vi 2nd

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
vi原理主義者の集い 2nd。
歴代スレは>>2。関連スレ・サイトは>>3
NGNG
egrep murasekayo hoge.txt | egrep -v cute
NGNG
>>182
使ってます。
複数のファイルにまたがってコピペする時に必須です。
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>185
viではどうやるんでしょうか?
NGNG
>>187
C-x h C-u M-|
NGNG
>>187
:%!egrep murasekayo | egrep -v cute
NGNG
>>187
murasekayo を含んで cute を含まない行を削除したいなら、こうかな?
:v/cute/|/murasekayo/d
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>189
あれれ?消えちゃいましたよ
NGNG
むらせかよ?
NGNG
>>192
俺もそれが誰か知りたい
NGNG
かよタン萌え (;´Д`)ハァハァ
NGNG
外部コマンド無しだったら...かなり苦しいけど...
:g/murasekayo.*\<[^c][^u][^t][^e]\>/d
196190
垢版 |
NGNG
あうぅ、そうか、俺のじゃ全然駄目だ
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>196
え? ちゃんと動いてんじゃない?
NGNG
ウィクリーまぐまぐの編集者がvi使いということをコクハーク
199
垢版 |
NGNG
詰めvi

(3)192.168.0.1 → 1.0.168.192.in-addr.arpa

a) できるだけ original vi で (vim -C 等)
b) 一行一桁目、いわゆるコマンドモードから開始
c) 答えはメール欄、もしくは手数だけ書くとか
NGNG
25手。

いや冗談です。
NGNG
:s/\(.*\)\.\(.*\)\.\(.*\)\.\(.*\)/\4.\3.\2.\1.in-addr.arpa/
!!awk -F. '{print $4"."$3"."$2"."$1".in-addr.arpa"}'

行ごと全部書き換えるより長くなるぞゴルァ。
NGNG
>>201
俺も同じ方法考えてた・・・
NGNG
200より短い方法思い付かない。
NGNG
"in-addr.arpa" がどう考えても鬼門なのだが・・・
NGNG
23です。あきらかにかんがえるよりそのまま入力した方がはやいわなですた。
206200
垢版 |
NGNG
冗談のつもりが冗談にならなかったか。
207 
垢版 |
NGNG
ほんなら、もう少し面白くなるように問題を訂正。

詰めvi

(3)192.168.0.1 → 1.0.168.192.in-addr.arpa
(4)192.168.0.1 → 1.0.168.192.in-addr.arpa
192.168.0.2 → 2.0.168.192.in-addr.arpa

a) できるだけ original vi で (vim -C 等)
b) 一行一桁目、いわゆるコマンドモードから開始
c) 答えはメール欄、もしくは手数だけ書くとか
NGNG
>>207
:!perl -pe 'chomp;$_=join(".",reverse split/\./,"arpa.in-addr.".$_)."\n"'
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>207
d2wwpwD0Pa.[ESC]wd2b0PAin-addr.arpa[ESC]
NGNG
!!xargs host|sed 's/Host //'|cut -d\ -f1

DNSに載っていればsedは省略可(w
NGNG
>>210
落第。
212210
垢版 |
NGNG
スマソ。BIND9についてくるhostが必要だ。
NGNG
>>207
問題がよくわからんのだが(4)ってのは問題文にはいるのか?
それともこういうことか?
それと>>199の答えはいくつだ?
192.168.0.1
192.168.0.2
  ↓
1.0.168.192.in-addr.arpa
2.0.168.192.in-addr.arpa

NGNG
>>199
[1.0.168.192.in-addr.arpaを選択]C[真中ボタン]
NGNG
>>207
で、答えは?
NGNG
>>214
[真中ボタン]って何だ?
「M」のこと?
NGNG
>>199の答えは?23より少ないヤシいる?
NGNG
>>214
それをいっちゃあおしめぇよ
というか、X つかっちゃダメでしょ。
>>217
23?
200 でなくて?
最短手数という意味では>>200 より少ないのはまだ出てない
NGNG
23でできますよ。最後の<ESC>いれたら24だけど。
>>200も最後の<ESC>は入れてないので。
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
vi 使いの皆さん、デバッグは何使ってやってますか?
俺は素の gdb 使ってるけど、こればかりは emacs が羨しい。
NGNG
viper使ってる人いますか?viper刷れほすぃ
NGNG
>>221
viperネタもここで良いのでは?
NGNG
>220
printf(3)
NGNG
>>220
gdbvim or idevim
see: vim.sf.net
NGNG
gdbvim
http://vim.sourceforge.net/script.php?script_id=84
idevim
http://vim.sourceforge.net/script.php?script_id=168
NGNG
>>199
素の Emacs で22手!
C-SPC M-f M-t C-w C-d M-f M-t . C-y .in-addr.arpa
NGNG
>>226
C-SPC
ctrlを押して1手、spaceを押して2手!
NGNG
>>227
見苦しいですよ( ´,_ゝ`)
NGNG
詰めvim
(1) 次の文を入力
double vi(double vi);
(2) 次の文を入力
double f(double x1, double x2, double x3, double x4);
,の後にはスペースが1つあり、かっこの左右にはスペースはありません。文末にもありません。
僕は(1)が16手で(2)は35手でした。
NGNG
>>229
(1)おやおや17手

これより(2)に突入します。
NGNG
>>229 (2)は30手
NGNG
idouble x<ESC>Cf(<C-A>1, <C-A>2, <C-A>3, <C-A>4);<ESC>
NGNG
>>232
i_CTRL-A なんて知らんかったYO! サンクス
NGNG
>>233
間違えて押してしまいキー!となるコマンドの筆頭だったり…
NGNG
34手のもっさいパターンでつ。
5ibouble x2, <ESC>F2R4);<ESC>;<C-A>;;<C-X>2Fx4sf(<ESC>
NGNG
>>232そんな単純な手があったのか。
>>235参考にしたら33でできました。
idouble f(<ESC>4a<C-P> x2, <ESC>4F2<C-X>2,<C-A>,C4);<ESC>
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
age
NGNG
vimと、elvis、nviとかいろいろありますが、やっぱりVimですか?
NGNG
>>238
JVimも選択肢にいれてやれ。
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
age
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
set number
詳しく教えて
デフォルトでもset numberするのには
どうしたらいいの?
NGNG
>>239
jvimってよく知らないんだけど
vimで--enable-multibyteとどう違うの?
NGNG
>>242
jvimったらvim2とかvim3とかがベースの古いヤシのことだろ
NGNG
安定してて好きだけど。
NGNG
>>241
:help vimrc
NGNG
>>245
ここはviスレでは?
NGNG
スマソ。逝ってくる。
NGNG
jvimは軽いのと、日本語入力がしやすいのが特長。

普段はvim6だけど、古いノートではjvim使ってまふ。
どっちもいいエディタ。
NGNG
>>241
~/.exrcに書け
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
a で入力モードにするとき、かならずカーソルが右に一つずれるんですけど、
ずれないようにすることはできますか?

それと、文字を消す場合は Esc、カーソル移動、x とやってますが、
入力モードのまま文字を消すことは出来ませんか?
(バックスペースみたいなの)
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
よくわからんが a の代わりに i では?
NGNG
>>251
出来ました・・・。

これで vi ともうちょっとお友達になれそうです。
NGNG
> 入力モードのまま文字を消すことは出来ませんか?
> (バックスペースみたいなの)

CTRL-H
NGNG
>>253
重ね重ね、ありがとうございます。
出来ました・・・。

これでかなりお友達になれそうです。
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
man vi
NGNG
test
NGNG
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
NGNG
cwしたとき文字が消えずに$が出たり、
バックスペースでも文字が消えないのってうざくないですか?
なんとかなりません?
NGNG
cwしたときに$が出ないで文字が消えたり、
バックスペースでも文字が消えるのってうざったくないですか?
NGNG
>>258
http://www.srs.ne.jp/~north/netdaemon/vi.html#etc
NGNG
あ、しまった。直リンしてしまった。
NGNG
>>260
vimを使え、ということ(以下略
NGNG
>>258-260
:set cpoptions+=$
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
生viとかnvi使っている人はword wrapはどうしてる ?
Mail書くときにこれが一番の悩みの種なんだが。
NGNG
生vi
v
i
NGNG
>>265 ハァハァ(;´Д`)
NGNG
>>264
「75|bi^M^[」を各行で繰り返す、とかそういうこと?
268264
垢版 |
NGNG
>>267
そゆこと。
なんか綺麗にできる方法はないかなと思って。
269267
垢版 |
NGNG
>>268
%!fold
はどう? hyphenationまでは面倒みてくれないかな?
NGNG
>>269
れすさんくすです。
なんか惜しいところで日本語が文字化けしているようれす。
# GNU foldも試しましたが......

NGNG
英文ならふつう fmt だと思うけど、日本語に対応してる fmt が
あるかどうかは知らない。nkf -f ってのもあるみたいだけど、
やったことはないな。

自分は英文でも和文でも手動で wrap してるけど...
NGNG
>>264
つーか jvim/vim 使えばいいじゃんって禁句? まぁいろいろ
しがらみあるんだろうけど。
273264
垢版 |
NGNG
結局は自分でfoldもどきを書いて解決しました。

>>272
禁句に決まってる(藁。
まぁ、しがらみじゃなくて趣味みたいなもんだ。
NGNG
禁則処理とかはどうしました?
275264
垢版 |
NGNG
>>274
それも禁句(汗。
つか、折り返ししかしてない。

#!/usr/bin/env ruby -Ke
ARGF.each {|line|
outJP = /[a-zA-Z\d\s!@#$%^&*()_+|~}{":?><,.\/;'\[\]`\\=-]/
if line.size > 75
n = 0
a = line.gsub(/./){$&+','}.split(/,/e)
a.each {|word|
if n > 75
puts ''
n = 0
end
if word =~ outJP
n += 1
else
n += 2
end
print word
}
else
puts line
end
}

# 自分で言うのもなんだが、ただ動くだけといった感じ。
# もっと美しく機能的なスクリプトきぼんぬ。
NGNG
format.vimは禁則処理もしてくれてます。
NGNG
>>275
require "nkf"
print NKF::nkf('-f75', ARGF.read)
NGNG
>>275
あ、あと、Ruby 正規表現本に folding するのが載ってた。
http://www.ohmsha.co.jp/data/link/4-274-06488-3/index.htm
http://www.dm4lab.to/~kjana/ruby/ruby.html
NGNG
>>277
それは >>264 の望むものではないような気が。
NGNG
:global の面白い使い方ありませんか?
知った方はすげーと思ったけれど、
なかなか使わない。

# viper でも emacs21 になってやっと実装された
# みたいです。
NGNG
それってどんなコマンド?
書き方からすると、なんとなく grep の g とは違うもののようだけど。
282280
垢版 |
NGNG
...すみません。grep の g です。
なんか面白い使い方ができそうに思えるんですが、
g/re/p 以外にはなかなか使わないなあと。
あとは g/re/d とか g/re/m0 とかかな。
NGNG
>282
うちのviper、g/re/pだけ動かない。鬱だ。
printがimplimentされてないって出るけど
何か設定要るんだっけ?
284280
垢版 |
NGNG
>>283
viper では print がないんですよ。
M-x occur 使えってことですかね。

viper で ex command を追加する方法ないのかなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況