:::viクローン nvi:::

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
nviのページ: http://www.bostic.com/vi/
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
age
NGNG
vim を使うと、細かい部分でオリジナル vi と挙動が違うところが
山ほどあって、発狂しそうになります。
というわけで、nvi と vim が両方使える環境では、必ず nvi の方
を使うことにしています。
NGNG
コンパチモードを知らないなんて
NGNG
nvi-m17n マンセー
NGNG
>>71
そうなんだが、core dump する事が多くて、しかたなく vim6 使ってる。
もうメンテナンスもされそうにないし。
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>72

漏れも同じような感じだが何とかして欲しい。。。
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
viを頭の中から消去したら?そしたらvimでくよくよすることはない
間違いない
75itojun
垢版 |
NGNG
呼んだ?
NGNG
debian sid から nvi-m17n が消えちゃったよ。ぐすん。
NGNG
>>69 :set cp してみた?
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
age
NGNG
みなさん、 UTF-8 なドキュメント扱うときはどうしてますか?
NGNG
みなさん、 UTU-32 なドキュソ扱うときはどうしてますか?
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
勃起age!!
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
windows用のgvimのことは、ここで聞いてもいいんだろうか。

Insert modeに切り替えると、IMEが勝手にONになるのが
激しくうざいんだけど、IMEの制御を止める方法があったら
教えてもらえませんか。
NGNG
って、これ、nviのスレか。
すみません。失礼しました。
NGNG
お願いです・・もう中出しはやめてください・・お願いです・・許して。
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
nvi-1.79.m17n-20040401 リリース age
NGNG
nvi で newline 含まない単語を p とか P すると、
カーソルは移動しないんだけど、 vim とか viper だと
単語の最後のキャラクタに移動します。
どっちが vi 的に正しいの?
8786
垢版 |
NGNG
わーい、ここにあったよ。
ttp://www.bostic.com/vi/faq.html#A2
NGNG
nvi って :s/\(.*\) \(.*\)/\2 \1/ を日本語でやると固まるね。
NGNG
nvi って vim の対極として純粋な vi に近い主義かと思ったけど、
perl_api, tcl_api やらあって、しかもそれが機能してなくて
中途半端な感じ。
NGNG
--enable-perlinterp ?
機能してないの ?
NGNG
--enable-multibyte と --enable-perlinterp って一緒にいける?
NGNG
> Fatal error: --enable-perlinterp does not work with --enable-multibyte.

だねえ。 (nvi-1.79.m17n-20040401 にて)
NGNG
nviをメインで使っている香具師はいるんだろうか、、、
NGNG
>>93
nvi-m17n なら ノシ
NGNG
>>93
>>94 と同じく ノシ
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>93
ノシ
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ノシ
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ノシシ
NGNG
>>93
コラ!いいかげんそろそろ収拾つけろよ!
100100
垢版 |
NGNG
100ゲトーー
NGNG
やっぱり nvi で盛り上がるのは無理なんですね
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
なんとなく age
NGNG
>>102
>>21
NGNG
>>101
バージョンアップしないからネタが...
NGNG
nviでリドゥする方法を教えてたも。
NGNG
.
NGNG
>>106
禿藁。親切でつね。
NGNG
nviでUTF-8 があつかえたらいいなあ
NGNG
そういえば、1.8x 使ってる人いる ?
http://www.kotnet.org/~skimo/nvi/devel/
NGNG
>>109
おお、そんなの出てたんだ。 FreeBSD ports にも入ってたのか。是非使ってみたい。

Canna が使えるなら・・・
05/02/07 23:29:04
nviってSJIS使えないからダメ
05/02/08 02:29:44
>>111
ハァ?
05/02/11 21:43:46
あれ、使えた。
Vine1.1で使えなかったイメージが・・・
2005/09/07(水) 05:25:37
なにかに期待さげ
2005/09/07(水) 15:06:50
nvi-m17nって、もう開発終わったの?
2005/09/23(金) 16:29:36
nviって、nihongo viだとずっと思ってたよ
2005/11/10(木) 03:17:52
進化に期待さげ
2005/12/24(土) 19:30:22
先見の明さげだよもん
2006/01/12(木) 22:41:59
?
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/18(水) 19:22:37
viでじゅうぶん
2006/01/18(水) 22:23:53
>>120
日本では生活しづらくない?
2006/04/22(土) 17:55:12
Vim スレで最近知った。 u... で多段 undo が出来てたなんて。
遅えーよ!早く教えといてくれよ!知らなかったの俺だけ?
今までの苦労は何だったんだ。死にたい・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/14(木) 12:12:46
nvi-m17n-1.79で、

/hoge\>
↑の形で文字列サーチする時、hogeの部分の文字が「偶数」だと正常だけど、

/hogex\>
↑みたいに文字を「奇数」にすると正常にサーチできない
(あるはずの文字列にマッチしない)
というバグを見つけたんですけど、がいしゅつですか?

ちなみに、/\<hoge や /\<hogex の方は正常です。
/hogex\> の時にバグが出現します。
2006/09/14(木) 13:23:27
うちでは再現しないんだけど、他に再現させるコツというか条件はありますか?
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/14(木) 22:03:51
vi (nvi) って screen と併せて使うのが普通でしょ
sh とでも more, less とでも、何なら emacs とでも
コピペできるじゃん
2006/09/14(木) 22:19:45
>>125 はどの書き込みに対して反応しているのか意味不明。
2006/09/15(金) 01:02:44
「普通」を定義して欲しいな。
2006/09/15(金) 08:46:41
意味わかんない。
screen 使わなくてもコピペできてますが。

console に執着してて、ウィンドウシステムを使わない変な人かな?
もしもそうだとすると、それは普通じゃなくて、むしろ例外。
2006/09/15(金) 11:33:28
>>123-124

/\<hogex\> ←みたいに、\<も\>も付けると正常動作する。
/hogex\> ←みたいに、\>だけ付けて、かつ hogex(5文字)のような奇数文字だとマッチしない。
2006/10/13(金) 18:38:26
nvi で再現されてる vi のバグってどんなの?
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/14(土) 10:15:51
>>130
カーソルの斜め移動ができない。
2006/10/23(月) 23:50:38
>>130
詰め Vim が解けない。
2007/01/22(月) 05:21:00
なんで nvi は ex コマンド入力中に CTRL-C で
実行になるの?オリジナル vi ではキャンセルじゃない?
2007/01/22(月) 08:00:17
>>133
Ctrl-Cでちゃんとキャンセルになるよ。(nviのexコマンド入力中)
2007/01/22(月) 19:45:53
はて?FreeBSDの/usr/bin/nviでは実行になるが。
:q<C-c>
で終了してしまうよ。
2007/01/22(月) 23:55:02
確かに:qで始まるものが入力されている時だけ終了するなぁ。
2007/06/06(水) 19:20:37
nvi-m17n って Win32 で動くの?
138お前名無しだろ
垢版 |
2007/06/17(日) 19:52:00
>>1オリジナル地球( ̄ー ̄)ニヤリ
     ↓
  http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/30(月) 00:17:45
nviなんてまだ使ってる人いたんだー。
2007/07/30(月) 07:10:48
他になにがある?
elvisか?
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/30(月) 08:16:39
vimじゃね?
2007/07/30(月) 10:09:55
>>139
だって、日本語入力を組み込んでる vi クローンって nvi-m17n くらいしかないんだもの。
143142
垢版 |
2007/07/30(月) 10:13:11
あ、 jvim2, jvim3 もあるか。他にもあるのかな?
2007/07/30(月) 21:01:35
jvimって。。。不通にvimでいいじゃん。jvimなんて大昔にブランチした出来そこないでそ。
145142
垢版 |
2007/07/30(月) 22:48:36
>>144
いや、本家 vim は日本語入力組み込めないので。
2007/07/31(火) 01:27:39
>>145
vimスクリプトでできないこともない。
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/31(火) 08:53:28
作ってportsにしてくれ
2007/07/31(火) 08:56:43
vimはvi互換じゃない時点で没。
undo2回やったら2回前にundoされて、
せっかくの入力が飛んでしまった恨みあり。

viの後継はnviしかありえない。
2007/07/31(火) 09:40:37
Ctrl+Rで戻せるじゃん。
2007/07/31(火) 12:37:21
>>145 いや、本家 vim は日本語入力組み込めないので
vim7.1使いだが、ちゃんと uim+anthy から日本語を拾うぞ。
そういう話じゃないのか?
2007/07/31(火) 13:53:52
>>148
vim -u NONEでcompatibleにすればよい。
というかデフォルトではcompatibleモードのはず。
「Hacking Vim」によると、Viとの互換性は
STEVIE 10%
Vile 10%
Elvis 80%
Nvi 95%
Vim 99%
らしいぞ。
2007/07/31(火) 13:55:54
elvis嫌いだ・・・
2007/07/31(火) 15:18:32
デフォルトでcompatibleモードじゃないよ
2007/07/31(火) 15:38:46
'compatible' 'cp' boolean (default on, off when a |vimrc| or |gvimrc|
file is found)
2007/07/31(火) 15:45:55
>>151
vim -u NONE やっても、コンパチにならないんだけど、
何かほかに設定要るの?
2007/07/31(火) 15:48:23
>>154
vimrcやgvimrcのファイルはありませんが、compatibleになりません。
2007/07/31(火) 15:54:35
ディストリビューション固有の設定ファイルでも入ってるんじゃないの?
それも -u NONE すれば読まなくなるはずだが。
ちょっと -u NONE で起動して
:scri
してみて。
2007/07/31(火) 15:58:44
>>157
-u NONEで起動してから、:scri を(exモードのコマンドですよね?)入力しましたが、
何も表示されずにそのままviモードに戻るだけですが、
どうなればいいんでしょう?
相変わらず compatible じゃありません。
:se all で、 nocompatible が表示されます。
2007/07/31(火) 16:39:47
スクリプトを読みこんでいないということはコマンドラインオプションか、環境変数か、
あるいはソースを修正しているか、バグかな。

ヘルプはこちら。
:h compatible-default
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/%7Eyakahaira/vimdoc/starting.html#compatible-default
2007/07/31(火) 17:45:50
ここはすっかり nvi -> vim 移行支援スレになったのね。
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/14(火) 19:55:52
uimが利用できるようになるパッチがあればまだnviでいいな
2007/08/14(火) 23:19:58
vi使ってる奴って、Emacs使ってる奴に比べて
自分でしようって奴が少ないよな
そのくせ文句言うしわけわかめ
2007/08/14(火) 23:42:39
>>162
そういうのはこっちで。
Vim vs Emacs (Editor War)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/983911547/
2007/08/14(火) 23:43:57
日本語表示できるmosaicないかな
2007/08/14(火) 23:53:44
mosaicってNCSA Mosaicのことか?
だったら激しくスレ違い。
166本田
垢版 |
2007/10/02(火) 03:59:16
>>164
The latest version of Multi-Localized Mosaic is Mosaic-L10N (2.4.0) based on NCSA Mosaic for X 2.4.
2007/11/02(金) 01:25:15
テスト
2007/11/02(金) 15:34:03
さらば itojun...

IPv6より、nvi-m17nの方がお世話になったっていう実感あるね。卒研はプログラムも論文もnviで書いたし。
v6は多分これからnviよりずっとたくさんの人が彼の遺産の恩恵にあずかるんだろうけど。

週末はいつものvimじゃなく、懐かしのnviで泣きながらハックするよ。
おつかれ。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況