X



HOMEのディレクトリ管理

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
あーーー、5年もHOMEの整理をほったらかしにして置いたら、最近むちゃくちゃ。
みなさん、自分のHOMEをどんなディレクトリ構造にしています?
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>75
メールとかどこに保存してあんの?
まさか CVS の中?
NGNG
>>76
IMAP サーバ上、とか。
NGNG
>>76
メールも綺麗になっていいじゃん(w
NGNG
一度ユーザをディレクトリごと削除して、改めてadduserこれ最強。
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>77
IMAP使ってても~/Mailも使ってる可能性はあるよね
MH形式は扱いやすいし
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>80

おれ、IMAP使ってるけどMaildir
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
WanderlustってIMAP対応だよなぁ
俺なんで~/Mail使ってんのだろ
Mewの名残かしら
83 
垢版 |
NGNG
階層ディレクトリーって、一見管理が便利そうだけど、深く掘り勝ちで、
見通しが悪くて、ファイルが隠れて潜んでいたりとか、いるファイルと
いらないファイルのブックキーピングが凄く面倒になりますね。
 むしろ禁欲的に次のようにしたほうが、長期的には便利かも:
  1)ユーザーの書き込めるファイルシステムのトップの位置
     (例えば ユーザababa の /home/ababa )
    にはファイルが何個でもつくれ、さらにディレクトリーを
    いくつでも作れる。それらディレクトリーの下にはいくつでも
    ファイルが置ける。だがユーザーが作ったディレクトリー
    のなかにさらにディレクトリーを作ることは認められない。
  2)ユーザーが使うファイルアーカイバーはこの事情を熟知していて、
    認められないような展開を試みても拒絶する。
ユーザープロセスがこのような制限されたファイルシステムの使い方を
することをシステムがヒントにすれば、ファイルI/Oの効率も相当上がる
だろう。 まるでかつての大型機のデータ-セットみたいだといわれる
かもしれないが、あくまでも自主規制で通常ユーザーの限定された
利用者にだけ課す制約とすればよい。
 要するにもっと禁欲的に自由度を抑えた使い方をする方が、よいのでは
ないかと提案している。
NGNG
>>83
サブディレクトリ禁止してるとこはあるみたいですね。
ここ2ちゃんをホストしてるとこがやってる無料webspaceサービスも
確か階層ディレクトリ不可だったはず。

それが>>83の理由によるものなのかどうかは知りませんが。
NGNG
まあ階層が深いと見通しは悪いわな。でも
findがあれば、俺は十分だ。
個人ユースでない場合には、何か深刻な問題が
あるのだろうか?
NGNG
システムや共用ディレクトリの場合には深すぎると
見通しが悪くなるのは同意。
でもhome の場合にはそこにファイルをおいたのは自分なわけで、
何をどこに置くか、がはっきりしていれば別に困らない。
それが分からなくなるのは適切な位置づけをサボった(具体的に言
うと、置場所とファイル名の選択に失敗した)場合だと思う。

ディレクトリがフラットだと、ファイル名は長くて説明的でunique
なものにならざるを得ないのではないかと思われ。
NGNG
>>83
微妙にTRONチックだと思った。
NGNG
>>86
同意
UNIXの場合はホームディレクトリがあるわけだし
無理に階層に拘らなくともしなくともシンボリックリンクがあるんだから
ごまかしは効くと思われ
DOSのようにはならないのが普通かと。
NGNG
#!/bin/sh
while [ 1 ]
do
mkdir -p hoge
cd hoge
done
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>89
楽 し い か ?
NGNG
>>83
超整理法みたいなイメージ?

>>86
> 適切な位置づけをサボった
人間というのはサボる生き物なのだよ。

> ファイル名は長くて説明的でunique
> なものにならざるを得ないのではないかと思われ。
ファイルを識別するのにファイル名に頼るのをやめれば、
説明的である必要がなくなる。
unique であればよい。
長くても困らない。
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
> unique であればよい。

ということで、md5sum をファイル名にしる
NGNG
>>92
ファイルを書き替えるとファイル名も変わる罠。
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>93
unique でいいじゃん :-)
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
間違って rm * したときのために、なるべくディレクトリ掘って管理
したほうがいいなと思いました。
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>95
間違って rm -rf * したらどうなるんでしょう?
NGNG
>>89を実行して放っておいたらどうなるの?
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>97
わからないのなら、やってみればいい。
99名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
>>97
どうなるんだろう? ファイルシステムに許される限り
ディレクトリを作り続けるかな(i-nodeが枯渇するまで?)
NGNG
PATH_MAXだったかMAX_PATHだったか忘れたが、最大限度まで行った
所でmkdir(2)が失敗するっしょ。
NGNG
ホームの下が散らかってるやつって、
どうも物事を中途半端にしがちなやつが多いと思うんだが、どうよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>89
あ、おれshellscriptまちがえて、同様のことやった....
「なんか、やけにscriptの進行が遅いなぁ」って、途中で
気づいたけど、
NGNG
ホームの下が散らかったときって、
やっぱ片付けるのは駅員さんなんですか?
104うひひ
垢版 |
NGNG
>>103
僕のhomeは週に1ー2度父親と母親が掃除に来ますが何か?
NGNG
ダウンロ-ドしたソフトがいっぱい

% ls *.tar.gz | wc -l
73
NGNG
>>105
適当にディレクトリほって、そこに放りこめば?
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ホームディレクトリにインストールする人はどうやってる?
~/opt/w3mとかにインストールして~/opt/bin/に実行ファイルだけ
シンボリックリンンク張っている人を見てちょっと感動した。
これなら、消したい時、そのまま消せるし、バージョン違いの
をいくつもインストールできる。
108
垢版 |
NGNG
>>107
そんなにすごいことかなぁ?
109107
垢版 |
NGNG
>>108
えぇ、今までホームディレクトリにインストール
する時はprefixを~/optにしてたんでまざっちゃって
気持悪かったんです。
常識だったんですかね。
NGNG
>>108
伊東家的な凄さではあると思われ
NGNG
>>107
Solaris使いの人のInstallLogを読んでいると
そうしている人が多いいような…。
/optの方だけど。
NGNG
unionfs で1アプリ毎かぶせていくとか.

デフォルトでアプリ用ディレクトリ掘るやつが昔は結構あったけど,
最近はあんまり見ないなぁ,と思ってたら ports が直しているから
だったり.
113名無しさん
垢版 |
NGNG
自宅のPCではあるが、
/usr/local と /usr/local2 のほうにDir 掘って
~HOME のほうにバカスカ ln -s してる俺てやぱ変
NGNG
>>113
夜派変
NGNG
>>113
俺も似たようなことしてるわ。
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
優良スレあげ
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
このスレってWINだとデスクトップのフォルダ管理どうしてる?っていうのと
一緒レベルだよね
NGNG
そう。何か問題でも?>>117
NGNG
>>117
UNIX使いでWinのデスクトップをフォルダ管理に使っている奴なんているのか?
NGNG
>>119
俺は使ってるよ。決めつけやめれ。
NGNG
じゃ、ホームディレクトリの決められた容量を有効活用。
strip & gzexeじゃ実行ファイルをコンパクトに。
6MBあったfluxboxが、たったの150KBに…。
NGNG
>>121
6MBも一体何が入っていたの。。。?壁紙?
NGNG
>>117
デスクトップじゃなくてマイドキュメントでは?
NGNG
>>123
デスクトップ全体に100はアイコンが並んでる画面を見たことは?
125not 123
垢版 |
NGNG
>>124
それってぐろ画像と同じくらい精神的ショックでかい(藁
NGNG
>>124
Xpだったら、びりげいちが泣くなあ(w
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ところで、>>113の /usr/local2 って何?

あと、$HOME に ln -s するって事は、
パスに$HOMEも含めてんのかな?
NGNG
>>127
~/binにsymlink張ってパス通してるんぢゃないの?
NGNG
.ssh/
CVSROOT/
Mail/
archive/
bin/
doc/
logs/
public_html/
src/
tmp/

そのた、自分では作った覚えのないドットで始まるディレクトリいっぱい。
tmp はたまに掃除してるよ。
あと、他人に簡単に見つかって困るものは src/ の下、奥深くに。

Win では、デスクトップにはアイコン置かない。
(窓で覆い尽くされるから。。。)
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
> あと、他人に簡単に見つかって困るものは src/ の下、奥深くに。

find したら簡単に発見できる罠?(w
NGNG
> あと、他人に簡単に見つかって困るものは src/ の下、奥深くに。
そんなダルイことしなくても適当にマウントしておけば良い。
んで使う時だけアンマウント。普通気付かないハズ。
NGNG
>>131
ミョーに実践的でワラタ
NGNG
union mount で隠すんだ!(w
NGNG
【お前ら】母親がシーツをアンマウントしますた!【大変です】

…これじゃニュー速だ(w
NGNG
【MOTHER】母親にマウントしますた!【FUCKER】
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
~/bin/
NGNG
Windowsのデスクトップでも同じことが言えそう。
NGNG
/etc にドットファイル作る馬鹿がいて
正直 Vine の程度に萎えた
NGNG
>>138
それって Vine のせいなの?
NGNG
>>139
PC-UNIXのせいとは言えると思われ
NGNG
>>139
パッケージャのせいとは言えるが、
それがRedHatでないとは言い切れない。
NGNG
Maildirも
drwx------ 85 mona 2cher 2048 Jun 16 21:10 Maildir/
中のメールも
-rw------- 1 mona 2cher 3497 Jun 16 19:12 1024222352.1364_1.P2B-F:2,S

こんな風にgにもoにもパーミッションを与えてなければ
Maildirの中身を見られる心配はないの? (root権限はのぞく)
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
/usr/local/
の下はどうしてる??
Redhatとかだと、bin lib だ最初からいっぱいあっていやなのね。。。

昔からの癖で、
/usr/local/application_name_dir
で統一したいんだけど、

最近のはプレインストールされまくってるから、全部やり直すほどの根性はない。。

/usr/local2/application_name_dir
とかで納得しとけばいいんでしょうか???
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
あぁ。。過去ログありましたね。
/usr/local2
なベタ命名がやっぱり妥当やよね。。
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
/opt
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
おぉなるほどねー
それがスマートかも。

採用させてもらいます。 /opt
NGNG
*.el はどこに入れてる?
~/elisp ?
NGNG
~/elisp に入れてたが, ~/.elisp に変更した.
NGNG
>>147
~/lib/elisp
libよりshareのほうが自然かな?
NGNG
~/Elisp/パッケージ/ につっこんでます。
NGNG
Emacs21 とかもたまに使うけど ~/.xemacs に突っ込んじゃってる。
昔は ~/elisp だったけど。。。
152147
垢版 |
NGNG
皆さん色々ですね。
~/.elisp,~/.xemacs は意外でした。
ありがとうございますた。
153148
垢版 |
NGNG
> ~/.elisp,~/.xemacs は意外でした。

ちなみに ~/elisp から~/.elisp にしたのは,
昔ほど elisp をいじる機会がなくなったのと,
あとは home で ls した時に
bin elisp share text tmp work なんて出て
emacs だけ特別あつかいのようになっちゃうから.
NGNG
~/.bin とか ~/.lib ていうのもイイかも。
NGNG
>142
数字で始まるグループ名って使える?
NGNG
>>155
ここに載せるのに適当に書いただけです。
NGNG
今まで~/opt にしてたけど、~/.opt にしますた。
また少し、すっきりした感じがしますた。

ところで~/opt や/usr/local2 な感じで入れてる人は、
man も実行ファイルと同じように、リンクはってますか?
ワタクシは必要に迫られたときに「よっこいせ」とリンク
はってますが、もっと楽な方法ないでつかね?
NGNG
僕はmanに関しては--man-dirで指定できるのが大半なので
~/opt/man/に入れるようにしています。
NGNG
~/.emacs.d/lisp/
NGNG
ドットディレクトリはアプリが勝手にファイルを置くところ、とい
う感じで、ユーザが手でファイルをインストールするような用途と
はそぐわないような気がするよ。

私の好みは ~/opt に /usr/local を模した(適当に簡略化するけど)
構成をつくる方。なので *.el は ~/opt/share/emacs。
NGNG
漏れは ~/opt/share/emacs/site-lisp/ だ。
簡略化すりゃよかった。
NGNG
俺も~/.emacs.d/lisp/
NGNG
いろんな階層にちらばったエロ画像をリネームして一つのディレクトリにまとめたいんですが
何かいい方法ないですかね?

ls ~/tmp/wget20020708 |wc -l
2561
こんなのがたくさん.....(w
ファイル名が同じのもあるから激しくメンドくさい
NGNG
unique なファイル名に mv する
script 書いて使ってるよ.
NGNG
>>164
それって拡張子変えない事はできる?
NGNG
>>165
作ればいいじゃん。
167164
垢版 |
NGNG
>>165
できるよ.
perl や ruby やの学習に最適だから,
自分で作ってみたら?
NGNG
仕方なくWinを使ってる人はどう管理してます?
頑張ってUNIXを模した構成にしてますか。
NGNG
>>169
私は以下のように管理しています。

(1) パーティションがひとつしかない場合

C:\home\$USERを作成し、$HOMEにしている。
$HOME以外のディレクトリには なるべくファイルを置かない。

(2) パーティションが複数ある場合

D:\$USERを作成し、D:を C:\homeにマウントする。
あとは (1)と同じように運用している。
NGNG
>>170
こんなに沈んでいるのにレスがもらえるとはありがたいです。

自分はシステムがすぐ入れ替えられるように
D:\home\$USERを~/にしてましたが、C:にマウントできるとは
知りませんでした。調べてやってみようと思います。サンクスです。
NGNG
>>169
同じ。あとはマイドキュメントを~/My Documentsにしたりとか。
NGNG
あたらしいマシンに引っ越した時は、自作のスクリプトとかドットファイルとかの
詰め合わせTGZファイルを展開、その中のスクリプトを実行して、${HOME}に

script {shell,perl,ruby}scriptとか置き場
bin コンパイルしたツール置き場
var 雑多な物置
tmp
opt ソフトインストール先
src
document

とかのディレクトリを掘り堀りさせてあとは .cshrc .login .exrc とかをばら撒く。
CVSはあんまり理解してないので、次の引越しのときが面倒くさい
NGNG
>>169-170
おまえらおもろい。
NGNG
おもろいと思ったが、透明あぼーんかなんかで1レス詰まったんじゃないか?
>>169-171 3人とも1個ずれとる
175169
垢版 |
NGNG
何がおもろいのかと思ったら、自分のレスだったのか...。
一ヶ月も前のことだから、透明あぼーんされたのか
マジズレしてるのか忘れまちた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況