探検
telnetについて語れ。
NGNG
正直、まだまだニーズはあると思うぞ。
NGNG
telnetコマンドでssh喋ればいいって事でファイナルアンサー?
157初心者
NGNG 外部のunixサーバーにtelnetできるアカウントを貰ったのですが、
ここにログインした際、.kshrcに書いた設定を使ってくれなくて
困っています(delete keyの設定等)。この設定ファイルを
読み込ませるには、どうすれば良いのでしょう。
ここにログインした際、.kshrcに書いた設定を使ってくれなくて
困っています(delete keyの設定等)。この設定ファイルを
読み込ませるには、どうすれば良いのでしょう。
NGNG
shell が ksh なんて珍しいな。まずは echo $SHELL してみれ。
恐らく tcsh か bash でせう。
手動で読み込むには . .kshrc とか source .kshrc とか?
恐らく tcsh か bash でせう。
手動で読み込むには . .kshrc とか source .kshrc とか?
159初心者
NGNG >>158
$ echo $SHELL
/bin/ksh
. .kshrc
ksh: .: .kshrc: not found
$ source .kshrc
ksh: source: not found
と出ます。
$ echo $SHELL
/bin/ksh
. .kshrc
ksh: .: .kshrc: not found
$ source .kshrc
ksh: source: not found
と出ます。
NGNG
>159
なんじゃそりゃ? .profile はある? あるなら、その最後にでも
. $HOME/.kshrc
とでもしていたら? なきゃ書く。んで、もっかいログイン。
なんじゃそりゃ? .profile はある? あるなら、その最後にでも
. $HOME/.kshrc
とでもしていたら? なきゃ書く。んで、もっかいログイン。
NGNG
>159
書き忘れた。それでもダメなら「くだ質」
ちょっとスレ違い。
書き忘れた。それでもダメなら「くだ質」
ちょっとスレ違い。
162初心者
NGNG ああ、すいません。.profileを書き換えれば良いのですね。
失礼しました。(_ _ )
失礼しました。(_ _ )
163163
NGNG Win-Telnetd v.1.1.0.0使用してる者です。getコマンドで、wwwサーバー上ファイルを取込を実
行するとファイルは取り込めるんですが、取り込んだファイルは壊れていて使用でき
ません。画像などを取り込んでも開けないようです。どのようなことが考えられるか
教えてもらえないでしょうか。
行するとファイルは取り込めるんですが、取り込んだファイルは壊れていて使用でき
ません。画像などを取り込んでも開けないようです。どのようなことが考えられるか
教えてもらえないでしょうか。
164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG パケット偽装ってウンコしながらインターネットに繋がったノートPCで簡単にできちゃうの?
165bloom
NGNGNGNG
最近のノートPCはウンコするんですか
知らないうちに随分進んでますね
知らないうちに随分進んでますね
NGNG
kerberosと組み合わせて使ってる人いる?
168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >95
自分が管理してないhostで、
それにsshd入ってなかったらどうしよもないんじゃん?
自分が管理してないhostで、
それにsshd入ってなかったらどうしよもないんじゃん?
NGNG
telnet server は、ってことでそ
telnet clinet はサービスと直接お話したりとか、いろいろ使うし
telnet clinet はサービスと直接お話したりとか、いろいろ使うし
NGNG
照れネット、輝ネット
171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 68KMacじゃsshは重過ぎ
NGNG
そうそう、ssh1はそうでもないがssh2はタイムアウトして接続できない
mc68030 16MHz
mc68030 16MHz
NGNG
/ ̄ ̄'' -、
( / ) ヽ テルネットー テルネットー 夢のジャパネットたかたー♪
i r-,,,, /,,,, )
( >| ● ●//
`‐| U /ノ
\ ━ /
((Οっ V>!
\ 'oヽ
|,,,,,,∧|
/ ∧ \
/ / ヽ ヽ
ト-< |_/'.'.┐
( / ) ヽ テルネットー テルネットー 夢のジャパネットたかたー♪
i r-,,,, /,,,, )
( >| ● ●//
`‐| U /ノ
\ ━ /
((Οっ V>!
\ 'oヽ
|,,,,,,∧|
/ ∧ \
/ / ヽ ヽ
ト-< |_/'.'.┐
174山崎渉
NGNG (^^)
175あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
| \
|Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
|Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
NGNG
ミタヨ>(・∀|
NGNG
12時間後に言われてもなぁ...。
179あぼーん
NGNGあぼーん
180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG vt100に改行送るにはどうやんの?
ボタン押したら、lsコマンド実行をやりたいんだけど。
ボタン押したら、lsコマンド実行をやりたいんだけど。
181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~a103027/
182あぼーん
NGNGあぼーん
183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 保守
184あぼーん
NGNGあぼーん
185bu
NGNG telnetって、サーバ側にログが残るものなんですか?あと、apacheなどのhttp
サーバで、クライアントからのpost通信のログが残るということはあるのですか?
(getは確実に残ってますよね!?)
もしこれらのことがあれば、パスワードがばれてしまうのではないか、
と心配で眠れない今夜ももうこんな時間です。誰か助けて。
サーバで、クライアントからのpost通信のログが残るということはあるのですか?
(getは確実に残ってますよね!?)
もしこれらのことがあれば、パスワードがばれてしまうのではないか、
と心配で眠れない今夜ももうこんな時間です。誰か助けて。
186あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG telnetなんて使うな。
---------------------------------終了---------------------------------
---------------------------------終了---------------------------------
NGNG
揚げんな
NGNG
誰かこのスレみテルネット?
191あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
NGNG
telnet何でも相談室(無料)
OI2O-69-OI96
194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 今さらチェルノブでもないよなあ。
195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG はあ?
196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG やっぱベラボー参上!
NGNG
彼女にtelnetできません
198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG メールを送信したいんですが、openってやったあと、クライアント入力のところから進めません
200ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ
NGNG telnetじゃないと研究所のスパコンに入れない
2005/05/17(火) 16:36:27
あけましておめでとうございます
2005/05/18(水) 02:09:10
>>197
ポートをこじあけるべし。
ポートをこじあけるべし。
203名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 18:11:48 25番ポートにtelnetできない。。。
telnet localhost 25ならいくのだが、、、
telnet 192.168.0.xx 25がとおらない。。。
普通のtelnet(23番)はとおるのに。。 sendmailの設定だろうか。。
telnet localhost 25ならいくのだが、、、
telnet 192.168.0.xx 25がとおらない。。。
普通のtelnet(23番)はとおるのに。。 sendmailの設定だろうか。。
2005/06/03(金) 18:55:51
>>203
状況説明が足りな過ぎるのでアドバイスしようがない。
とりあえず sendmail の設定を確認してから、 sendmail スレにでも行ってみては。
あと、とりあえず tcpwrapper の設定 (/etc/hosts.{allow,deny}) を確認しる。
状況説明が足りな過ぎるのでアドバイスしようがない。
とりあえず sendmail の設定を確認してから、 sendmail スレにでも行ってみては。
あと、とりあえず tcpwrapper の設定 (/etc/hosts.{allow,deny}) を確認しる。
205名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 22:37:14 >>204
すいません。なにか判ればご教授ください。
自宅サーバーをたてたのですが、sendmailのSMTP(25番ポート)にtelnet接続しようと
してもlocalhost(127.0.0.1)指定ではアクセス可能ですが、
NICにふってあるアドレス(192.168.0.xx)ではアクセスできない状況です。
FWをすべて無効にしても結果は同じです。
23番ポートへのtelnetは192.168.0.xx指定でうまくつながります。
ちなみにtelnet接続元はsendmailのある自分自身で検証してます。
tcpwrapper の設定はとくになにも設定してなかったです。
sendmail.mcにある
dnl DAEMON_OPTIONS(`Port=smtp,Addr=127.0.0.1, Name=MTA')
もコメントアウトしたのですがうまくいかないです。
sendmailスレも探してみます。
すいません。なにか判ればご教授ください。
自宅サーバーをたてたのですが、sendmailのSMTP(25番ポート)にtelnet接続しようと
してもlocalhost(127.0.0.1)指定ではアクセス可能ですが、
NICにふってあるアドレス(192.168.0.xx)ではアクセスできない状況です。
FWをすべて無効にしても結果は同じです。
23番ポートへのtelnetは192.168.0.xx指定でうまくつながります。
ちなみにtelnet接続元はsendmailのある自分自身で検証してます。
tcpwrapper の設定はとくになにも設定してなかったです。
sendmail.mcにある
dnl DAEMON_OPTIONS(`Port=smtp,Addr=127.0.0.1, Name=MTA')
もコメントアウトしたのですがうまくいかないです。
sendmailスレも探してみます。
2005/06/03(金) 22:37:51
>>203
listen してるんだよね?
listen してるんだよね?
207名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 00:32:22 >> 206
listenしているかしていなかを見るのはどのようにすればいいでしょうか。
netstatコマンドかなにかでしょうか?
listenしているかしていなかを見るのはどのようにすればいいでしょうか。
netstatコマンドかなにかでしょうか?
2005/06/04(土) 00:36:36
>>207
netstat -an | grep LISTEN
Linux でもオプションが同じかは知らないので、man 読んでね。
localhost で繋がるのなら、port は開いてるのでしょう。
多分、別の理由かな。
netstat -an | grep LISTEN
Linux でもオプションが同じかは知らないので、man 読んでね。
localhost で繋がるのなら、port は開いてるのでしょう。
多分、別の理由かな。
209名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 01:09:27 205です。
ありがとうございます。
sendmail側の設定で
DaemonPortOptions のところで127.0.0.1しか通さないような設定となって
おりました。コメントアウトしてやるとうまくいきました。
素人の質問にご協力いただいてありがとうございました。
ありがとうございます。
sendmail側の設定で
DaemonPortOptions のところで127.0.0.1しか通さないような設定となって
おりました。コメントアウトしてやるとうまくいきました。
素人の質問にご協力いただいてありがとうございました。
2005/06/04(土) 18:48:02
211名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 05:14:58 VB から winsock コントロールを使用して
Linux サーバーへ Telnet ログイン しているのですが、、、、
初回は うまくログインおよび、Linuxコマンドの実行が可能なのですが、
接続切断後、再度 Telnet ログインしようとすると
うまくログインできません。
上記状態になった場合には、
telnetd(xinetd) を再起動するまで、通常のTeraterm 等からも
接続できなくなってしまいます、、、、
Telnet 接続の切断の仕方に問題があるのでしょうか?
「logout」コマンドを送信して、winsock.close を呼び出ししているのですが、、、
Linux サーバーへ Telnet ログイン しているのですが、、、、
初回は うまくログインおよび、Linuxコマンドの実行が可能なのですが、
接続切断後、再度 Telnet ログインしようとすると
うまくログインできません。
上記状態になった場合には、
telnetd(xinetd) を再起動するまで、通常のTeraterm 等からも
接続できなくなってしまいます、、、、
Telnet 接続の切断の仕方に問題があるのでしょうか?
「logout」コマンドを送信して、winsock.close を呼び出ししているのですが、、、
212名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 00:03:18 LAN内ならtelnet直、
WANに出すならパケットリピーターwith telnet/sslで十分
だとか思ってる馬鹿がここにいますが、
UNIX使いのみなさんから見て、この馬鹿はやはり馬鹿でしかないのでしょうか。
ssh覚えるべきでしょうか。
WANに出すならパケットリピーターwith telnet/sslで十分
だとか思ってる馬鹿がここにいますが、
UNIX使いのみなさんから見て、この馬鹿はやはり馬鹿でしかないのでしょうか。
ssh覚えるべきでしょうか。
2005/07/07(木) 02:32:59
とりあえず、一般にのぞかれる可能性が高いのは LAN >>>>> WAN だな。
telnet に限らず。
telnet に限らず。
2005/07/07(木) 15:20:36
そのLANにオレしかいないときは
2005/07/07(木) 17:29:45
すにっふぁしかけられてあぼーん
2005/07/07(木) 17:29:48
>>214
無駄な揚げ足取りするな
無駄な揚げ足取りするな
217212
2005/07/07(木) 21:23:50218名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 21:32:43 sshコレ最高
2005/07/07(木) 21:35:17
覗かれても良いような牧歌的なネットワーク環境に居るという事は素晴らしいと思います。
俺はたとえ仲の良い同僚でも、メールの内容覗かれたり、パスワード見られたら嫌だけど。
ssh なんて覚えるという程の物でも無いし。
俺はたとえ仲の良い同僚でも、メールの内容覗かれたり、パスワード見られたら嫌だけど。
ssh なんて覚えるという程の物でも無いし。
220214
2005/07/07(木) 22:30:26 いきなり馬鹿呼ばわりか。まあいいけどな。
他人の居ない「家庭内 LAN」とかしか想定してないなら最初にそう言えよな。
他人の居ない「家庭内 LAN」とかしか想定してないなら最初にそう言えよな。
2005/07/07(木) 23:49:11
>>220
被害妄想乙。
被害妄想乙。
2005/07/08(金) 05:10:32
2005/07/08(金) 08:01:52
また自演か。
2005/07/08(金) 15:37:22
メールの内容?
メール読むときもssl使ってるの?
メール読むときもssl使ってるの?
2005/07/08(金) 22:23:22
LAN の話
2005/07/09(土) 00:23:12
たぶん212はhttpsを脳内レンダリングしてるんだと思うよ。
そんでJavascriptなんかも脳内処理して残高照会とか
やってるんじゃないかな。
そんでJavascriptなんかも脳内処理して残高照会とか
やってるんじゃないかな。
2005/07/09(土) 01:47:26
VPN使えばいいじゃん
2005/07/09(土) 01:54:07
VPN使えばいいじゃん??
2005/07/09(土) 01:57:12
VIP使えばいいじゃんwwwwww
2005/07/11(月) 01:49:21
VPN最強
2005/07/11(月) 22:20:25
VPNの前に敵は無い
2005/07/13(水) 16:04:04
ん? VPNの安全神話は幻だぞ。
とりあえずちんちんみてまんまんおっき。
とりあえずちんちんみてまんまんおっき。
2005/07/14(木) 19:24:54
安全かどうかは知らん
強いかどうかだ
強いかどうかだ
234sada
2005/08/07(日) 18:35:55 ガメラは強いらしいぞ。
つよいぞガメラ
つよいぞガメラ
つよいぞガッメッラ〜♪
つよいぞガメラ
つよいぞガメラ
つよいぞガッメッラ〜♪
2005/08/10(水) 15:39:10
2005/10/11(火) 12:32:27
彼女が誰かにtelnetされた形跡を発見しました
237名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 06:41:29 telnetが検索したらあったのですが、覚えがありません。
ウィルスと一緒に入り込んだとしたら、
telnetと書いているもの全て削除したらそれで済むのでしょうか。
初心者ですみません。
ウィルスと一緒に入り込んだとしたら、
telnetと書いているもの全て削除したらそれで済むのでしょうか。
初心者ですみません。
2005/11/06(日) 09:54:07
239名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 22:24:01 教えてください。
telnetなどのxinetd系の「外から内」へのリモート接続の制限をかけるのがTcpWrapper。
では、「内から外」へのリモート接続を制限するのは?
(目的:踏み台防止。ユーザーにあるサーバは開放するが、そこから他へのアクセスを禁止したいんです)
よろしくお願いします
telnetなどのxinetd系の「外から内」へのリモート接続の制限をかけるのがTcpWrapper。
では、「内から外」へのリモート接続を制限するのは?
(目的:踏み台防止。ユーザーにあるサーバは開放するが、そこから他へのアクセスを禁止したいんです)
よろしくお願いします
2005/12/13(火) 23:23:13
>>239
パケットフィルタリング
パケットフィルタリング
2005/12/13(火) 23:43:44
>239
内から外への接続制限は一般的にはかけられない。
どうしてもやりたいなら>240の方法しかない。
目的:踏み台防止 に対する手段が間違っている。
踏み台にされたくなければ、任意の第三者が自鯖に進入することを防止すること。
内から外への接続制限は一般的にはかけられない。
どうしてもやりたいなら>240の方法しかない。
目的:踏み台防止 に対する手段が間違っている。
踏み台にされたくなければ、任意の第三者が自鯖に進入することを防止すること。
242名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 08:37:11 241>
そうなんですけどね。どちらかというと、第2者にたいしての対処なんですよね。
みなさんありがとうございます。
そうなんですけどね。どちらかというと、第2者にたいしての対処なんですよね。
みなさんありがとうございます。
2005/12/14(水) 08:48:56
信頼できないやつにシェル使わせるな。
2005/12/16(金) 16:49:18
iptables で細かい指定ができる
2005/12/16(金) 16:58:19
OS名が明記されてないから>>240だろ。
2005/12/16(金) 17:07:08
そーか。
しかしOSを書かない、xinetdである。
この二つから類推した。
しかしOSを書かない、xinetdである。
この二つから類推した。
2006/06/23(金) 02:00:01
linuxで使い易いtelnetクライアントってない?
teratermみたいにマクロ書ける奴。
(perlとかで自作しろ、とか言わないでね)
telnetプロキシ使わないといけない羽目になったんだけど、
毎回手入力するのがめんどくさくて。。。
teratermみたいにマクロ書ける奴。
(perlとかで自作しろ、とか言わないでね)
telnetプロキシ使わないといけない羽目になったんだけど、
毎回手入力するのがめんどくさくて。。。
2006/07/01(土) 23:59:37
金融証券系のあそこですか?
expectとか使えば?
expectとか使えば?
2006/07/02(日) 23:48:06
expectでちょこっとスクリプト書いたら自動化できますた。
コマンド一つでシステムダウンまで持ってけます!
ありがとん!!
コマンド一つでシステムダウンまで持ってけます!
ありがとん!!
250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 23:09:36 telnetでメールの受信ができねぇよ、認証の時点で失敗する
プロバイダーがDTIってのが原因かしら
プロバイダーがDTIってのが原因かしら
2006/09/04(月) 22:24:06
>>250
そういう夢想をしている、キミには無理。
そういう夢想をしている、キミには無理。
2006/09/27(水) 10:18:30
>>250
リクエストとエラーメッセージを書け。
リクエストとエラーメッセージを書け。
2006/10/24(火) 23:26:02
telnetでのメール送信ってyahooメールアドレスとかじゃ無理ですか?
2006/10/25(水) 00:16:18
SMTP-AUTH か POP before SMTP みたいだから、一回 POP3 サーバに繋げば良いんじゃないの。
255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 01:08:42 禿げNet
レスを投稿する
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- 【大阪】「もっとこっち来てよ」女子高校生を電車内に連れ込み 小学校教諭再逮捕「話をしたかっただけ [七波羅探題★]
- 日経「ギャー!中国がおやびんと高市さんの仲を引き裂こうとしてる!」中国、台湾問題で日米の分断狙う [834922174]
- 高市ジャパン、核融合開発に1千億円の超大規模投資!これで日本の未来は安泰だね [668970678]
- 【悲報】『たぬかな』ファンのホビット、絶望「こうして36歳年収650万円身長155cmの底辺独身男性が残りましたとさ…どうすればいいんだよ [257926174]
- (ヽ´ん`)「恥の多い生涯を送って来ました」太宰治ってケンモメンじゃない? [686538148]
- たぬかなはん、ちょっとクズすぎなんじゃね? [267550838]
- 母「マクドナルド買ってきたよ!」ワイ「やった!何買ってきたの?」
