*BSD/ThinkPad

1佐賀賢人
垢版 |
NGNG
NetBSD又はOpenBSD等をThinkPadに入れて活用している方々へ。

いろいろと情報提供お願いします。

私、ThinkPad X30に最新のOpenBSD-3.2を入れようと思い今現在X30の購入の為に貯金している学生です。
念のために聞いてみますが、今の時点において大抵のノートはワイアレスLAN内臓(802.11b)ですが、
802.11a対応の奴はまだ聞いたことがありません。

詳しい方、情報提供ヨロシク!!
NGNG
漏れも日本IBMで働きたかった。。。。
183目指せ! *BSDハッカー
垢版 |
NGNG
>>182
丁度今、日本IBMで働きたいなと考えてたとこだったのよ。

開発部門で、、、
無理か、、
184山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
http://www.bicbic.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010007598&BUY_PRODUCT=0010007598,198800
186長文ごめんね
垢版 |
NGNG
ThinkPad s30 R5J + FreeBSD 5-current + NEWCARD の環境で PC-CARD が使用で
きている人は居ますか?
動いている人が居れば、どのように設定しているか教えて欲しいのですが……
(BIOSでの設定等は特にしていません)

こちらでの動作↓
2003/03/07 付けの 5-current を使用しているのですが、起動後カードを差すと
キーボードからの入力が表示されません(表示されないだけで入力はできている)。
Fn+F4(standby(s1)) → resume 復帰後 console に

modem card の場合
sio at port 0x3f8-0x3ff irq 5 function 0 config 32 on pccard0
sio0: type 16550A with a bogus IIR_TXRDY register
sio0: unable to active interrupt in fast mode

Ether card の場合
pccard0: Card has no functions!
cbb0: PC Card activation failed

が表示されています。4.3-stableは下記の様に認識され使用できています。

modem card の場合
Card "OMRON"("Modem w DPI ME3314C-D") [400038-007] [96800200BBD1] has function ID 2
sio0 at port 0x2f8-0x2ff iomem 0xd4000-0xd7fff irq 3 slot 0 on pccard0
sio0: type 16550A
sio0: GENERIC PCMCIA modem inserted.

Ether card の場合
Card "IBM Corp."("Ethernet") [0934214] [PC-NIC ENCC 990010759-001A] matchedet") [(null)] [(null)]
Ether=08:00:5a:39:65:12
ed0 at port 0x240-0x25f iomem 0xd4000-0xd7fff irq 3 slot 0 on pccard0
ed0: address 08:00:5a:39:65:12, type NE2000 (16 bit)
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
XFree86-4.3.0は、X31のビデオカードに対応いていますか。
NGNG
IBM 内部は機械化帝国
あそこは外から利用するだけにしておいたほうが良い。
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
調べた限りX31の855PMのサポートが無いよね。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx3133/tpx3133s.html
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>188
元社員の方ですか。
「機械化帝国」っていう響きからして頑丈そうで良さげな感じですが。

俺、IBMに就職しようと考えているのですけどどうかな。
無理だとは分かっていますが。開発に行けないのなら、パートでメンテだけ
でもいいから経験してみたい。

差し支え無ければアドバイスお願いします。
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
http://www.xfree86.org/current/Status17.html#17
NGNG
IBMってめちゃくちゃ変わったよな。
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
BigBlueにあらずんば人にあらず。
NGNG
可能な限り低スペックでBSD対応ドライバー搭載B5sizeてぃんこを5万円以内でぜひ!
195あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>190
パートでメンテだけなら腐る程仕事あるよ。。。
中途で入るのは大変だけどさ。
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
test
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
使用機種は
ThinkPadi1200 1161-92J
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpi12011/tpi12011s.html

誰かXの設定持ってないでしょうか?
どんな設定でもいいのでX起動できる設定ファイルください。
XFree4.xになってから、どうがんばってもXが起動してくれません。
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>198
Section "Device" に
Option "UseBIOS" "off"
をいれてみるとか
200198
垢版 |
NGNG
>>199
ありがとうございました。できました。
201山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
202あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
755cにインストールしたいけど、
一枚目のFDでこける‥
204203
垢版 |
NGNG
赤帽、Minixもだめぽ
3モードFDDが原因みたい。

こんな755cは、DOSしかないのかなぁ‥
205203
垢版 |
NGNG
4モードFDDだった‥ウトゥ
NGNG
外付け FD が認識されない 486 DOS/V / Win 3.1ノートに、
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/tools/
にあるような DOS ツールを ftp で入れて、FreeBSD-2.x
だったかを network インスコしたことがあったよ。
DOS漬けだった漏れは、大文字小文字か何かでつまづい
た記憶がおぼろげにある。
結果は再利用まさにウマーで、壊れるまで使いました。
DOSから頑張ってインストーラが立ち上がっていく姿が
感動的だったような。ぜひぜひ。

古いマシンの再利用と言えば
http://www-6.ibm.com/jp/pspjinfo/webboy/
まだ売ってるみたいだね。
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>198
i1200 1161-264で使ってるのなら有るけど。同じみたいだし。
どっか使い安いうぷローダ指定してくれたらうぷするけど。
NGNG
Atheros Communications, Inc. AR5001 Wireless LAN Reference Card
(ethernet network, revision 0x01) at pci2 dev 2 function 0 not configured

NetBSD で X31 の無線濫が使えない…ショボンヌ(´・ω・`)
NGNG
i1124-93J にFreeBSDの4.8Rを入れたら、Xが立ち上がりません。

Section "Device" にOption "UseBIOS" "off"入れてもだめ。というか、4.6Rで使えていた
XF86Config がsignal Error 11です。

どなたか、i1124-93JでXの機動に成功している方、XF86Configを見せていただけないでしょうか。 
NGNG
i1124-93J にFreeBSDの4.8Rを入れたら、Xが立ち上がりません。


Section "Device" にOption "UseBIOS" "off"入れてもだめ。というか、4.6Rで使えていた
XF86Config がsignal Error 11です。

どなたか、i1124-93JでXの機動に成功している方、XF86Configを見せていただけないでしょうか。 
NGNG
二回書いてモーター男。
NGNG
モータサイクルのグロ画像

NGNG
↑↑↑はずれ。

mohta(太田昌孝)画像
ttp://www.media.hiroshima-u.ac.jp/seminar/011219/photo/ohta1.gif
いや、ある意味グロ画像?
NGNG
>>210
とりあえず、vesa を使うというのはだめですか?
NGNG
>>210
たぶんここにかいてあることだっぴ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003330346/l50
NGNG
>>208
うちも X31-BBJ だけど OpenBSD で、
vendor "Intel", unknown product 0x1043 (class network, subclass miscellaneous, r
ev 0x04) at pci2 dev 2 function 0 not configured
で認識すらされてない

product id 0x1043 だから内蔵無線 Lan は
PRO/Wireless LAN 2100 3B MiniPCI Adapter
じゃないのかな?

>>208 のは
LinkSys の WPC51AB か何か挿してる?
217208
垢版 |
NGNG
>>216
無線LANが違うのはこちらが X31 -JHJ だからですね。
802.11a/b, Bluetooth ともにドライバが無く、使えません(´Д⊂ヽ

1000BASE-T Ethernet(・ω・)ノ
wm0 at pci2 dev 1 function 0: Intel i82540EP 1000BASE-T Ethernet, rev. 3
wm0: interrupting at irq 9
wm0: Ethernet address **:**:**:**:**:**
makphy0 at wm0 phy 1: Marvell 88E1011 Gigabit PHY, rev. 4
makphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, 1000baseT, 1000baseT-FDX, auto

802.11a/b/g?(´Д⊂ヽ
Atheros Communications, Inc. AR5001 Wireless LAN Reference Card (ethernet network, revision 0x01) at pci2 dev 2 function 0 not configured

Bluetooth(´・ω・`)
ugen0 at uhub2 port 1
ugen0: Actiontec Electronics product 0x0441, rev 1.10/5.46, addr 2
218216
垢版 |
NGNG
なるほど。カードが全然違うのね

あと、AR5001でぐぐってみた
Linux のなら
http://team.vantronix.net/ar5k/
でいけるのかなぁ
*BSD だとうえのやつを移植して、さらに
pcmcia->pcm bridge を
if_wi_pci.c あたりに追加すればいいんだろうか

USB Bluetoothだったら FreeBSD の ng_ubt あたりに動きがあれば…

まあ最終的には自分で書かないといかんわけだが
219210
垢版 |
NGNG
>>215
やってみたけど駄目でした。 4.6Rに戻すしかないのかにゃあ。

5.0ではドライバは変わっているのでしょうか?
NGNG
>>219
うちも i1124-93J だが問題なく動いてるよ
XFree86 4.3.0 になった直後は問題出たけど
今は最新の ports から入れればパッチあたってるから
起動するはず、というか起動している。

サーバとクライアントとライブラリを全部削除して入れなおしてみるよろし

#あ、でも土曜日にCVSupしたら X のコンパイル通らなくなってたような
221219
垢版 |
NGNG
>>220
ありがとう。早速、インストールし直してます。
ネットワークインストールなので、結果が出るのは明日になりますが(w
222あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
223219
垢版 |
NGNG
>>228
いれなおして見ましたが、変わりません。

rm /usr/ports/distfile/*
/usr/ports/x11/XFree86-4-* の下で,
make deinstall
make clean
make install
でいいんですよね?
NGNG
>> 228
ports は最新なの?

最悪の場合は
http://www.mail-archive.com/xfree86@xfree86.org/msg03965.html
自力でパッチ当ててみて
NGNG
>>224
もう一回、入れ直してみたら成功しました!

ありがとございました。
226あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Thinkpad X31 2672-BBJ に FreeBSD-4.8 を入れたのですが、Xが起動しません。
エラーメッセージには radeon_drv.o is unresolved! と出てます。
設定ファイルはインストール時にxf86cfgで作成したものです。
XFree86 のバージョンは 4.3.0 なのですが、Mobility Radeon は対応していないの
でしょうか。

どなたかX31でXFree86が動いている人っていませんか?

/var/log/XFree86.0.log
http://www.kari.to/upload/source/0004.txt

/usr/X11R6/lib/X11/XF86Config
http://www.kari.to/upload/source/0005.txt
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>227

貼りなおし。

/var/log/XFree86.0.log
http://honey8.infoseek.livedoor.com/data/No_0119.txt

/usr/X11R6/lib/X11/XF86Config
http://honey8.infoseek.livedoor.com/data/No_0120.txt
229hoge
垢版 |
NGNG
Thinkpad600にOpenBSD3.3いれますた。
230216
垢版 |
NGNG
>>227
Driver "radeon"
NGNG
>>230
XF86Config に Driver "radeon" と指定しましたが起動できませんでした。
エラーメッセージも変わっていないみたいです。
NGNG
/usr/X11R6/lib/modules/drivers
の下に該当するものがないか見てみるとか
NGNG
>>232
/usr/X11R6/lib/modules/drivers/radeon_drv.o
ならちゃんとありますけど。。
NGNG
ごめん。エラーログの方読んでなかった
http://mail-index.netbsd.org/tech-x11/2002/07/30/0002.html
これだとどうなる?
NGNG
>>234
そこに書いてあるとおりsymbol云々のメッセージは消えてくれましたが、
Xは起動しないままです。
NGNG
XF86Config を >>228 に入れ替えて起動てみたけど
うちではちゃんと動いた。
なんでだろ君
237227
垢版 |
NGNG
試しにFreeBSD-4.7をインストールしてみたらすんなり動いてしまいました。
なんでXFree86-4.3.0だと core dump するんだろう。。
NGNG
ミ ン ナ オ イ デ ヨ . タ ノ シ イ ヨ !

Gentoo -- emerge -u Part3 --
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1049981814/l50
239あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
X31-JHJにOpenBSD-3.3をインストールしたのですが、Xが起動しません。
NGNG
んなこたーない
NGNG
今まさにJHJでXF86を使っていますが、何か?

agpを組み込んでいるならkernelから外してみたらどうよ。
243悪の枢軸
垢版 |
NGNG
X31にOpenBSD入れて、キーボードライト点いた人いる?
それからついでに、*BSD入れた人でいらなくなった"Access IBM"ボタンはどうしてる。
NGNG
漏れはNetBSD + ACPIだが、キーボードライトは普通に点くよ。
BIOSがSMMで管理してるんだと思う。OpenBSDでは点かないのかい?
Access IBM, volume control キーについてはなーんにも反応なし。

経験からいうと白LED(青LEDのペレットに蛍光塗料が塗ってある)や
青LEDは静電気に弱い。修理などの目的で蓋剥していじいじすると
物理的に壊れて点かなくなることがあるから注意しれ。
245 d
垢版 |
NGNG
sage
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NGNG
>>208 の 802.11a/b/g 動くようになったかも
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/06/29/1111222&topic=97&mode=thread
NGNG
>>208
おめでとう。

でも、ThinkPadに使われてる無線LANってどんなものなんだろう。
わかるまで、ThinkPad買うの待とう。
249あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ThinkPadにあるセキュリティチップってどういう用途で使ってますか。

特に、OpenBSD入れて使用してる人レス下さい。
NGNG
仕様が公開されてないんじゃないの?
少なくとも obsd にはポートされてない
http://www-6.ibm.com/jp/pc/security/css/chip.html
以上の情報キボンヌ
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Access IBM、右Altキー、ブラウザキーは邪魔だからいらん。
253あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ThinkPad(特にX30以降のモデル)でメモリを1024MB積んだ奴等に聞きたいんだが、
swapにどれだけ使いましたか。

俺は、swapに1024MB当てて、その他は以下の通り。
/ 68MB
/root 128MB
/usr 512MB
/usr/src 1548MB
/usr/local 256MB
/usr/X11R6 256MB
/tmp 1024MB
/var 2048MB
/home 残り全部
NGNG
> /root 128MB

ここに激しい違和感を感じるのは俺だけ?
/root なんて、ふつう、ほぼ空っぽだと思うんだが。
てゆうか、普通 /root のためにパーティションは分けない
でしょ。

/usr/local と /usr/X11R6 を /usr から分けてるのに
/usr/pkg がないのは、少なくとも NetBSD じゃないって
ことかな。OpenBSD で 1GB メモリって、激しく無駄な
気がするから (たぶん、メモリ余るよね) FreeBSD?

質問に答えると、俺は crash dump がとれるように、実メモリ
よりも、ちょい大きめに swap をとるようにしてる。
(実メモリを拡張する予定がある場合には、その予定のサイズ
よりも大きめにする。)
でも、ふつうは crash dump なんて要らない気がするので、
実メモリが 1GB もあれば、swap は気休め程度に 384MB くらい
で良いんじゃないの? ノートPCで、そんなに大量にプロセスを
起動しないよね、たぶん。

あと、俺は、ノートPCの場合、いつもディスクフル近くまで
使いきってしまうので、パーティションは swap とルートしか
作りません。あと、スワップが多めにとってあることもあって、
/tmp は mfs。
256254
垢版 |
NGNG
初心者なもんで恥ずかしかったですけど、敢えて聞きました。
OpenBSDです。

/rootを分けたのはセキュリティ上良いかなと自分で判断してしまいました。
NGNG
うーん、初心者かあ。
まずパーティションを分けずに数ヶ月くらい使ってみて、自分がどれ
くらいディスクを使うか見当がついてから、パーティションを分ける
ようにしてみたらどう? /usr/X11R6 と /usr/local のサイズは少な
いと思う。逆に /tmp はだいぶ大きすぎる。/var もサーバーならと
もかく、個人利用だと大きすぎる可能性が高い。

あと OpenBSD の場合、空いているメモリは遊んだままなので、1GB は
チトもったいない。FreeBSD や NetBSD、Linux なら、空いているメモリ
をディスクキャッシュとして使ってくれるので、無駄にならないけど。
258254
垢版 |
NGNG
>まずパーティションを分けずに数ヶ月くらい使ってみて、自分がどれ
>くらいディスクを使うか見当がついてから、パーティションを分ける
>ようにしてみたらどう?

そうですね。そういうのもありですね。
あとは、dfすれば分かりますしね。


>あと OpenBSD の場合、空いているメモリは遊んだままなので、1GB は
>チトもったいない。FreeBSD や NetBSD、Linux なら、空いているメモリ
>をディスクキャッシュとして使ってくれるので、無駄にならないけど。

へぇー。初耳ですね。
ってことは、NetBSDやFreeBSDそれからLinuxの方が速いのかな。
259あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
TPは古いのしか持ってない。
110(FreeBSD 4.3)と220(FreeBSD 3.3)だな。丈夫で長持ちだよ。
NGNG
> へぇー。初耳ですね。

UBCに関する話は、あちこちのスレで出てると思うけど…

> ってことは、NetBSDやFreeBSDそれからLinuxの方が速いのかな。

うん。
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
空いてるメモリが遊んだままって、何か訳あってそうしてるのかな。
セキュリティ上良くないとか、、、
263あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
> 空いてるメモリが遊んだままって、何か訳あってそうしてるのかな。

単に手が足りてないだけじゃないの?

> セキュリティ上良くないとか、、、

…… ネタ?
265あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
266あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ThinkPadの無線LAN(802.11a/b)使えた人いる?
NGNG
>>267
どの ThinkPad でどの OS だよ。
NGNG
Xwindowでxset m 2 2でマウスの設定してるけどどーも動きがぎこちない。
NetBSDなんだけどtp4dみたいなツールないかな・・
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>267
ThinkPad X31で、NetBSD-1.6.1です。
NGNG
>>270
wi* at pci? dev ? function ?
NGNG
X31 だと、802.11b のみモデル(Centrino準拠)は Intel が仕様を公開
していないため *BSD で動く見込みまったくなし。デュアルバンドのほ
うはどこのチップだっけ…
NGNG
>>272
Atheros Communications, Inc. AR5001 Wireless LAN Reference Card (ethernet network, revision 0x01) at pci2 dev 2 function 0 not configured
だよもん。
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061989747/608-609
↑で質問したんですが、今度はThinkPad固有の問題のようなので、ここで質問します。

上で書いたように、ThinkPadT40にFreeBSDをいれたりして、Windowsが起動しなくなりました。
そこで、まず、これまで作ったパーティション(スライス)をFreeBSDのFDISKで消しました。
つまり、ハードディスクは、先頭の数メガバイト(MBR用だと思う)、35ギガほどの領域、2MBほどの領域(なぜか、この領域が存在します)
という状況です。(あと、みえない5GBほどの領域があって、ここに出荷時のバックアップが存在します)

それから、Disk to Diskをつかって、出荷時の状況にもどそうとしました。
はじめは、青い画面にゲージがでたりして、コピーしてるようでした。
その後、一度Windowsを起動して、ドライバのインストールが自動で行われました。(多分、ここで、ファイルシステムはNTFSに変換された?)
次の起動で、Windowsが使えるようになったと思いきや、
MBRの画面で、Default : F2 (←この2は、Fの2乗みたいな書き方になっていた!)
となって、Windowsが起動できません。

初期状態に戻したはずなのに、もうどうなってるのか全然、検討がつきません
誰か、助けてください。 早く使えるようにしないと、仕事にならないんです。
NGNG
ハードディスクの内容を全部消す方法がありました。
それで、消してから、Disk to Disk使うと
出荷時の状態にもどりました。
MBRの部分がやはりおかしくなったようでした。
おさわがせしました
NGNG
>>275
ThinkPadではあまりMBRをいじらない方が良いと思われ。

漏れはNT loaderで起動OSを切替えるようにしている。
ttp://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/faq/disks.html#NT-BOOTLOADER
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
やっぱ、ThinkPadのデュアルバンドは対応してないのね。
NGNG
漏れは買って来たときのHDDは抜き取って放置プレイだな。
別のHDDに換装してディスク全体まるごと使ってNetBSD突っ込んでるよ。
ただ、そうやって使っていたHDDをWin用に戻す時はMBRを一度ゼロクリア
したほうがええ。素直にWinが起動しなかった経験あり。

>>277
NetBSDはathドライバの輸入待ち(・∀・)じゃなかったっけ?
だから音沙汰ないcentrinoより希望があるかも?
NGNG
BSDでYahoo!BBモバイル使えてる香具師はいませんか?
NGNG
>>279
どの *BSD かな?
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
age
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況