俺の保守担当している製品、ためしに2038年にしたら
見事にあぼーん。
time_tどうなんのよ。
ちなみに俺の定年まであと35年・・。
微妙。
探検
2038年、みんなどうする?
1あぼーん
NGNGNGNG
てことは、逆に考えると前世紀はまるまる今のtime_t で表せるってこと?
NGNG
/* LP64 の環境なら解決済みじゃない? */
#ifndef _TIME_T
#define _TIME_T
typedef long time_t; /* time of day in seconds */
#endif /* _TIME_T */
#ifndef _TIME_T
#define _TIME_T
typedef long time_t; /* time of day in seconds */
#endif /* _TIME_T */
37名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 2038年にUNIXって存在するのか?
CUI自体ほとんどつかわれていないんじゃないか?
そうでもないかな・・・
CUI自体ほとんどつかわれていないんじゃないか?
そうでもないかな・・・
38あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
>>37
おまえが使ってないだけではと小一時間...(ry
おまえが使ってないだけではと小一時間...(ry
NGNG
>>37
正直、低能力なハードウェア性能のせいで
■無闇やたらに視覚に依存しすぎ、かつ重厚長大で能力の低い出力デバイス
■思った通りに操作するために高い習熟が必要で、かつ体に余計な負荷がかかる
入力デバイス
にべったりと依存せざるを得ない、今の形式の「GUI」というシロモノも、
35年先には骨董品としてしか生き残っていないような気がするけどなぁ
正直、低能力なハードウェア性能のせいで
■無闇やたらに視覚に依存しすぎ、かつ重厚長大で能力の低い出力デバイス
■思った通りに操作するために高い習熟が必要で、かつ体に余計な負荷がかかる
入力デバイス
にべったりと依存せざるを得ない、今の形式の「GUI」というシロモノも、
35年先には骨董品としてしか生き残っていないような気がするけどなぁ
NGNG
まあ>>37は世間しらずのヒキー ドザかマカ。
2038年には、ソラリスもAIXもHP-UXもないだろうな。
残るのは、Win BSD Linux .
ただし、このどれも現状とは全く違う環境だろうけど。
もしくは、まったく違うOSが出て
MSが、そこ潰しにかかって買収して生き残って
技術的な事は公開せず、乗り遅れたBSDやらlinuxは死ぬか。
もしくは、linuxやBSDコミュニティから新しい物が出てくるか。
2038年には、ソラリスもAIXもHP-UXもないだろうな。
残るのは、Win BSD Linux .
ただし、このどれも現状とは全く違う環境だろうけど。
もしくは、まったく違うOSが出て
MSが、そこ潰しにかかって買収して生き残って
技術的な事は公開せず、乗り遅れたBSDやらlinuxは死ぬか。
もしくは、linuxやBSDコミュニティから新しい物が出てくるか。
NGNG
>>41
ようするに分からんということだな。
ようするに分からんということだな。
NGNG
>>42
そうそう
そうそう
NGNG
JFKの死の真相がPAM! PAM!
45山崎渉
NGNG (^^)
46あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
記念パピコ
漏れの誕生日が1021 妹1212 因縁を感じますた。
漏れの誕生日が1021 妹1212 因縁を感じますた。
NGNG
1021年生れか
神だな
神だな
NGNG
ageとこ
50名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>1
今のうちに全てのシステムを64bitに移行で解決。いじょ
今のうちに全てのシステムを64bitに移行で解決。いじょ
51あぼーん
NGNGあぼーん
53あぼーん
NGNGあぼーん
54あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
保守(sageでもできるよ!)
56あぼーん
NGNGあぼーん
57あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
UNIXってCのタイプシステムにべったりじゃん。
しかもCの言語的ないい加減さで実装依存だったりするし。
もちろん、それを言い出したらWindowsやMacだってそうなんだけど。
最終的な答えだとは勿論思わないけど、.NETの目指すCommonTypeSystemってのは
この辺りのやっかいな問題も含めて考えられているから好きだ。Javaには
こういう視点はなかった。以後2038年問題を、time_tをunsigned intにするとか、
時間の起点を2010年にするなどといった珍案で、小手先の回避をするのではなくて
38年までには根本的な解決がなされている方がいいなあ。ある意味、UNIXを
部分的に否定することを意味するけど。
しかもCの言語的ないい加減さで実装依存だったりするし。
もちろん、それを言い出したらWindowsやMacだってそうなんだけど。
最終的な答えだとは勿論思わないけど、.NETの目指すCommonTypeSystemってのは
この辺りのやっかいな問題も含めて考えられているから好きだ。Javaには
こういう視点はなかった。以後2038年問題を、time_tをunsigned intにするとか、
時間の起点を2010年にするなどといった珍案で、小手先の回避をするのではなくて
38年までには根本的な解決がなされている方がいいなあ。ある意味、UNIXを
部分的に否定することを意味するけど。
59あぼーん
NGNGあぼーん
60トシ
NGNG UNIX系のOS自体も止まっちゃうの?
61名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 試しに、PC の日付いぢくってみれば?
NGNG
プロジェクト X
63キャンベラ
NGNG サゲ
64名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 1970年1月1日からの秒数だからな
ライブラリがダメっぽ
perl のtimeとか・・・
GPSもあれだっけ?
ライブラリがダメっぽ
perl のtimeとか・・・
GPSもあれだっけ?
65ばかぼーん
NGNG ばかぼーん
NGNG
MSのlibcが2036年で溢れたような気がするので、
その対策を真似すればいいだろう。
その対策を真似すればいいだろう。
NGNG
一緒に溢れてみるとか
NGNG
その頃には現行システムは無いだろうなぁ・・・
若者達に期待w
つーか、虫歯無くしたら歯医者が潰れる、ってのと一緒なんでw
まぁ2038年特需だ罠。その前にIPv6特需もありそうだが。
若者達に期待w
つーか、虫歯無くしたら歯医者が潰れる、ってのと一緒なんでw
まぁ2038年特需だ罠。その前にIPv6特需もありそうだが。
69名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG つーか、unsigned longかハードとOSが64bit対応して解決しそうなんだけど、、、
NGNG
つーか, おいらその頃隠居してますが...
NGNG
生きてるかどうかすら分からん。
NGNG
今すぐ死にたい
NGNG
がんばれ。
74C-bus
NGNG いいかげんに、PC9801DX捨てろって!
NGNG
時計を巻き戻して使うのがデフォルトのOSが出るとか。
NGNG
来年まで生きているか分からないので、どうでもいいや…
NGNG
NGNG
定年超えてる・・・・
NGNG
この前、ATM止まったでしょ。あれプチ2038年問題と言えなくもない。
time_tが0x3FFFFFFFから0x40000000になった途端、バッファが溢れてあぼーん。
ま、そういうコード書いた香具師が悪いんだけど。
time_tが0x3FFFFFFFから0x40000000になった途端、バッファが溢れてあぼーん。
ま、そういうコード書いた香具師が悪いんだけど。
NGNG
>>79
いまさらそんなこと誇らしげに書かれても。
いまさらそんなこと誇らしげに書かれても。
81名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 2038年問題のチェック漏れで、KDDIが誤請求
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040305/140989/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040305/140989/
82社長
NGNG 38年特需が今から待ち遠しいです。
そのために問題解決をよりこんなんな方向に仕向ける
何かが必要です。マシンをリプレースして万事OKなんて
お手軽なやつじゃダメなんです。
そのために問題解決をよりこんなんな方向に仕向ける
何かが必要です。マシンをリプレースして万事OKなんて
お手軽なやつじゃダメなんです。
NGNG
2037年をもって全廃とか
84名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 10000万年問題、みんなどうする?
85名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG RFC2550
NGNG
1038年まで人類がいるとは思えんが・・・
NGNG
>>86
お前は何年生まれだ
お前は何年生まれだ
NGNG
>>86-87
ワラタ
ワラタ
89名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 128bitUNIXと2038年問題はどっちが先にやってくるでしょうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 2ちゃんねるは大丈夫?
NGNG
UNIXの終わりの方が早いから心配ない
93名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 16:29:38 とりあえず
94!omikuji
UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 22:42:55 てすと
95テスト
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 16:55:13 日付欄変わった・・・?
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 17:29:54
時間の進み方を1/10に定義しなおせばいい。
97名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 00:55:08 64ビットにすればよくね?
テラカシコスwww
テラカシコスwww
2005/05/13(金) 21:24:47
>>97
テラワロス
テラワロス
99名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 11:18:00 time_tってそもそも32ビットのうち1ビットは正負の符号に使ってるの?
2005/07/17(日) 14:09:26
2005/07/24(日) 21:41:55
俺はそのころ47歳か・・・。
もうそんな歳になっちまったら、正直世の中どうなってても何ともおもわんよ。
もうそんな歳になっちまったら、正直世の中どうなってても何ともおもわんよ。
2005/07/24(日) 23:10:34
0x47か?
2005/08/16(火) 22:18:34
ぬるぽ
2005/08/18(木) 00:39:08
がつ
105名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 02:33:37 >>99
signed longですから。しょうがない。
signed longですから。しょうがない。
106名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 03:45:46 2000念問題が何事もなかったんだから何も起こらない。
就労
就労
107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 15:23:17 2038年問題を安心して見届けてぽっくり死ぬ奴がこのスレにいるだろうな。
2005/08/19(金) 16:34:47
Y10Kがまだですが何か?
2005/10/02(日) 02:33:45
それよりもY1000Kが気になります。
2005/10/04(火) 17:42:47
それよりも30828年問題が気になります。
(WindowsのFILETIMEがオーバーフロー)
(WindowsのFILETIMEがオーバーフロー)
2005/10/16(日) 17:31:22
2038年、2ちゃんが動かなくなっちゃうぞ!あとc言語のプログラムも。。。
たいへんだぁ。2000ねん問題よりも深刻らしいぞ。
タダ単にプログラムを書き換えればいい問題じゃないぞ。
たいへんだぁ。2000ねん問題よりも深刻らしいぞ。
タダ単にプログラムを書き換えればいい問題じゃないぞ。
2006/01/02(月) 00:26:00
確かに2ちゃんは長くて2038年にはなくなる。
2006/03/25(土) 15:24:09
で、何もしないまま>>1から1413日経過したわけだが
2038年問題勃発まであと11622日と20時間50分
http://sunpillar2004.hp.infoseek.co.jp/javascript/2038.shtml#TIMER
今年中には残り時間10億秒を切っちゃうよ。
2038年問題勃発まであと11622日と20時間50分
http://sunpillar2004.hp.infoseek.co.jp/javascript/2038.shtml#TIMER
今年中には残り時間10億秒を切っちゃうよ。
2006/05/07(日) 06:28:10
BTAMの時刻オーバーフローが懐かしい。
歴史は何度も繰り返すだろう。
歴史は何度も繰り返すだろう。
1151147483648
2006/05/13(土) 12:26:57 本日10時27分28秒、Xデーまで残り10億秒を切りました。
116おまけ
2006/05/13(土) 13:19:34 1234567890 2009/02/14 08:31:30
2000000000 2033/05/18 12:33:20
2047483648 2034/11/19 02:27:28(残り1億秒)
2000000000 2033/05/18 12:33:20
2047483648 2034/11/19 02:27:28(残り1億秒)
2006/05/17(水) 23:06:37
焦ってるのはお前ら小物だけで、
ゲイツやジョブスやリナズはもう策を見出しているよ。
ゲイツやジョブスやリナズはもう策を見出しているよ。
2006/05/19(金) 11:10:42
>117はツンデレ
2006/05/19(金) 11:55:42
>>117
そいつらはツンデル
そいつらはツンデル
120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 22:05:35 2038年に年金の支給年齢に達してれば良いけどな。
少しづつ遠ざかっているような気がするな。
少しづつ遠ざかっているような気がするな。
2006/06/02(金) 09:27:18
逃げ水と同じ現象です。
2006/06/02(金) 15:57:06
そういや2ちゃんねるのスレのURLって 1970/1/1 0:00:00 GMT からの秒数を使ってるよな…
てことはやっぱ time() 使ってるということで、2038年には2ちゃんねるが終わるということだな。
てことはやっぱ time() 使ってるということで、2038年には2ちゃんねるが終わるということだな。
123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 22:49:06 64ビットマシンがいくつかあるみたいだからどうなんでしょ?
2006/06/05(月) 22:55:03
おーい、2038年の奴、見てる?
今は2006年の世界だよ
今は2006年の世界だよ
2006/06/05(月) 23:05:00
>>124
見てるよ。
2030年に、タイムスタンプの1970-1999年の30年間の分を、
60年加算して2030-2059年までの意味を表すものとして
再利用する方法が採択されました。
以降、30年毎にこの方式でタイムスタンプをエンドレスに使い回します。
これにより、タイムスタンプは過去最低30年間分しか表現できなくなりますが、
オーバーフローすることはなくなります。
見てるよ。
2030年に、タイムスタンプの1970-1999年の30年間の分を、
60年加算して2030-2059年までの意味を表すものとして
再利用する方法が採択されました。
以降、30年毎にこの方式でタイムスタンプをエンドレスに使い回します。
これにより、タイムスタンプは過去最低30年間分しか表現できなくなりますが、
オーバーフローすることはなくなります。
2006/06/05(月) 23:20:34
それってBIOSの時計は巻き戻して使うって事?
127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 06:52:19 あと32年後に、今のマシンが動いてるかどうか。
OSがあっても動いているマシンがない。
アプリケーションなんかもお蔵入り。
よって心配する必要はない。
OSがあっても動いているマシンがない。
アプリケーションなんかもお蔵入り。
よって心配する必要はない。
2006/06/06(火) 07:18:42
と、思っていた時期がオレの時代にはありました……
2006/06/06(火) 19:48:54
130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 00:29:35 >>129
宇宙の寿命より長いって。
宇宙の寿命より長いって。
2006/06/08(木) 00:58:03
人間の成せる業だね
2006/06/08(木) 06:53:52
2038年かぁ・・・
生きて無いだろうなぁ
生きて無いだろうなぁ
133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 09:35:21 2037年まで放置して
やばくなったら大騒ぎして対応する。
山奥に非難する人とかいっぱい出るだろう
やばくなったら大騒ぎして対応する。
山奥に非難する人とかいっぱい出るだろう
2006/06/08(木) 20:39:39
>>132
同意。
同意。
2006/06/09(金) 19:37:11
レスを投稿する
ニュース
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を正式表明! 「日本を代表して再びプレー嬉しく思う」 侍ジャパンで世界一連覇狙う★2 [冬月記者★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★3 [BFU★]
- きょう日米電話首脳会談で調整…トランプ大統領が中国・習主席との電話会談受け高市首相に説明か 台湾問題の認識は… [ぐれ★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★4 [BFU★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【動画】刺青だらけの愛国者たちが鹿さんを守るために奈良公園に集結wwwwwwwwwww [834922174]
- 高市早苗、トランプに電話会談でガチギレされた模様wwwwwwwwwwwww会見で半泣きだったという情報も [271912485]
- 豆腐屋「高市円安でくるちいお。スケープゴート(いけにえ)じゃないかなと思っている」 [256556981]
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- 【あっ…】トランプと習近平、ガッツリ握手。高市早苗、ガチで終了。 [153490809]
