UNIX認証方式いろいろ

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
もうNISの時代はおわったのか。
LDAP、PAM、Kerberosいろいろあるけど。
お前はどれを使う!?
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Webアプリケーションが流行れば流行るほど、LDAPかなんらかのDBが主流になるのかな
NGNG
PAM と LDAP,Kerberos はレイヤが違うと思われ。
以前 Linux 板に PAM スレが立ったがあっという間に沈んだという。
NGNG
LDAPに移行したいだけど,FreeBSDって対応してます?
NGNG
>>4
/usr/ports/security/pam_ldap なんてのがあるみたい。
使った事無いからちゃんと動くかどうか知らんが。
NGNG
うごくよん.
LDAPよりも,SQLでいきたいなーとか思っておるです.
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>6
SQLは単にデータベースとしての仕掛けだから、認証方式という論点からは
ズレちゃうような。LDAPサーバのバックエンドとしてSQL(mysql? postges?)
が居るというのならわかるけど。
NGNG
>>7
>LDAPサーバのバックエンド
あぁ...そのつもりなんだ.

やっぱ,中にはAccessで一元的に管理してぇとか言う人が居るんだよね.
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
iPlanet Directory Server とopenLDAPは同じ形式なんだろうか。
vpopmailやその他のopenLDAP対応した認証がiPlanet Directory Serverでも使えるのか?

iPlanetつかっているSolarisユーザーを声を聞かせてくれっ!
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
APOP, HMAC はアルゴリズム知ってます。
でも PLAIN と LOGIN がわかりません。
RFC に書いてありますかね?
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NIS+は確実に死ぬな。(もう死んでるか
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況