sageときます。

>>98
高校生と大学生では判断の元になるソースにあたれる確率が格段に違いますよね?
もちろんこれまでの自分の環境と大学の環境によって異なるケースもあるでしょう。
だから、一般論としては、高校時代に細い穴を通して外を見ている状態で
判断するよりは、大学に入ってほどほどの穴から外を見れる環境になってから
判断しても遅くはない、ということです。

もちろん>>98の通り、一生いたちごっこ?みたいな物が続くわけでしょうが、
大学まで後少し決断を延ばすことも一つの選択ではないかな?と思うわけです。
あくまで、今回に限りは、ということです。

>>97
あおりは無視ということですな。実績を示していただけるとその言葉にも重み、
もしくは軽さがにじみでてくるのではないかと。