FreeBSD で動く USB デバイスの情報について集めています。
関連ページの情報についても、集めています。
皆様の御協力を宜しくお願いします。
以上、代理でスレ立て。#一部訂正
関連URL・注意点は>>2-10あたりに。
探検
【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】
12BUG
NGNGNGNG
124
コレガのは問題もなく利用可能でつ
コレガのは問題もなく利用可能でつ
NGNG
1. Apple Pro Keyboard
2. 4.7-RELEASE-p2
3. Mitsumi Electric Apple Extended USB Keyboard, rev 1.10/1.22, addr 3, icla
ss 3/1
5. F13 - 電源キーまでの 7 キー動作せず
2. 4.7-RELEASE-p2
3. Mitsumi Electric Apple Extended USB Keyboard, rev 1.10/1.22, addr 3, icla
ss 3/1
5. F13 - 電源キーまでの 7 キー動作せず
NGNG
>>126
嫌でつ
嫌でつ
129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 既出かもしれないけど書いときます。
VictorのスマートメディアリーダーライターのCU-TRSM
これはもともとWindows2000/Me/98SE/98とMacOS8.6と9.0以降用で
3Vのメディアに加え5Vの読み書きもできます。OSは4.X-RELEASEなら
大丈夫かと思います。具体的にいつのリリースから使っていたのか覚えてません。
umass?としてSCSI機器として認識している様です。
もともと楽器のデータ保存メディアのバックアップに買ったものですが
FreeBSDでも使えて良い買物をしたと思っています。
VictorのスマートメディアリーダーライターのCU-TRSM
これはもともとWindows2000/Me/98SE/98とMacOS8.6と9.0以降用で
3Vのメディアに加え5Vの読み書きもできます。OSは4.X-RELEASEなら
大丈夫かと思います。具体的にいつのリリースから使っていたのか覚えてません。
umass?としてSCSI機器として認識している様です。
もともと楽器のデータ保存メディアのバックアップに買ったものですが
FreeBSDでも使えて良い買物をしたと思っています。
130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG あとIBMのTrackpoint USB Space Saver Keyboardです。
kbdcontrol -k /dev/kbd1 < /dev/ttyv0
こうやってThinkpadのキーボードと切替えて使っています。
切替えても切替え無くてもトラックポイントは両方使えます。
kbdcontrol -k /dev/kbd1 < /dev/ttyv0
こうやってThinkpadのキーボードと切替えて使っています。
切替えても切替え無くてもトラックポイントは両方使えます。
131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG もう一つあった。ロジテックのUSBマウスのM-U48a。
3ボタンの中ボタンがスクロール使える奴。ロジテックのロゴが入っており
カラーじゃ無くてモノクロのバルク品。
3ボタンの中ボタンがスクロール使える奴。ロジテックのロゴが入っており
カラーじゃ無くてモノクロのバルク品。
132maho
NGNG >>128
わかりました。残念です。
わかりました。残念です。
NGNG
ここが伝説のUNIX板ですか。。。
134maho
NGNG というわけで更新終わりました。皆様ご協力感謝いたします。
ありがとうございます。
なお、PS2->USB の情報に関しては、私の情報収集力と
情報量が少なすぎたため、掲載を見送らせていただくことにいたしました。より詳しい情報が集まり次第、掲載させていただきますので、その際は
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
なお、PS2->USB の情報に関しては、私の情報収集力と
情報量が少なすぎたため、掲載を見送らせていただくことにいたしました。より詳しい情報が集まり次第、掲載させていただきますので、その際は
よろしくお願いいたします。
135Y.K.
NGNG >121
>まぁ、デバイスドライバ作成への呼び水にもなればいいかと
>思ってますです。
確かにそうですね。そういう私も他力本願ですが。。。
> 134
> というわけで更新終わりました。皆様ご協力感謝いたします。
いつもご苦労さまです。
ところで、mahoさんのウェブページに、107のMOの記載が無いような。。。
(どうもda0が割り当てられなくて、動作しないMOです)
お時間のある時にでも確認して下さいませ。
>まぁ、デバイスドライバ作成への呼び水にもなればいいかと
>思ってますです。
確かにそうですね。そういう私も他力本願ですが。。。
> 134
> というわけで更新終わりました。皆様ご協力感謝いたします。
いつもご苦労さまです。
ところで、mahoさんのウェブページに、107のMOの記載が無いような。。。
(どうもda0が割り当てられなくて、動作しないMOです)
お時間のある時にでも確認して下さいませ。
136maho
NGNG >>135
この土日はとりあえず下宿のパソコンに張り付いていましたので更新は
早かったです。
107のMO、どうやら comment だけ残して忘れてしまったようです。早速
更新いたしました。ありがとうございます。感謝いたします。
引き続き、情報を募集しております。
この土日はとりあえず下宿のパソコンに張り付いていましたので更新は
早かったです。
107のMO、どうやら comment だけ残して忘れてしまったようです。早速
更新いたしました。ありがとうございます。感謝いたします。
引き続き、情報を募集しております。
137maho
NGNG いつも Y. K. さんはありがとうございます。もちろん他の方にも感謝
いたしておりますが。
いたしておりますが。
138T.I.
NGNG >>33 >>34 >>37 で報告した CD-ROM drive 。
4.7R になって 4.6R で必要だった patch は必要なくなった。
依然、音楽 CD は不可。ただし、エラー状況は異る。
1. IBM USB Portable CD-ROM Drive http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/33l5151/33l5151a.html
2. FreeBSD 4.7 RELEASE
3.
umass0: TEAC IBM USB CD-ROM Drive, rev 1.10/1.34, addr 3
cd0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
cd0: <IBM USB CD-ROM 20B4> Removable CD-ROM SCSI-0 device
cd0: 650KB/s transfers
cd0: cd present [7154 x 2048 byte records]
usbdevs -v
port 2 addr 3: power 500 mA, config 1, IBM USB CD-ROM Drive(0x4427), TEAC(0x04b3), rev 1.34
4.なし。
5.
動作する。ただし音楽 CD の play は不可。
cdcontrol の全ての command で以下 warning が出る。Eject のみ warning 出ながらも動作。
umass0: Unsupported ATAPI command 0x43
4.7R になって 4.6R で必要だった patch は必要なくなった。
依然、音楽 CD は不可。ただし、エラー状況は異る。
1. IBM USB Portable CD-ROM Drive http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/33l5151/33l5151a.html
2. FreeBSD 4.7 RELEASE
3.
umass0: TEAC IBM USB CD-ROM Drive, rev 1.10/1.34, addr 3
cd0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
cd0: <IBM USB CD-ROM 20B4> Removable CD-ROM SCSI-0 device
cd0: 650KB/s transfers
cd0: cd present [7154 x 2048 byte records]
usbdevs -v
port 2 addr 3: power 500 mA, config 1, IBM USB CD-ROM Drive(0x4427), TEAC(0x04b3), rev 1.34
4.なし。
5.
動作する。ただし音楽 CD の play は不可。
cdcontrol の全ての command で以下 warning が出る。Eject のみ warning 出ながらも動作。
umass0: Unsupported ATAPI command 0x43
139T.I.
NGNG ついでに >>32 も更新。こちらは状況変わらず。
1. DViCO MOMOBAY CX-1 http://www.gate.co.jp/dvico/momobay/momobay.htm
2. FreeBSD 4.7 RELEASE
3.
umass0: DViCO Inc. MOMOBAY CX-1, rev 1.10/1.13, addr 4
umass0: Get Max Lun not supported (STALLED)
umass0: BBB reset failed, IOERROR
umass0: BBB bulk-in clear stall failed, IOERROR
umass0: BBB bulk-out clear stall failed, IOERROR
|
(da0:umass-sim0:0:0:0): got CAM status 0x4
(da0:umass-sim0:0:0:0): fatal error, failed to attach to device
(da0:umass-sim0:0:0:0): lost device
(da0:umass-sim0:0:0:0): removing device entry
usbdevs -v
port 1 addr 4: power 70 mA, config 1, product 0x0700(0x0700), Genesys Logic(0x05e3), rev 1.13
4. なし
5. 動作しない
1. DViCO MOMOBAY CX-1 http://www.gate.co.jp/dvico/momobay/momobay.htm
2. FreeBSD 4.7 RELEASE
3.
umass0: DViCO Inc. MOMOBAY CX-1, rev 1.10/1.13, addr 4
umass0: Get Max Lun not supported (STALLED)
umass0: BBB reset failed, IOERROR
umass0: BBB bulk-in clear stall failed, IOERROR
umass0: BBB bulk-out clear stall failed, IOERROR
|
(da0:umass-sim0:0:0:0): got CAM status 0x4
(da0:umass-sim0:0:0:0): fatal error, failed to attach to device
(da0:umass-sim0:0:0:0): lost device
(da0:umass-sim0:0:0:0): removing device entry
usbdevs -v
port 1 addr 4: power 70 mA, config 1, product 0x0700(0x0700), Genesys Logic(0x05e3), rev 1.13
4. なし
5. 動作しない
140maho
NGNG maho です。138,139 情報ありがとうございました。早速更新
いたしました。DViCO に関しては製品への直接のURL は見つからなかった
ために、それっぽいのに変更させていただきました。
いたしました。DViCO に関しては製品への直接のURL は見つからなかった
ために、それっぽいのに変更させていただきました。
141124
NGNG >>134
124です。なかなか時間がとれなくて、遅くなってしまいました。
ごめんなさい >mahoさん
不完全なんですが、とりあえず書いときます。
コレガ CG-USBKM
http://www.corega.co.jp/product/list/usb/usbkm.htm
audio-technica ATC-USBPS2
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-usbps2/atc-usbps2.html
うちで買ったのはコレガのほうです。
audio-technicaのやつはメーリングリストを検索したら動いてるっぽいとかいう話が
ひっかかりました。
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/51611
から始まるスレッド
でもってCG-USBKMの動作報告
1. 上記
2. 4.7-STABLE(2002/11末)
3. messages
Dec 10 17:43:13 at /kernel: ukbd0: ATEN UC100KM V2.10, rev 1.10/1.00, addr 3, iclass 3/1
usbdev -v
port 2 addr 3: power 100 mA, config 1, UC100KM V2.10(0x2004), ATEN(0x0557), rev 1.00
4. この製品はPS/2x2->USBの変換なんですが、今のとこキーボード一つだけしか付けてません。
5. 動作しています。
マウスとキーボード差しても、片方しか認識しないなんていう話も前述のMLのスレッドでもでてたんで、
週末くらいにもうちょっと細かくチェックしときます。
124です。なかなか時間がとれなくて、遅くなってしまいました。
ごめんなさい >mahoさん
不完全なんですが、とりあえず書いときます。
コレガ CG-USBKM
http://www.corega.co.jp/product/list/usb/usbkm.htm
audio-technica ATC-USBPS2
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-usbps2/atc-usbps2.html
うちで買ったのはコレガのほうです。
audio-technicaのやつはメーリングリストを検索したら動いてるっぽいとかいう話が
ひっかかりました。
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/51611
から始まるスレッド
でもってCG-USBKMの動作報告
1. 上記
2. 4.7-STABLE(2002/11末)
3. messages
Dec 10 17:43:13 at /kernel: ukbd0: ATEN UC100KM V2.10, rev 1.10/1.00, addr 3, iclass 3/1
usbdev -v
port 2 addr 3: power 100 mA, config 1, UC100KM V2.10(0x2004), ATEN(0x0557), rev 1.00
4. この製品はPS/2x2->USBの変換なんですが、今のとこキーボード一つだけしか付けてません。
5. 動作しています。
マウスとキーボード差しても、片方しか認識しないなんていう話も前述のMLのスレッドでもでてたんで、
週末くらいにもうちょっと細かくチェックしときます。
142129
NGNG Dec 11 02:55:10 freebsd /kernel: umass0: VICTOR VICTOR CU-TRSM , rev 1.00/0.99, addr 2
Dec 11 02:55:10 freebsd /kernel: da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
Dec 11 02:55:10 freebsd /kernel: da0: <GENERIC SmartMedia R/W 1.00> Removable Direct Access SCSI-2 device
Dec 11 02:55:10 freebsd /kernel: da0: 650KB/s transfers
Dec 11 02:55:10 freebsd /kernel: da0: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present
freebsd~# usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 0x0100
port 1 addr 2: power 100 mA, config 1, VICTOR CU-TRSM (0x0101), VICTOR (0x0892), rev 0x0099
port 2 powered
Dec 11 02:55:10 freebsd /kernel: da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
Dec 11 02:55:10 freebsd /kernel: da0: <GENERIC SmartMedia R/W 1.00> Removable Direct Access SCSI-2 device
Dec 11 02:55:10 freebsd /kernel: da0: 650KB/s transfers
Dec 11 02:55:10 freebsd /kernel: da0: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present
freebsd~# usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 0x0100
port 1 addr 2: power 100 mA, config 1, VICTOR CU-TRSM (0x0101), VICTOR (0x0892), rev 0x0099
port 2 powered
143130
NGNG Dec 11 03:05:09 freebsd /kernel: uhub1: Chicony USB HUB with TrackPoint USB Keyboard, class 9/0, rev 1.10/1.23, addr 2
Dec 11 03:05:09 freebsd /kernel: uhub1: 4 ports with 2 removable, bus powered
Dec 11 03:05:10 freebsd /kernel: ukbd0: Chicony USB TrackPoint Keyboard, rev 1.10/1.23, addr 3, iclass 3/1
Dec 11 03:05:10 freebsd /kernel: kbd1 at ukbd0
Dec 11 03:05:10 freebsd /kernel: uhid0: Chicony USB TrackPoint Keyboard, rev 1.10/1.23, addr 3, iclass 3/0
Dec 11 03:05:10 freebsd /kernel: ums0: Chicony USB Trackpoint pointing device, rev 1.10/1.2c, addr 4, iclass 3/1
Dec 11 03:05:10 freebsd /kernel: ums0: 3 buttons and Z dir.
freebsd~# usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 0x0100
port 1 addr 2: power 40 mA, config 1, USB HUB with TrackPoint USB Keyboard(0x300d), Chicony (0x04b3), rev 0x0123
port 1 addr 3: power 50 mA, config 1, USB TrackPoint Keyboard(0x300e), Chicony (0x04b3), rev 0x0123
port 2 addr 4: low speed, power 100 mA, config 1, USB Trackpoint pointing device(0x300f), Chicony(0x04b3), rev 0x012c
port 3 powered
port 4 powered
port 2 powered
Dec 11 03:05:09 freebsd /kernel: uhub1: 4 ports with 2 removable, bus powered
Dec 11 03:05:10 freebsd /kernel: ukbd0: Chicony USB TrackPoint Keyboard, rev 1.10/1.23, addr 3, iclass 3/1
Dec 11 03:05:10 freebsd /kernel: kbd1 at ukbd0
Dec 11 03:05:10 freebsd /kernel: uhid0: Chicony USB TrackPoint Keyboard, rev 1.10/1.23, addr 3, iclass 3/0
Dec 11 03:05:10 freebsd /kernel: ums0: Chicony USB Trackpoint pointing device, rev 1.10/1.2c, addr 4, iclass 3/1
Dec 11 03:05:10 freebsd /kernel: ums0: 3 buttons and Z dir.
freebsd~# usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 0x0100
port 1 addr 2: power 40 mA, config 1, USB HUB with TrackPoint USB Keyboard(0x300d), Chicony (0x04b3), rev 0x0123
port 1 addr 3: power 50 mA, config 1, USB TrackPoint Keyboard(0x300e), Chicony (0x04b3), rev 0x0123
port 2 addr 4: low speed, power 100 mA, config 1, USB Trackpoint pointing device(0x300f), Chicony(0x04b3), rev 0x012c
port 3 powered
port 4 powered
port 2 powered
144131
NGNG Dec 11 03:07:07 freebsd /kernel: ums0: Logitech N48 mouse, rev 1.00/10.00, addr 2, iclass 3/1
Dec 11 03:07:07 freebsd /kernel: ums0: 3 buttons and Z dir.
freebsd~# usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 0x0100
port 1 powered
port 2 addr 2: low speed, power 36 mA, config 1, N48 mouse(0xc001), Logitech(0x046d), rev 0x1000
Dec 11 03:07:07 freebsd /kernel: ums0: 3 buttons and Z dir.
freebsd~# usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 0x0100
port 1 powered
port 2 addr 2: low speed, power 36 mA, config 1, N48 mouse(0xc001), Logitech(0x046d), rev 0x1000
145名無しさん@Emacs
NGNG 1. Sony DSC-U10
2. 4-Stable
3. #cat /var/log/messages
/kernel: umass0: Sony Sony DSC, rev 1.10/4.30, addr 2
/kernel: umass0: CBI reset failed, STALLED
/kernel: (probe0:umass-sim0:0:0:0): INQUIRY. CDB: 12 0 0 024 0
/kernel: (probe0:umass-sim0:0:0:0): ILLEGAL REQUEST asc:20,0
/kernel: (probe0:umass-sim0:0:0:0): Invalid command operation code
#usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 2: power 500 mA, config 1, DSC cameras(0x0010), Sony(0x054c), rev 4.30
port 2 powered
4. なし
5. しそうでしない
2. 4-Stable
3. #cat /var/log/messages
/kernel: umass0: Sony Sony DSC, rev 1.10/4.30, addr 2
/kernel: umass0: CBI reset failed, STALLED
/kernel: (probe0:umass-sim0:0:0:0): INQUIRY. CDB: 12 0 0 024 0
/kernel: (probe0:umass-sim0:0:0:0): ILLEGAL REQUEST asc:20,0
/kernel: (probe0:umass-sim0:0:0:0): Invalid command operation code
#usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 2: power 500 mA, config 1, DSC cameras(0x0010), Sony(0x054c), rev 4.30
port 2 powered
4. なし
5. しそうでしない
146名無しさん
NGNG 1.EPSON PM-890C
2.FreeBSD 4.7-STABLE-20021201-JPSNAP
3.#cat /var/log/messages
/kernel: usb0: <Intel 82371AB/EB (PIIX4) USB controller>on uhci0
/kernel: usb0: USB revision 1.0
/kernel: uhub0: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
/kernel: uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
/kernel: ulpt0: EPSON USB Printer, rev 1.10/1.00, addr 2, iclass 7/1
#usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
port 1 powered
port 2 addr 2: self powered, config 1, USB Printer(0x0005), EPSON(0x04b8), rev 1.00
4.なし
5.認識はするんですけど、動作しない… lprで適当なファイルを出力させようとしてもランプが点滅するだけで
印刷がされません。
2.FreeBSD 4.7-STABLE-20021201-JPSNAP
3.#cat /var/log/messages
/kernel: usb0: <Intel 82371AB/EB (PIIX4) USB controller>on uhci0
/kernel: usb0: USB revision 1.0
/kernel: uhub0: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
/kernel: uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
/kernel: ulpt0: EPSON USB Printer, rev 1.10/1.00, addr 2, iclass 7/1
#usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
port 1 powered
port 2 addr 2: self powered, config 1, USB Printer(0x0005), EPSON(0x04b8), rev 1.00
4.なし
5.認識はするんですけど、動作しない… lprで適当なファイルを出力させようとしてもランプが点滅するだけで
印刷がされません。
NGNG
>>146エプソンコーワhttp://www.epkowa.co.jp/linux/linux.htmlから Linux 用のドライバを取って来て、インストール&設定してみては、どうでしょうか?
148146
NGNG >>147
レスさんくすです。
僕もそう思ってソースファイル落としてきたんですけどインストールの仕方が
わからんかったです…
RPMファイルのほうも試してみたんですけどOS違うって蹴られました…
FreeBSDで動作させてる人いませんかね…
レスさんくすです。
僕もそう思ってソースファイル落としてきたんですけどインストールの仕方が
わからんかったです…
RPMファイルのほうも試してみたんですけどOS違うって蹴られました…
FreeBSDで動作させてる人いませんかね…
149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG USBサウンド機材はどうですか?動きますか?
NGNG
NGNG
>>150
そのリストって開発にはまるっきり役に立たなくて、
せめて udesc_dump の結果くらい載せたらいいのに、というのをよく聞くんだよな。
まぁ、載ったところでおれにはどうすることもできんのだがな。
そのリストって開発にはまるっきり役に立たなくて、
せめて udesc_dump の結果くらい載せたらいいのに、というのをよく聞くんだよな。
まぁ、載ったところでおれにはどうすることもできんのだがな。
152147
NGNG >>148env LC_ALL=C rpm -U --root /compat/linux --dbpath /var/lib/rpm --nodeps --replacepkgs --ignoreos --ignorearch pips890-2.5.2-1.i386.rpmとしたら、どうでしょうか?
NGNG
うん、動くか動かないかだけじゃなくて、動くようにするために
あるといいかも知れない情報ってのも入ってるといいねえ。
あるといいかも知れない情報ってのも入ってるといいねえ。
154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 動くようにどうやったかなんて覚えてる?俺動いたらそのままだから設定ファイル
見ないとどうやったか覚えてない。
見ないとどうやったか覚えてない。
155maho
NGNG156maho
NGNG157maho
NGNG >>151
動かない場合、他にもあったほうがいい情報というのを
教えていただいたことに感謝いたします。ありがとうございました。
udesc_dumps って最近まで FreeBSD でコンパイルできなくて、
困ってましたが、ports になったみたいですね。まぁ多少
がんばれば出来ないことも無いとも思いましたが...
前川さんもずいぶん前に NetBSD に移行したみたいで、
なんだか FreeBSD でのUSBデバイスドライバ開発ってアレなんかも
知れません。
僕も移行しようかと時々思ってしまっています。
>>154
私見ですが、いろんな場合のため、メモを取っておくと大変便利ですよ。
意外と設定などは忘れてしまうものですから。
動かない場合、他にもあったほうがいい情報というのを
教えていただいたことに感謝いたします。ありがとうございました。
udesc_dumps って最近まで FreeBSD でコンパイルできなくて、
困ってましたが、ports になったみたいですね。まぁ多少
がんばれば出来ないことも無いとも思いましたが...
前川さんもずいぶん前に NetBSD に移行したみたいで、
なんだか FreeBSD でのUSBデバイスドライバ開発ってアレなんかも
知れません。
僕も移行しようかと時々思ってしまっています。
>>154
私見ですが、いろんな場合のため、メモを取っておくと大変便利ですよ。
意外と設定などは忘れてしまうものですから。
NGNG
159154
NGNG >>157
やっぱり皆さん細かい設定覚えてないですよね。メモ取るのが一番楽ですね。
2度手間になったりしますからね。一からクリーンインストールしようかなと思っても、
一からやり直すのが手間でやりたくないですし。他のマシンにバックアップすりゃいいん
ですけど。
NetBSDの方がUSBデバイスドライバ開発って活発っていう意味ですかね。
やっぱり皆さん細かい設定覚えてないですよね。メモ取るのが一番楽ですね。
2度手間になったりしますからね。一からクリーンインストールしようかなと思っても、
一からやり直すのが手間でやりたくないですし。他のマシンにバックアップすりゃいいん
ですけど。
NetBSDの方がUSBデバイスドライバ開発って活発っていう意味ですかね。
160スティーブ
NGNG UNIXに興味を持ってる人はwww.ITmonitorClub.comに登録して下さい。
アンケトーにお答え頂いた方には2−5千円の謝礼進呈。
アンケトーにお答え頂いた方には2−5千円の謝礼進呈。
161maho
NGNG 前川さんにメールしてしまいました。開発者としての立場(いや
僕もいつかはデバドラ作りたいとは思いますが)として
いろいろアドバイスもらいました。
最近疲れてやる気が出ないのですが、そのうちまた更新します。
>>159
NetBSDの方がソースは綺麗らしいです。よくそういう話を聞くので。
僕もいつかはデバドラ作りたいとは思いますが)として
いろいろアドバイスもらいました。
最近疲れてやる気が出ないのですが、そのうちまた更新します。
>>159
NetBSDの方がソースは綺麗らしいです。よくそういう話を聞くので。
162146
NGNG >>152、>>156
レスさんくすです。
なんか152さんが書かれているようにコマンド実行してもだめだったんで中身を出して
それを手動でコピーしました
で、動作させてみたんですけどやっぱだめみたいです…
/etc/printcapは、マニュアルにもあったように
pm890c:\
:lp=/var/ekpd/ekplp0:\
:sh:\
:if=/usr/local/EPKowa/PM890C/filter890:\
:sd=/var/spool/output/lpd:\
:mx#0:
として、/etc/ekpdrc は
PrinterName = pm890c
PrinterDevicePath = /dev/ulpt0
DummyDevicePath = /var/ekpd/ekplp0
CommandServerPort = 35586
としたんですけど前と同じでランプが点滅するだけでぜんぜん動かないっす…
レスさんくすです。
なんか152さんが書かれているようにコマンド実行してもだめだったんで中身を出して
それを手動でコピーしました
で、動作させてみたんですけどやっぱだめみたいです…
/etc/printcapは、マニュアルにもあったように
pm890c:\
:lp=/var/ekpd/ekplp0:\
:sh:\
:if=/usr/local/EPKowa/PM890C/filter890:\
:sd=/var/spool/output/lpd:\
:mx#0:
として、/etc/ekpdrc は
PrinterName = pm890c
PrinterDevicePath = /dev/ulpt0
DummyDevicePath = /var/ekpd/ekplp0
CommandServerPort = 35586
としたんですけど前と同じでランプが点滅するだけでぜんぜん動かないっす…
NGNG
164名無しさん@Emacs
NGNG cups 試した? 邪道?
166146
NGNG ttp://www.hayagui.com/cupsinst.html
ここのHPを参考にして設定してみたんですけどダメですた…
EPSON New Stylus Color Series CUPS v1.1 (en)
EPSON New Stylus Photo Series CUPS v1.1 (en)
EPSON Stylus Color Series CUPS v1.1 (en)
EPSON Stylus Photo Series CUPS v1.1 (en)
をとりあえず一通り試してみましたがきちんと印刷されませんですた
一応lprコマンドでやったときと違ってヘッドがちゃんと動きはじめましたが
やっぱだめみたいです
プリンタ買い換えようかな…
ここのHPを参考にして設定してみたんですけどダメですた…
EPSON New Stylus Color Series CUPS v1.1 (en)
EPSON New Stylus Photo Series CUPS v1.1 (en)
EPSON Stylus Color Series CUPS v1.1 (en)
EPSON Stylus Photo Series CUPS v1.1 (en)
をとりあえず一通り試してみましたがきちんと印刷されませんですた
一応lprコマンドでやったときと違ってヘッドがちゃんと動きはじめましたが
やっぱだめみたいです
プリンタ買い換えようかな…
NGNG
NGNG
NGNG
1. メーカー:KEIAN 恵安 ,型番:KU350A
製品へのURL:http://www.keian.co.jp/pro_guide/main/ Items.asp?DivisionID=22&DivisionName=CASE
参考:http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/27/637553-000.html
2. 4.7-STABLE(cvsupは2002Nov20頃)
3. USB デバイスを認識しているところの /var/log/messages
/kernel: pcib1: <VIA 82C598MVP (Apollo MVP3) PCI-PCI (AGP) bridge> at device 1.0 on pci0
/kernel: uhci0: <VIA 83C572 USB controller> port 0xc800-0xc81f irq 9 at device 7.2 on pci0
/kernel: uhci0: LegSup = 0x00000030
/kernel: usb0: <VIA 83C572 USB controller> on uhci0
/kernel: usb0: USB revision 1.0
/kernel: uhub0: VIA UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
/kernel: uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
/kernel: umass0: Acer Labs USB 2.0 Storage Device, rev 2.00/1.03, addr 2, SCSI over Bulk-Only
/kernel: umass0:3:0:-1: Attached to scbus3 as device 0
/kernel: da1 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
/kernel: da1: <USB 2.0 Storage Device 0100> Fixed Direct Access SCSI-0 device
/kernel: da1: 650KB/s transfers
/kernel: da1: 76319MB (156301488 512 byte sectors: 64H 32S/T 10783C)
4. %usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), VIA(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 2: self powered, config 1, USB 2.0 Storage Device(0x5621), Acer Labs(0x0402), rev 1.03
port 2 powered
5. 動作した。
mountする前に、sysctl -w kern.cam.da.no_6_byte=1が必要。
/////////////////////////////////////
udesc_dumpの結果もいる?
製品へのURL:http://www.keian.co.jp/pro_guide/main/ Items.asp?DivisionID=22&DivisionName=CASE
参考:http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/27/637553-000.html
2. 4.7-STABLE(cvsupは2002Nov20頃)
3. USB デバイスを認識しているところの /var/log/messages
/kernel: pcib1: <VIA 82C598MVP (Apollo MVP3) PCI-PCI (AGP) bridge> at device 1.0 on pci0
/kernel: uhci0: <VIA 83C572 USB controller> port 0xc800-0xc81f irq 9 at device 7.2 on pci0
/kernel: uhci0: LegSup = 0x00000030
/kernel: usb0: <VIA 83C572 USB controller> on uhci0
/kernel: usb0: USB revision 1.0
/kernel: uhub0: VIA UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
/kernel: uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
/kernel: umass0: Acer Labs USB 2.0 Storage Device, rev 2.00/1.03, addr 2, SCSI over Bulk-Only
/kernel: umass0:3:0:-1: Attached to scbus3 as device 0
/kernel: da1 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
/kernel: da1: <USB 2.0 Storage Device 0100> Fixed Direct Access SCSI-0 device
/kernel: da1: 650KB/s transfers
/kernel: da1: 76319MB (156301488 512 byte sectors: 64H 32S/T 10783C)
4. %usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), VIA(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 2: self powered, config 1, USB 2.0 Storage Device(0x5621), Acer Labs(0x0402), rev 1.03
port 2 powered
5. 動作した。
mountする前に、sysctl -w kern.cam.da.no_6_byte=1が必要。
/////////////////////////////////////
udesc_dumpの結果もいる?
171FTDI
NGNG 1. USB デバイスの正式名称、メーカー、URLなど、デバイスを特定出来る情報
PCI URS-02 (USB-Serial converter)
2. OS のバージョン(-CURRENT, -STABLE, -RELEASE) など。
FreeBSD 5.0-CURRENT i386 (2002/12/14)
3. デバイスを認識したときの /var/log/messages
# kldload /boot/kernel/uftdi.ko
ucom0: FTDI USB Serial Converter, rev 1.10/0.01, addr 2
# usbdevs -v
...
port 1 addr 2: full speed, power 60 mA, config 1, USB Serial Converter(0x8372), FTDI(0x0403), rev 0.01
4. その他に気になる点、注意点、カーネルソースに対する変更点
# kldload /boot/kernel/uftdi.ko すること。
5. 動作するかしないか。しないのも重要な情報です。
動作する。
PCI URS-02 (USB-Serial converter)
2. OS のバージョン(-CURRENT, -STABLE, -RELEASE) など。
FreeBSD 5.0-CURRENT i386 (2002/12/14)
3. デバイスを認識したときの /var/log/messages
# kldload /boot/kernel/uftdi.ko
ucom0: FTDI USB Serial Converter, rev 1.10/0.01, addr 2
# usbdevs -v
...
port 1 addr 2: full speed, power 60 mA, config 1, USB Serial Converter(0x8372), FTDI(0x0403), rev 0.01
4. その他に気になる点、注意点、カーネルソースに対する変更点
# kldload /boot/kernel/uftdi.ko すること。
5. 動作するかしないか。しないのも重要な情報です。
動作する。
172みんな知ってるけどうごかんwebカメラ。
NGNG 1. QcamExpress(QV-31HS)
logicool
http://www.logicool.jp/products/videocamera/qv_31hs.html
2. FreeBSD4.7-RELEASE
3.
> dmesg | less
ugen0: Logitech Camera, rev 1.10/1.00, addr 2
> usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 2: power 90 mA, config 1, Camera(0x0870), Logitech(0x046d), rev 1.00
port 2 powered
4. 動いてほしい。linuxなら動くのに。
5. でも動かない。だれか動かしてくれ。
今でも流通してるov511なカメラ情報さりげなくキボンヌ。
logicool
http://www.logicool.jp/products/videocamera/qv_31hs.html
2. FreeBSD4.7-RELEASE
3.
> dmesg | less
ugen0: Logitech Camera, rev 1.10/1.00, addr 2
> usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 2: power 90 mA, config 1, Camera(0x0870), Logitech(0x046d), rev 1.00
port 2 powered
4. 動いてほしい。linuxなら動くのに。
5. でも動かない。だれか動かしてくれ。
今でも流通してるov511なカメラ情報さりげなくキボンヌ。
173maho ◆7rnrw5KbzE
NGNG みなさんあけましておめでとうございます。
情報提供ありがとうございます。
年末まで ja.openoffice.org 活動で手一杯でしてこちらは
更新できず、すいません。ちょっと今、更新は休止しています。
公聴会が終わったら更新します。今月末です
情報は引き続き集めておりますので、よろしくお願いします。
情報提供ありがとうございます。
年末まで ja.openoffice.org 活動で手一杯でしてこちらは
更新できず、すいません。ちょっと今、更新は休止しています。
公聴会が終わったら更新します。今月末です
情報は引き続き集めておりますので、よろしくお願いします。
174maho ◆7rnrw5KbzE
NGNG 更新しました。
動かなかった場合
* Linux で動いてるかどうか?
* udesc_dump の結果をつける。
* デバイスをかち割ってチップの名前などを調べる。
* 仕様書を探してくる。
ということをするともしかしてデバイスドライバを開発
してもらえるかもしれません。
動かなかった場合
* Linux で動いてるかどうか?
* udesc_dump の結果をつける。
* デバイスをかち割ってチップの名前などを調べる。
* 仕様書を探してくる。
ということをするともしかしてデバイスドライバを開発
してもらえるかもしれません。
175maho ◆7rnrw5KbzE
NGNGNGNG
>>166
> プリンタ買い換えようかな…
その前に
http://people.freebsd.org/~maho/USB/printer.html
にあるPM-730Cのportの該当部分を変更して試してみれば?と書こうと思ったんだけど、エントリがなくなっている.....。一週間前にはあったと思ったんだが......。
> プリンタ買い換えようかな…
その前に
http://people.freebsd.org/~maho/USB/printer.html
にあるPM-730Cのportの該当部分を変更して試してみれば?と書こうと思ったんだけど、エントリがなくなっている.....。一週間前にはあったと思ったんだが......。
177山崎渉
NGNG (^^)
178名無しさん@Emacs
NGNG 2回目.
- Sony Cybershot u-10
- FreeBSD 5.0-RELEASE
- /var/log/messages:
Jan 21 20:19:09 * kernel: umass0: Sony Sony DSC, rev 1.10/4.30, addr 2
Jan 21 20:19:09 * kernel: da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
Jan 21 20:19:09 * kernel: da0: <Sony Sony DSC 4.30> Removable Direct Access SCSI-0 device
Jan 21 20:19:09 * kernel: da0: 1.000MB/s transfers
Jan 21 20:19:09 * kernel: da0: 7MB (15840 512 byte sectors: 64H 32S/T 7C)
Jan 21 20:20:29 * kernel: umass0: at uhub0 port 1 (addr 2) disconnected
Jan 21 20:20:29 * kernel: (da0:umass-sim0:0:0:0): lost device
Jan 21 20:20:29 * kernel: umass0: detached
Jan 21 20:20:36 * kernel: umass-sim:0:0:0:func_code 0x0901: Invalid target (target needed)
Jan 21 20:20:36 * kernel: (da0:umass-sim0:0:0:0): removing device entry
- usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: full speed, self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 2: full speed, power 500 mA, config 1, DSC cameras(0x0010), Sony(0x054c), rev 4.30
port 2 powered
- 動作する
- Sony Cybershot u-10
- FreeBSD 5.0-RELEASE
- /var/log/messages:
Jan 21 20:19:09 * kernel: umass0: Sony Sony DSC, rev 1.10/4.30, addr 2
Jan 21 20:19:09 * kernel: da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
Jan 21 20:19:09 * kernel: da0: <Sony Sony DSC 4.30> Removable Direct Access SCSI-0 device
Jan 21 20:19:09 * kernel: da0: 1.000MB/s transfers
Jan 21 20:19:09 * kernel: da0: 7MB (15840 512 byte sectors: 64H 32S/T 7C)
Jan 21 20:20:29 * kernel: umass0: at uhub0 port 1 (addr 2) disconnected
Jan 21 20:20:29 * kernel: (da0:umass-sim0:0:0:0): lost device
Jan 21 20:20:29 * kernel: umass0: detached
Jan 21 20:20:36 * kernel: umass-sim:0:0:0:func_code 0x0901: Invalid target (target needed)
Jan 21 20:20:36 * kernel: (da0:umass-sim0:0:0:0): removing device entry
- usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: full speed, self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 2: full speed, power 500 mA, config 1, DSC cameras(0x0010), Sony(0x054c), rev 4.30
port 2 powered
- 動作する
17958
NGNGそういえば、I/.OデータのUSB TVキャプチャカードは
中開けたら、58で言ってるチップと同じ奴使ってるっぽい。
ちなみにデータシートはここね。
http://www.zoran.com/products/usbvision/usbvision.asp
あ、USBVisionで引っかけたらLinuxのドライバらしきもの見付けたわ。
http://aeinnovations.com/downloads/USBvision/?menu=907
180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 扇風機が動いているのをみたよ。
NGNG
>>180
外箱の怪しげな中国系かな誤記にVOW 魂をゆすぶられてしまって買った扇風機。
一応動作はするんだが、なぜか隣のポートで使っていたマウスが動作しなくなったので、使用をあきらめた。
原因は電力不足?ノイズ?
外箱の怪しげな中国系かな誤記にVOW 魂をゆすぶられてしまって買った扇風機。
一応動作はするんだが、なぜか隣のポートで使っていたマウスが動作しなくなったので、使用をあきらめた。
原因は電力不足?ノイズ?
182Y.K.
NGNG とりあえず、ご報告を。
1.ELECOM USB HUB UH-G4SBS
http://www2.elecom.co.jp/products/UH-G4SBS.html
2.FreeBSD 4.7-STABLE ( 2003/01/19頃 )
3.
uhub1: Atmel Standard USB Hub, class 9/0, rev 1.10/3.00, addr 2
uhub1: 4 ports with 4 removable, self powered
# usbdevs -v
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 2: self powered, config 1, Standard USB Hub(0x3301), Atmel(0x03eb), rev 3.00
port 1 powered
port 2 powered
port 3 powered
port 4 powered
4.特に無し
5.動作する
1.ELECOM USB HUB UH-G4SBS
http://www2.elecom.co.jp/products/UH-G4SBS.html
2.FreeBSD 4.7-STABLE ( 2003/01/19頃 )
3.
uhub1: Atmel Standard USB Hub, class 9/0, rev 1.10/3.00, addr 2
uhub1: 4 ports with 4 removable, self powered
# usbdevs -v
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 2: self powered, config 1, Standard USB Hub(0x3301), Atmel(0x03eb), rev 3.00
port 1 powered
port 2 powered
port 3 powered
port 4 powered
4.特に無し
5.動作する
183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG IO DATA、USB接続のフラッシュメモリ
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2002/usb-ed2.htm
32MBの報告は既出だが、↓
http://people.freebsd.org/~maho/USB/comment/usb_32ed2.txt
64MBの物でも上記のパッチの適用で、動作できた。
それ以上の容量のものが動作できるか、どなたか教えてクリ。
それにしても
>>117
のような機器が動作できるとは感動した。
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2002/usb-ed2.htm
32MBの報告は既出だが、↓
http://people.freebsd.org/~maho/USB/comment/usb_32ed2.txt
64MBの物でも上記のパッチの適用で、動作できた。
それ以上の容量のものが動作できるか、どなたか教えてクリ。
それにしても
>>117
のような機器が動作できるとは感動した。
184maho
NGNG mahoです。更新しました。
毎度ご協力ありがとうございました。感謝いたします。
>>176
すいません、下宿のと大学のを間違えて rsync してしまい、いくつか
消えたのですが、回復しました。
>>179
ちょっと情報量が不足で記述できません。もしよろしければもう少し
詳しく教えていただけると幸いです。
>>141 PS2 コンバータ、忘れていて入ってませんでした。更新いたしました。
>>142, 143, 144 これも忘れていました。更新いたしました。
EPSON の 890c が動かないのは残念です。どなたか情報を持っていらっしゃったら
ぜひお願いします。
ひきつづき、情報を待っております。
では。
毎度ご協力ありがとうございました。感謝いたします。
>>176
すいません、下宿のと大学のを間違えて rsync してしまい、いくつか
消えたのですが、回復しました。
>>179
ちょっと情報量が不足で記述できません。もしよろしければもう少し
詳しく教えていただけると幸いです。
>>141 PS2 コンバータ、忘れていて入ってませんでした。更新いたしました。
>>142, 143, 144 これも忘れていました。更新いたしました。
EPSON の 890c が動かないのは残念です。どなたか情報を持っていらっしゃったら
ぜひお願いします。
ひきつづき、情報を待っております。
では。
185maho
NGNG 情報/更新抜け/間違いがありましたら、ぜひご指摘願います。
僕は大変おっちょこちょいみたいですので。
僕は大変おっちょこちょいみたいですので。
NGNG
>>184
乙!
乙!
187あぼーん
NGNGあぼーん
188maho
NGNG >>186
ねぎらいのお言葉、ありがとうございます。がんばりまっす。
ねぎらいのお言葉、ありがとうございます。がんばりまっす。
NGNG
>>184
> EPSON の 890c が動かないのは残念です。どなたか情報を持っていらっしゃったら
> ぜひお願いします。
730のportsのPRTYPEをPRTYPE=890として設定してみたらどうでしょうか?
ドライバのバージョンが2.5.2だったんでもしかしたら使えるかも知れないかなーと思うのですが。
> EPSON の 890c が動かないのは残念です。どなたか情報を持っていらっしゃったら
> ぜひお願いします。
730のportsのPRTYPEをPRTYPE=890として設定してみたらどうでしょうか?
ドライバのバージョンが2.5.2だったんでもしかしたら使えるかも知れないかなーと思うのですが。
190maho
NGNG >>189
多分そんなところだろうとは思います。
ところで PM-730C の ports を見ました。単体では問題はないものの
merge しようとするとちと大変です。原作者にコンタクトとってみます。
多分そんなところだろうとは思います。
ところで PM-730C の ports を見ました。単体では問題はないものの
merge しようとするとちと大変です。原作者にコンタクトとってみます。
191携帯型MP3プレーヤー
NGNG FreeBSDで使える携帯型MP3プレーヤーの情報に関するスレを立てました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044464580/l50
「俺はこのプレーヤー使ってるよ」「〜はcfカード経由なら使えるよ」等の情報がございましたら是非
書き込みをお願いします。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044464580/l50
「俺はこのプレーヤー使ってるよ」「〜はcfカード経由なら使えるよ」等の情報がございましたら是非
書き込みをお願いします。
192webcam
NGNG webcamで動いたのがあったんで報告です。
アキバではまだ沢山売ってました。
1. alphacam plus http://www.avtech.co.kr/japanese/acclip.html
2. 5.0-RELEASE
3. ugen0: OmniVision OV511+ Camera, rev 1.00/1.00, addr 2
4.
5. 動作する。
アキバではまだ沢山売ってました。
1. alphacam plus http://www.avtech.co.kr/japanese/acclip.html
2. 5.0-RELEASE
3. ugen0: OmniVision OV511+ Camera, rev 1.00/1.00, addr 2
4.
5. 動作する。
NGNG
>>192
グッジョブ!
グッジョブ!
NGNG
1. RATOC REX-410U http://www.ratocsystems.com/products/subpage/410u.html
2. FreeBSD 4.7-STABLE #0: Mon Feb 3 06:57:20 JST 2003
3. uhub1: Texas Instruments General Purpose USB Hub, class 9/0, rev 1.10/1.00, addr 3
uhub1: 7 ports with 7 removable, self powered
ukbd0: Combo KVM Switch Combo KVM Switch, rev 1.10/1.00, addr 6, iclass 3/1
kbd1 at ukbd0
ums0: Combo KVM Switch Combo KVM Switch, rev 1.10/1.00, addr 6, iclass 3/1
ums0: 5 buttons and Z dir.
4. 4ポートUSBハブ&切替機能付KVMスイッチ。
5. PS/2・USBのKeyboard・マウス切替はとりあえず問題なし。
USBデバイスをあまり持ってないのでどんなUSBデバイスが切り替えられるかは検証できません。
2. FreeBSD 4.7-STABLE #0: Mon Feb 3 06:57:20 JST 2003
3. uhub1: Texas Instruments General Purpose USB Hub, class 9/0, rev 1.10/1.00, addr 3
uhub1: 7 ports with 7 removable, self powered
ukbd0: Combo KVM Switch Combo KVM Switch, rev 1.10/1.00, addr 6, iclass 3/1
kbd1 at ukbd0
ums0: Combo KVM Switch Combo KVM Switch, rev 1.10/1.00, addr 6, iclass 3/1
ums0: 5 buttons and Z dir.
4. 4ポートUSBハブ&切替機能付KVMスイッチ。
5. PS/2・USBのKeyboard・マウス切替はとりあえず問題なし。
USBデバイスをあまり持ってないのでどんなUSBデバイスが切り替えられるかは検証できません。
195194
NGNG usbdevs -vです。
port 2 addr 3: self powered, config 1, General Purpose USB Hub(0x2077), Texas Instruments(0x0451), rev 1.00
port 1 powered
port 2 powered
port 3 powered
port 4 powered
port 5 addr 6: low speed, power 100 mA, config 1, Combo KVM Switch(0x0004), Combo KVM Switch(0x06f2), rev 1.00
port 6 powered
port 7 powered
port 2 addr 3: self powered, config 1, General Purpose USB Hub(0x2077), Texas Instruments(0x0451), rev 1.00
port 1 powered
port 2 powered
port 3 powered
port 4 powered
port 5 addr 6: low speed, power 100 mA, config 1, Combo KVM Switch(0x0004), Combo KVM Switch(0x06f2), rev 1.00
port 6 powered
port 7 powered
196sanpei
NGNG >> 139
DViCO MOMOBAY CX-1
ですが. bsd-usb に流したパッチで動きませんか?
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/bsd-usb/674
DViCO MOMOBAY CX-1
ですが. bsd-usb に流したパッチで動きませんか?
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/bsd-usb/674
197maho
NGNG mahoです。
更新いたしました。ご協力感謝いたします。これからもよろしく
お願いいたします。
ではでは。
更新いたしました。ご協力感謝いたします。これからもよろしく
お願いいたします。
ではでは。
198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>197
お疲れ様です!
そしてこれからもよろしくお願いいたします。
>>183
>IO DATA、USB接続のフラッシュメモリ
私は既出のパッチを当てて、256MBの上記製品の動作を確認できました。
dmesgは
da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
da0: <M-Sys DiskOnKey 3.04> Removable Direct Access SCSI-0 device
da0: 650KB/s transfers
da0: 8192MB (16777216 512 byte sectors: 64H 32S/T 8192C)
となりますが、dfではちゃんと256MBととして認識されています。
8192MBってどういう意味なんでしょう???
店頭にはUSB2.0対応のものも出回り始めていますが、
それは買うのは避けました。動作するのかな???
お疲れ様です!
そしてこれからもよろしくお願いいたします。
>>183
>IO DATA、USB接続のフラッシュメモリ
私は既出のパッチを当てて、256MBの上記製品の動作を確認できました。
dmesgは
da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
da0: <M-Sys DiskOnKey 3.04> Removable Direct Access SCSI-0 device
da0: 650KB/s transfers
da0: 8192MB (16777216 512 byte sectors: 64H 32S/T 8192C)
となりますが、dfではちゃんと256MBととして認識されています。
8192MBってどういう意味なんでしょう???
店頭にはUSB2.0対応のものも出回り始めていますが、
それは買うのは避けました。動作するのかな???
199maho
NGNG >>198
ありがたい激励のお言葉、感謝しております。
2.0 については知りません。ぜひ神の光臨を。
というか、デバイスが手元にあれば試すのですが :)
FireWire も 5-CURRENT には merge されたようで、そっちも
これからはいいかもしれませんね。MFC はされたのかは知りませんが...
ありがたい激励のお言葉、感謝しております。
2.0 については知りません。ぜひ神の光臨を。
というか、デバイスが手元にあれば試すのですが :)
FireWire も 5-CURRENT には merge されたようで、そっちも
これからはいいかもしれませんね。MFC はされたのかは知りませんが...
200maho
NGNG ところでみなさん
Creative lab の web cam plus って 5.0-RELEASE では
動くのではないでしょうか? もしお手元にありましたら
お試し願いします。
Creative lab の web cam plus って 5.0-RELEASE では
動くのではないでしょうか? もしお手元にありましたら
お試し願いします。
201maho
NGNG 嘘でした。勘違いしました。
失礼いたしました。
失礼いたしました。
202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>maho氏
ということは、web cam plusは(現状)動作しないと、確認できたのですか?
近場の電気屋で見かけたので、気になってたのですが。
既出情報ならすんません。。。
ということは、web cam plusは(現状)動作しないと、確認できたのですか?
近場の電気屋で見かけたので、気になってたのですが。
既出情報ならすんません。。。
NGNG
204maho
NGNG >>202
http://japan.creative.com/products/discon/cameras/webcam-go-plus.asp
ですよね?
http://people.freebsd.org/~maho/USB/web_camera.html
では OV511 系のチップでないので動かない可能性が高いです。ハイ。
>>203
Thanks! USB とは関係ないですが入れておきました。
http://japan.creative.com/products/discon/cameras/webcam-go-plus.asp
ですよね?
http://people.freebsd.org/~maho/USB/web_camera.html
では OV511 系のチップでないので動かない可能性が高いです。ハイ。
>>203
Thanks! USB とは関係ないですが入れておきました。
205maho
NGNG206203
NGNG >>204
FireWireは FreeBSD5.0で使っています。
ちなみに使用前には、
kldload firewire
kldload sbp
kldload if_fwe
しなくちゃ駄目です。
このスレの人は常識かもしれませんが、自分が悩んだことなので。
FireWireは FreeBSD5.0で使っています。
ちなみに使用前には、
kldload firewire
kldload sbp
kldload if_fwe
しなくちゃ駄目です。
このスレの人は常識かもしれませんが、自分が悩んだことなので。
207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 痺れage
208maho からの代理
NGNG maho からの代理です。
残念ながら、僕の環境(Yahoo! BB)では 2ch に
書き込みが出来なくなりました。多くの有用な情報が
集まりましたことをここに感謝します。ありがとうございました。
さらに、Yahoo! BB 利用者も多いようで、
情報提供できないというメールも幾つかいただき、
誠に残念ですが、こちらでの情報収集を終わらせていただきます。
なお、今後は FreeBSD-users-jp, bsd-usb ML または直メールをご利用ください。
また、URL は http://people.freebsd.org/~maho/USB/ です。
http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=9810&id=109023
も参照してください。
残念ながら、僕の環境(Yahoo! BB)では 2ch に
書き込みが出来なくなりました。多くの有用な情報が
集まりましたことをここに感謝します。ありがとうございました。
さらに、Yahoo! BB 利用者も多いようで、
情報提供できないというメールも幾つかいただき、
誠に残念ですが、こちらでの情報収集を終わらせていただきます。
なお、今後は FreeBSD-users-jp, bsd-usb ML または直メールをご利用ください。
また、URL は http://people.freebsd.org/~maho/USB/ です。
http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=9810&id=109023
も参照してください。
NGNG
なんというか、意外に考えのない人ですね。
よっぽど書き込み排除されたのが悔しかったんでしょうか。
イタチの最後っ屁みたいな悪態ついて逃げなくてもいいでしょうに。
よっぽど書き込み排除されたのが悔しかったんでしょうか。
イタチの最後っ屁みたいな悪態ついて逃げなくてもいいでしょうに。
NGNG
NGNG
っていうか実際に成果があったんだから、
2hスレの意義もあったっていうことでしょ。
これからも夜路死苦。>>maho氏
2hスレの意義もあったっていうことでしょ。
これからも夜路死苦。>>maho氏
NGNG
結局削除されなかったようで。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027366429/231
ま、そりゃそうかもね。
書けなくてもたまには見に来て貰えると嬉しいね。>maho氏
後は、2ch専用ブラウザや串をうまく使うとか。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027366429/231
ま、そりゃそうかもね。
書けなくてもたまには見に来て貰えると嬉しいね。>maho氏
後は、2ch専用ブラウザや串をうまく使うとか。
214( ゚д゚)ポカーン
NGNG 久しぶりに見に来たら、なんじゃこりゃ。
215146
NGNG かなり前にエプソンのプリンタが動かないと言っていた146です。
あれからいろいろあってプリンタ買い換えたんですが、なんか
やっぱりエプソンのプリンタを使いたいと思い今度はPM-950Cを
買ってしまいました。
で、また同じようにFreeBSDで動作させようとしてみると、今度は
うまくいきました…
FreeBSDのMLでも以前とりあげられていた初期化プログラムで初期化
すれば問題なく動くようです。
ここ↓
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/57312
PM-890Cが動かなかったのは、たぶん私が初期化プログラムを書き間違えた
せいで、おそらくこれで初期化すれば問題なく使用できると思います。
ちなみにエプソンのLinux用ドライバについては試していませんので
こちらの動作に関しては不明です。(というかインストールの仕方がわからない…)
いろいろアドバイスをくださった方々、どうもありがとうございました。
あれからいろいろあってプリンタ買い換えたんですが、なんか
やっぱりエプソンのプリンタを使いたいと思い今度はPM-950Cを
買ってしまいました。
で、また同じようにFreeBSDで動作させようとしてみると、今度は
うまくいきました…
FreeBSDのMLでも以前とりあげられていた初期化プログラムで初期化
すれば問題なく動くようです。
ここ↓
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/57312
PM-890Cが動かなかったのは、たぶん私が初期化プログラムを書き間違えた
せいで、おそらくこれで初期化すれば問題なく使用できると思います。
ちなみにエプソンのLinux用ドライバについては試していませんので
こちらの動作に関しては不明です。(というかインストールの仕方がわからない…)
いろいろアドバイスをくださった方々、どうもありがとうございました。
NGNG
>>215
> いろいろアドバイスをくださった方々、どうもありがとうございました。
良かったですね。
> ちなみにエプソンのLinux用ドライバについては試していませんので
> こちらの動作に関しては不明です。(というかインストールの仕方がわからない…)
http://people.freebsd.org/~maho/USB/printer.htmlにあるPM-730Cのportを取って来て、PRTYPEと必要ならばPORTVERSIONを該当の物に書き換えてmake installして、pkg-descrに書いてある様にsetupすれば、動くかも知れないです。
> いろいろアドバイスをくださった方々、どうもありがとうございました。
良かったですね。
> ちなみにエプソンのLinux用ドライバについては試していませんので
> こちらの動作に関しては不明です。(というかインストールの仕方がわからない…)
http://people.freebsd.org/~maho/USB/printer.htmlにあるPM-730Cのportを取って来て、PRTYPEと必要ならばPORTVERSIONを該当の物に書き換えてmake installして、pkg-descrに書いてある様にsetupすれば、動くかも知れないです。
NGNG
Yahoo!BBから書き込めるようになったって本当でつか?
NGNG
>>217
> Yahoo!BBから書き込めるようになったって本当でつか?
書き込めるようですね。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1045833698/
参照
> Yahoo!BBから書き込めるようになったって本当でつか?
書き込めるようですね。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1045833698/
参照
219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本無線のAirH"PHONE「AH-J3002V」(姉妹機種に「AH-J3001V」あり)
(http://www.jrc.co.jp/jp/product/comm/airh-phone/index.html)
+汎用USB A to mini B(USB2.0認定ケーブル)の組合せ。
いまだにFreeBSD 4.5-RELEASEなんで、どれだけ参考になるかわかりませんけど…
umodem0: vendor 0x1145 product 0x0001, rev 1.10/1.00, addr 2, iclass 2/2
umodem0: data interface 1, has CM over data, has break
# usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, OHCI root hub(0x0000), NEC(0x0000), rev 0x0100
port 1 addr 2: self powered, config 1, product 0x0001(0x0001), vendor 0x1145(0x1145), rev 0x0100
port 2 powered
こんなかんじ。
一応PIAFSでの接続は確認(音声料金コースなのでパケット方式は試せなかった)。
USB給電もされている模様(端末の電源を切ると「充電中」と出る)。
4.5-RELEASEのせいか、NotePCが古いせいか、一度外すと次回は認識せず。
# dual boot の Windows98SEではドライバがインストールできなかった…
220あぼーん
NGNGあぼーん
221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG FreeBSDで動くFireWireデバイスっていうのは無いですか?
NGNG
ちょっとぐぐればHDDの動作例がすぐ見つかるはずだが。
DVとかはまだ無理だろうが。
DVとかはまだ無理だろうが。
223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG あ、いや、そういうスレッドって無いですか?という意味でした。
224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG DVも実はキャプチャー/録画するぐらいはできるようになったと
記憶@CURRENT。まだ規格に準拠したIPv4 over IEEE1394はできないけど。
記憶@CURRENT。まだ規格に準拠したIPv4 over IEEE1394はできないけど。
レスを投稿する
ニュース
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- スマホのやつこの動画見てくれ [577451214]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- うええええええん仕事いぎだくないよぉ
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
