*BSDとかで98のサポートがうんぬんとか
言ってるの見るとむかつくんだよ!
そんな産廃ハードのために開発リソース食われるのが我慢ならん!
いいかげんに捨てろ!
探検
いいかげんPC-98は捨てろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
NGNG
っていうか、ここは unix板だぞ...
NGNG
はじめて知ったよ
ちょっと勉強になった.
ちょっと勉強になった.
NGNG
NGNG
俺だってBSD(98)動かしてるぞ
NGNG
NGNG
>>241
スレ違いついでに、Roxy Music more than thisですかね
TeraTermのkarm...てのは80年代のヒット曲でせうか?
フォルダがN88BASIC、depthなのも実に98チックw
グラフィックビューアがGVってのも懐かしすぎる。
俺もV12にBSD入れて、プリンタサーバにしたり勉強させてもらった。
ただ、しばらくして自作Pen3にとってかわられて…廃棄も考えたけど
今は親の所で余生を送ってます。
スレ違いついでに、Roxy Music more than thisですかね
TeraTermのkarm...てのは80年代のヒット曲でせうか?
フォルダがN88BASIC、depthなのも実に98チックw
グラフィックビューアがGVってのも懐かしすぎる。
俺もV12にBSD入れて、プリンタサーバにしたり勉強させてもらった。
ただ、しばらくして自作Pen3にとってかわられて…廃棄も考えたけど
今は親の所で余生を送ってます。
NGNG
NGNG
ルートにゲームをインストールしてるのは感心しないな。
NGNG
さてはfalcomゲーを入れたことないな?
昔はパス固定でドライブのみ指定可能だったんだがな。
昔はパス固定でドライブのみ指定可能だったんだがな。
255253
NGNG ダイナソア(5インチ)、ブランディッシュ(5インチ)、英雄伝説III(5インチ)、
英雄伝説IIIリニューアル(CD-ROM版)、英雄伝説IV(CD-ROM版)
は持ってるよ。
ダイナソアとブランディッシュは面倒臭くて未プレイ。
記憶があいまいだけど俺はgameディレクトリに入れていたような気がする。
Falcomゲームはルートディレクトリじゃないと動かないの?
もしくはインストールしたパスから移動したら不具合が出るの?
そうそう、CD-ROM版だとFAKECDでCDチェックをごまかせるよ。
コピーツールの類を持ってない人も安心風。
英雄伝説IIIリニューアル(CD-ROM版)、英雄伝説IV(CD-ROM版)
は持ってるよ。
ダイナソアとブランディッシュは面倒臭くて未プレイ。
記憶があいまいだけど俺はgameディレクトリに入れていたような気がする。
Falcomゲームはルートディレクトリじゃないと動かないの?
もしくはインストールしたパスから移動したら不具合が出るの?
そうそう、CD-ROM版だとFAKECDでCDチェックをごまかせるよ。
コピーツールの類を持ってない人も安心風。
NGNG
Pen3/733Mhzでも一応動くザナドゥ。
NGNG
CD版はインストール後ディレクトリ動かすとダメダメになる。
まーどっかに設定ファイルがあるんだろうけどさ。
たとえばCD版でインストール後CDROMからファイルを上書きすると
なぜかFDを要求してくる。ファイル存在のパターンでFD版とCD版
の「XXディスクをX:に入れろ」のメッセージが異なってくる。
あんま詳しく検証してないし記憶も曖昧だが。
ザナドゥ2はX:\RX_2で固定だった気がする。あとpopfulmailもpm固定
だった気が。英伝IIIリニューアルのCD版はどうだったかな。
Celeron733で英伝IIIもIVもリバイバルザナ2も動くぞ。
YsIIIは動かん。あれは486でも動かないからな・・・。
まーどっかに設定ファイルがあるんだろうけどさ。
たとえばCD版でインストール後CDROMからファイルを上書きすると
なぜかFDを要求してくる。ファイル存在のパターンでFD版とCD版
の「XXディスクをX:に入れろ」のメッセージが異なってくる。
あんま詳しく検証してないし記憶も曖昧だが。
ザナドゥ2はX:\RX_2で固定だった気がする。あとpopfulmailもpm固定
だった気が。英伝IIIリニューアルのCD版はどうだったかな。
Celeron733で英伝IIIもIVもリバイバルザナ2も動くぞ。
YsIIIは動かん。あれは486でも動かないからな・・・。
NGNG
NGNG
EPSONのPC-286があるんだが、げたで386SXあたり付かんかなあ?
20万円もしたHD付けてあるんだが。
20万円もしたHD付けてあるんだが。
NGNG
その昔 IBMの486SLC2 に変えるキットがあったねぇ。
RX 持ってたので乗っけたが、メモリがろくに積めないんで死ぬほど遅かった記憶が。
OS 側で2次キャッシュを有効にしないと元より遅くなったりして、いろいろ楽しませてもらたよ。
CPU の形が同じ機種でも違ったりした記憶もかすかにある。PLCC とかPGA とか?
RX 持ってたので乗っけたが、メモリがろくに積めないんで死ぬほど遅かった記憶が。
OS 側で2次キャッシュを有効にしないと元より遅くなったりして、いろいろ楽しませてもらたよ。
CPU の形が同じ機種でも違ったりした記憶もかすかにある。PLCC とかPGA とか?
NGNG
漏れが使ってたのは Cyrix の Cx486SLC だったなあ。
RX なんであんまり意味がなかったけど。
RX なんであんまり意味がなかったけど。
NGNG
V30 8MHzって速いよな。
NGNG
使うなっつースレッドで、盛り上がってどうするよ(w
NGNG
(-∀-)ヴーン
(・∀・)ピポ
(・∀・)ピポ
NGNG
>>264
なんかいい
なんかいい
NGNG
くそっエプソン互換機だからピポッ!なんてならねーよorz
NGNG
あの音を鳴らすソフトがあったような。DOSだけど。
NGNG
>>265
そう言えば、昔、PC98が全盛のころ、
会社の始業時間のころになると、
あちこちのデスクから、ピポ、ピポ、ピポ音が鳴りまくってたな。
なつかC。
あの音、PC98NXでも復活きぼん。
そう言えば、昔、PC98が全盛のころ、
会社の始業時間のころになると、
あちこちのデスクから、ピポ、ピポ、ピポ音が鳴りまくってたな。
なつかC。
あの音、PC98NXでも復活きぼん。
NGNG
NGNG
V200を使っていた
起動音はピポだったと記憶しているが、正しい?
起動音はピポだったと記憶しているが、正しい?
NGNG
正しい。Ra40のピポ音でも録音するかな
NGNG
NGNG
おお.いい音だぁね.
NOSYSTEMの使いどころが難しいかも.(w
NOSYSTEMの使いどころが難しいかも.(w
NGNG
NGNG
NGNG
Ra40でCeleron700MHzだからなー。
逆にXa20でMMX200MHzとか聴いてみる?
逆にXa20でMMX200MHzとか聴いてみる?
NGNG
新しめの機種はピポ音が一定になるようにウェイト置いてるって聞いたけど?
NGNG
そうだ。
NGNG
NGNG
PC-98でGHz超えて無い奴っているの?(わらい
NGNG
俺の力だけではPen3/733Mhzまでしか上げれませんでした。
NGNG
何もしないでceleron733だが十分満足。
283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 捨てろ捨てろとの忠告にも一向に耳を貸そうとせず
Unix板上であることも忘れWinの話題も絡めながら
増々盛り上がる連中の傍若無人な振る舞いに禿w
Unix板上であることも忘れWinの話題も絡めながら
増々盛り上がる連中の傍若無人な振る舞いに禿w
NGNG
私はPC-98は 触ったこともないのですが
PC-9801とPC-9821って 何が違うのでしょうか?
私もPC-98を使って見たいと思っているのですが どのようなものを買えばいいと思いますか?
私の今の環境が
CPU:P2_266mmx
Mem:PC-100_256MB
HDD:ATA33_4.3GB(3600rpm?
です 別にこの速度で満足しているので このくらいかこれより少し上くらいのマシンスペックで十分です
DOSは触ったことが無いので 触ってみて皆さんがいっている ゲームとかもやってみたいと思います
(でも 結局はNetBSDが入るかも
すいませんが 教えて頂けるとありがたいです よろしくお願いします
PC-9801とPC-9821って 何が違うのでしょうか?
私もPC-98を使って見たいと思っているのですが どのようなものを買えばいいと思いますか?
私の今の環境が
CPU:P2_266mmx
Mem:PC-100_256MB
HDD:ATA33_4.3GB(3600rpm?
です 別にこの速度で満足しているので このくらいかこれより少し上くらいのマシンスペックで十分です
DOSは触ったことが無いので 触ってみて皆さんがいっている ゲームとかもやってみたいと思います
(でも 結局はNetBSDが入るかも
すいませんが 教えて頂けるとありがたいです よろしくお願いします
NGNG
286285
NGNG 途中送信してもた...
(続き)
漁ってきて今インスト中。外に出すつもりはないけど、
ダミーサーバとして使ってみるよ。
これで使われていなかったPC-98が復活する。
捨てるのにも金かかるし、壊れるまで使い倒すよ。
(続き)
漁ってきて今インスト中。外に出すつもりはないけど、
ダミーサーバとして使ってみるよ。
これで使われていなかったPC-98が復活する。
捨てるのにも金かかるし、壊れるまで使い倒すよ。
NGNG
>>284
最下級の釣り師だな。
最下級の釣り師だな。
288284
NGNG >>287
いや… 本気なんですけど…
新しく欲しいって言ってるのは PC-98はみんな良かったと言うし(ここにいる人も
私もなんか 使ってみたいと言う感じになったからです
私のPCのスペックは 私も確かに半年程前まではCel_1800MHzとかでLinuxを使ってましたけど
最近になって NetBSDを使い始めて プログラムも始めたので文字を打つ時間が長くなって
その間にもアイドルで電気がじゃんじゃん使われてると思うと嫌になって このマシンを買って来て
変えました もちろん 多少makeする時は時間もかかりますがGtkとかQtとかおっきぃのはいれてないので
1番時間がかかったのはPerlかな? です
すいませんが よろしくお願いします
いや… 本気なんですけど…
新しく欲しいって言ってるのは PC-98はみんな良かったと言うし(ここにいる人も
私もなんか 使ってみたいと言う感じになったからです
私のPCのスペックは 私も確かに半年程前まではCel_1800MHzとかでLinuxを使ってましたけど
最近になって NetBSDを使い始めて プログラムも始めたので文字を打つ時間が長くなって
その間にもアイドルで電気がじゃんじゃん使われてると思うと嫌になって このマシンを買って来て
変えました もちろん 多少makeする時は時間もかかりますがGtkとかQtとかおっきぃのはいれてないので
1番時間がかかったのはPerlかな? です
すいませんが よろしくお願いします
NGNG
>CPU:P2_266mmx
これ「以上」って事はPII266だとしても該当する機種はRaII26だろ。
それ以上は9801なんてないし,ましてや9821でも後期の一握。
知らないで言ってるなら俺から言ってやる。
98なんか使うな。
これ「以上」って事はPII266だとしても該当する機種はRaII26だろ。
それ以上は9801なんてないし,ましてや9821でも後期の一握。
知らないで言ってるなら俺から言ってやる。
98なんか使うな。
NGNG
まあ新規に中古の98買って*BSD入れるメリットは...多分ない。
最近値上がり気味だし。
でも家にある奴は壊れるまで可愛がってやる。
最近値上がり気味だし。
でも家にある奴は壊れるまで可愛がってやる。
291284
NGNG 今ヤフーオークション 見てみたんですけど
PC-9821?ってIA32を載せてるんですね…
私はてっきり違うアーキテクトだと思ってました…
私が今上記のスペックで普通に満足してるんですが PC-98で*BSD動かしてる人って
どのくらいのスペックで使ってらっしゃるんですか?
やっぱり IA32なら別に一緒な気もしますし 止めといたほうがいいですかね…
だれか 知合いに持ってる人いるんなら ほしいんですけどねぇ・・・
PC-9821?ってIA32を載せてるんですね…
私はてっきり違うアーキテクトだと思ってました…
私が今上記のスペックで普通に満足してるんですが PC-98で*BSD動かしてる人って
どのくらいのスペックで使ってらっしゃるんですか?
やっぱり IA32なら別に一緒な気もしますし 止めといたほうがいいですかね…
だれか 知合いに持ってる人いるんなら ほしいんですけどねぇ・・・
NGNG
68kだとでも思ってたのかい?
NGNG
uPDナンタラとかいってSPARCだったらハァハァ
NGNG
>>291
486DX2-50MHz+RAM16MB+HDD512MBで2.2.8 快適です。
486DX4-75MHz+RAM32MB+HDD800MBで3.5.1 快適です。
それ以上のPC-9821無いし、4系列はAT互換機のみです。
5系列は様子見...。
メインはあくまで4系列ですが、過去の互換チェックや
テスト機用として2/3系列を使っています。
XWindowsは2/3系列とも入れて動かしたけど、今は使ってません。
X使う場合は快適とは到底言えませんので...(w
486DX2-50MHz+RAM16MB+HDD512MBで2.2.8 快適です。
486DX4-75MHz+RAM32MB+HDD800MBで3.5.1 快適です。
それ以上のPC-9821無いし、4系列はAT互換機のみです。
5系列は様子見...。
メインはあくまで4系列ですが、過去の互換チェックや
テスト機用として2/3系列を使っています。
XWindowsは2/3系列とも入れて動かしたけど、今は使ってません。
X使う場合は快適とは到底言えませんので...(w
NGNG
× XWindows
○ X Window System, X11, X
○ X Window System, X11, X
296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG × いいかげんPC-98は捨てろ
○ いいかげんPC-H98(ハイ・レゾ)は捨てろ
○ いいかげんPC-H98(ハイ・レゾ)は捨てろ
NGNG
(・∀・)懐かしい…むしろ捨てるな。
298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG さっそくの回答、有難うございます。考えてみます。
参考までに、高木のグラフィック・ボードだけで、
50万円くらいたものでしたね。
参考までに、高木のグラフィック・ボードだけで、
50万円くらいたものでしたね。
NGNG
>>291
手持ちの98を自慢スレはここですか?
うちは、これ書いてるのがK6-III/400+RAM128MB+HDD4G+8GBで4.10
XFree86-4.3で普通のパソコンとして使ってます。4.3にしてからXが少し怪しいです。
他にはpen133+RAM64MB+HDD4.3GBで4.5 natd+ipfw、bindなんかを動かしてます。Xは無し。
ノート型の486DX2-50MHz+RAM20M+HDD800MBで3.5.1、XFree86-3.3.6で安定してます。
手持ちの98を自慢スレはここですか?
うちは、これ書いてるのがK6-III/400+RAM128MB+HDD4G+8GBで4.10
XFree86-4.3で普通のパソコンとして使ってます。4.3にしてからXが少し怪しいです。
他にはpen133+RAM64MB+HDD4.3GBで4.5 natd+ipfw、bindなんかを動かしてます。Xは無し。
ノート型の486DX2-50MHz+RAM20M+HDD800MBで3.5.1、XFree86-3.3.6で安定してます。
NGNG
RaII23に5.1だかなんだか入れたけど結局使ってないな。メモリたんないから。
128MBじゃ使いもんにならんわ。
今は腰掛になってるよ。誰かもっていってくれる人いないかな。
でもオンボードイーサ死んでるんだよな・・・
128MBじゃ使いもんにならんわ。
今は腰掛になってるよ。誰かもっていってくれる人いないかな。
でもオンボードイーサ死んでるんだよな・・・
NGNG
>>301
294の爪の垢でも煎じて飲ませたい
294の爪の垢でも煎じて飲ませたい
NGNG
・・・そろそろ製造中止から一年が経つね
NGNG
まだ一年しか経ってなかったのか。
時の経つのは早くないな。
時の経つのは早くないな。
NGNG
時が経つのは早いようで短い。
NGNG
月日の流れは遅いようでいてじつは長い。
NGNG
生産中止になっても何とかなっちゃうもの・・・・
NGNG
最近中古市場で値上がり気味、いや、AT互換機より
ずっと高い(同クラスのAT互換機はジャンクばっか)
その為か否か、9821(Pen166MHz)とエプソン(Pen83MHz)、
引越し準備中だが、壊れてないので捨てきれなかった。
ずっと高い(同クラスのAT互換機はジャンクばっか)
その為か否か、9821(Pen166MHz)とエプソン(Pen83MHz)、
引越し準備中だが、壊れてないので捨てきれなかった。
NGNG
またーりと 4.10-p5 make buildworld 中。
310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG PC-9821 CPU:486SX-33MHz, Mem:5.6+32MBのものが捨て値で売っていたのですが
NetBSD1.6.1を入れて使うには買いでしょうか?
50MHzのものもあるのですが多少高いです
このくらいのスペックで使ってる人、どんな感じか教えて欲しいです
今はデスクトップ(PentiumII-233MHz, 96MB)でやってるので電気代もかかるし 他の部屋でやったりできないので
ノートが欲しいのですがどうでしょうか?
使い方は ほとんどCとPerlをかいたりする程度です
PC-9821だと バイナリもできるし便利だとは思うのですけど・・
すいませんがよろしくお願いします
NetBSD1.6.1を入れて使うには買いでしょうか?
50MHzのものもあるのですが多少高いです
このくらいのスペックで使ってる人、どんな感じか教えて欲しいです
今はデスクトップ(PentiumII-233MHz, 96MB)でやってるので電気代もかかるし 他の部屋でやったりできないので
ノートが欲しいのですがどうでしょうか?
使い方は ほとんどCとPerlをかいたりする程度です
PC-9821だと バイナリもできるし便利だとは思うのですけど・・
すいませんがよろしくお願いします
NGNG
>>310
その辺が一番使えない機種
その辺が一番使えない機種
NGNG
DOS入れてTurboCやるのが一番快適
NGNG
>>310
バイナリもできる・・・? 何?
9801/9821でネックになるのがLAN
これの見通しを立てないで手を出すと、痛い目にあうよ。
今となっては、ものすごく遅いよ。
Pentium2の233MHzの1/10〜1/20のスピードだと思う。
リサイクル法ができて、NECのノートパソコンを捨てるのに3,000円かかるようになってるから、
たとえ1円で売られていても、ゴミを買うようなものだと思うけどなぁ・・・。
あと、486SXはFPUを持ってないので、floatやdoubleの計算がエミュレーションで気が遠くなるほど遅いよ。
バイナリもできる・・・? 何?
9801/9821でネックになるのがLAN
これの見通しを立てないで手を出すと、痛い目にあうよ。
今となっては、ものすごく遅いよ。
Pentium2の233MHzの1/10〜1/20のスピードだと思う。
リサイクル法ができて、NECのノートパソコンを捨てるのに3,000円かかるようになってるから、
たとえ1円で売られていても、ゴミを買うようなものだと思うけどなぁ・・・。
あと、486SXはFPUを持ってないので、floatやdoubleの計算がエミュレーションで気が遠くなるほど遅いよ。
NGNG
>>312
素のTurbo C++だと、メモリモデルがあれだから、今の人には厳しいでしょう。
PowerPack for DOSを追加して・・・でも、PC-9800版は32ビットで制限事項が多いんだよな・・・。
今Borlandのサイト見たら、Turbo Debuggerが非対応だって。
俺、昔使ってたけど、どうやってデバッグしたんだろ・・・。覚えてないや。
素のTurbo C++だと、メモリモデルがあれだから、今の人には厳しいでしょう。
PowerPack for DOSを追加して・・・でも、PC-9800版は32ビットで制限事項が多いんだよな・・・。
今Borlandのサイト見たら、Turbo Debuggerが非対応だって。
俺、昔使ってたけど、どうやってデバッグしたんだろ・・・。覚えてないや。
NGNG
PC98でNetBSD1.6が動くの?
NGNG
286のRXは確か30万だったか。
初の液晶カラーノートでWin95非対応の憂き目に遭った
nx/cは確か50万だったか。
嫌な時代に生まれていたものだ。
ちなみにRXは邪魔なので外で雨ざらしにしてる。
初の液晶カラーノートでWin95非対応の憂き目に遭った
nx/cは確か50万だったか。
嫌な時代に生まれていたものだ。
ちなみにRXは邪魔なので外で雨ざらしにしてる。
NGNG
318310
NGNG やはり少しスペック不足と言うことですか・・
PerlとCやるくらいだとどのくらいのスペックが必要ですかね?
コードもそんなに大きいものは書きません
ちなみに もちろんEmacs等は使いません
Vimで書きます
PerlとCやるくらいだとどのくらいのスペックが必要ですかね?
コードもそんなに大きいものは書きません
ちなみに もちろんEmacs等は使いません
Vimで書きます
NGNG
vimは重い
NGNG
まぁEmacsに比べりゃ 油みたいなもんだけど
NGNG
DOSでDJGPPがいいかと。
NGNG
NGNG
まったりしていても良ければ486SX-33MHzでも十分さ。
ただし、カーネル再構築とかPerl自体のコンパイルとか、そういうのはしないという条件で。
ただし、カーネル再構築とかPerl自体のコンパイルとか、そういうのはしないという条件で。
NGNG
あーでも、>>310はよくわかってないようだから、やめとけ、と言っておこう。
普通に現行機種のノートパソコンを買いなさいよ。
普通に現行機種のノートパソコンを買いなさいよ。
325310
NGNG まったり・・
そういわれても実際使ったことがないのでわからないですね・・ すいません
初期のカーネルだと大きすぎるのでカーネルは1回は構築すると思います
Perlも構築しないと・・
カーネルは現在使っている機種で30分くらいだったので
単純に計算して
233/33=7 7*30=210 210=3.5時間
命令セットがないのとメモリが少ないとも足して
7時間くらいでしょうか?
そうなるとPerlは3日とかですかね・・
まぁ distccを使ったら結構変わると思いますが・・
上でも指摘していただいたのですがネットワークカードって
PC-9821対応のものってないのですかね?
私は2年前にはじめてPCを買って使い始めたので全然そういうのわからないです・・
そのときに買ったのがVAIO-C1で今もそれでWindowsが動いています
別にWindowsはデスクトップ機で動いているので これに入れてもいいのですが
このVAIOはRedHatLinuxでさえも 独自ハードのせいでかなり動かすのが難しかったです
電気も食うし ちょっとPCのハード自体をいじりたいと思ったので欲しいなと思ったのです
そういわれても実際使ったことがないのでわからないですね・・ すいません
初期のカーネルだと大きすぎるのでカーネルは1回は構築すると思います
Perlも構築しないと・・
カーネルは現在使っている機種で30分くらいだったので
単純に計算して
233/33=7 7*30=210 210=3.5時間
命令セットがないのとメモリが少ないとも足して
7時間くらいでしょうか?
そうなるとPerlは3日とかですかね・・
まぁ distccを使ったら結構変わると思いますが・・
上でも指摘していただいたのですがネットワークカードって
PC-9821対応のものってないのですかね?
私は2年前にはじめてPCを買って使い始めたので全然そういうのわからないです・・
そのときに買ったのがVAIO-C1で今もそれでWindowsが動いています
別にWindowsはデスクトップ機で動いているので これに入れてもいいのですが
このVAIOはRedHatLinuxでさえも 独自ハードのせいでかなり動かすのが難しかったです
電気も食うし ちょっとPCのハード自体をいじりたいと思ったので欲しいなと思ったのです
NGNG
>>322
標準でPerl 5.6.1が用意されてるし、Perl 5.8.6にもDJGPPのサポートが含まれている。
GCC 3.4.3すら標準で用意されてるんだぞ?
>>325
Ne2かNdだと思うけど、これらの機種は新仕様のPCカードスロットがついてるから、
16bitのEthernet PCカードが使える。
16bitでNE2000互換と表記のあるもののほとんどが使えるはず。
DOSで使う場合は付属のPCカードサポートソフトウェアが必要なので注意。
NetBSD/pc98はかなり前に開発が止まっているので、
FreeBSD(98)にしたほうがいいかと。
5.xではPCカードが使えないようなので、4.x以前で。
標準でPerl 5.6.1が用意されてるし、Perl 5.8.6にもDJGPPのサポートが含まれている。
GCC 3.4.3すら標準で用意されてるんだぞ?
>>325
Ne2かNdだと思うけど、これらの機種は新仕様のPCカードスロットがついてるから、
16bitのEthernet PCカードが使える。
16bitでNE2000互換と表記のあるもののほとんどが使えるはず。
DOSで使う場合は付属のPCカードサポートソフトウェアが必要なので注意。
NetBSD/pc98はかなり前に開発が止まっているので、
FreeBSD(98)にしたほうがいいかと。
5.xではPCカードが使えないようなので、4.x以前で。
NGNG
コストパフォーマンスを追及するためにこのスレ来ることほど無駄なことはない。
NGNG
PC9821Ra20 PTOS 仕様(←変なキーボード) でなんとか頑張ってます。
NGNG
EWS4800が欲しいな。
9801と良く似たキーボード、
シンプルで機能美ある筐体デザイン、
マイクロソフトの著作権表示のあるUNIX。
9801と良く似たキーボード、
シンプルで機能美ある筐体デザイン、
マイクロソフトの著作権表示のあるUNIX。
NGNG
>>326
ありがとうございます
まさにNdでした・・
私は*BSDはNetBSDしか使ったことが無いので
FreeBSDは、考えても無かったです
ずっとFreeBSDは大きいから使えないとばかり・・
私がNetBSDを使い始めたのも
GNU/LinuxもFreeBSDも でかいということだったんで・・
ありがとうございました
さっき問い合わせてみたら 売れたみたいなので
他を探してみます
ありがとうございます
まさにNdでした・・
私は*BSDはNetBSDしか使ったことが無いので
FreeBSDは、考えても無かったです
ずっとFreeBSDは大きいから使えないとばかり・・
私がNetBSDを使い始めたのも
GNU/LinuxもFreeBSDも でかいということだったんで・・
ありがとうございました
さっき問い合わせてみたら 売れたみたいなので
他を探してみます
331名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 16:37:39332眠いな
05/01/19 13:08:27 眠いな
05/01/19 14:21:09
>>328
ファンクションキーが沢山あっていいな。
ファンクションキーが沢山あっていいな。
05/01/19 18:52:01
PC98 って、今どの位残っているんだろう?
日本全国で100万台位かな?
100万台を切っているんだろうか?
日本全国で100万台位かな?
100万台を切っているんだろうか?
05/01/19 19:03:54
全国はわかんないけど、うちは10台だけです。
05/01/20 04:07:53
うちは3台だな。2台はほこりかぶってるけど、回収に出すと4千円も取られるし。
そのうち機会を見て山に捨ててきます。。。
そのうち機会を見て山に捨ててきます。。。
05/01/20 07:18:12
通報しますた
05/01/20 12:08:15
コンソールで、普通にきれいな漢字が出るのは、98だけ。
05/01/20 23:57:01
各都道府県に2万台づつあれば、全国で100万台弱か、、、
まだそのくらいは残っているだろ
まだそのくらいは残っているだろ
05/01/21 01:42:58
家に互換機一台あるけど、年に一度
銀英伝3,4とマーシャルエイジやるくらいだな。
銀英伝3,4とマーシャルエイジやるくらいだな。
05/01/21 17:05:13
東京都内は少なくとも5万台くらいあるんじゃないか?金融会社の端末で
いまだにPC-9801って所あるし,鉄道会社の列車運行云々はまだまだ9801。
他にも旋盤の制御は98が現役で工業系の大学じゃ軽く100台は持ってるだろ。
でも秋葉原にはもう1000台も無いだろうな。
98noteはまだまだ転がってると思うぞ?
そういう俺は部屋に3台ある。昔は17台あったんだがな。
いまだにPC-9801って所あるし,鉄道会社の列車運行云々はまだまだ9801。
他にも旋盤の制御は98が現役で工業系の大学じゃ軽く100台は持ってるだろ。
でも秋葉原にはもう1000台も無いだろうな。
98noteはまだまだ転がってると思うぞ?
そういう俺は部屋に3台ある。昔は17台あったんだがな。
05/02/09 13:31:23
4.11R Rev01 make buildworld 開始
05/02/09 21:07:03
FreeBSD $MYHOSTNAME 4.11-RELEASE FreeBSD 4.11-RELEASE #0: Wed Feb 9 20:01:02 JST 2005 root@$MYHOSTNMAE:/usr/obj/usr/src/sys/$MYKERNEL i386
05/02/10 13:03:16
6時間半か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁、CM契約9社すべてから消える… 最後まで起用し続けていた『SK-II』には「見損なった」と愛用者から落胆の声も [冬月記者★]
- 【サッカー】鎌田大地フル出場のクリスタル・パレスがFAカップ初制覇!エゼの先制弾を守り切りマンチェスター・Cを撃破 [久太郎★]
- 【お笑い】『THE SECOND』、3代目王者はツートライブ! 囲碁将棋との決勝制し涙「うれしいな!」 [冬月記者★]
- 【新潟】温泉に入っていた少年の陰部を触る…シンガポール国籍の男を逮捕 [シャチ★]
- 【埼玉】SUV盗みヤードで解体し中東に輸出…グループのパキスタン人やアフガニスタン人ら男5人を逮捕、ほかにも外国籍の男8人を逮捕 [樽悶★]
- Z世代「あれ?プロレスって技を受けるほうが協力してない…?」 8万いいね [279254606]
- 統合失調症「原因不明です。急に発症します。治せません。一生妄想と現実の境目で苦しみます」こいつがあんまり重大視されてない謎 [851881938]
- おっさんの俺でもトー横キッズになれる?
- 75以上の老人👈こいつら、ハッキリ言って何の役に立つん?殺したほうが良くね? [181318991]
- 🏡😎
- 日本人のちいかわファンさん達が去ったあとのマックのカウンターwwwwwwwwwwwww [271912485]