていますよね。
これは何故なんでしょうか?
何か後方互換性に大きな問題でもあるのでしょうか?
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 【岸田朗報】鰻(ウナギ)、ガチで3年以内に1匹1000円以下へ!!!! [782460143]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- スキルス胃がんってあるじゃん?
- 【急募】巨人の人的補償プロテクトリストWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
