vi原理主義者の集い 2nd。
歴代スレは>>2。関連スレ・サイトは>>3。
vi 2nd
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG6554
NGNG >>60 スレ違い続きでスマソだけど、Cygwinのinfoってダメダメじゃない?
$INFOPATHも見てくれないし、#define DEFAULT_INFOPATHしても先頭のディレク
トリしか見てないっぽいし。コマンドラインで--directoryオプションを複数渡
せばいいみたいだけど。ヘソダナ。
$INFOPATHも見てくれないし、#define DEFAULT_INFOPATHしても先頭のディレク
トリしか見てないっぽいし。コマンドラインで--directoryオプションを複数渡
せばいいみたいだけど。ヘソダナ。
6658
NGNG >>65
んーそお?
$ cp -rp /usr/local/info /tmp
$ mv /usr/info /usr/hoge
$ mv /usr/local/info /usr/local/hoge
$ export INFOPATH=/tmp/info
で試してみたが、特に問題なさそうだけど。
ちなみに13日に4.2-1のパッケージ出てるけど、俺の所はまだ4.1-1
# あ、続くようならCygwinスレでよろ
んーそお?
$ cp -rp /usr/local/info /tmp
$ mv /usr/info /usr/hoge
$ mv /usr/local/info /usr/local/hoge
$ export INFOPATH=/tmp/info
で試してみたが、特に問題なさそうだけど。
ちなみに13日に4.2-1のパッケージ出てるけど、俺の所はまだ4.1-1
# あ、続くようならCygwinスレでよろ
6758
NGNG6858
NGNG あー何度もすまん。configureはあんまり関係ないや。SEP_CHARもtypo(;´Д`)
lib/system.hの#if O_BINARYに引っかかって、中途半端なMS-DOSモードでmake
されちゃってるのが原因。shellutilsのcatリダイレクト問題と同じだな。
とりあえずいい加減なぱっち。
--- lib/system.h.org Tue Feb 26 23:31:18 2002
+++ lib/system.h Thu May 16 05:36:41 2002
@@ -196,9 +196,14 @@
# define IS_ABSOLUTE(n) (IS_SLASH((n)[0]) || ((n)[0] && (n)[1] == ':'))
# define FILENAME_CMP strcasecmp
# define FILENAME_CMPN strncasecmp
-# define PATH_SEP ";"
+# ifdef __CYGWIN__
+# define PATH_SEP ":"
+# define DEFAULT_TMPDIR "/tmp/"
+# else
+# define PATH_SEP ";"
+# define DEFAULT_TMPDIR "c:/"
+# endif
# define STRIP_DOT_EXE 1
-# define DEFAULT_TMPDIR "c:/"
# define PIPE_USE_FORK 0
#else /* not O_BINARY */
# define SET_BINARY(f) (void)0
lib/system.hの#if O_BINARYに引っかかって、中途半端なMS-DOSモードでmake
されちゃってるのが原因。shellutilsのcatリダイレクト問題と同じだな。
とりあえずいい加減なぱっち。
--- lib/system.h.org Tue Feb 26 23:31:18 2002
+++ lib/system.h Thu May 16 05:36:41 2002
@@ -196,9 +196,14 @@
# define IS_ABSOLUTE(n) (IS_SLASH((n)[0]) || ((n)[0] && (n)[1] == ':'))
# define FILENAME_CMP strcasecmp
# define FILENAME_CMPN strncasecmp
-# define PATH_SEP ";"
+# ifdef __CYGWIN__
+# define PATH_SEP ":"
+# define DEFAULT_TMPDIR "/tmp/"
+# else
+# define PATH_SEP ";"
+# define DEFAULT_TMPDIR "c:/"
+# endif
# define STRIP_DOT_EXE 1
-# define DEFAULT_TMPDIR "c:/"
# define PIPE_USE_FORK 0
#else /* not O_BINARY */
# define SET_BINARY(f) (void)0
6958
NGNG70名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ほっしゅほっしゅ
NGNG
じゆうじゆう
72名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ほっしゅほっしゅ
NGNG
>>70
一回の保守で最上位くらいまで来ちゃうところがunix板っぽくてワラタ。
一回の保守で最上位くらいまで来ちゃうところがunix板っぽくてワラタ。
NGNG
>>73
ふつー age たら最上位に来るんじゃねーの?
ふつー age たら最上位に来るんじゃねーの?
NGNG
>>74
込んでる板だとそうとも限らん
込んでる板だとそうとも限らん
NGNG
>>75
最上位に来た後に下がってるだけでしょ
最上位に来た後に下がってるだけでしょ
NGNG
viって{に対応してオートインデントしてくれないの?
NGNG
NGNG
>>78
大学のunixにインストールできますか?厨房なのでよくわかりません
大学のunixにインストールできますか?厨房なのでよくわかりません
NGNG
>>79
できるけど vim6 はけっこう重いんで大学のマシンが古いと実用に耐えられま
できるけど vim6 はけっこう重いんで大学のマシンが古いと実用に耐えられま
NGNG
>>80
でもxemacsがなんとか動いているなら間違いなくvimも楽々動くかと。
でもxemacsがなんとか動いているなら間違いなくvimも楽々動くかと。
82名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
comp.editorsにリンクを貼ってみたりする。
http://groups.google.com/groups?hl=ja&lr=&group=comp.editors
http://groups.google.com/groups?hl=ja&lr=&group=comp.editors
84名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 関連スレあげ
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/974/974563729.html
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/974/974214465.html
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/968/968875244.html
http://piza.2ch.net/log/unix/kako/963/963950860.html
http://piza.2ch.net/log/unix/kako/961/961797478.html
http://piza.2ch.net/log/unix/kako/961/961650848.html
http://piza.2ch.net/log/unix/kako/958/958381134.html
http://piza.2ch.net/log/unix/kako/954/954390325.html
http://piza.2ch.net/log/unix/kako/948/948655510.html
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/974/974563729.html
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/974/974214465.html
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/968/968875244.html
http://piza.2ch.net/log/unix/kako/963/963950860.html
http://piza.2ch.net/log/unix/kako/961/961797478.html
http://piza.2ch.net/log/unix/kako/961/961650848.html
http://piza.2ch.net/log/unix/kako/958/958381134.html
http://piza.2ch.net/log/unix/kako/954/954390325.html
http://piza.2ch.net/log/unix/kako/948/948655510.html
NGNG
>>84 乙
NGNG
>>85
ほとんどがクソスレという罠
ほとんどがクソスレという罠
88名無しさん@Vim%Chalice
NGNG viの新しい本がでましたね。age
NGNG
>>88
タイトルくらい書けよ……。
タイトルくらい書けよ……。
90名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
新しいつーか改訂版か。
俺もその本でviのイロハを覚えたけど、結構改版してたんだな。
俺もその本でviのイロハを覚えたけど、結構改版してたんだな。
NGNG
NGNG
これの訳はでないのか?
Vi iMproved (VIM)
Steve Oualline (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0735710015/ref%3Dbr%5Fac%5F4189%5Ftop5%5F1%5F4/249-4633400-6995540
Vi iMproved (VIM)
Steve Oualline (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0735710015/ref%3Dbr%5Fac%5F4189%5Ftop5%5F1%5F4/249-4633400-6995540
NGNG
NGNG
>>95 アンタが訳してどっかの出版社に持ち込む、とか
NGNG
ほっしゅほっしゅ
NGNG
>>98
なんやねんそれ!ネタふりぐらいせいや。あほ。
俺10年くらいvi使ってるけどf,F等を覚えたのは2年前す。
しかも今でもh,j,k,l使わずカーソルキーす。あはは。
だって他のアプリが...
なんやねんそれ!ネタふりぐらいせいや。あほ。
俺10年くらいvi使ってるけどf,F等を覚えたのは2年前す。
しかも今でもh,j,k,l使わずカーソルキーす。あはは。
だって他のアプリが...
100100
NGNG 晒し上げ100
101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>99
rogueかmoriaかnethackで遊ぶべし
rogueかmoriaかnethackで遊ぶべし
NGNG
yubn で斜めに移動しようとしてしまう罠
103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
104汎用機のオペレータの現状
NGNGNGNG
>>104
アーメソ
アーメソ
106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG viすら受け入れられない奴はコンピュータ使うのに向いてないな。
面接とかでviについてどう思いますか?って質問してみるのいいかも。
面接とかでviについてどう思いますか?って質問してみるのいいかも。
NGNG
viでプログラムを書くこと自体が楽しい。
できるだけ、少ないキーで移動するにはどうするかとか考えるのが好き♥
できるだけ、少ないキーで移動するにはどうするかとか考えるのが好き♥
NGNG
>>106
いや、dvorak歴30年の強者やも知れぬ。
いや、dvorak歴30年の強者やも知れぬ。
NGNG
//
// 次の単語の先頭に移動
//
void CViEditView::doCurWord(int cnt)
{
for(int i=0; i<cnt; ++i) {
if( !gotoNextWord(m_finalPos) )
break;
m_svCurColumn = m_finalPos.m_column;
}
}
//
// 前の単語の先頭に移動
//
void CviEditView::doCurBackWord(int cnt)
{
for(int i=0; i<cnt; ++i) {
if( !gotoPrevWord(m_finalPos) )
break;
m_svCurColumn = m_finalPos.m_column;
}
}
// 次の単語の先頭に移動
//
void CViEditView::doCurWord(int cnt)
{
for(int i=0; i<cnt; ++i) {
if( !gotoNextWord(m_finalPos) )
break;
m_svCurColumn = m_finalPos.m_column;
}
}
//
// 前の単語の先頭に移動
//
void CviEditView::doCurBackWord(int cnt)
{
for(int i=0; i<cnt; ++i) {
if( !gotoPrevWord(m_finalPos) )
break;
m_svCurColumn = m_finalPos.m_column;
}
}
NGNG
>>108
dvorak歴1ヶ月だけど、両手用dvorakだと特に問題なくviを使えるみたい。
いままで片手でできていたコンボが両手を使わないとできなくなるだけ。
でもdvorakを先にマスターした人がviを使うのは、また別なのかな。
dvorak歴1ヶ月だけど、両手用dvorakだと特に問題なくviを使えるみたい。
いままで片手でできていたコンボが両手を使わないとできなくなるだけ。
でもdvorakを先にマスターした人がviを使うのは、また別なのかな。
111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
NGNG
>>111
ネタ提供しる!
ネタ提供しる!
NGNG
保全sage
NGNG
>>113
ネタ(以下略
ネタ(以下略
NGNG
シェルもviキーバインドだとすごくいいね
NGNG
>>115
kshを使って、EDITOR=viにして[Esc]を押せ!
kshを使って、EDITOR=viにして[Esc]を押せ!
NGNG
VISUAL=viじゃないの?
NGNG
set -o vi
119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG source が思いだせなくてハマってムカついたので age
豆知識: RH 系の Linux などまともな ex のマニュアルが無い環境では
FreeBSD のを見るといいぞ。
http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=vi&dir=jpman-4.6.0%2Fman§=0
豆知識: RH 系の Linux などまともな ex のマニュアルが無い環境では
FreeBSD のを見るといいぞ。
http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=vi&dir=jpman-4.6.0%2Fman§=0
NGNG
このスレの存在意義は何?
121通行人さん@無名タレント
NGNG >>120
vi と、vim6 をのぞく vi クローンに関する話題でマターリするスレ
vi と、vim6 をのぞく vi クローンに関する話題でマターリするスレ
NGNG
vim6は自ら隔離したらしい
NGNG
>>121
マターリしすぎているという話も・・・
マターリしすぎているという話も・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>123
まぁいいじゃん。それとも、詰め vi でもやるかい?
まぁいいじゃん。それとも、詰め vi でもやるかい?
NGNG
>>124暇だからやろうぜ。お題だしてくれ。
126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ttp://vivi.dyndns.org/vivi/viq1.phtml から紹介
1:// i を ix に変更
2:for(int i=0; i<100; ++i)
3: sum += value[ix];
1:// i を ix に変更
2:for(int ix=0; ix<100; ++ix)
3: sum += value[ix];
本能でやると20だった。むろん正解はもっと短い。
条件は、
a) できるだけ original vi で (vim -C 等)
b) 一行一桁目、いわゆるコマンドモードから開始
1:// i を ix に変更
2:for(int i=0; i<100; ++i)
3: sum += value[ix];
1:// i を ix に変更
2:for(int ix=0; ix<100; ++ix)
3: sum += value[ix];
本能でやると20だった。むろん正解はもっと短い。
条件は、
a) できるだけ original vi で (vim -C 等)
b) 一行一桁目、いわゆるコマンドモードから開始
NGNG
漏れは10かな。
jWax[Esc]fi.;.
jWax[Esc]fi.;.
NGNG
>>127
あ〜ん、答え書くなよぉ〜・・・
あ〜ん、答え書くなよぉ〜・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 詰めviあげ
NGNG
適当に考えてみた。
(1) ABCDE → EDCBA
(2) abcdefghijklmnopqrstuvwxyz → zyxwvutsrqponmlkjihgfedcba
以下条件。勝手に仕切ったりして
a) できるだけ original vi で (vim -C 等)
b) 一行一桁目、いわゆるコマンドモードから開始
c) 答えはメール欄、もしくは手数だけ書くとか
(1) ABCDE → EDCBA
(2) abcdefghijklmnopqrstuvwxyz → zyxwvutsrqponmlkjihgfedcba
以下条件。勝手に仕切ったりして
a) できるだけ original vi で (vim -C 等)
b) 一行一桁目、いわゆるコマンドモードから開始
c) 答えはメール欄、もしくは手数だけ書くとか
NGNG
>>130
1ストローク減らせる
1ストローク減らせる
NGNG
NGNG
(1)8 (笑)
NGNG
>>133
最後の^[もカウントしないと。
最後の^[もカウントしないと。
NGNG
(2) 13 at vim3
136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>135まじで!?16は2通りあったけど、13はきついな。
NGNG
そうかfzか。sageqaって全然出来ねえじゃねーかってやってた(w
NGNG
>>133
1ストローク減らせる(笑)
1ストローク減らせる(笑)
NGNG
140130
NGNG そろそろ 16手 のやつメール欄ででも pls
>139
しまった(笑)
>139
しまった(笑)
NGNG
>>139
1ストローク減らせず(笑)
1ストローク減らせず(笑)
142133
NGNG >138
>139
どっちも最後の^[が(笑)
でもそのコマンドは初見だなあ。勉強になる。
>139
どっちも最後の^[が(笑)
でもそのコマンドは初見だなあ。勉強になる。
143>>5 と同じようなノリ
NGNG w3m 使うとき J で画面をスクロールさせる (JJJJJ....) から、
たまに vi でこれをやってしまって悲惨なことに。
まぁ、行が連結されるだけなんだけど、
一瞬何が起こったのか分からずパニックになる。
たまに vi でこれをやってしまって悲惨なことに。
まぁ、行が連結されるだけなんだけど、
一瞬何が起こったのか分からずパニックになる。
NGNG
ttp://vivi.dyndns.org/vivi/viq2.phtml から紹介
// 関数の最後の引数を削除
void bar(int abc, int def, int xyz)
{
}
void main(void)
{
bar(1, 2, 3);
bar(20, 20, 33);
bar(111, 222, 333);
}
↓
// 関数の最後の引数を削除
void bar(int abc, int def)
{
}
void main(void)
{
bar(1, 2);
bar(20, 20);
bar(111, 222);
}
// 関数の最後の引数を削除
void bar(int abc, int def, int xyz)
{
}
void main(void)
{
bar(1, 2, 3);
bar(20, 20, 33);
bar(111, 222, 333);
}
↓
// 関数の最後の引数を削除
void bar(int abc, int def)
{
}
void main(void)
{
bar(1, 2);
bar(20, 20);
bar(111, 222);
}
NGNG
一応
a) できるだけ original vi で (vim -C 等) 参考意見は歓迎
b) 一行一桁目、いわゆるコマンドモードから開始
c) 答えはメール欄、もしくは手数だけ書くとか
a) できるだけ original vi で (vim -C 等) 参考意見は歓迎
b) 一行一桁目、いわゆるコマンドモードから開始
c) 答えはメール欄、もしくは手数だけ書くとか
NGNG
NGNG
NGNG
流石に vi にハァハァしてる奴等は初めて見たぞ
NGNG
v
i
i
NGNG
どうでもいいけど、メール欄に「なんとか sage」 で下がるのか?
NGNG
sagaる
NGNG
>>150
下がるよ。
下がるよ。
NGNG
150です。そのようです。
すれ汚しでした。
すれ汚しでした。
NGNG
>>149 エロ過ぎます。通報されます。
NGNG
<-
NGNG
おまえらがvi使ってるところをこれ使ってうpしてください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026389120/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026389120/l50
NGNG
----BEGIN BASE64----(ttyrecord)
NWhrPcE9AQAyAAAADRtbbRtbMjNtG1syNG0bW0obWzFtG1s0bW5hb3lhQFAyQi1G
JRtbbRtbNG0bWzI0bSA1aGs9aUUBABAAAAAbW0sbWzYzQ1t+XRtbNjZENmhrPTUV
AAA3AAAAG1tIG1tKG1ttG1syM20bWzI0bRtbShtbMW0bWzRtbmFveWFAUDJCLUYl
G1ttG1s0bRtbMjRtIDZoaz1JKQAAEAAAABtbSxtbNjNDW35dG1s2NkQ2aGs9G28N
AAEAAABlN2hrPQirAgADAAAACGVkOGhrPUJxAwADAAAADQ0KO2hrPenlBAAFAAAA
DQo/DQo8aGs9uQkOAAEAAABoPWhrPQcFBAABAAAAZT1oaz2KqwoAAQAAAGw9aGs9
uNYOAAEAAABwP2hrPZLgBAAFAAAADQo/DQpBaGs9ZBAJAAEAAAA/QmhrPRMEDQAF
AAAADQo/DQpEaGs9c2gDAAEAAABxRGhrPWr2BQABAAAAdURoaz1rmwkAAQAAAGlE
aGs90b0OAAEAAAB0RWhrPeRhCAAFAAAADQo/DQpGaGs9vToHAAEAAABlRmhrPavv
CwABAAAAeEZoaz3Cew4AAQAAAGlHaGs9NFkFAAEAAAB0SWhrPS6AAAAFAAAADQo/
DQpLaGs9zA0JAAEAAABiTWhrPTjGAgABAAAAeU1oaz2A3wcAAQAAAGVOaGs9MFoL
AAUAAAANCj8NCk9oaz2+HQsAAQAAAGhPaGs9kqMOAAEAAABlUGhrPYwbBQABAAAA
bFBoaz0QsgcAAQAAAGxRaGs97n8AAAEAAABvUWhrPcEDCQABAAAAP1Joaz26+gsA
BQAAAA0KPw0KVGhrPeH+CQABAAAAb1Voaz2mfgUAAQAAAG1VaGs9XIcOAAEAAABh
VmhrPVhjAwABAAAAZVZoaz1PHgYAAQAAAG1WaGs905cHAAEAAABvVmhrPe0GCwAB
AAAAblZoaz3RIg0AAQAAAGFXaGs9Xb0DAAEAAAAtWGhrPXJcCgAFAAAADQo/DQpZ
aGs9bxYLAAEAAABpWmhrPbHkAAABAAAAdFpoaz18rQMAAQAAAHRaaGs9lcoGAAEA
AABlWmhrPbXgDAABAAAAeVpoaz1N6w0AAQAAAG9baGs9RWEDAAEAAABzW2hrPWpw
BQABAAAAaFtoaz2bVgYAAQAAAGldaGs9pbUEAAUAAAANCj8NCl5oaz2MiAgAAgAA
AF5DXmhrPfuICAAFAAAADQo/DQpgaGs9omsJAAIAAABeQ2Boaz0PbAkABQAAAA0K
Pw0KYmhrPa6bCgAEAAAAXkQICGJoaz0MoAoAMgAAAA0bW20bWzIzbRtbMjRtG1tK
G1sxbRtbNG1uYW95YUBQMkItRiUbW20bWzRtG1syNG0gYmhrPZemCgAQAAAAG1tL
G1s2M0Nbfl0bWzY2RGNoaz3kyQoAAQAAAGVkaGs91Q8AAAMAAAAIZXhkaGs9/ucD
AAEAAABpZGhrPVogBwABAAAAdGRoaz0kFAwAAwAAAA0NCg==
----END BASE64----
NWhrPcE9AQAyAAAADRtbbRtbMjNtG1syNG0bW0obWzFtG1s0bW5hb3lhQFAyQi1G
JRtbbRtbNG0bWzI0bSA1aGs9aUUBABAAAAAbW0sbWzYzQ1t+XRtbNjZENmhrPTUV
AAA3AAAAG1tIG1tKG1ttG1syM20bWzI0bRtbShtbMW0bWzRtbmFveWFAUDJCLUYl
G1ttG1s0bRtbMjRtIDZoaz1JKQAAEAAAABtbSxtbNjNDW35dG1s2NkQ2aGs9G28N
AAEAAABlN2hrPQirAgADAAAACGVkOGhrPUJxAwADAAAADQ0KO2hrPenlBAAFAAAA
DQo/DQo8aGs9uQkOAAEAAABoPWhrPQcFBAABAAAAZT1oaz2KqwoAAQAAAGw9aGs9
uNYOAAEAAABwP2hrPZLgBAAFAAAADQo/DQpBaGs9ZBAJAAEAAAA/QmhrPRMEDQAF
AAAADQo/DQpEaGs9c2gDAAEAAABxRGhrPWr2BQABAAAAdURoaz1rmwkAAQAAAGlE
aGs90b0OAAEAAAB0RWhrPeRhCAAFAAAADQo/DQpGaGs9vToHAAEAAABlRmhrPavv
CwABAAAAeEZoaz3Cew4AAQAAAGlHaGs9NFkFAAEAAAB0SWhrPS6AAAAFAAAADQo/
DQpLaGs9zA0JAAEAAABiTWhrPTjGAgABAAAAeU1oaz2A3wcAAQAAAGVOaGs9MFoL
AAUAAAANCj8NCk9oaz2+HQsAAQAAAGhPaGs9kqMOAAEAAABlUGhrPYwbBQABAAAA
bFBoaz0QsgcAAQAAAGxRaGs97n8AAAEAAABvUWhrPcEDCQABAAAAP1Joaz26+gsA
BQAAAA0KPw0KVGhrPeH+CQABAAAAb1Voaz2mfgUAAQAAAG1VaGs9XIcOAAEAAABh
VmhrPVhjAwABAAAAZVZoaz1PHgYAAQAAAG1WaGs905cHAAEAAABvVmhrPe0GCwAB
AAAAblZoaz3RIg0AAQAAAGFXaGs9Xb0DAAEAAAAtWGhrPXJcCgAFAAAADQo/DQpZ
aGs9bxYLAAEAAABpWmhrPbHkAAABAAAAdFpoaz18rQMAAQAAAHRaaGs9lcoGAAEA
AABlWmhrPbXgDAABAAAAeVpoaz1N6w0AAQAAAG9baGs9RWEDAAEAAABzW2hrPWpw
BQABAAAAaFtoaz2bVgYAAQAAAGldaGs9pbUEAAUAAAANCj8NCl5oaz2MiAgAAgAA
AF5DXmhrPfuICAAFAAAADQo/DQpgaGs9omsJAAIAAABeQ2Boaz0PbAkABQAAAA0K
Pw0KYmhrPa6bCgAEAAAAXkQICGJoaz0MoAoAMgAAAA0bW20bWzIzbRtbMjRtG1tK
G1sxbRtbNG1uYW95YUBQMkItRiUbW20bWzRtG1syNG0gYmhrPZemCgAQAAAAG1tL
G1s2M0Nbfl0bWzY2RGNoaz3kyQoAAQAAAGVkaGs91Q8AAAMAAAAIZXhkaGs9/ucD
AAEAAABpZGhrPVogBwABAAAAdGRoaz0kFAwAAwAAAA0NCg==
----END BASE64----
NGNG
ED IS THE TRUE PATH TO NIRVANA!
NGNG
ed is sucks. ex is truly rules!
NGNG
*'-')vi
NGNG
>>157
ちょっとワロタ
ところで、エンコードに何てコマンド使ったのでしょうか?
uuencode -mだとこんな感じだけど。
begin-base64 664 xx
CiAgICAgQXVndXN0IDIwMDIKU3UgTW8gVHUgV2UgVGggRnIgU2EgCiAgICAg
ICAgICAgICAxICAyICAzCiA0ICA1ICA2ICA3ICA4ICA5IDEwCjExIDEyIDEz
IDE0IDE1IDE2IDE3CjE4IDE5IDIwIDIxIDIyIDIzIDI0CjI1IDI2IDI3IDI4
IDI5IDMwIDMxCgo=
====
ちょっとワロタ
ところで、エンコードに何てコマンド使ったのでしょうか?
uuencode -mだとこんな感じだけど。
begin-base64 664 xx
CiAgICAgQXVndXN0IDIwMDIKU3UgTW8gVHUgV2UgVGggRnIgU2EgCiAgICAg
ICAgICAgICAxICAyICAzCiA0ICA1ICA2ICA3ICA4ICA5IDEwCjExIDEyIDEz
IDE0IDE1IDE2IDE3CjE4IDE5IDIwIDIxIDIyIDIzIDI0CjI1IDI2IDI3IDI4
IDI5IDMwIDMxCgo=
====
NGNG
nava2chの Messega modeで C-c C-b すると自動でエンコードして
くれるんでそれでやりました。
くれるんでそれでやりました。
NGNG
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】「国立ガラガラじゃん!」 「タダ券ばら撒かないんだっけ?」天皇杯決勝、6万7750人収容のスタンドに目立つ空席 [鉄チーズ烏★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… [尺アジ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★14 [BFU★]
- ゼレンスキー氏、アメリカの支援失う危険あるとウクライナ国民に演説 米和平案めぐり [1ゲットロボ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★13 [BFU★]
- 【サッカー】天皇杯決勝戦 町田×神戸 [久太郎★]
- ハム専ファンフェス
- 他サポ 2025-261
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 福島競馬3回5日目
- 【高市悲報】観光地から中国人🇨🇳が消え始める。。。。。。。。。。。。。日本人さあ、ほんとにこれでいいのか??? [573041775]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上 [165981677]
- 【悲報】田崎史郎氏「発言撤回したら高市政権は終わる」 [115996789]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★6
- 日本人の48%覚悟完了… [819729701]
- なんG仲良し部🥰🏡
