【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】

12BUG
垢版 |
NGNG
FreeBSD で動く USB デバイスの情報について集めています。
関連ページの情報についても、集めています。
皆様の御協力を宜しくお願いします。

以上、代理でスレ立て。#一部訂正
関連URL・注意点は>>2-10あたりに。
87maho
垢版 |
NGNG
>>86
Y.K. さん毎度どうもです。

tail -f /var/log/message は知りたいです。
さらにできれば、3つのデバイスに付いてそれぞれの usbdevs -v の結果も
知りたいです。そうすると unique に デバイスが定まりますので、
OEMとかになっている場合、動くかどうかわかるので。

動かないマウスってあるんですね。:-)
これは面白い報告ありがとうございます。
88Y.K.
垢版 |
NGNG
> mahoさん
> Y.K. さん毎度どうもです。
いえ、お易い御用ですよ。挿すだけですから。:-)

> OEMとかになっている場合、動くかどうかわかるので。
なるほど、了解しました。
86の2つのマウスは下の通りです。(純粋にELECOM製かな?)

1. ELECOM M-N1URSV
http://www2.elecom.co.jp/products/M-N1URSV.html
2. 4.7-STABLE
3. ums0: ELECOM ELECOM USB mouse with wheel , rev 1.10/0.10, addr 4, iclass 3/1
ums0: 3 buttons and Z dir.
# usbdev -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
port 1 powered
port 2 addr 2: power 90 mA, config 1, Generic USB Hub(0x0068), Chicony (0x0472), rev 1.00
port 1 addr 3: self powered, config 1, PFU-68 USB Keyboard(0x0068), Chicony (0x0472), rev 1.00
port 2 addr 4: low speed, power 100 mA, config 1, ELECOM USB Mouse with Wheel(0x000f), ELECOM (0x056e), rev 1.41
port 3 powered
4. 特に無し
5. 動作する
89Y.K.
垢版 |
NGNG
改行が多すぎると蹴られた。。。

もう一つのマウス。
1. ELECOM M-FGUP2RB
http://www2.elecom.co.jp/products/M-FGUP2RBK.html
2. 4.7-STABLE
3. ums0: ELECOM ELECOM USB mouse with wheel , rev 1.10/0.10, addr 4, iclass 3/1
ums0: 3 buttons and Z dir.
# usbdev -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
port 1 powered
port 2 addr 2: power 90 mA, config 1, Generic USB Hub(0x0068), Chicony (0x0472), rev 1.00
port 1 addr 3: self powered, config 1, PFU-68 USB Keyboard(0x0068), Chicony (0x0472), rev 1.00
port 2 addr 4: low speed, power 100 mA, config 1, ELECOM USB mouse with wheel (0x001c), ELECOM(0x056e), rev 0.10
port 3 powered
4. 特に無し
5. 動作する

> 動かないマウスってあるんですね
はい、知ったのは買った後でした(ToT)
90Y.K.
垢版 |
NGNG
さらにもう一つ。今度はデジカメです。

1. Nikon coolpix775
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix775.htm
2. 4.7-STABLE
3. dmesgから抜粋
da1 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
da1: <NIKON E775(J) 1.00> Removable Direct Access SCSI-2 device
da1: 650KB/s transfers
da1: 61MB (125440 512 byte sectors: 64H 32S/T 61C)
# usbdev -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 5: self powered, config 1, product 0x0106(0x0106), Nikon(0x04b0), rev 1.00
4. 活線挿抜はできない模様。以下、活線挿抜時のtail -f /var/log/messages
umass0: NIKON NIKON DSC E775, rev 1.10/1.00, addr 5
umass0: BBB reset failed, TIMEOUT
umass0: BBB bulk-in clear stall failed, IOERROR
umass0: BBB bulk-out clear stall failed, IOERRO
(以下、これを繰り返してしまう)
ちなみに5.0-DP1でも同じだったが、10/中旬の5.0-currentでは活線挿抜できた。
(すでにOSを消してしまっているので、残念ながらusbdev -vやtail -f /var/log/messages
は持ってないです)
5. 動作する(CF)。
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
usbキーボードは?
usbdうごいてるけどUSBマウスしかうごかないよ
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
> 91
ちょっと板違いって感じがするぞい。。。
(まぁ、いいか)
この辺は見てみましたか?
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/FAQ/book.html#USBKBD
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
みなさま。特に Y.K.さん、更新できてなくてすいません...
超多忙です...といいつつ多分仕事の谷ができたら突然更新します。
今統合+移行に向けて表とか使いかたのまとめなどをどう書くか
思案しているところです。何時かは hack できるようになりたい...
さて洗濯できたのでこれから干して朝飯食って大学へ。大学からは
なぜか 2ch に書き込みできないんで。


94名無しさん@XEmacs
垢版 |
NGNG
>>66

>>61 の patch を当てると、どうなるでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>93
> 大学からはなぜか 2ch に書き込みできないんで。

2ch専用ブラウザを使ってみたら書き込める、
とかいう噂を聞いたことがある。
識者の意見求む。
NGNG
>>95
結局はhttpを使ってるわけでにんともかんとも。と言うところ。
97Y.K.
垢版 |
NGNG
> 93
> みなさま。特に Y.K.さん、更新できてなくてすいません...
気にしてないので気が向いたときにでも更新してください。
それよりも多忙で体を壊さぬようご自愛を。。。

> 94
アドバイスありがとうございます。
しかし、今、RD6は修理に出てます(128MBのMMCが読めないため)。
もしかすると欠陥品だった可能性もありますので、その際は再度報告します。
欠陥品じゃないようでしたら、61を試してみます。
(というわけで、今週末まで待ってください)
98Y.K.
垢版 |
NGNG
知合いから借りたものです。

1.日立Maxell UA7
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/datacard_rw/ua7.html
2.4.7-stable
3.umass0: SCM Microsystems Inc. eUSB ORCA Quad Reader, rev 1.10/5.07, addr 5
umass0: Invalid CSW: tag 0 should be 13
umass0: Invalid CSW: tag 0 should be 15
# usbdev -v
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 5: power 100 mA, config 1, eUSB ORCA Quad Reader(0x0325), SCM Microsystems Inc.(0x04e6), rev 5.07
4. 特に無し
5. 動作しない。
99 
垢版 |
NGNG
---- 常識では考えられないことをする会社、その名はS○NY ----

先日、S○NYの製品を購入した
入っているはずの部品が一部欠品していた
電話を掛けてクレームを付けた所、宅配便で送ってくれると言う
すると、その部品を料金着払いで送って来やがった
うーむ、入ってなかったから、クレーム付けて送らせたのに
それを着払いで送ってくるとは・・・
全くもって何を考えているのやら
NGNG
かわいく100get
101Y.K.
垢版 |
NGNG
> 94
>>>61 の patch を当てると、どうなるでしょうか?
やってみましたが、66と同じでした。

ちなみに、パッチの当て方がよく分からないもので、エディタで次のように
編集してます。合ってるかどうか確認していただけると嬉しいです。> 94さん
# cd /sur/src/sys/dev/usb
# cp umass.c umass.c.back
# vi umass.c
viで該当する箇所に #if 0 と #endif を書き加えて保存。
後はカーネルを再構築+そのカーネルで起動しました。
diffの出力は下の通りで61と同じになってます。
# diff -u umass.c umass.c.back
--- umass.c Sun Nov 10 19:50:46 2002
+++ umass.c.back Sun Nov 10 19:50:59 2002
@@ -940,11 +940,9 @@

/* Get the maximum LUN supported by the device.
*/
- #if 0
if ((sc->proto & PROTO_WIRE) == PROTO_BBB)
sc->maxlun = umass_bbb_get_max_lun(sc);
else
- #endif
sc->maxlun = 0;

if ((sc->proto & PROTO_SCSI) ||
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
1. Fujifilm FinePix 4800Z
2. FreeBSD 4.7-STABLE #0: Sun Nov 10 17:46:14 JST 2002
2002-10-12のものでも動いていた。それ以前は不明。
3.
umass0: Fuji Photo Film USB Mass Storage, rev 1.10/10.00, addr 6
da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
da0: <FUJIFILM USB-DRIVEUNIT 1.00> Removable Direct Access SCSI-0 device
da0: 150KB/s transfers
62MB (128000 512 byte sectors: 0H 0S/T 0C)
4. とくに無し。
5. 動作する。

NGNG
>>101
> >>>61 の patch を当てると、どうなるでしょうか?
> やってみましたが、66と同じでした。

だめでしたか…。

> ちなみに、パッチの当て方がよく分からないもので、エディタで次のように
> 編集してます。合ってるかどうか確認していただけると嬉しいです。> 94さん

はい、正しいです。
NetBSD だと、umass_bbb_get_max_lun を呼んでなかった
ように見えたので、行けるかなと思ったのですが…。
失礼しました。(´・ω・`)ショボーン
104Y.K.
垢版 |
NGNG
> 103
レスありがとうございます。

> はい、正しいです。
> NetBSD だと、umass_bbb_get_max_lun を呼んでなかった
> ように見えたので、行けるかなと思ったのですが…。
> 失礼しました。(´・ω・`)ショボーン
失礼だなんて。。。助言(?)ありがとうございました。
でも、動かなかったので私もガッカリです。(´・ω・`)ショボーン
105あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
1.Wireless IntelliMouse Explorer
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_intelli_explorer.asp
2.FreeBSD 4.7-RELEASE
3.messge
ums0: Microsoft Microsoft Wireless Intellimouse Explorerョ 1.0A, rev 1.10/0.0e, addr 2, iclass 3/1
ums0: 5 buttons and Z dir.
# usbdev -v
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), VIA(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 2: low speed, power 50 mA, config 1, Microsoft Wireless Intellimouse Explorerョ 1.0A(0x0059), Microsoft(0x045e), rev 0.0e
4.カーネルには特に変更なし。
cat /dev/ums0 してみたが反応なし。
windowsでは電池残量などを通知していたのが気になる
5.動作しません。
107Y.K.
垢版 |
NGNG
1. メルコ USB MO MOU-640RH
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mou-640rh/index.html
2. 4.7-stable (2002/11/18)
3. uhub1: Philips Semiconductors hub, class 9/0, rev 1.10/1.10, addr 2
uhub1: 2 ports with 2 removable, self powered
ugen0: MELCO INC. USB/SCSI Bridge, rev 1.10/0.00, addr 3
# usbdevs -v
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 2: self powered, config 1, hub(0x1122), Philips Semiconductors(0x04cc), rev 1.10
port 1 addr 3: self powered, config 1, USB/SCSI Bridge(0x0008), MELCO INC.(0x0411), rev 0.00
4. 特になし
5. 動作しない
108Y.K.
垢版 |
NGNG
RD6はwin2kで128MBのMMCが読めないので、下のヤツと交換してもらいました。
早速、ご報告します。

1. I/O DATA USB-6MRW
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2002/usb-6mrw.htm
2. 4.7-stable (2002/11/18)
3. umass0: I-O DATA USB-6MRW, rev 1.10/1.00, addr 5
da1 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
da1: <I-O DATA USB-6MRW 2.0F> Removable Direct Access SCSI-0 device
da1: 650KB/s transfers
da1: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present
# usbdevs -v
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 5: power 500 mA, config 1, product 0x0324(0x0324), I/O Data(0x04bb), rev 1.00
4. USBー6MRWは、スイッチでスロット1と2を切替えて使用することも可能。
スロット1、2どちらでもmessageの出力は3と同じでした。
5. 動作しない(?)

3のメッセージだと一見正常に使えるように見えますが、3の出力は64MBの
CFを挿してからUSBポートにつないだものです。
なぜかメディアを認識しないようです。(これはMMCでも同じでした)
強引にマウントしたら、64と同じメッセージが出てダメでした。
しっかし、ホントに動かないのばっかり掴んでるな。鬱だ。。。
109tz
垢版 |
NGNG
>>33 のパッチを使いたいのですが、スペースこのままでは駄目
と書いてありますが、どのように変更すればよいのでしょうか。
110maho
垢版 |
NGNG
mahoです。最近までかなり忙しく、更新できないで居たのですが、
時間が取れず、一月ほど死んでいましたが、更新いたしました。
で、サイトも移動しました。
http://people.freebsd.org/~maho/USB
です。ご確認の程をよろしくお願いします。
特に Y. K. さんは情報たくさんありがとうございました。この場を借りて
お礼申し上げます。

不具合、間違いなどありましたらご遠慮なくご指摘お願いいたします。
では。
111
垢版 |
NGNG
ユニックスだと画像が壊れにくいの?
http://www5e.biglobe.ne.jp/~konica/
NGNG
外付け2.5HDケースが動いたんですが、上記のページに書いてないものは
情報が届いてないって考えてよいのでしょうか?
あと、必要な情報ってのは、上のほうに書いてあるやつでオーケー?
113maho
垢版 |
NGNG
>>112
こんばんわ。
maho です。
http://people.freebsd.org/~maho/USB
のフォーマットにしたがっていただけるとありがたいのですが...
1. お使いの USB デバイスの正式名称、メーカー。できれば製品への URLも。
2. お使いの OS の バージョン、つまり uname -rの結果(できれば-CURRENT、-STABLE の場合はいつの cvsup したかも)。
3. USB デバイスを認識しているところの /var/log/messages
4. usbdevs -v の結果(これは大変重要です。というのも、製品をユニークに決定できるからです)
5. 動作したか、しないか。動作しなくても情報としては重要です!!
6. 他に気になる点、注意点について。
7. プライベートメールを公開してよいか(デフォルトでは公開します)。
8. 謝辞に名前を載せてもよいかどうか(デフォルトでは載せます)。
114maho
垢版 |
NGNG
上のような感じにしていただけると、こちらとしては楽です。
ご協力お願いします。
115
垢版 |
NGNG
1. Mathey MIFU-25CB20 (デンノーのやつです)
2. FreeBSD 4.7-RELEASE : Sun Nov 17 16:07:45 JST 2002
3.
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, OHCI root hub(0x0000), AcerLabs(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 2: self powered, config 2, USB 2.0 MassStorage(0x0012), Macpower(0x0dc4), rev 11.06
port 2 powered
4.
/kernel: umass0: Macpower USB 2.0 MassStorage, rev 2.00/11.06, addr 2
/kernel: da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
/kernel: da0: <IC25N015 ATDA04-0 DA2O> Fixed Direct Access SCSI-0 device
/kernel: da0: 650KB/s transfers
/kernel: da0: 14403MB (29498112 512 byte sectors: 64H 32S/T 14403C)
5. 普通に動きます。むしろ快適。
6. ハードの組み立てが変な工具を使ったりで、ちょいめんどいです。なんども HD いれかえたい人は買わないほうがいいかも。
7. sage
116nandeyanen
垢版 |
NGNG
そもそも私のマシン (Dynabook S4/275PNHW)
usb0: unrecoverable error, controller halted
なんてぬかして、USBつかえないんです。

FreeBSD4.7 stable
usb0: <NEC uPD 9210 USB controller> on ohci0
です。
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
1. EGO Systems AUDIOTRAK OptoPlay USB
2. 5.0-CURRENT (11/30〜12/1あたりにcvsup)
3.
kernel: uaudio0: audio rev 1.00
kernel: pcm0: <USB Audio> on uaudio0
4.
Controller /dev/usb0:
addr 1: full speed, self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 3: full speed, power 100 mA, config 1, AUDIOTRAK OptoPlay(0x0051), EGO SYStems Inc.(0x0a92), rev 1.00
5. バッチリ動作。快適。
6. 特になし
118117
垢版 |
NGNG
>>117
URL忘れてた。
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/optoplay.htm
NGNG
>>110
> http://people.freebsd.org/~maho/USB
> 不具合、間違いなどありましたらご遠慮なくご指摘お願いいたします。
> では。

creative web cam を vid で動かせると書いてあるが、それだと静止画になるだろう。
動画を取るには、

http://www.running-dog.net/bsd/46/ov511.html

のパッチを適用した vic が必要
120Y.K.
垢版 |
NGNG
> で、サイトも移動しました。
> http://people.freebsd.org/~maho/USB
> です。ご確認の程をよろしくお願いします。
某所の日記でお忙しい様は存じておりました。更新ご苦労様です。
正直なところ、今でも「VICSのRD5ってSmart Media以外をホントに使えるの
かな?」ってことが気になっています。
WindowsだとRD5は3つのドライブと認識するようですが、SmartMediaは
その3つの内、最初に認識するドライブなんですよ。もしかしたら、他の
Mediaでは認識しないのでは?って思っていたりもします。
(私のRD6が動作しなかったので、負け惜しみもかなり入ってる、かな?)
とは言え、全てのカードで検証できる程、カードもっている人はそんなに
いないでしょうから、仕方ないことでしょうね。(私もMMCとCFしか持ってないですし)

> 特に Y. K. さんは情報たくさんありがとうございました。この場を借りて
> お礼申し上げます。
いや、手持ちのものや借り物を繋いだだけですので。。。
少しでも多くの情報があつまるといいですね。
121maho
垢版 |
NGNG
皆様感謝です。
ML でも投げたらたぶん 10 件ほど来ました。
更新は土日にでも行います。
>>119
情報ありがとうございます。
これはありがたいです。web camera って動作デバイスが少ないので
完璧に動くやつがあれば本当ありがたい。
>>120
おっしゃるとおりでたぶんだめかと :-) 検証してないです。
というわけで僕は Imation Flash GO! でアダプタ入れ替えって、
ってので。1 drive しか割り当てられないのでたぶん ok かと。

まぁ、デバイスドライバ作成への呼び水にもなればいいかと
思ってますです。他力本願ですな。僕はあんまり困ってないので。
122maho
垢版 |
NGNG
みなさまありがとうございました。更新いたしました。
もしお暇ならご確認していただければ幸いです。
ではまた。
123名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
1. I-O DATA, USB-3ARW, http://www.iodata.jp/products/pccard/2002/usb3arw.htm
  SD/MMC/Memorystick のリーダーライターです。

2. FreeBSD 4.7-STABLE #1: Tue Dec 3 06:34:53 JST 2002

3.

 umass0: I-O DATA USB-3ARW, rev 1.10/1.00, addr 3
 da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
 da0: <I-O DATA USB-3ARW 2.06> Removable Direct Access SCSI-0 device
 da0: 650KB/s transfers
 da0: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present

4.

 Controller /dev/usb0:
 addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
  port 1 addr 2: low speed, power 30 mA, config 1, Rumble Pad(0x0001), Tigerex(0x0995), rev 0.00
  port 2 addr 3: power 100 mA, config 1, USB-3ARW(0x0322), I-O DATA(0x04bb), rev 1.00

5. 動作します。 SD の読み書きのみ確認しました。
124名無しさん@Meadow
垢版 |
NGNG
微妙にスレ違いとは思うんですが、PS/2->USBの変換アダプターで
動作実績があるやつって、audio-technicaのATC-USBPS2以外に無いんですかね?
コレガのやつなら近所の店でも売ってるんでこいつを買うか、
audio-technicaのを通販で買うかで迷ってます。

NGNG
124
コレガのは問題もなく利用可能でつ
126maho
垢版 |
NGNG
>>124, >>125
より詳しい情報お願いします
NGNG
1. Apple Pro Keyboard
2. 4.7-RELEASE-p2
3. Mitsumi Electric Apple Extended USB Keyboard, rev 1.10/1.22, addr 3, icla
ss 3/1
5. F13 - 電源キーまでの 7 キー動作せず
NGNG
>>126
嫌でつ
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
既出かもしれないけど書いときます。
VictorのスマートメディアリーダーライターのCU-TRSM
これはもともとWindows2000/Me/98SE/98とMacOS8.6と9.0以降用で
3Vのメディアに加え5Vの読み書きもできます。OSは4.X-RELEASEなら
大丈夫かと思います。具体的にいつのリリースから使っていたのか覚えてません。
umass?としてSCSI機器として認識している様です。
もともと楽器のデータ保存メディアのバックアップに買ったものですが
FreeBSDでも使えて良い買物をしたと思っています。
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
あとIBMのTrackpoint USB Space Saver Keyboardです。
kbdcontrol -k /dev/kbd1 < /dev/ttyv0
こうやってThinkpadのキーボードと切替えて使っています。
切替えても切替え無くてもトラックポイントは両方使えます。
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
もう一つあった。ロジテックのUSBマウスのM-U48a。
3ボタンの中ボタンがスクロール使える奴。ロジテックのロゴが入っており
カラーじゃ無くてモノクロのバルク品。
132maho
垢版 |
NGNG
>>128
わかりました。残念です。
NGNG
ここが伝説のUNIX板ですか。。。
134maho
垢版 |
NGNG
というわけで更新終わりました。皆様ご協力感謝いたします。
ありがとうございます。
なお、PS2->USB の情報に関しては、私の情報収集力と
情報量が少なすぎたため、掲載を見送らせていただくことにいたしました。より詳しい情報が集まり次第、掲載させていただきますので、その際は
よろしくお願いいたします。
135Y.K.
垢版 |
NGNG
>121
>まぁ、デバイスドライバ作成への呼び水にもなればいいかと
>思ってますです。
確かにそうですね。そういう私も他力本願ですが。。。

> 134
> というわけで更新終わりました。皆様ご協力感謝いたします。
いつもご苦労さまです。

ところで、mahoさんのウェブページに、107のMOの記載が無いような。。。
(どうもda0が割り当てられなくて、動作しないMOです)
お時間のある時にでも確認して下さいませ。
136maho
垢版 |
NGNG
>>135
この土日はとりあえず下宿のパソコンに張り付いていましたので更新は
早かったです。

107のMO、どうやら comment だけ残して忘れてしまったようです。早速
更新いたしました。ありがとうございます。感謝いたします。

引き続き、情報を募集しております。
137maho
垢版 |
NGNG
いつも Y. K. さんはありがとうございます。もちろん他の方にも感謝
いたしておりますが。
138T.I.
垢版 |
NGNG
>>33 >>34 >>37 で報告した CD-ROM drive 。
4.7R になって 4.6R で必要だった patch は必要なくなった。
依然、音楽 CD は不可。ただし、エラー状況は異る。

1. IBM USB Portable CD-ROM Drive http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/33l5151/33l5151a.html

2. FreeBSD 4.7 RELEASE

3.
umass0: TEAC IBM USB CD-ROM Drive, rev 1.10/1.34, addr 3
cd0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
cd0: <IBM USB CD-ROM 20B4> Removable CD-ROM SCSI-0 device
cd0: 650KB/s transfers
cd0: cd present [7154 x 2048 byte records]

usbdevs -v
port 2 addr 3: power 500 mA, config 1, IBM USB CD-ROM Drive(0x4427), TEAC(0x04b3), rev 1.34

4.なし。

5.
動作する。ただし音楽 CD の play は不可。
cdcontrol の全ての command で以下 warning が出る。Eject のみ warning 出ながらも動作。
umass0: Unsupported ATAPI command 0x43
139T.I.
垢版 |
NGNG
ついでに >>32 も更新。こちらは状況変わらず。

1. DViCO MOMOBAY CX-1 http://www.gate.co.jp/dvico/momobay/momobay.htm

2. FreeBSD 4.7 RELEASE

3.
umass0: DViCO Inc. MOMOBAY CX-1, rev 1.10/1.13, addr 4
umass0: Get Max Lun not supported (STALLED)
umass0: BBB reset failed, IOERROR
umass0: BBB bulk-in clear stall failed, IOERROR
umass0: BBB bulk-out clear stall failed, IOERROR
|
(da0:umass-sim0:0:0:0): got CAM status 0x4
(da0:umass-sim0:0:0:0): fatal error, failed to attach to device
(da0:umass-sim0:0:0:0): lost device
(da0:umass-sim0:0:0:0): removing device entry

usbdevs -v
port 1 addr 4: power 70 mA, config 1, product 0x0700(0x0700), Genesys Logic(0x05e3), rev 1.13

4. なし

5. 動作しない
140maho
垢版 |
NGNG
maho です。138,139 情報ありがとうございました。早速更新
いたしました。DViCO に関しては製品への直接のURL は見つからなかった
ために、それっぽいのに変更させていただきました。
141124
垢版 |
NGNG
>>134
124です。なかなか時間がとれなくて、遅くなってしまいました。
ごめんなさい >mahoさん
不完全なんですが、とりあえず書いときます。
コレガ CG-USBKM
http://www.corega.co.jp/product/list/usb/usbkm.htm
audio-technica ATC-USBPS2
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-usbps2/atc-usbps2.html

うちで買ったのはコレガのほうです。
audio-technicaのやつはメーリングリストを検索したら動いてるっぽいとかいう話が
ひっかかりました。
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/51611
から始まるスレッド

でもってCG-USBKMの動作報告
1. 上記
2. 4.7-STABLE(2002/11末)
3. messages
Dec 10 17:43:13 at /kernel: ukbd0: ATEN UC100KM V2.10, rev 1.10/1.00, addr 3, iclass 3/1
usbdev -v
port 2 addr 3: power 100 mA, config 1, UC100KM V2.10(0x2004), ATEN(0x0557), rev 1.00
4. この製品はPS/2x2->USBの変換なんですが、今のとこキーボード一つだけしか付けてません。
5. 動作しています。

マウスとキーボード差しても、片方しか認識しないなんていう話も前述のMLのスレッドでもでてたんで、
週末くらいにもうちょっと細かくチェックしときます。



142129
垢版 |
NGNG
Dec 11 02:55:10 freebsd /kernel: umass0: VICTOR VICTOR CU-TRSM , rev 1.00/0.99, addr 2
Dec 11 02:55:10 freebsd /kernel: da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
Dec 11 02:55:10 freebsd /kernel: da0: <GENERIC SmartMedia R/W 1.00> Removable Direct Access SCSI-2 device
Dec 11 02:55:10 freebsd /kernel: da0: 650KB/s transfers
Dec 11 02:55:10 freebsd /kernel: da0: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present

freebsd~# usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 0x0100
port 1 addr 2: power 100 mA, config 1, VICTOR CU-TRSM (0x0101), VICTOR (0x0892), rev 0x0099
port 2 powered
143130
垢版 |
NGNG
Dec 11 03:05:09 freebsd /kernel: uhub1: Chicony USB HUB with TrackPoint USB Keyboard, class 9/0, rev 1.10/1.23, addr 2
Dec 11 03:05:09 freebsd /kernel: uhub1: 4 ports with 2 removable, bus powered
Dec 11 03:05:10 freebsd /kernel: ukbd0: Chicony USB TrackPoint Keyboard, rev 1.10/1.23, addr 3, iclass 3/1
Dec 11 03:05:10 freebsd /kernel: kbd1 at ukbd0
Dec 11 03:05:10 freebsd /kernel: uhid0: Chicony USB TrackPoint Keyboard, rev 1.10/1.23, addr 3, iclass 3/0
Dec 11 03:05:10 freebsd /kernel: ums0: Chicony USB Trackpoint pointing device, rev 1.10/1.2c, addr 4, iclass 3/1
Dec 11 03:05:10 freebsd /kernel: ums0: 3 buttons and Z dir.

freebsd~# usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 0x0100
port 1 addr 2: power 40 mA, config 1, USB HUB with TrackPoint USB Keyboard(0x300d), Chicony (0x04b3), rev 0x0123
port 1 addr 3: power 50 mA, config 1, USB TrackPoint Keyboard(0x300e), Chicony (0x04b3), rev 0x0123
port 2 addr 4: low speed, power 100 mA, config 1, USB Trackpoint pointing device(0x300f), Chicony(0x04b3), rev 0x012c
port 3 powered
port 4 powered
port 2 powered
144131
垢版 |
NGNG
Dec 11 03:07:07 freebsd /kernel: ums0: Logitech N48 mouse, rev 1.00/10.00, addr 2, iclass 3/1
Dec 11 03:07:07 freebsd /kernel: ums0: 3 buttons and Z dir.

freebsd~# usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 0x0100
port 1 powered
port 2 addr 2: low speed, power 36 mA, config 1, N48 mouse(0xc001), Logitech(0x046d), rev 0x1000
NGNG
1. Sony DSC-U10
2. 4-Stable
3. #cat /var/log/messages
/kernel: umass0: Sony Sony DSC, rev 1.10/4.30, addr 2
/kernel: umass0: CBI reset failed, STALLED
/kernel: (probe0:umass-sim0:0:0:0): INQUIRY. CDB: 12 0 0 024 0
/kernel: (probe0:umass-sim0:0:0:0): ILLEGAL REQUEST asc:20,0
/kernel: (probe0:umass-sim0:0:0:0): Invalid command operation code
#usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 2: power 500 mA, config 1, DSC cameras(0x0010), Sony(0x054c), rev 4.30
port 2 powered
4. なし
5. しそうでしない
146名無しさん
垢版 |
NGNG
1.EPSON PM-890C
2.FreeBSD 4.7-STABLE-20021201-JPSNAP
3.#cat /var/log/messages
/kernel: usb0: <Intel 82371AB/EB (PIIX4) USB controller>on uhci0
/kernel: usb0: USB revision 1.0
/kernel: uhub0: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
/kernel: uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
/kernel: ulpt0: EPSON USB Printer, rev 1.10/1.00, addr 2, iclass 7/1
#usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
port 1 powered
port 2 addr 2: self powered, config 1, USB Printer(0x0005), EPSON(0x04b8), rev 1.00
4.なし
5.認識はするんですけど、動作しない… lprで適当なファイルを出力させようとしてもランプが点滅するだけで
印刷がされません。
NGNG
>>146エプソンコーワhttp://www.epkowa.co.jp/linux/linux.htmlから Linux 用のドライバを取って来て、インストール&設定してみては、どうでしょうか?
148146
垢版 |
NGNG
>>147
レスさんくすです。
僕もそう思ってソースファイル落としてきたんですけどインストールの仕方が
わからんかったです…
RPMファイルのほうも試してみたんですけどOS違うって蹴られました…
FreeBSDで動作させてる人いませんかね…
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
USBサウンド機材はどうですか?動きますか?
NGNG
>>149
http://people.freebsd.org/~maho/USB/audio.html にいろいろ載ってる。
NGNG
>>150
そのリストって開発にはまるっきり役に立たなくて、
せめて udesc_dump の結果くらい載せたらいいのに、というのをよく聞くんだよな。
まぁ、載ったところでおれにはどうすることもできんのだがな。
152147
垢版 |
NGNG
>>148env LC_ALL=C rpm -U --root /compat/linux --dbpath /var/lib/rpm --nodeps --replacepkgs --ignoreos --ignorearch pips890-2.5.2-1.i386.rpmとしたら、どうでしょうか?
NGNG
うん、動くか動かないかだけじゃなくて、動くようにするために
あるといいかも知れない情報ってのも入ってるといいねえ。
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
動くようにどうやったかなんて覚えてる?俺動いたらそのままだから設定ファイル
見ないとどうやったか覚えてない。
155maho
垢版 |
NGNG
>>151
出来れば僕にそういう情報知らせていただけるとありがたい
です。udesc_dumpの情報以外にも他にどういう情報があればよいですか?

156maho
垢版 |
NGNG
>>148
ports になってるものが参考になりませんか?
/usr/ports/print/pips-*
157maho
垢版 |
NGNG
>>151
動かない場合、他にもあったほうがいい情報というのを
教えていただいたことに感謝いたします。ありがとうございました。
udesc_dumps って最近まで FreeBSD でコンパイルできなくて、
困ってましたが、ports になったみたいですね。まぁ多少
がんばれば出来ないことも無いとも思いましたが...
前川さんもずいぶん前に NetBSD に移行したみたいで、
なんだか FreeBSD でのUSBデバイスドライバ開発ってアレなんかも
知れません。
僕も移行しようかと時々思ってしまっています。

>>154
私見ですが、いろんな場合のため、メモを取っておくと大変便利ですよ。
意外と設定などは忘れてしまうものですから。
NGNG
>>157
udesc_dump がコンパイルできなくなったときはエラーメッセージを送ってください。
できるだけの対処はします。
159154
垢版 |
NGNG
>>157
やっぱり皆さん細かい設定覚えてないですよね。メモ取るのが一番楽ですね。
2度手間になったりしますからね。一からクリーンインストールしようかなと思っても、
一からやり直すのが手間でやりたくないですし。他のマシンにバックアップすりゃいいん
ですけど。
NetBSDの方がUSBデバイスドライバ開発って活発っていう意味ですかね。
NGNG
UNIXに興味を持ってる人はwww.ITmonitorClub.comに登録して下さい。
アンケトーにお答え頂いた方には2−5千円の謝礼進呈。
161maho
垢版 |
NGNG
前川さんにメールしてしまいました。開発者としての立場(いや
僕もいつかはデバドラ作りたいとは思いますが)として
いろいろアドバイスもらいました。
最近疲れてやる気が出ないのですが、そのうちまた更新します。
>>159
NetBSDの方がソースは綺麗らしいです。よくそういう話を聞くので。
162146
垢版 |
NGNG
>>152>>156
レスさんくすです。
なんか152さんが書かれているようにコマンド実行してもだめだったんで中身を出して
それを手動でコピーしました
で、動作させてみたんですけどやっぱだめみたいです…
/etc/printcapは、マニュアルにもあったように

pm890c:\
:lp=/var/ekpd/ekplp0:\
:sh:\
:if=/usr/local/EPKowa/PM890C/filter890:\
:sd=/var/spool/output/lpd:\
:mx#0:

として、/etc/ekpdrc は

PrinterName = pm890c
PrinterDevicePath = /dev/ulpt0
DummyDevicePath = /var/ekpd/ekplp0
CommandServerPort = 35586

としたんですけど前と同じでランプが点滅するだけでぜんぜん動かないっす…
NGNG
>>161
どうでもいいが、「ので」って根拠のようで根拠になってねー。
NGNG
cups 試した? 邪道?
165146
垢版 |
NGNG
>>164
試してません
これから試してみます〜
166146
垢版 |
NGNG
ttp://www.hayagui.com/cupsinst.html

ここのHPを参考にして設定してみたんですけどダメですた…

EPSON New Stylus Color Series CUPS v1.1 (en)
EPSON New Stylus Photo Series CUPS v1.1 (en)
EPSON Stylus Color Series CUPS v1.1 (en)
EPSON Stylus Photo Series CUPS v1.1 (en)

をとりあえず一通り試してみましたがきちんと印刷されませんですた
一応lprコマンドでやったときと違ってヘッドがちゃんと動きはじめましたが
やっぱだめみたいです

プリンタ買い換えようかな…
NGNG
これは試した?http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/thread?mesid=%3c20001206232831Q%2etaoka%40infonets%2ehiroshima%2du%2eac%2ejp%3e[57312]あたりとか
NGNG
うへ、こわれた
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/thread?mesid=%3c20001206232831Q%2etaoka%40infonets%2ehiroshima%2du%2eac%2ejp%3e
169146
垢版 |
NGNG
>>167
それも最初に試してみたんですけどだめでした。
NGNG
1. メーカー:KEIAN 恵安 ,型番:KU350A
 製品へのURL:http://www.keian.co.jp/pro_guide/main/ Items.asp?DivisionID=22&DivisionName=CASE
参考:http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/27/637553-000.html
2. 4.7-STABLE(cvsupは2002Nov20頃)
3. USB デバイスを認識しているところの /var/log/messages
/kernel: pcib1: <VIA 82C598MVP (Apollo MVP3) PCI-PCI (AGP) bridge> at device 1.0 on pci0
/kernel: uhci0: <VIA 83C572 USB controller> port 0xc800-0xc81f irq 9 at device 7.2 on pci0
/kernel: uhci0: LegSup = 0x00000030
/kernel: usb0: <VIA 83C572 USB controller> on uhci0
/kernel: usb0: USB revision 1.0
/kernel: uhub0: VIA UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
/kernel: uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
/kernel: umass0: Acer Labs USB 2.0 Storage Device, rev 2.00/1.03, addr 2, SCSI over Bulk-Only
/kernel: umass0:3:0:-1: Attached to scbus3 as device 0
/kernel: da1 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
/kernel: da1: <USB 2.0 Storage Device 0100> Fixed Direct Access SCSI-0 device
/kernel: da1: 650KB/s transfers
/kernel: da1: 76319MB (156301488 512 byte sectors: 64H 32S/T 10783C)
4. %usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), VIA(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 2: self powered, config 1, USB 2.0 Storage Device(0x5621), Acer Labs(0x0402), rev 1.03
port 2 powered
5. 動作した。
mountする前に、sysctl -w kern.cam.da.no_6_byte=1が必要。
/////////////////////////////////////
udesc_dumpの結果もいる?
171FTDI
垢版 |
NGNG
1. USB デバイスの正式名称、メーカー、URLなど、デバイスを特定出来る情報
PCI URS-02 (USB-Serial converter)

2. OS のバージョン(-CURRENT, -STABLE, -RELEASE) など。
FreeBSD 5.0-CURRENT i386 (2002/12/14)

3. デバイスを認識したときの /var/log/messages
# kldload /boot/kernel/uftdi.ko
ucom0: FTDI USB Serial Converter, rev 1.10/0.01, addr 2
# usbdevs -v
...
port 1 addr 2: full speed, power 60 mA, config 1, USB Serial Converter(0x8372), FTDI(0x0403), rev 0.01

4. その他に気になる点、注意点、カーネルソースに対する変更点
# kldload /boot/kernel/uftdi.ko すること。

5. 動作するかしないか。しないのも重要な情報です。
動作する。
172みんな知ってるけどうごかんwebカメラ。
垢版 |
NGNG
1. QcamExpress(QV-31HS)
logicool
http://www.logicool.jp/products/videocamera/qv_31hs.html
2. FreeBSD4.7-RELEASE
3.
> dmesg | less
ugen0: Logitech Camera, rev 1.10/1.00, addr 2
> usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 2: power 90 mA, config 1, Camera(0x0870), Logitech(0x046d), rev 1.00
port 2 powered
4. 動いてほしい。linuxなら動くのに。
5. でも動かない。だれか動かしてくれ。
今でも流通してるov511なカメラ情報さりげなくキボンヌ。
173maho ◆7rnrw5KbzE
垢版 |
NGNG
みなさんあけましておめでとうございます。
情報提供ありがとうございます。

年末まで ja.openoffice.org 活動で手一杯でしてこちらは
更新できず、すいません。ちょっと今、更新は休止しています。
公聴会が終わったら更新します。今月末です
情報は引き続き集めておりますので、よろしくお願いします。
174maho ◆7rnrw5KbzE
垢版 |
NGNG
更新しました。

動かなかった場合
* Linux で動いてるかどうか?
* udesc_dump の結果をつける。
* デバイスをかち割ってチップの名前などを調べる。
* 仕様書を探してくる。

ということをするともしかしてデバイスドライバを開発
してもらえるかもしれません。
175maho ◆7rnrw5KbzE
垢版 |
NGNG
動作報告のフォーマットは
http://people.freebsd.org/~maho/USB/
にあります。

よろしくおねがいします。
NGNG
>>166
> プリンタ買い換えようかな…
その前に
http://people.freebsd.org/~maho/USB/printer.html
にあるPM-730Cのportの該当部分を変更して試してみれば?と書こうと思ったんだけど、エントリがなくなっている.....。一週間前にはあったと思ったんだが......。
177山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
NGNG
2回目.

- Sony Cybershot u-10
- FreeBSD 5.0-RELEASE
- /var/log/messages:
Jan 21 20:19:09 * kernel: umass0: Sony Sony DSC, rev 1.10/4.30, addr 2
Jan 21 20:19:09 * kernel: da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
Jan 21 20:19:09 * kernel: da0: <Sony Sony DSC 4.30> Removable Direct Access SCSI-0 device
Jan 21 20:19:09 * kernel: da0: 1.000MB/s transfers
Jan 21 20:19:09 * kernel: da0: 7MB (15840 512 byte sectors: 64H 32S/T 7C)

Jan 21 20:20:29 * kernel: umass0: at uhub0 port 1 (addr 2) disconnected
Jan 21 20:20:29 * kernel: (da0:umass-sim0:0:0:0): lost device
Jan 21 20:20:29 * kernel: umass0: detached
Jan 21 20:20:36 * kernel: umass-sim:0:0:0:func_code 0x0901: Invalid target (target needed)
Jan 21 20:20:36 * kernel: (da0:umass-sim0:0:0:0): removing device entry

- usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: full speed, self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 2: full speed, power 500 mA, config 1, DSC cameras(0x0010), Sony(0x054c), rev 4.30
port 2 powered

- 動作する
17958
垢版 |
NGNG

そういえば、I/.OデータのUSB TVキャプチャカードは
中開けたら、58で言ってるチップと同じ奴使ってるっぽい。
ちなみにデータシートはここね。
http://www.zoran.com/products/usbvision/usbvision.asp
あ、USBVisionで引っかけたらLinuxのドライバらしきもの見付けたわ。
http://aeinnovations.com/downloads/USBvision/?menu=907
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
扇風機が動いているのをみたよ。
NGNG
>>180
外箱の怪しげな中国系かな誤記にVOW 魂をゆすぶられてしまって買った扇風機。
一応動作はするんだが、なぜか隣のポートで使っていたマウスが動作しなくなったので、使用をあきらめた。
原因は電力不足?ノイズ?
182Y.K.
垢版 |
NGNG
とりあえず、ご報告を。
1.ELECOM USB HUB UH-G4SBS
http://www2.elecom.co.jp/products/UH-G4SBS.html

2.FreeBSD 4.7-STABLE ( 2003/01/19頃 )

3.
uhub1: Atmel Standard USB Hub, class 9/0, rev 1.10/3.00, addr 2
uhub1: 4 ports with 4 removable, self powered

# usbdevs -v
addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00
port 1 addr 2: self powered, config 1, Standard USB Hub(0x3301), Atmel(0x03eb), rev 3.00
port 1 powered
port 2 powered
port 3 powered
port 4 powered

4.特に無し

5.動作する
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
IO DATA、USB接続のフラッシュメモリ
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2002/usb-ed2.htm
32MBの報告は既出だが、↓
http://people.freebsd.org/~maho/USB/comment/usb_32ed2.txt
64MBの物でも上記のパッチの適用で、動作できた。
それ以上の容量のものが動作できるか、どなたか教えてクリ。

それにしても
>>117
のような機器が動作できるとは感動した。
184maho
垢版 |
NGNG
mahoです。更新しました。
毎度ご協力ありがとうございました。感謝いたします。

>>176
すいません、下宿のと大学のを間違えて rsync してしまい、いくつか
消えたのですが、回復しました。

>>179
ちょっと情報量が不足で記述できません。もしよろしければもう少し
詳しく教えていただけると幸いです。

>>141 PS2 コンバータ、忘れていて入ってませんでした。更新いたしました。
>>142, 143, 144 これも忘れていました。更新いたしました。

EPSON の 890c が動かないのは残念です。どなたか情報を持っていらっしゃったら
ぜひお願いします。

ひきつづき、情報を待っております。
では。
185maho
垢版 |
NGNG
情報/更新抜け/間違いがありましたら、ぜひご指摘願います。
僕は大変おっちょこちょいみたいですので。
NGNG
>>184
乙!
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況