latex2html使ってる人いる?

11
垢版 |
NGNG
同系統のほかのアプリについてもどうぞ。

TeXから、HTMLへの変換って需要あんまないのかな?
NGNG
これがlatex2html使ってるはず。
http://www.sfc.keio.ac.jp/guide/cns-guide/2002/
31
垢版 |
NGNG
>>2
え?これ、latex2htmlの出力??
俺の知ってるのとは偉くデザインが違う気がする。設定でいろいろいじれるのかな?

あんまコアに使ったことないからわからん。
NGNG
>>2
テーブルでなくスタイルシートでそれだったら悉く尊敬したのだが。
NGNG
UNIXのドキュメントとかってだいたいTexで作って
Webにあげるときhtmlにしてるのが多い気がするけど。
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
HTML書くのうざったい。TeXで書いてHTMLにできるならホントそのほうがいい。
ということでage。

というか、>>2のサイトはマジでlatex2htmlなん?
濃い使いかたすればこういうこともできるのかな。
latex2htmlテコニック自慢、マジぼしゅー
NGNG
SGML でいいじゃん。
NGNG
いまさらSGMLっつーのも……
NGNG
>>6
テクではないが…

latex2html aとかすると、a.texをaという名前のディレクトリの中に展開するよね?
この時、a/a.cssってのを用意してくれるので、
あとはそこに好きな定義を書き込むだけでもかなりカスタマイズできる。

俺はMakefileを書いてやってるから、こんな感じになる。

- - - - - -
all:
latex2html a
cat index.css >> a/a.css
- - - - - -

やりたい事はindex.cssに書いておき追加。
俺はなんでも見よう見真似でやってるのでもっといい方法があるかもしれんが
とりあえずスタイルシートをいじくるのとMakefile書くのは結構お気に入り。
楽だから。
NGNG
9です。自己レス。

>>latex2html aとかすると、a.texをaという名前のディレクトリの中に展開するよね?

俺はsection/subsection使いまくりの長文しか変換した事ないんで、
短い文章でもそうなるかは知らない。ごめんな。>>6
116
垢版 |
NGNG
>>10
ありがと〜、参考になったよ。
なるほど、CSS置いとくと読んでくれるのね。

でも、出力されるヘッダや<p>の置き方なんかがどうもアレゲ。
HTML3.2になっちゃうし、文字コードもiso8859-1になっちゃうね。
<p>閉じないのもなんか気持ち悪いし、このへんカスタマイズできないのかなあ。


NGNG
>>11
latex2html-initでGoogleすれば吉。
色々設定がでてるぞ。がんばれ。
1311
垢版 |
NGNG
>>12
ははーん、なるほどね、ここで設定できるのか。
strictに変換させるのは難しそうだなあ。

暇作ってまたさがしてみるよ。ありがとー
NGNG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/512
でTeX->HTMLするTeX4htっつーのが出てますね。
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>11
そう文字コードの指定がいけてない。
俺は、スクリプトかいてメタでの指定を
iso-euc-jp
に変更してる。
レスを投稿する