*BSD/ThinkPad

2019/03/16(土) 15:05:22.95
会社のX270はWin10とFreeBSDのrEFIndでデュアルブート。
普段はFreeBSDを使っている。12-RELEASEね。
2019/03/24(日) 20:46:49.02
>>522
>会社のX270はWin10とFreeBSDのrEFIndでデュアルブート。
>普段はFreeBSDを使っている。12-RELEASEね。

プレインストのwinを縮めてdisk割って入れたのか、それとも入れ直したのか。
2019/03/24(日) 21:37:40.71
>>523
領域縮めてそこにFreeBSDインストールしたよ。
2019/03/24(日) 21:51:55.87
もっと詳しく書くと、
どっちのOSからでも読み書きできるように、exFATの領域も作ってデータはそこに保管している。
2019/03/25(月) 13:57:37.25
wifi は usb ドングルかそれともプリインを iwn か?
2019/03/25(月) 16:56:59.50
>>526
wifiは内蔵のものを使っていますよ。
iwm0: <Intel(R) Dual Band Wireless AC 8265>

昔と違って、認識させるために特に何か書いているわけではない。
2019/03/25(月) 20:56:20.47
前はチップが新しいと対応が追いついてなかった。今はそんな事はないのか。
mateは?
2019/03/26(火) 02:50:38.09
mate? デスクトップ環境?
デスクトップ環境はmateですね。
2019/03/26(火) 03:08:20.86
うちも 12R + mate なんだが、 login 毎度 gnome-keyring-daemon.core が出来る。そちらはどうかと思って。うちの設定が何か足りないのか。
2019/03/26(火) 10:41:40.94
slim 経由でログインしているけど、特に core dump はしないなぁ。
gnome-keyring-daemon は普通に起動している。

基本、全て pkg でインストールしたもの。
2019/03/27(水) 16:24:24.86
そうですか。前は slim だったけど、 sddm に変えてた。
sddm のせいかと思い slim にしてみたけど、やはり core が出来る。
よく見たら、login ではなく logout や shutdown の時に出来る。
メニューエディタのバグは、普段使わないから良いんだが、ログインするたび core を見るのは鬱陶しい。
2019/03/28(木) 00:56:51.26
core 吐くのが logout/shoutdown 時なら実害はないので startup で消す事にした。
2020/11/07(土) 05:16:27.55
わしのX250は剛性が足りてなくて持ち運ぶたび
画面の画素が筋入って4んでいく
2023/09/15(金) 08:27:53.94
ちょっとウインドウショッピングしてこようかな。
2023/09/26(火) 19:26:57.40
\(☆_・)/びくったぁぁぁ~~~~~
2023/09/29(金) 15:25:33.37
この味、ワシのじゃない思うで
2024/03/27(水) 19:33:50.35
これからボヤッとするだろうな
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:11:21.33
>>81
単位G草
新規IP作ってる会社ってどこもいらんやろ
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:27:35.94
移民して
そんな生活の中での癒しが
けいりん!やれよハゲ
2024/03/27(水) 20:45:47.70
はや2年目のキャラが1回目2回目まではわかるよ
アルメこの設定なんだこいつ
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:11:23.87
上出来過ぎなんだ
反発狙いだから
2024/03/27(水) 21:33:26.05
休憩中
若者は圧倒的なエラー出したほうがヤバイと言う。
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/13(土) 22:46:48.42
表面がベトベトなんですがどしたらよいですか
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況