NetBSD又はOpenBSD等をThinkPadに入れて活用している方々へ。
いろいろと情報提供お願いします。
私、ThinkPad X30に最新のOpenBSD-3.2を入れようと思い今現在X30の購入の為に貯金している学生です。
念のために聞いてみますが、今の時点において大抵のノートはワイアレスLAN内臓(802.11b)ですが、
802.11a対応の奴はまだ聞いたことがありません。
詳しい方、情報提供ヨロシク!!
*BSD/ThinkPad
1佐賀賢人
NGNGNGNG
以降はこちらで
XFree86設定スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003330346/l50
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ17
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037273948/l50
>>1
削除依頼出しとけよ
XFree86設定スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003330346/l50
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ17
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037273948/l50
>>1
削除依頼出しとけよ
26佐賀賢人
NGNG >>24-25
何でオマエ等は、そう短絡的に共産党みたいに何の理由も無いくせに
「単発質問スレだ!削除依頼ぜせ!」なんてチンタラ抜かしてんだ。
俺がこうやってスレ立てたのも、BSDをThinkPadに入れて使う又はこれから
使おうという人達の参考の為に(勿論言うまでも無く自分の為にも)役立って
もらったら良いなと思ったんだよ。
まあ後になって自分が投稿した>>1の文を見ると、何処となく説明不足で
自分自身の為に立てたようなスレに見えた人も多々いたかもしれないが、
逆に、煽る前にこのタイトル利用してもっと多くの人達に利用してもらいたい
とかプラス思考に考えてもらえなかった事に対して本当に遺憾だったよ。
何でオマエ等は、そう短絡的に共産党みたいに何の理由も無いくせに
「単発質問スレだ!削除依頼ぜせ!」なんてチンタラ抜かしてんだ。
俺がこうやってスレ立てたのも、BSDをThinkPadに入れて使う又はこれから
使おうという人達の参考の為に(勿論言うまでも無く自分の為にも)役立って
もらったら良いなと思ったんだよ。
まあ後になって自分が投稿した>>1の文を見ると、何処となく説明不足で
自分自身の為に立てたようなスレに見えた人も多々いたかもしれないが、
逆に、煽る前にこのタイトル利用してもっと多くの人達に利用してもらいたい
とかプラス思考に考えてもらえなかった事に対して本当に遺憾だったよ。
NGNG
せめて「ノートPC」ぐらいのくくりならいくらか救いもあったんだろうがな…
安らかに眠れ…
安らかに眠れ…
NGNG
NGNG
NGNG
>>26
> 俺がこうやってスレ立てたのも、BSDをThinkPadに入れて使う又はこれから
> 使おうという人達の参考の為に(勿論言うまでも無く自分の為にも)役立って
> もらったら良いなと思ったんだよ。
でもさぁ、需要ないみたいだよ。
> 俺がこうやってスレ立てたのも、BSDをThinkPadに入れて使う又はこれから
> 使おうという人達の参考の為に(勿論言うまでも無く自分の為にも)役立って
> もらったら良いなと思ったんだよ。
でもさぁ、需要ないみたいだよ。
NGNG
NGNG
>>32
犬板のはスレタイトルがこの上なくおヴァカわけだが
犬板のはスレタイトルがこの上なくおヴァカわけだが
NGNG
とりあえず >>1 は糞ってことがはっきりしたわけで……
NGNG
>>34
いくら何でも糞に対して失礼だ
いくら何でも糞に対して失礼だ
36佐賀賢人
NGNG37燃料足りないよ
NGNG sage
NGNG
チンカスども、こんにちは
39名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG おいらはX24にNetBSD 1.6入れてWinXPとデュアルブートで楽しんでるよ.
幸せ〜
幸せ〜
NGNG
おいらはs30にFreeBSD4.7-R、AirH"でさらに幸せです
NGNG
BSDはクソなのでいらない>1
42名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>1 は佐賀県佐賀市の17才だった頃があるの?
43名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>1よ
漏れはこんなスレを待ち望んでいたぞよ。
漏れはこんなスレを待ち望んでいたぞよ。
44佐賀賢人
NGNG >>43
冗談でも、そう言われると何か嬉しいです。
今まで、このスレッドに対する評判が悪かったせいか貴方のレスで私も少しだけ
救われたような気分がして、このようなレスを一つ一つ読みながら大事に参考にして、
後々の用途に役立てたいと思います。
勿論、このスレを読んでいる全ての人達の参考にもなれば光栄です。
冗談でも、そう言われると何か嬉しいです。
今まで、このスレッドに対する評判が悪かったせいか貴方のレスで私も少しだけ
救われたような気分がして、このようなレスを一つ一つ読みながら大事に参考にして、
後々の用途に役立てたいと思います。
勿論、このスレを読んでいる全ての人達の参考にもなれば光栄です。
45佐賀賢人
NGNG で、X24持っているあんた、色々と話聞かせてよ。
X11周りとかドライバーとかね。
カタログ見たらX24もX30も、Windowsキーが無くてシンプルなルックスでタイプしやすそう
だなと思ったのが第一印象だったけどね。
来年の正月明けくらいに、福岡のヤマダ電機で格安で売ってる事を願ってるよ。
NASA御用達
X11周りとかドライバーとかね。
カタログ見たらX24もX30も、Windowsキーが無くてシンプルなルックスでタイプしやすそう
だなと思ったのが第一印象だったけどね。
来年の正月明けくらいに、福岡のヤマダ電機で格安で売ってる事を願ってるよ。
NASA御用達
46名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>23
遅レスすまそ。
とりあえず、こっちの状況。
パッケージのバージョンは忘れた。FreeBSD4.5だったかな?
雑誌の付録についてたブータブルCD-ROMを使った。
マシンはs30だよ。
1.IBM 純正USB-CDドライブに入れてブート
2.インストール画面はちゃんと出る
3.メディア選択でCD-ROMを選んでもマウントされていないと出る
4.FTPインストールなら可能
ちなみに同じマシンでVineLinuxは簡単に入った。
あとで暇を見つけて最新パッケで試してみる予定。
遅レスすまそ。
とりあえず、こっちの状況。
パッケージのバージョンは忘れた。FreeBSD4.5だったかな?
雑誌の付録についてたブータブルCD-ROMを使った。
マシンはs30だよ。
1.IBM 純正USB-CDドライブに入れてブート
2.インストール画面はちゃんと出る
3.メディア選択でCD-ROMを選んでもマウントされていないと出る
4.FTPインストールなら可能
ちなみに同じマシンでVineLinuxは簡単に入った。
あとで暇を見つけて最新パッケで試してみる予定。
4718=46
NGNG 漏れが認識してる IBM 純正ポータブルUSB CD-ROMドライブ の欠点
一部ブータブルCDからのOSのインスコが出来ない。
・Windows2000
・FreeBSDの古いバージョン(最新は検証してない)
漏れが試したパッケのバージョン
FreeBSD 4.6.2-RELEASE (BSD magazine)
一部ブータブルCDからのOSのインスコが出来ない。
・Windows2000
・FreeBSDの古いバージョン(最新は検証してない)
漏れが試したパッケのバージョン
FreeBSD 4.6.2-RELEASE (BSD magazine)
48佐賀賢人
NGNG >メディア選択でCD-ROMを選んでもマウントされていないと出る
ん? すまん。何かあまりピンと来なかったよ。
その辺を、もうちょっとだけ詳しく説明してくれる?
CD-ROM入れたらブートするけど、マシンがその後に実行するべきアーキテクチャの
選択(この場合i386)が出来ないってことでしょうか。
もし、BSDで失敗してもSlackware入れるつもりで覚悟はできてます。
ん? すまん。何かあまりピンと来なかったよ。
その辺を、もうちょっとだけ詳しく説明してくれる?
CD-ROM入れたらブートするけど、マシンがその後に実行するべきアーキテクチャの
選択(この場合i386)が出来ないってことでしょうか。
もし、BSDで失敗してもSlackware入れるつもりで覚悟はできてます。
4918
NGNG >>48
インストーラで、
「インストール元のメディアはなにYO?」みたいな設定があって、
CD-ROMとかFAT領域とか、FTPとか選べるんだけど、
そこでCD-ROMを選んでも「マウントされてませんが何か?」
となるってこと。
つまり
・ブートは可能
・インストーラがCDの中身を覗けない
ということ。
・ブート時のCD読み込み=BIOSレベル 読める
・インストーラのCD読み込み=カーネルレベル 読めない
よって、憶測される原因は
・インストーラカーネルにUSB CD-ROMのドライバがない
という事です。
# FreeBSD 4.6.2-RELEASE (BSD magazine)以降のパッケについては
# まだ検証してないから何ともいえないけど・・・。
解決手段としては、
・カーネルが認識するブート可能なCD-ROMドライブを用意してインストール
・他OSから、FAT領域にパッケージをコピーしてインストール
・高速回線を使ってインターネットからネットワークインストール
・インストーラのカーネルを作り直して焼きなおしてインストール
・ローカルにFTPサーバを立ち上げてそこからネットワークインストール
の5つが考えられるけど、手間とか色々考えるとね・・・。
だから、UltraBaseとCD-ROM買ったほうが幸せ と言ってます。
インストーラで、
「インストール元のメディアはなにYO?」みたいな設定があって、
CD-ROMとかFAT領域とか、FTPとか選べるんだけど、
そこでCD-ROMを選んでも「マウントされてませんが何か?」
となるってこと。
つまり
・ブートは可能
・インストーラがCDの中身を覗けない
ということ。
・ブート時のCD読み込み=BIOSレベル 読める
・インストーラのCD読み込み=カーネルレベル 読めない
よって、憶測される原因は
・インストーラカーネルにUSB CD-ROMのドライバがない
という事です。
# FreeBSD 4.6.2-RELEASE (BSD magazine)以降のパッケについては
# まだ検証してないから何ともいえないけど・・・。
解決手段としては、
・カーネルが認識するブート可能なCD-ROMドライブを用意してインストール
・他OSから、FAT領域にパッケージをコピーしてインストール
・高速回線を使ってインターネットからネットワークインストール
・インストーラのカーネルを作り直して焼きなおしてインストール
・ローカルにFTPサーバを立ち上げてそこからネットワークインストール
の5つが考えられるけど、手間とか色々考えるとね・・・。
だから、UltraBaseとCD-ROM買ったほうが幸せ と言ってます。
NGNG
技術評論社の FreeBSD Expert の無線LANのところは
s30が検証マシンとして使われてるよ。
s30が検証マシンとして使われてるよ。
NGNG
以降はこちらで
XFree86設定スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003330346/l50
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ17
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037273948/l50
>>1
削除依頼出しとけよ
XFree86設定スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003330346/l50
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ17
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037273948/l50
>>1
削除依頼出しとけよ
NGNG
たがいのチンコをなめあうスレはここですか?
54佐賀賢人
NGNG 俺、実際にやったこと無いからあまり偉そうにウンチク言えませんけど一番確実な方法は、
>カーネルが認識するブート可能なCD-ROMドライブを用意してインストール
でしょう。手間暇を金で買ってインストールするっていう手もありだと思います。
俺も昔、そんな事があって結局ノートを大学に持参してキャンパスから直接インストールしました。
古い東芝のノートをケーブルに繋いでftpインストール。
>カーネルが認識するブート可能なCD-ROMドライブを用意してインストール
でしょう。手間暇を金で買ってインストールするっていう手もありだと思います。
俺も昔、そんな事があって結局ノートを大学に持参してキャンパスから直接インストールしました。
古い東芝のノートをケーブルに繋いでftpインストール。
NGNG
個人専用独り言スレかい?
56佐賀賢人
NGNG ちょっと待った! インストーラがCDの中身を除けないってことですよね。
もしもの話ですか、そういう時って-Current版を追っかけてやれば幸せになれる
ことがしばしばあります。まあ、もし-Current版のFreeBSDが焼いてあるCDがあれば
のお話ですけど。
もしもの話ですか、そういう時って-Current版を追っかけてやれば幸せになれる
ことがしばしばあります。まあ、もし-Current版のFreeBSDが焼いてあるCDがあれば
のお話ですけど。
5718
NGNG >>54
だから、そういう意味で、
X30だったらウルトラベースと専用CD-ROMドライブ買えば
ATA接続相当のCD-ROMドライブとして使えるから、
買ったほうが良いよ。 と言っただけなんだけどね。
インストールからめんどくさかったら途中で挫折するかも。と。
「何が何でもBSD使うんだ」ぐらいの意気込みがなきゃ・・・・
Linuxの方がお手軽だから、意地張らないで流れてもいいと思うよ。
だから、そういう意味で、
X30だったらウルトラベースと専用CD-ROMドライブ買えば
ATA接続相当のCD-ROMドライブとして使えるから、
買ったほうが良いよ。 と言っただけなんだけどね。
インストールからめんどくさかったら途中で挫折するかも。と。
「何が何でもBSD使うんだ」ぐらいの意気込みがなきゃ・・・・
Linuxの方がお手軽だから、意地張らないで流れてもいいと思うよ。
NGNG
(・∀・)クソスレアゲンナ!
NGNG
NGNG
結局ThinkPadに限らないノートPC一般の話になってるし。
アフォ過ぎ。
アフォ過ぎ。
NGNG
NGNG
6818
NGNGNGNG
70佐賀賢人
NGNG >>シックスナイン
違いますよ。買う前に、色々とドライバーとかの情報を得たかったんですよ。
一応、下げときます。
違いますよ。買う前に、色々とドライバーとかの情報を得たかったんですよ。
一応、下げときます。
NGNG
>>70
ゴーグルでスワヒリ語の参考文献を探した方が賢人らしいと思うが?
ゴーグルでスワヒリ語の参考文献を探した方が賢人らしいと思うが?
NGNG
(´-`).。oO(ゴーグルってなんだろう?)
NGNG
>>72
佐賀ではそう言うらしいぞ。
佐賀ではそう言うらしいぞ。
7418 ◆Y5a2i.YfN.
NGNG 騙りで荒らされても嫌なのでトリップつけるか。
>>67
>>1の荒し耐性が低いのは確かだな。
でもまあ、>>1も落ち着いてきたようだし、
もう少し暖かく見守ってやっても良いと思うがな。
>>70
ドライバの情報って言ったって、汎用部品の塊だろ。<X30
それよりも、インストールブートとかそっちの方を心配汁。
IBMのUSB ポータブルCD-ROMドライブは、
インストールブートドライブとしてはそんなに良いと思えない。
KNOPIXもブートできなかった。
Xシリーズなんだから、無理せずウルトラベースを(以下略
スレ立てた以上、なんか進展があったら報告汁。
>>71
スワヒリ語?なぜ?
>>72
スキーに使う道具じゃないのか?
>>73
佐賀では何をゴーグルって言うんだ?
>>67
>>1の荒し耐性が低いのは確かだな。
でもまあ、>>1も落ち着いてきたようだし、
もう少し暖かく見守ってやっても良いと思うがな。
>>70
ドライバの情報って言ったって、汎用部品の塊だろ。<X30
それよりも、インストールブートとかそっちの方を心配汁。
IBMのUSB ポータブルCD-ROMドライブは、
インストールブートドライブとしてはそんなに良いと思えない。
KNOPIXもブートできなかった。
Xシリーズなんだから、無理せずウルトラベースを(以下略
スレ立てた以上、なんか進展があったら報告汁。
>>71
スワヒリ語?なぜ?
>>72
スキーに使う道具じゃないのか?
>>73
佐賀では何をゴーグルって言うんだ?
76polon
NGNG s30にFreeBSD 4.62を導入したいのですが、
フロッピーからの起動途中で止まってしまいます。
パラレルポートが見つからないと言った直後で止まります。
どのようにしたらよいでしょうか。
ご存知方おられましたらお教えください。
フロッピーからの起動途中で止まってしまいます。
パラレルポートが見つからないと言った直後で止まります。
どのようにしたらよいでしょうか。
ご存知方おられましたらお教えください。
NGNG
NGNG
79Polon
NGNG >>77
4.7Releaseのフロッピーでもだめでした。同様の症状です。
5.0DP2ならインストールできるのですが・・
5.0DP2ですと、X起動しようとすると固まってしまいます。
card のドライバはsiliconmotionにするとかたまり、 vgaに
すると起動します。
DP使うよりはスキルもないのでstableで修行してからと思います
ので、4.62、4.7が使いたいのですが・・・
4.7Releaseのフロッピーでもだめでした。同様の症状です。
5.0DP2ならインストールできるのですが・・
5.0DP2ですと、X起動しようとすると固まってしまいます。
card のドライバはsiliconmotionにするとかたまり、 vgaに
すると起動します。
DP使うよりはスキルもないのでstableで修行してからと思います
ので、4.62、4.7が使いたいのですが・・・
NGNG
あげ荒らし(゚д゚)ウザー
NGNG
以降は1とゆかいな仲間たち専用スレということで
※※※※※※※※※※一般ピーポー立入禁止※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※一般ピーポー立入禁止※※※※※※※※※※
NGNG
佐賀県人にもわりとやさしいスレッドはここですか?
NGNG
NGNG
うえ、
ウソつき
ウソつき
NGNG
NGNG
ThinkPad s30 で音が鳴っている NetBSD ゆざーはいますか?
NGNG
NGNG
>>86
NetBSDってAC97自体はサポートされてるんだっけ?
NetBSDってAC97自体はサポートされてるんだっけ?
NGNG
NGNG
> mixerctl outputs.master.mute=off
> mixerctl inputs.dac.mute=off
mixerctl -w outputs.master.mute=off
mixerctl -w inputs.dac.mute=off
だった。
> mixerctl inputs.dac.mute=off
mixerctl -w outputs.master.mute=off
mixerctl -w inputs.dac.mute=off
だった。
91nobody
NGNG >>86
s30 は持ってないけど、
http://www.jp.netbsd.org/ja/JP/ml/tech-misc-ja/200202/msg00000.html
という情報をみっけました。1.6 や -current だと鳴ったりしないかな?
s30 は持ってないけど、
http://www.jp.netbsd.org/ja/JP/ml/tech-misc-ja/200202/msg00000.html
という情報をみっけました。1.6 や -current だと鳴ったりしないかな?
NGNG
>>1は単なる教えて君じゃん。
NGNG
94nobody
NGNG >>93
5〜6月って auich 自身はとくに変更ないんだよな、なんだろ…。
まあ、細かい現象を send-pr するとか port-i386 に投げるとか
すれば、何かしらアドバイスは受けられるんじゃないかな。
英語がアレなら、ここの NetBSD スレッドに現象を書いてくれや。
5〜6月って auich 自身はとくに変更ないんだよな、なんだろ…。
まあ、細かい現象を send-pr するとか port-i386 に投げるとか
すれば、何かしらアドバイスは受けられるんじゃないかな。
英語がアレなら、ここの NetBSD スレッドに現象を書いてくれや。
NGNG
>>79
> card のドライバはsiliconmotionにするとかたまり、 vgaに
> すると起動します。
漏れはs30じゃなくてi1124-93Jなんだけど、
(CFとLAN標準装備のs30がうらやましい)
siliconmotionの場合、XF86Configの"Device"セクションに
Option "UseBIOS" "off"
を書くとX起動時に固まらなくなった。
> card のドライバはsiliconmotionにするとかたまり、 vgaに
> すると起動します。
漏れはs30じゃなくてi1124-93Jなんだけど、
(CFとLAN標準装備のs30がうらやましい)
siliconmotionの場合、XF86Configの"Device"セクションに
Option "UseBIOS" "off"
を書くとX起動時に固まらなくなった。
NGNG
NGNG
最近X24にFreeBSD4.7入れました。
APMも効くしサウンドもいろいろやった末に使えるようになったし、言うこと無しです。
APMも効くしサウンドもいろいろやった末に使えるようになったし、言うこと無しです。
98名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG i1124(73J)だけど、usbが全く使えないことに気づいた・・・。
uhci0: <Intel 82443MX USB controller> port 0x1400-0x141f irq 11 at device 7.2 on pci0
usb0: <Intel 82443MX USB controller> on uhci0
usb0: USB revision 1.0
uhub0: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
となってるけど、どんなusb機器を挿入しても
Nov 17 13:16:41 chinko /kernel: usbd_new_device: addr=2, getting first desc failed
Nov 17 13:16:41 chinko /kernel: uhub_explore: usb_new_device failed, error=TIMEOUT
Nov 17 13:16:41 chinko /kernel: uhub0: device problem, disabling port 1
となってしまいます。
windowsでは使えるんですが。
他のi1124or240使用の方は使えてます?
あ、OSはFreeBSD 4.7-STABLE #3: Fri Nov 15です。
uhci0: <Intel 82443MX USB controller> port 0x1400-0x141f irq 11 at device 7.2 on pci0
usb0: <Intel 82443MX USB controller> on uhci0
usb0: USB revision 1.0
uhub0: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
となってるけど、どんなusb機器を挿入しても
Nov 17 13:16:41 chinko /kernel: usbd_new_device: addr=2, getting first desc failed
Nov 17 13:16:41 chinko /kernel: uhub_explore: usb_new_device failed, error=TIMEOUT
Nov 17 13:16:41 chinko /kernel: uhub0: device problem, disabling port 1
となってしまいます。
windowsでは使えるんですが。
他のi1124or240使用の方は使えてます?
あ、OSはFreeBSD 4.7-STABLE #3: Fri Nov 15です。
99名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 徐々に、NetBSDユーザで染まってきてる感じだな。
銘スレの予感
銘スレの予感
100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 1100100
101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 「WANT YOU!!」
昨年、2ちゃんねるにおいてタシロ祭りを巻き起こした
「TIME誌 Person of the Year」投票。
ところが昨年の投票に懲りたのか、TIME誌は投票可能な人物を
あらかじめ設定するという方法に出てきました。これは黙っていられません。
2ちゃんねらーの力で、彼ら米国人が最も無視したい人物
「Yasser Arafat」アラファト議長を表紙に!!
ところがここに邪魔をする一つの謎の集団が突如現れました、
彼等はこともあろうに現イスラエル首相、シャロンに一斉砲撃を開始!
瞬く間にアラファトを蹴落として首位の座に君臨しました。
その強烈な攻撃は、ユダヤ勢力対2ちゃんねらという構図を予想させ、
戦いは一時、圧倒的な差を以てシャロンの完全勝利として終結しつつありました
しかし、我々は諦めずに抗戦。現在、じわりじわりと反撃の炎が立ち上り始めています。
今ならまだ間に合います。
勇気ある君の一票が伝説になる!
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1039909795/
昨年、2ちゃんねるにおいてタシロ祭りを巻き起こした
「TIME誌 Person of the Year」投票。
ところが昨年の投票に懲りたのか、TIME誌は投票可能な人物を
あらかじめ設定するという方法に出てきました。これは黙っていられません。
2ちゃんねらーの力で、彼ら米国人が最も無視したい人物
「Yasser Arafat」アラファト議長を表紙に!!
ところがここに邪魔をする一つの謎の集団が突如現れました、
彼等はこともあろうに現イスラエル首相、シャロンに一斉砲撃を開始!
瞬く間にアラファトを蹴落として首位の座に君臨しました。
その強烈な攻撃は、ユダヤ勢力対2ちゃんねらという構図を予想させ、
戦いは一時、圧倒的な差を以てシャロンの完全勝利として終結しつつありました
しかし、我々は諦めずに抗戦。現在、じわりじわりと反撃の炎が立ち上り始めています。
今ならまだ間に合います。
勇気ある君の一票が伝説になる!
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1039909795/
102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG OpenBSDのHifn 6500/7751/7811/7951, Broadcom Ubsecサポートって、IBMの暗号チップ
のことを指してるのですか。
のことを指してるのですか。
103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ThinkPadで、CDROM,フロッピー等のデバイスが外付けで、モデム、RJ45及び
無線LAN(802.11a/b)が内蔵されたモデルってどんなやつですか。
Xシリーズは、見た目全部外付けで良さそうな感じでしたけど。
無線LAN(802.11a/b)が内蔵されたモデルってどんなやつですか。
Xシリーズは、見た目全部外付けで良さそうな感じでしたけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 要するに必要な部分(普段使うネットワーク周辺のデバイスだけ)、内蔵された
やつが良いです。
やつが良いです。
105クソスレあげんな!
NGNG106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ThinkPadってやっぱり最高だね。
ドライバーはまめにアップデートしてくれるし。
故障しても保守マニュアルが充実しているから部品単位で発注できるし。
Worldwideで保証がきくしね。
こんなLaptop他にはないよね。
また、ユーザーが多いから改造だとか自分で修理だとかの情報もWebにいっぱい。
なんで、皆、ThinkPad以外のノート使っているのか理解できないよ。
少なくとも仕事バリバリのビジネスマンはThinkPad使わなきゃ。
Vaioなんか使ってると笑われるぞ。
よし、みんな、ThinkPad賛歌を多いに語ってくれ。
ドライバーはまめにアップデートしてくれるし。
故障しても保守マニュアルが充実しているから部品単位で発注できるし。
Worldwideで保証がきくしね。
こんなLaptop他にはないよね。
また、ユーザーが多いから改造だとか自分で修理だとかの情報もWebにいっぱい。
なんで、皆、ThinkPad以外のノート使っているのか理解できないよ。
少なくとも仕事バリバリのビジネスマンはThinkPad使わなきゃ。
Vaioなんか使ってると笑われるぞ。
よし、みんな、ThinkPad賛歌を多いに語ってくれ。
NGNG
とかく、売りっ放しのメーカーが多い中。
IBMは好感もてるよね。
うん、頑張ってるよ。
その辺が皆に愛される理由かもね。
IBMは好感もてるよね。
うん、頑張ってるよ。
その辺が皆に愛される理由かもね。
NGNG
>>106
本気か?ドライバがまめに更新されてそんなにうれしいのか?馬鹿じゃないのか、おまえ。
今までのは問題がありましたって言われてそんなにうれしいか?逝ってこい。
あぁ、さきにいっとく。問題があるのに何もしないのは論外だ。
本気か?ドライバがまめに更新されてそんなにうれしいのか?馬鹿じゃないのか、おまえ。
今までのは問題がありましたって言われてそんなにうれしいか?逝ってこい。
あぁ、さきにいっとく。問題があるのに何もしないのは論外だ。
109名無しさん@Emacs
NGNG >>108
ちなみにそれコピペだよ。
ちなみにそれコピペだよ。
NGNG
IBMの社員ハケーン!!!
111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 俺がthinkPad使ってるのは3つボタンとトラックポイントのためだけ。
Vaioにこれがついたら乗り換えるかも。でもVaioって癖強いんだよね。
Vaioにこれがついたら乗り換えるかも。でもVaioって癖強いんだよね。
112名無しさん@Emacs
NGNG113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
序具ダイヤルは糞
115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG そうかな最高だと思うけど。
116polon
NGNG >>95
>siliconmotionの場合、XF86Configの"Device"セクションに
>Option "UseBIOS" "off"
>を書くとX起動時に固まらなくなった。
s30 FreeBSD5.0DP2環境でも上記の内容は有効でした。
さんくすこ
>siliconmotionの場合、XF86Configの"Device"セクションに
>Option "UseBIOS" "off"
>を書くとX起動時に固まらなくなった。
s30 FreeBSD5.0DP2環境でも上記の内容は有効でした。
さんくすこ
NGNG
丈夫だから、という理由で ThinkPad を選んだんだけど、
みんなはどんな基準で laptop を選んでるんだろう?
みんなはどんな基準で laptop を選んでるんだろう?
118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 俺がthinkPad使ってるのは3つボタンとトラックポイントのためだけ。
NGNG
黒いから。
NGNG
高いから。
121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Thinkpad 240(43J) with FreeBSD 4.7 にBJ-F660をパラレル接続で
つないで、SAMBAで共有しようとしてます。
dmesgで /dev/ppc0 と /dev/lpt0 は認識しているようなのですが、
# lptest > /dev/lpt0
をしても、プリンタが動く気配がありません。
#dmesg | grep ppc0
ppc0: <Parallel port> at port 0x378-0x37f irq 7 on isa0
ppc0: Generic chipset (NIBBLE-only) in COMPATIBLE mode
#dmesg | grep lpt0
lpt0: <Printer> on ppbus0
lpt0: Interrupt-driven port
何がどう違ってるのか・・・。x
つないで、SAMBAで共有しようとしてます。
dmesgで /dev/ppc0 と /dev/lpt0 は認識しているようなのですが、
# lptest > /dev/lpt0
をしても、プリンタが動く気配がありません。
#dmesg | grep ppc0
ppc0: <Parallel port> at port 0x378-0x37f irq 7 on isa0
ppc0: Generic chipset (NIBBLE-only) in COMPATIBLE mode
#dmesg | grep lpt0
lpt0: <Printer> on ppbus0
lpt0: Interrupt-driven port
何がどう違ってるのか・・・。x
122121
NGNG 適当にいじって、クライアントマシンから印刷したら、印刷できたYO。
デキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
でも、何が悪かったのかは謎のまま。
デキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
でも、何が悪かったのかは謎のまま。
123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>117
丈夫さとシンプルさかな。
丈夫さとシンプルさかな。
NGNG
NGNG
>>117
魂売ってるから。
魂売ってるから。
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【岸田朗報】鰻(ウナギ)、ガチで3年以内に1匹1000円以下へ!!!! [782460143]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- シャコがデカかったらヤバイよな
- 専門家「社会不安や不満が高まると、人々は原因を単純化し外集団を脅威として捉えやすくなります」政権批判か?😡 [399259198]
- 【急募】巨人の人的補償プロテクトリストWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
