UNIX認証方式いろいろ

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
もうNISの時代はおわったのか。
LDAP、PAM、Kerberosいろいろあるけど。
お前はどれを使う!?
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Webアプリケーションが流行れば流行るほど、LDAPかなんらかのDBが主流になるのかな
NGNG
PAM と LDAP,Kerberos はレイヤが違うと思われ。
以前 Linux 板に PAM スレが立ったがあっという間に沈んだという。
NGNG
LDAPに移行したいだけど,FreeBSDって対応してます?
NGNG
>>4
/usr/ports/security/pam_ldap なんてのがあるみたい。
使った事無いからちゃんと動くかどうか知らんが。
NGNG
うごくよん.
LDAPよりも,SQLでいきたいなーとか思っておるです.
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>6
SQLは単にデータベースとしての仕掛けだから、認証方式という論点からは
ズレちゃうような。LDAPサーバのバックエンドとしてSQL(mysql? postges?)
が居るというのならわかるけど。
NGNG
>>7
>LDAPサーバのバックエンド
あぁ...そのつもりなんだ.

やっぱ,中にはAccessで一元的に管理してぇとか言う人が居るんだよね.
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
iPlanet Directory Server とopenLDAPは同じ形式なんだろうか。
vpopmailやその他のopenLDAP対応した認証がiPlanet Directory Serverでも使えるのか?

iPlanetつかっているSolarisユーザーを声を聞かせてくれっ!
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
APOP, HMAC はアルゴリズム知ってます。
でも PLAIN と LOGIN がわかりません。
RFC に書いてありますかね?
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NIS+は確実に死ぬな。(もう死んでるか
NGNG
指紋認証でログインするシステムを誰かハックしてください。
おっと、網膜や声紋でもOKです。
13名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
>>12
指紋認証っつっても各社それぞれ判断基準が違うから何とも言えない。
14ななし
垢版 |
NGNG
>>8
SQL喋るRDBがバックエンドのLDAPサーバって俺も欲しいな。
Accessつーか、SQLでtableいじりてーよ。

>>11
NIS+ clientでも認証付きでtable entryいじれて、
あれはあれで良くできているよ。
LDAP(の現状の実装)だと、一般ユーザに変更させるときには、
サーバにloginさせたり、Web interface作ったりうざい。
15sage
垢版 |
NGNG
>>13 本人を無理やり連れてくるってのはどうよ?
つまり本人をクラックするってことなんだけど。
16名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
FreeBSD4.6Rからはpam_sshとかいうのが使えるらしい。
これはなんか便利な認証方式なのではなかったけ?
具体的にどう使うのかキボーン
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>14
RDBMSがバックエンドのLDAP serverって既にあるんではないのか?
作るのも簡単そうだし。
18ななし
垢版 |
NGNG
>>17
あるんなら教えてくれ。探してもない。作ったらくれ。
NGNG
>>16
パスワードの代わりに ssh の秘密鍵を暗号化してあるパスフレーズを入力する。
それで秘密鍵が読めれば login できて、
ログインシェルの前に自動で ssh-agent が動いて鍵を覚えてくれる。
なので、そこから別のホストにログインするのも(public key
authentication できるようになっていれば)何も入力しなくてよい。
NGNG
>>15
そういえばこんなのがあったな。
http://www.mackport.co.jp/WEEKLY-BIO/bio033/bio033.htm
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
あげー
NGNG
qmail環境でqmail-popまたは、vpopmailでNISをかって認証をしたいんだけど、
chackepasswordなんかが/var/yp/etc/passwdを参照をする洋にするにはどうすればいいんですか?
NGNG
もうNISはマジでやめておこう。今からそれを採用するのはヤバイだろ。
NGNG
NISの何がやばいのか解説キボンヌ。
NGNG
>>24
23はauto_homeとか使ってないんでしょう。
ユーザー認証だけならLDAPでいこうとする気はわかるけど。
NGNG
>>23 は NIS と NIS+ を混同してると思われ。
NIS+ は End Of Life
しかし、NIS はバリバリ現役。
27ななし
垢版 |
NGNG
>>22
OSなんなの?
Solarisとかなら、/etc/nsswitch.conf書き換えるだけじゃないの?
qmail-getpw.cとか読んでもそうとしかおもえんが…

>>26
何百台でdatabase共用しようと思うと、NISじゃ無理だよ。
nispopulateで同期する時は、map全体を転送ちゃうからscaleしない。
数台ならNISで充分、わざわざNIS+勉強する意義なし。
2822
垢版 |
NGNG
>>27
はいsolarisでございます。
nsswitch.confで/etc/passwdよりもnisのpassswdを優先させたらいいのか?
chechpasswordの認証は直接/etc/passwdを参照しているとおもっていたから…。
聞くより実行。さっそく試してみます。

あー、でもやっぱり明日にしよーっと!
2922
垢版 |
NGNG
>>26
そうだね。だからSunは10年ブリに新たな認証方式として、NIS+の変わりになるLDAPを採用した。
iPlanetなどでも力はいってるね。
3022
垢版 |
NGNG
>>27
やっぱり/etc/nsswitch.confを書き換えたところで、qmailのpop認証とかsmtp-auth認証は
chechpasswdを使っているから無理だった。

いま思えばやはり当たり前の事。
27はqmailのユーザー認証はなに使っているの?
31ななし
垢版 |
NGNG
>>30
何で当たり前なの? checkpasswordのsource読んでみた?
getentで、/etc/nsswitch.confが有効になっているか調べてみたら?
/etc/init.d/nscd stop; /etc/init.d/nscd startもした?

NIS+→LDAP移行中
32sage
垢版 |
NGNG
NIS はまだまだ必要。多分これからも必要。
NIS+ がターゲットにしていた部分は多分 LDAP とかになっていくんだろうね。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況