vi原理主義者の集い 2nd。
歴代スレは>>2。関連スレ・サイトは>>3。
vi 2nd
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>広末
どのviをつかってるか知らないが、おれのvimでは次回起動時には色がついていなかった
色を解除するには:nohを使えばいい。
nmap <c-n> :noh<cr>
おれはc-nにマップしている。
どのviをつかってるか知らないが、おれのvimでは次回起動時には色がついていなかった
色を解除するには:nohを使えばいい。
nmap <c-n> :noh<cr>
おれはc-nにマップしている。
337広末
NGNG vimで適当な任意文字列、例えばC言語の関数strcpy等を自分好みの
青色の普通の大きさで表示させたい場合(任意の文字の色や太さをを変更したい)、
設定ファイルかなにかがあるかと思いますが・・、どのファイルをいじればよいのでつか?
青色の普通の大きさで表示させたい場合(任意の文字の色や太さをを変更したい)、
設定ファイルかなにかがあるかと思いますが・・、どのファイルをいじればよいのでつか?
NGNG
NGNG
(´-`).。oO(なんでvimスレに行かないんだろう。。。?)
NGNG
vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi
vi が好きで好きでたまりません。
でも、vi にはもう新しいことは何もない!!
vim じゃだめ。あれは vi + α だから。
αじゃなくて、vi そのものがいいの!
おれに何か新しい vi っぽいことをして下さい。
vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi
vi が好きで好きでたまりません。
でも、vi にはもう新しいことは何もない!!
vim じゃだめ。あれは vi + α だから。
αじゃなくて、vi そのものがいいの!
おれに何か新しい vi っぽいことをして下さい。
vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi
NGNG
>>341
そ&nsp; う&nsp; い&nsp; う&nsp; イ&nsp; メ&nsp; ク&nsp; ラ&nsp; も&nsp; あ&nsp; る&nsp; ん&nsp; で&nsp; す&nsp; か&nsp; 。
そ&nsp; う&nsp; い&nsp; う&nsp; イ&nsp; メ&nsp; ク&nsp; ラ&nsp; も&nsp; あ&nsp; る&nsp; ん&nsp; で&nsp; す&nsp; か&nsp; 。
NGNG
viと出会ってから今までずっと、hjklは hを人差し指、jは中指で
押していたけど、 viスレを読んで思い直してhは親指で押すことに
しました。体を強制するのは辛い修行になると思ってたけど、 3日
くらい経った今ではもうすっかり人差し指はj派になってます。やっ
ぱホームポジションからずらさずに済むからこっちのほうがいいで
すね。やっぱり、viの操作の一つ一つには意味があるんだなと改め
て感じました。ありがとうございました。
押していたけど、 viスレを読んで思い直してhは親指で押すことに
しました。体を強制するのは辛い修行になると思ってたけど、 3日
くらい経った今ではもうすっかり人差し指はj派になってます。やっ
ぱホームポジションからずらさずに済むからこっちのほうがいいで
すね。やっぱり、viの操作の一つ一つには意味があるんだなと改め
て感じました。ありがとうございました。
NGNG
(´-`).。oO(信じるなよ。。。)
NGNG
っていうかhもjも人指し指だろ。
NGNG
(´-`).。oO(ネタだろう。。。)
NGNG
それでもキーボードのfとjから指を離したくない人のためのコマンド、nxtだよ。
NGNG
NGNG
某スレ…(w
350山崎渉
NGNG (^^)
351あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
ところで、本家vi の最新バージョンっていくつなんですかね?
NGNG
「本家vi」ってどれよ?
NGNG
空viじゃないの?
NGNG
nvi ですかね?
NGNG
>>353
352がききたいのは
Bill Joyが保守してた最終バージョンとか、
4.4BSDに含まれてたバージョンとか、
上のようなのの直接の子孫とか、
そういう意味では?
俺も知らんけど興味あるな。
Solarisのviは4.3BSDぐらいから分化した別物?
352がききたいのは
Bill Joyが保守してた最終バージョンとか、
4.4BSDに含まれてたバージョンとか、
上のようなのの直接の子孫とか、
そういう意味では?
俺も知らんけど興味あるな。
Solarisのviは4.3BSDぐらいから分化した別物?
NGNG
一般的に認められている正統な vi の後継は何?
nvi?
nvi?
NGNG
vii
NGNG
stevieだよ
NGNG
vileだろ。
NGNG
しょうもないですが言わせて下さい。
ちんこ vim vim
ちんこ vim vim
NGNG
>>361
ワロタ
ワロタ
NGNG
skkfep内蔵vimってのをコンパイルしたんだけど、どうやって日本語入力するんだ?
これ↓
http://www1.interq.or.jp/~deton/jvim-skk/jvim3.0-j2.1b-skk1.2.18+skkfep0.86c-kh1.2.10+ari1.00a-kh1.2.2.tar.gz
これ↓
http://www1.interq.or.jp/~deton/jvim-skk/jvim3.0-j2.1b-skk1.2.18+skkfep0.86c-kh1.2.10+ari1.00a-kh1.2.2.tar.gz
NGNG
>>363
:set fepctrl
で skkfep が有効になる。
SKK モードに入るのはデフォルトでは ^\ だったか ^O だったか(忘れた)。
:set fepkey=J
としておけば Emacs の SKK のように ^J でトグルするので、
^\ だったか ^O だったか忘れていても問題なし。
:set fepctrl
で skkfep が有効になる。
SKK モードに入るのはデフォルトでは ^\ だったか ^O だったか(忘れた)。
:set fepkey=J
としておけば Emacs の SKK のように ^J でトグルするので、
^\ だったか ^O だったか忘れていても問題なし。
NGNG
>>364
ありがとう!マニュアルぐらいつけてほしいよ。
ありがとう!マニュアルぐらいつけてほしいよ。
NGNG
skkfep に限らず canna や Wnn を使う場合でも同じ。
jvim の方のドキュメントにも SKK 対応版の方のドキュメントにも書いてある。
jvim の方のドキュメントにも SKK 対応版の方のドキュメントにも書いてある。
NGNG
>>366
ごめんん。よくみたらかいてあった。
ごめんん。よくみたらかいてあった。
368あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
某スレをみてちょこっと思ったんですけど、
vi のモードって、基本的にコマンドモードにしておくものだと思ってますた。
まず、編集しているファイルの内容を眺めて、
新しく文字を入力する時はi でインサートモードに入るし、
カーソルを移動する時はそれぞれの移動キーで移動するし、
ex コマンド使う時は: でコマンドラインに移行する
って感じで。
シェルのコマンドライン編集にvi の編集モードを使いたい人の気持ちが
いまいち掴みにくいのですが....どういう気持ちなんでしょうか?
コマンドラインって、基本的に入力がメインじゃないですか。
としたら、モード切替えが面倒じゃないですか?
ヒストリの編集を行うときに有効なんでしょうか?
vi のモードって、基本的にコマンドモードにしておくものだと思ってますた。
まず、編集しているファイルの内容を眺めて、
新しく文字を入力する時はi でインサートモードに入るし、
カーソルを移動する時はそれぞれの移動キーで移動するし、
ex コマンド使う時は: でコマンドラインに移行する
って感じで。
シェルのコマンドライン編集にvi の編集モードを使いたい人の気持ちが
いまいち掴みにくいのですが....どういう気持ちなんでしょうか?
コマンドラインって、基本的に入力がメインじゃないですか。
としたら、モード切替えが面倒じゃないですか?
ヒストリの編集を行うときに有効なんでしょうか?
370あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
勝手知ったる他人の家、っと。
372あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
>>369
なら君はset -o emacsにしとけ
なら君はset -o emacsにしとけ
NGNG
>>369
> vi のモードって、基本的にコマンドモードにしておくものだと思ってますた。
コマンドモードのままプログラムソース書いたりはしません。
コマンドラインでスクリプト(shell etc.)書いたりする時には、
編集能力は重要です。
> vi のモードって、基本的にコマンドモードにしておくものだと思ってますた。
コマンドモードのままプログラムソース書いたりはしません。
コマンドラインでスクリプト(shell etc.)書いたりする時には、
編集能力は重要です。
NGNG
ex コマンドモードでの入力行編集がシェルの vi モードみたいなのだったら
NGNG
>>369
入力が続くならinsertにしとけばいい。コマンドうったあと入力しようとする
と反射的にiを打つし。emacsの人も、反射的にctrlを押してるんだろう。考え
てから押してるとは思えん。人間、そんなもんだ。
入力が続くならinsertにしとけばいい。コマンドうったあと入力しようとする
と反射的にiを打つし。emacsの人も、反射的にctrlを押してるんだろう。考え
てから押してるとは思えん。人間、そんなもんだ。
377369
NGNGNGNG
>showmode はデフォルトでon だし、
おれ、showmodeなんて見てないと思ってたけど、viperではそれがなくて
すごく不便ということに気づいた。
おれ、showmodeなんて見てないと思ってたけど、viperではそれがなくて
すごく不便ということに気づいた。
NGNG
X 上での emacs ならカーソルの形がかわるけどね。
console か -nw で使ってるの?
console か -nw で使ってるの?
NGNG
-nwです。teratermしかないから。
381379
NGNG よく考えると、
カーソルがかわらなくても
<V> とか <I> とか変わるよ。
カーソルがかわらなくても
<V> とか <I> とか変わるよ。
NGNG
>>381
たしかに。だけどもっと派手に変わってほしい
たしかに。だけどもっと派手に変わってほしい
384382
NGNG ありがとう。viperっていろいろいじらないと結構不便だよね。
でもinfo読むのめんどくさい。
でもinfo読むのめんどくさい。
385あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
NGNG
viの正当な後継といえばwinvi以外ないだろうな。
388名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG キーボードの「ろ」に「ctrl」キーをマッピングしたいんですが可能でしょうか。
NGNG
>>388
それは vi でやることなのか?
それは vi でやることなのか?
NGNG
NGNG
>>389-390 めおとかよっ
NGNG
おしあわせに
NGNG
Winviは軽いけど日本語が使えない、Vimは多機能過ぎて重い。
日本語が扱えて、テキストの色分けが可能で、
できるだけ軽いVi系エディタって何かありませんか?
日本語が扱えて、テキストの色分けが可能で、
できるだけ軽いVi系エディタって何かありませんか?
NGNG
>>393
古いバージョンのjvimとか
古いバージョンのjvimとか
395394
NGNG おっと「テキストの色分けが可能」が条件か…
NGNG
configureの段階で、日本語と色分け以外のfeaturesを全部外してみたら?
その上で、色分けに必要なもの以外の全てのプラグインも消せばなおよし。
その上で、色分けに必要なもの以外の全てのプラグインも消せばなおよし。
397名無しさん@お腹いっぱい
NGNG >384
だけど、いろいろいじると結構便利だぞ。
だけど、いろいろいじると結構便利だぞ。
NGNG
多機能はだめで色分けは欲しいとうのは嫌がらせだよな。
WindowsならJVim3でsyntax highlighting対応だけど。
WindowsならJVim3でsyntax highlighting対応だけど。
NGNG
NGNG
402379
NGNG >>397
viper 使う人って何人いるんでしょうね。
2ch でもあんまり見ないし。
ところで、おれがもう emacs から離れらないのは宿命的にわかってるんだけど、
vi 操作は手にしみついちゃってるから、
最近 vim が気になって仕方ないんだよね。
気がつくと vim であれこれいじってる。
やっかいなのは、おれの中では
emacs & nvi はありだけど、emacs & vim は駄目なんだよね。
vim が最近ますますよくなってるのはわかるけど、
そのせいでますます emacs と一緒に使いにくくなる。
でも気になってしまうという、なんか変なジレンマ。
viper 使う人って何人いるんでしょうね。
2ch でもあんまり見ないし。
ところで、おれがもう emacs から離れらないのは宿命的にわかってるんだけど、
vi 操作は手にしみついちゃってるから、
最近 vim が気になって仕方ないんだよね。
気がつくと vim であれこれいじってる。
やっかいなのは、おれの中では
emacs & nvi はありだけど、emacs & vim は駄目なんだよね。
vim が最近ますますよくなってるのはわかるけど、
そのせいでますます emacs と一緒に使いにくくなる。
でも気になってしまうという、なんか変なジレンマ。
NGNG
viperスレ!キボン!
NGNG
>>403
お ま え が た て ろ 。
一応、スレ立てた後のオヤクソクもやっておいてやるから↓↓↓
2 名前: 404 投稿日:今日の夜あたり
2ゲトずざー
3 名前: 404 投稿日:今日の夜あたり
クソすれたてんな。削除依頼出しとけ。1は逝ってよし。
4 名前: 404 投稿日:今日の夜あたり
確かに立てろとは言ったが、真に受けて本当に立てるかよ。
5 名前: 404が匿名でアラシ 投稿日:明日の朝あたり
そんな事より1よ、(略)
まあ1はVIPERの前のVIPでも使ってろってこった。
お ま え が た て ろ 。
一応、スレ立てた後のオヤクソクもやっておいてやるから↓↓↓
2 名前: 404 投稿日:今日の夜あたり
2ゲトずざー
3 名前: 404 投稿日:今日の夜あたり
クソすれたてんな。削除依頼出しとけ。1は逝ってよし。
4 名前: 404 投稿日:今日の夜あたり
確かに立てろとは言ったが、真に受けて本当に立てるかよ。
5 名前: 404が匿名でアラシ 投稿日:明日の朝あたり
そんな事より1よ、(略)
まあ1はVIPERの前のVIPでも使ってろってこった。
NGNG
>>405
「重い」というのは具体的に何がどうなのよ。
「重い」というのは具体的に何がどうなのよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>404
そんなこと言って、本当はもうスレ立ての準備してくれてるんだろ?
そんなこと言って、本当はもうスレ立ての準備してくれてるんだろ?
409379=402
NGNG viper スレ立てても 3 人くらいしか見ない悪寒。
NGNG
なんかそのうち1人は心当たりがある悪漢。
NGNG
elvisなんて使ってる奴いるんだろうか…
この間試しにmakeしてみたら、syntax highlightingだのwindow splitだの
なんかvimもどきになってたんだが、「これならふつーvim使うよなぁ…」
って感じだった。(日本語は通らず)
この間試しにmakeしてみたら、syntax highlightingだのwindow splitだの
なんかvimもどきになってたんだが、「これならふつーvim使うよなぁ…」
って感じだった。(日本語は通らず)
NGNG
ぼそっ
www.google.com/search?q=jelvis2-0.44.tar.gz
www.google.com/search?q=jelvis2-0.44.tar.gz
413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG a
414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG viはウンコカス
NGNG
>>411
何が原因か解りませんが、数年来elvis使ってます。
他の藻試してみましたが、何かが違っていて使いにくい。
FreeBSDですが、日本語も通ります。
今現在これ書いてるのもelvisです。これからもよろしく-->開発者様
何が原因か解りませんが、数年来elvis使ってます。
他の藻試してみましたが、何かが違っていて使いにくい。
FreeBSDですが、日本語も通ります。
今現在これ書いてるのもelvisです。これからもよろしく-->開発者様
NGNG
ab コマンドを使うと、入力が面倒な文字列を単純化できて便利なのですが、
この面倒な文字列内に半角スペースが含まれるとどうやって設定していいの
かわかりません。シングルクウォートやダブルクウォートで囲ってもうまく
いきません。解決法があればご教授ください。
この面倒な文字列内に半角スペースが含まれるとどうやって設定していいの
かわかりません。シングルクウォートやダブルクウォートで囲ってもうまく
いきません。解決法があればご教授ください。
NGNG
どのvi使ってる?
vimなら
:ab nmm nyuuryokuga mendouna mojiretsu
でいける。他のvi cloneはわからないけど。
vimなら
:ab nmm nyuuryokuga mendouna mojiretsu
でいける。他のvi cloneはわからないけど。
418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 7月初カキコは俺がゲットだ!
4191A3
NGNG 1A3
NGNG
7月12日初カキコは俺がゲットだ!
421あぼーん
NGNGあぼーん
422名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 保守
NGNG
Gentoo に入ってる original vi (app-editors/vi) は 3.7 だ。
もっとも、nvi/jvim に慣れた漏れにとっては最初インストール
したとき emerge しただけで、次からは迷わず nvi を入れる
ことにしたが。
もっとも、nvi/jvim に慣れた漏れにとっては最初インストール
したとき emerge しただけで、次からは迷わず nvi を入れる
ことにしたが。
NGNG
/bin/shもオリジナルshにして欲しいものだ…
425あぼーん
NGNGあぼーん
426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 単語や行を削除しながら、
かつコピーしてあるものをペーストするような
動作はどうやったらいいでしょうか。
例えば
1行目: red white dog green blue
2行目: yellow
というのがあって、1行目の dog を yellow に変えたいような時です。
カーソルが 2行目の yellow の上にあった場合、自然と
dw または yw で yellow をコピーしますが、
この後 1行目の dog の上にいってからどうすべきなのか、です。
かつコピーしてあるものをペーストするような
動作はどうやったらいいでしょうか。
例えば
1行目: red white dog green blue
2行目: yellow
というのがあって、1行目の dog を yellow に変えたいような時です。
カーソルが 2行目の yellow の上にあった場合、自然と
dw または yw で yellow をコピーしますが、
この後 1行目の dog の上にいってからどうすべきなのか、です。
NGNG
a. そのコピペ中心の発想をやめて素直にcする。/ で飛びつつ . する。
b. ちまちまやらんと :%s/dog/yellow/g する。
b. ちまちまやらんと :%s/dog/yellow/g する。
428426
NGNG >>427
複数回やる時はもちろんそうしますが、
今回は一回限りの時にどうするかということです。
yellow とか dog が長い単語の時は特に。
今の所、yellow をコピーして dog の上にいったら
Pxde とか Pdfg とかやってるんですが、なんかかっこ悪くて。
うーん、でもこれしかないのかな。
複数回やる時はもちろんそうしますが、
今回は一回限りの時にどうするかということです。
yellow とか dog が長い単語の時は特に。
今の所、yellow をコピーして dog の上にいったら
Pxde とか Pdfg とかやってるんですが、なんかかっこ悪くて。
うーん、でもこれしかないのかな。
429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG nviにもvim6みたいにシンタックスカラーリングみたいなの無いの?
それと、オートインデントみたいな機能もなけりゃ初心者の俺としては辛いな。
みんな、C言語でインデントする時にどうしている。
それと、オートインデントみたいな機能もなけりゃ初心者の俺としては辛いな。
みんな、C言語でインデントする時にどうしている。
NGNG
431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG NetBSDです。
今、C言語の勉強をしていてどういった基準で自分でインデントとかしたら良いのか
正直なところわかりません。
自分としては、nviにvim6のようなシンタックスハイライトとオートインデントが
あればそれだけで良いです。
あとは、何も望みませんから、nviでどうしたらif文やdo-while文等に色が
付くようにしたらいいのか分かりません。
今、C言語の勉強をしていてどういった基準で自分でインデントとかしたら良いのか
正直なところわかりません。
自分としては、nviにvim6のようなシンタックスハイライトとオートインデントが
あればそれだけで良いです。
あとは、何も望みませんから、nviでどうしたらif文やdo-while文等に色が
付くようにしたらいいのか分かりません。
NGNG
>428
Pwdwでいいじゃん。
> Pxde とか Pdfg とかやってるんですが、なんかかっこ悪くて。
それだと思ってる結果がえられないと思うんですけど、、、。
キーを一つ一つ考えながら打ってるからかっこ悪いなんて思うわけで、
考える暇もなくガンガン打ち込んでいけば、かっこ悪いなんて考える
暇もないよ。
>429
:set ai
Pwdwでいいじゃん。
> Pxde とか Pdfg とかやってるんですが、なんかかっこ悪くて。
それだと思ってる結果がえられないと思うんですけど、、、。
キーを一つ一つ考えながら打ってるからかっこ悪いなんて思うわけで、
考える暇もなくガンガン打ち込んでいけば、かっこ悪いなんて考える
暇もないよ。
>429
:set ai
433426
NGNG >>432
> Pxde とか Pdfg とかやってるんですが、なんかかっこ悪くて。
> それだと思ってる結果がえられないと思うんですけど、、、。
あー、すみません。viper(emacs) の独自仕様だったようです。
P すると paste した後ろにカーソルがとんじゃうみたい。
> Pwdwでいいじゃん。
これですね。
viper の変な仕様を直した後はこれでいきます。サンクス!
しかし、微妙に違う所があって困るなあ。>viper
lisp で修正が簡単だからいいけど。
> Pxde とか Pdfg とかやってるんですが、なんかかっこ悪くて。
> それだと思ってる結果がえられないと思うんですけど、、、。
あー、すみません。viper(emacs) の独自仕様だったようです。
P すると paste した後ろにカーソルがとんじゃうみたい。
> Pwdwでいいじゃん。
これですね。
viper の変な仕様を直した後はこれでいきます。サンクス!
しかし、微妙に違う所があって困るなあ。>viper
lisp で修正が簡単だからいいけど。
NGNG
>>431
vim使えばいいじゃん?
vim使えばいいじゃん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… [BFU★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【旧統一教会】年度内に解散命令請求に結論 教団は最終主張書面を東京高裁に提出 [1ゲットロボ★]
- 高市早苗が中国に喧嘩売ってるのってDBで例えるとヤムチャがフリーザを挑発してるみたいな感じ? [522666295]
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」 [115996789]
- 【実況】白銀ノエルと博衣こよりのえちえちパワフルプロ野球
- 【悲報】高市さん「つい言い過ぎた」 [771977901]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ★2 [931948549]
- 【んな専🏡】ルーナイトたち~1週間お疲れ様なのらぁ~(・o・🍬)🏰
