なんだかんだ言って,ホントはみんなLispが好きなんだろ?(藁)
というわけで,語ろうや.
プログラム技術板のLisp Schemeスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1016211619/
探検
Lisp@UNIX版
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>137
gcしたらこのスレは消えると思うが。
gcしたらこのスレは消えると思うが。
NGNG
>>138
スレじゃなくて、レスが消えたな。
スレじゃなくて、レスが消えたな。
NGNG
(sage)
NGNG
[1]>(sage)
*** - EVAL: the function SAGE is undefined
1. Break [2]>_
*** - EVAL: the function SAGE is undefined
1. Break [2]>_
NGNG
(defun sage () (sage))
NGNG
[1]> (defun sage () (sage))
** - Continuable Error
DEFUN/DEFMACRO(SAGE): #<PACKAGE COMMON-LISP> is locked
If you continue (by typing 'continue'): Ignore the lock and proceed
1. Break [2]>
** - Continuable Error
DEFUN/DEFMACRO(SAGE): #<PACKAGE COMMON-LISP> is locked
If you continue (by typing 'continue'): Ignore the lock and proceed
1. Break [2]>
NGNG
寂れてるね。emacsスレがあるからいらないか。
NGNG
(寂れてますね)
146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG cl-httpd を cmucl 18d で動かせた人居ますか?なんか、cmucl 用のパッチを
当ててもコンパイルできないんすけど…。
当ててもコンパイルできないんすけど…。
147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG CLOSが気に入ってます。
Allegro CLを研究室の予算で買ってもらおうかな…
Allegro CLを研究室の予算で買ってもらおうかな…
NGNG
>>148 ええのぅ。漏れもホスィけど金無いから cmucl で我慢。
windows では clisp か newlisp かなぁ…。
windows では clisp か newlisp かなぁ…。
150名無しさん@Emacs
NGNG clawk 便利 age
NGNG
NGNG
(´-`).。oO(そんな事言える 151 も同類では?)
NGNG
(´-`).。oO(他人を推量できるからには 151 は強者かつ変態である、に一票)
154151
NGNG コードのぱっと見だけでもだいぶ違和感がある。(ないかい?)
http://www.geocities.com/mparker762/clawk.html
ケナしたりクサしたりしてるつもりはなくて、正直な感想です。
強まった lisper & awker ならすんなりイケるんですかね。
ま、も少し遊んでみます。
http://www.geocities.com/mparker762/clawk.html
ケナしたりクサしたりしてるつもりはなくて、正直な感想です。
強まった lisper & awker ならすんなりイケるんですかね。
ま、も少し遊んでみます。
155150
NGNG …全然修行を積んでないということは,漏れは…で,でも,少なくとも
regex は便利っすよね?
(let ((m (compile-str "[:digit:]+"))) (scan-str m "abc 012 cde"))
のように,compile-str で明示的に正規表現をコンパイルできて (゚д゚)ウマー
しかも GNU regex より速いそーですし.ウマウマ
regex は便利っすよね?
(let ((m (compile-str "[:digit:]+"))) (scan-str m "abc 012 cde"))
のように,compile-str で明示的に正規表現をコンパイルできて (゚д゚)ウマー
しかも GNU regex より速いそーですし.ウマウマ
156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG おまえら,xml パースには何使ってますか?やっぱ Franz の xmlutils ですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>150 regex よりほんとに速いのか誰か確かめてくれ.
158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >57
regex.tgzの中にテストコード入ってるよ
regex.tgzの中にテストコード入ってるよ
159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 試用版Xanalys LispWorks 4.2はここ
http://www.lispworks.com/downloads/lw-personal-edition.html
http://www.lispworks.com/downloads/lw-personal-edition.html
NGNG
>159 結構制限キツイなぁ….Allegro に比べてどーなんだろう.
使ってる人の感想キボンヌ.でもやっぱ個人で買うにはちと高いなー.
使ってる人の感想キボンヌ.でもやっぱ個人で買うにはちと高いなー.
161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG で,早速試してみますた.
"A*BD" Lisp : 4 secs, 272480/sec, C : 47 secs, 21276/sec
"(A|A)*BD" Lisp : 4 secs, 253807/sec, C : 167 secs, 5988/sec
"(A|B)*BD" Lisp : 4 secs, 233100/sec, C : 163 secs, 6134/sec
"(B|A)*BD" Lisp : 4 secs, 231481/sec, C : 183 secs, 5464/sec
"((A*B)|(AC))D" Lisp : 4 secs, 237530/sec, C : 95 secs, 10526/sec
"((A*B)|(A*C))D" Lisp : 4 secs, 242131/sec, C : 101 secs, 9900/sec
"[Aa]*[Bb][Dd]" Lisp: 5 secs, 216450/sec, C : 49 secs, 20408/sec
さすがに文字列の比較(string= と strcmp)は C のが 2 倍くらい速かったですが.
これで安心して使えます.ナカナカ(・∀・)イイ!!
"A*BD" Lisp : 4 secs, 272480/sec, C : 47 secs, 21276/sec
"(A|A)*BD" Lisp : 4 secs, 253807/sec, C : 167 secs, 5988/sec
"(A|B)*BD" Lisp : 4 secs, 233100/sec, C : 163 secs, 6134/sec
"(B|A)*BD" Lisp : 4 secs, 231481/sec, C : 183 secs, 5464/sec
"((A*B)|(AC))D" Lisp : 4 secs, 237530/sec, C : 95 secs, 10526/sec
"((A*B)|(A*C))D" Lisp : 4 secs, 242131/sec, C : 101 secs, 9900/sec
"[Aa]*[Bb][Dd]" Lisp: 5 secs, 216450/sec, C : 49 secs, 20408/sec
さすがに文字列の比較(string= と strcmp)は C のが 2 倍くらい速かったですが.
これで安心して使えます.ナカナカ(・∀・)イイ!!
162Lisper 心得見習い
NGNG >159 Windows 用なら Corman Lisp も良いと聞きます。聞いただけですが。
http://www.cormanlisp.com/index.html
cmucl の 12/19 日版のバイナリが公開されてますが試した人居ます?
早速入れてみましたが clocc のビルドにこけて 18d に戻しちゃいました。
http://www.cormanlisp.com/index.html
cmucl の 12/19 日版のバイナリが公開されてますが試した人居ます?
早速入れてみましたが clocc のビルドにこけて 18d に戻しちゃいました。
NGNG
NGNG
ロジャー コーマン(Roger Corman)と同じ綴りなので
カタカナで表記すると コーマン だろうな。
カタカナで表記すると コーマン だろうな。
NGNG
$200 か。これくらいの手頃な値段で開発環境が普及していれば、Lisp も
もっとメジャーになれたかもしれないな。しかも旧バージョンは非商用なら
無料で使えるという太っ腹ぶり。しかし Windows 専用。
もっとメジャーになれたかもしれないな。しかも旧バージョンは非商用なら
無料で使えるという太っ腹ぶり。しかし Windows 専用。
NGNG
日本語使えまつか?
NGNG
$200 なのは 12/31 までだね。
その後でも $249 だからさして高くない。
非商用ならコンパイラとランタイムはフリーみたいだよ。
旧バージョンじゃなくても。
その後でも $249 だからさして高くない。
非商用ならコンパイラとランタイムはフリーみたいだよ。
旧バージョンじゃなくても。
NGNG
なんだか Windows が欲しくなってきた sage
>>166 試せる環境があるなら是非試してみてください.
>>166 試せる環境があるなら是非試してみてください.
169166
NGNG 使ってみた。
どうも日本語のことは考えてないっぽい。
どうも日本語のことは考えてないっぽい。
NGNG
二バイト目がアレな文字の後には \ が要ったりするんですかね?
今んとこちゃんと多言語対応してるのは Allegro だけなのかな?
今んとこちゃんと多言語対応してるのは Allegro だけなのかな?
NGNG
Strong typing is for weak minds!!
172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 誰も cl-httpd は使ってないのか… PortableAllegroServe を試したけど
遅かったので Apache + mod_lisp + cmucl でがんばる事にしました.
で,html の元データとして S 式を使うわけですが,SXML みたいな何か標準
のフォーマットみたいなのはあるんでしょうか? AllegroServe の htmlgen
に合わせとけばいい?
遅かったので Apache + mod_lisp + cmucl でがんばる事にしました.
で,html の元データとして S 式を使うわけですが,SXML みたいな何か標準
のフォーマットみたいなのはあるんでしょうか? AllegroServe の htmlgen
に合わせとけばいい?
NGNG
NGNG
DSSSL って SGML 文書間の変換用のスタイルシートみたいなもんだから
172 の求めているのとは違うよーな気もする。172 の「S 式からの変換」
ではそんな大層な仕掛けは不要だと思われ。つーか DSSSL 使ってる香具師
居る?
172 の求めているのとは違うよーな気もする。172 の「S 式からの変換」
ではそんな大層な仕掛けは不要だと思われ。つーか DSSSL 使ってる香具師
居る?
NGNG
Common Lisper な人々にお聞きしたいのですが、シンボルが大文字なのは
どうですか?(setf (readtable-case *readtable*) :invert) とかしてる
んですか?
どうですか?(setf (readtable-case *readtable*) :invert) とかしてる
んですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >175 これやったら ilisp-mode で欝になりますた。
177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 大文字だと見づらい
大文字だと怒られてる様な気もする
大文字だと怒られてる様な気もする
178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG (setf (readtable-case *readtable*) :preserve)
だろ?と思ったら標準の関数って全部大文字なのか…
だろ?と思ったら標準の関数って全部大文字なのか…
179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG clawk を使ってみた.awk よりかなーり遅いんだが,漏れ何かおかしな事してる
かな?(500 個のテキストファイルを処理して awk: 2 秒弱 clawk: 35 秒)
(defmacro $gsub! (pattern replacement &optional (source '$0))
`(setf ,source ($gsub ,pattern ,replacement ,source)))
(defun html2txt ()
($gsub! "<[^>]*>" "")
($gsub! ">" ">")
($gsub! "<" "<")
($gsub! """ "\"")
($gsub! " " " ")
($print $0))
(defvar flag nil)
(defawk egroup->txt ()
(BEGIN (setf flag nil))
(#/^<\/pre>/ (setf flag nil))
(t (if flag (html2txt)))
(#/^<!-- Body !-->/ (setf flag t)))
(defun convert ()
(with-open-file (f "./output.txt" :direction :output)
(let ((*standard-output* f))
(dolist (p (directory "home:doc/ML/emacs21/"))
(egroup->txt p)))))
かな?(500 個のテキストファイルを処理して awk: 2 秒弱 clawk: 35 秒)
(defmacro $gsub! (pattern replacement &optional (source '$0))
`(setf ,source ($gsub ,pattern ,replacement ,source)))
(defun html2txt ()
($gsub! "<[^>]*>" "")
($gsub! ">" ">")
($gsub! "<" "<")
($gsub! """ "\"")
($gsub! " " " ")
($print $0))
(defvar flag nil)
(defawk egroup->txt ()
(BEGIN (setf flag nil))
(#/^<\/pre>/ (setf flag nil))
(t (if flag (html2txt)))
(#/^<!-- Body !-->/ (setf flag t)))
(defun convert ()
(with-open-file (f "./output.txt" :direction :output)
(let ((*standard-output* f))
(dolist (p (directory "home:doc/ML/emacs21/"))
(egroup->txt p)))))
180山崎渉
NGNG (^^)
NGNG
'(リストの中の人も大変だな)
NGNG
nilのcdrなどない!
NGNG
それじゃそのまんまだろ
185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 通常Lispは、メモリの階層構造性も、パイプライン化されたハードウェアの
特性も、無視した能天気で天真爛漫なインプリメントされていることが
普通なので、現代の最新CPUの性能をドブに捨てるような使い方になる。
これに関しての最近の改善努力について何か知っていたら、教えて欲しい。
特性も、無視した能天気で天真爛漫なインプリメントされていることが
普通なので、現代の最新CPUの性能をドブに捨てるような使い方になる。
これに関しての最近の改善努力について何か知っていたら、教えて欲しい。
186名無しさん
NGNG ところでGCCの中間コードってリスプなんだな。知らなかったよ。
NGNG
>>185 そ、そうなんですか? Lisp コンパイラというと AllegroCL, LispWorks
CMUCL くらいしか知らないんですが、CMUCL のドキュメント
ttp://cvs2.cons.org/ftp-area/cmucl/doc/CMUCL-design.pdf
の compiler overview を見たら考慮してそーだし、商用のコンパイラなら
当然考慮してそうですけど…。
CMUCL くらいしか知らないんですが、CMUCL のドキュメント
ttp://cvs2.cons.org/ftp-area/cmucl/doc/CMUCL-design.pdf
の compiler overview を見たら考慮してそーだし、商用のコンパイラなら
当然考慮してそうですけど…。
NGNG
SICP に載ってる scheme チップのコード効率は
どうなんだろ
実物触ったことないからわからないや
どうなんだろ
実物触ったことないからわからないや
NGNG
190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG LISPの括弧ってさ、便利だけど、
そのまま制限だよな。
いちいち一時変数使うためにletの括弧でネストしたり。
構文もそれ自体に括弧のペアが必要だし。
そのまま制限だよな。
いちいち一時変数使うためにletの括弧でネストしたり。
構文もそれ自体に括弧のペアが必要だし。
NGNG
>192
それのどこが「制限」なのか問詰めたい
それのどこが「制限」なのか問詰めたい
NGNG
つまり「両刃の剣」と言いたいんだろう
NGNG
しかしプログラムがS式ってのがlispの力の源泉だからな。
NGNG
なんでも括弧でくるめばいいからラクだけどなー
NGNG
>>192
a[i] 配列の添え字
a[2] = {1,2} 配列の要素
int(2.3) 関数呼び出し
という3種類の括弧を使うプログラミング言語もあるけど、
()だけですむLispってどうよ?よくない?
a[i] 配列の添え字
a[2] = {1,2} 配列の要素
int(2.3) 関数呼び出し
という3種類の括弧を使うプログラミング言語もあるけど、
()だけですむLispってどうよ?よくない?
198192
NGNG いや、いいんだけどさ、
1)条件式書くときとか、いちいち括弧付けてかいてかなきゃならんのがなあ。
(if (not(procedure? (...)))...)
複雑なやつになると、ものすげー気になる。
述語とかは、もうちょっと簡潔に書けないものかと。
andとかorとか。おれは疲れました。
2)単純なマクロにも括弧が必要だとか。
C言語での引数なし#defineみたいな、単純な置き換えをしたい時
でさえ括弧がいる。
(defmacro (HOGE) (if (not(procedure? (...)))...))
(if HOGE ...) ;と書けない
=>Error Unbound symbol 'HOGE'もしくは#<macro>
(if (HOGE) ...) ;こういう風に括弧付けないとexpandされない
=>(if (if (not(procedure? (...)))...) ...)
まあこれは結構どうでもいい。
3)特別な記法がないので構造体とかの要素を取り出すときなどで、
簡潔な記述ができない。
a->xみたいなのを書くのに、いちいち(get-x a)とか書くの、疲れました。
schemeの教科書とかに載ってる擬似オブジェクト指向みたいに、
(a 'x)とかは書けるけど、これ実行時ディスパッチなんだよね。
そこまで大袈裟にしたくないし。わざわざ効率悪い方法使うのもなー。
この辺、「慣れ」だけでどうにかなる問題とは思えないよ。
1)条件式書くときとか、いちいち括弧付けてかいてかなきゃならんのがなあ。
(if (not(procedure? (...)))...)
複雑なやつになると、ものすげー気になる。
述語とかは、もうちょっと簡潔に書けないものかと。
andとかorとか。おれは疲れました。
2)単純なマクロにも括弧が必要だとか。
C言語での引数なし#defineみたいな、単純な置き換えをしたい時
でさえ括弧がいる。
(defmacro (HOGE) (if (not(procedure? (...)))...))
(if HOGE ...) ;と書けない
=>Error Unbound symbol 'HOGE'もしくは#<macro>
(if (HOGE) ...) ;こういう風に括弧付けないとexpandされない
=>(if (if (not(procedure? (...)))...) ...)
まあこれは結構どうでもいい。
3)特別な記法がないので構造体とかの要素を取り出すときなどで、
簡潔な記述ができない。
a->xみたいなのを書くのに、いちいち(get-x a)とか書くの、疲れました。
schemeの教科書とかに載ってる擬似オブジェクト指向みたいに、
(a 'x)とかは書けるけど、これ実行時ディスパッチなんだよね。
そこまで大袈裟にしたくないし。わざわざ効率悪い方法使うのもなー。
この辺、「慣れ」だけでどうにかなる問題とは思えないよ。
NGNG
>>186
また釣りですか?
また釣りですか?
NGNG
単に慣れの問題
202あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
http://www.advogato.org/proj/Sugar/
既出だったような気もするが、括弧嫌いならこれでもどーだ?
あるいは、エディタ上で色を薄くするとか…。
特別な記法はリーダーマクロでなんとかならんかなぁ。でも S 式が
嬉しいわけで、しょうがない気もするな。
既出だったような気もするが、括弧嫌いならこれでもどーだ?
あるいは、エディタ上で色を薄くするとか…。
特別な記法はリーダーマクロでなんとかならんかなぁ。でも S 式が
嬉しいわけで、しょうがない気もするな。
204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG カッコは別に気にならんとおもうが。
NGNG
カッコが気になる奴はプログラムの読み方がおかしいのだと思う。
それ以外の言語の時にしても。
それ以外の言語の時にしても。
NGNG
話をサクっと変えちゃいますけど、
今 lisp を勉強したいという人には
どういう本を薦めますか?
# 実は私が聞かれてるんだけど...。
今 lisp を勉強したいという人には
どういう本を薦めますか?
# 実は私が聞かれてるんだけど...。
NGNG
NGNG
ANSI Common Lisp
個人的には良いと思いました
個人的には良いと思いました
NGNG
ついでに On Lisp を読ませる。リファレンスに HyperSpec も与えておくべし。
Scheme 派なら SICP のオンライン版とか。
Scheme 派なら SICP のオンライン版とか。
NGNG
cmucl の info はもう保守されてないのかな。
online でコード書きながら読むのに便利なのに。
online でコード書きながら読むのに便利なのに。
211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>198
解釈系いじくればなんとかなりそうだけどね。
解釈系いじくればなんとかなりそうだけどね。
NGNG
HyperSpecとilispは便利だよお。
pkgsrcにあるよ。なぜかportsにはないけど。
pkgsrcにあるよ。なぜかportsにはないけど。
NGNG
ずっと前に SICP の邦訳本を買ったけど、内容が難しくて数ページ
読んだっきりです。2ch にはアホっぽい厨がたくさくいるというの
に、このスレにはこんなとっつきにくい本を読みこなす人がいるん
ですね。
読んだっきりです。2ch にはアホっぽい厨がたくさくいるというの
に、このスレにはこんなとっつきにくい本を読みこなす人がいるん
ですね。
NGNG
NGNG
漏れは大学のプログラミングの講義でいきなりR5RS渡されて「教科書」とか言われ、泣きたくなった経験が…
あれは初心者向けじゃないと思った。
あれは初心者向けじゃないと思った。
NGNG
>邦訳本
だからいけないのでは?
だからいけないのでは?
NGNG
ちょっと前の本だけど、「Common Lisp入門」湯浅太一・萩谷昌己(岩波書店)
はどうですか?値段が高めだけど(3800円)。
Ansi Common Lispでは省かれているような、かなり基本的なことが書いてある。
Lispを全く知らない人がこれから勉強を始めるにはちょうどいい感じ。
はどうですか?値段が高めだけど(3800円)。
Ansi Common Lispでは省かれているような、かなり基本的なことが書いてある。
Lispを全く知らない人がこれから勉強を始めるにはちょうどいい感じ。
NGNG
NGNG
Scheme そのものだったら SICP よりこっちと思われ。
http://www.ccs.neu.edu/home/dorai/t-y-scheme/t-y-scheme.html
elisp もいいけど、やっぱレキシカルスコープな Scheme や
Common Lisp の方がいいのでは?そんな漏れのおすすめは DrScheme.
http://www.ccs.neu.edu/home/dorai/t-y-scheme/t-y-scheme.html
elisp もいいけど、やっぱレキシカルスコープな Scheme や
Common Lisp の方がいいのでは?そんな漏れのおすすめは DrScheme.
NGNG
lisp は言語仕様も面白いけど、
それとはまた別に、
top-level という環境そのものが
結構ユニークですよね。
emacs を使っているとよく思う。
昔 OS 的な使われ方をしていたのと関係あるのかな。
それとはまた別に、
top-level という環境そのものが
結構ユニークですよね。
emacs を使っているとよく思う。
昔 OS 的な使われ方をしていたのと関係あるのかな。
221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >top-level という環境そのものが
>結構ユニークですよね。
そうか?
>結構ユニークですよね。
そうか?
NGNG
top-level つーか、emacs の環境はユニークだと思う…という事では?
ところで Lisp Machine や Lisp な OS って復活しませんかね。死ぬまでに
一度使ってみたいんですが。
ところで Lisp Machine や Lisp な OS って復活しませんかね。死ぬまでに
一度使ってみたいんですが。
223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG LispなOSっていまいち具体的なイメージが湧かないんだけど・・・
shellとしてemacs、shellscriptとしてemacs-lispをつかう環境が
現状ではLispOSに一番近いんだろうか????
shellとしてemacs、shellscriptとしてemacs-lispをつかう環境が
現状ではLispOSに一番近いんだろうか????
NGNG
Yahoo Shop ってどんな実行環境なの?
NGNG
>224
とりあえずAllegroCommonLispだよね?
とりあえずAllegroCommonLispだよね?
NGNG
http://www.franz.com/success/all_customer_apps.lhtml
うーん Yahoo Store って無いような…。
うーん Yahoo Store って無いような…。
NGNG
Lisp な OS って Lispマシンの OS がそうだったんじゃないの?
今なら↓こんな感じとか。
ttp://brix-os.sourceforge.net/?p0=news
今なら↓こんな感じとか。
ttp://brix-os.sourceforge.net/?p0=news
NGNG
>224,225
CLISPだとム板の過去スレで読んだ気がする。
CLISPだとム板の過去スレで読んだ気がする。
229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG cl-pdf, mod_lisp 更新あげ
230あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
LispOSもやっぱり単一仮想空間なの?
NGNG
lispマシンって何に使うの?
NGNG
高速万能評価機として
NGNG
>232 プログラミング、文書作成とか好きに使う。いいなぁ。
どっか作ってないのかー
どっか作ってないのかー
NGNG
昔の引っ張り出してきても今のPCより高速なわけないよね?
NGNG
今の PC で動かすんでないの?
NGNG
cmulisp に lisp で書かれた editor ついてるよ。
こんな感じ?
こんな感じ?
レスを投稿する
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★5 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- WTO世界のコメ🌾価格は記録的な豊作により1年で35%下落(5キロで200円程度)と発表※日本は1年で3倍値上がり [709039863]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ157
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 「3日間うんちが出ないの!」と病院を訪ねた患者、レントゲンの結果肛門から湯飲みが摘出される。早苗羨望 [624898991]
- 【動画】すまんこの事故は何で起きたんだ? [597533159]
